住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 吉敷町
  7. シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-26 12:22:13
 削除依頼 投稿する

さいたま新都心周辺に久しぶりのマンションが登場します。見沼田んぼなどの自然も豊富なエリアです。

住所:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-55
交通:京浜東北線高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅から徒歩10分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omiya_k/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[タイトルを修正しました。管理担当 2017.1.10]

[スレ作成日時]2016-09-17 18:51:23

現在の物件
シティハウス大宮吉敷町
シティハウス大宮吉敷町
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目55,56,57-1(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩10分
総戸数: 56戸

シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)

83: 匿名さん 
[2017-03-27 20:49:09]
立地はかなりいいと思う。
2駅が徒歩圏内で首都高速もすぐそば。
ただ、ベランダの眺望が心配。
84: 匿名さん 
[2017-03-27 21:44:59]
徒歩圏というと聞こえはいいが、どっちの駅からも徒歩10分以上はかなりマイナス。
85: マンション検討中さん 
[2017-03-28 22:00:19]
坪単価としてはどれくらいでしょうか?
86: 匿名さん 
[2017-03-29 13:35:45]
ここ商業地域だから日影規制がない。
目の前に壁のようなマンションやビル、ホテルが建つ可能性がある。
あくまでも可能性だが。

それをどう考えるかは人それぞれ。
87: マンション掲示板さん 
[2017-04-01 11:27:25]
>>86 匿名さん
南側に一軒家が建ってますよね?ここが将来高いビルとか立つかもしれませんよね!!
88: 匿名さん 
[2017-04-01 11:33:42]
新しく出来たアパホテルの隣のマンションのベランダの前がすぐ壁になってしまった。
ここのマンションも将来その可能性あり
89: 中古マンション検討中さん 
[2017-04-02 22:31:04]
坪単250から300くらいかな
90: 中古マンション検討中さん 
[2017-04-02 22:32:37]
5000万くらいなら4000万前後の吉敷町1丁目の中古がお買得かな
91: 評判気になるさん 
[2017-04-03 00:20:30]
やはりそれなりの値段するでしょうね。さいたま新都心と大宮使えるって便利ですとんね。
92: 匿名さん 
[2017-04-03 09:37:32]
駅から10分以上ということ、眺望が絶望的なことを考えると売れ残る戸数は結構でてきそうです。
93: マンション検討中さん 
[2017-04-05 08:08:33]
1階でも5000万台下手したらいきますね。
94: 匿名さん 
[2017-04-05 09:16:25]
不審者情報が絶えないので、その点は注意が必要。駅から遠いわりに人が多いので、いざとなったら助けてくれる人はいるでしょうけど。
95: 匿名さん 
[2017-04-18 15:12:28]
駅までは近くはないですね。遠いという感じでもないですが。
ここからだとどちらの駅を使う人が多いのかしら。
京浜東北線利用者ならばさいたま新都心駅を使うのか。
埼京線とか新宿湘南ライン利用者は大宮というふうになってくるのかなぁ。
大宮まで徒歩12分とありますが、実際は信号待ちなどを入れると15分以上はかかってしまいそうです。
96: 匿名さん 
[2017-04-18 16:56:05]
信号なしで行きたいなら新都心ですよね。ただ湘南新宿ライン利用なので帰宅時は大宮に降りることも多そうです。駅から遠いので価格帯は比較的良心的かなと。
97: 匿名さん 
[2017-04-25 12:03:14]
用途地域が商業地域だと、日陰制限がなくなり周りの高い建物から
影響を受ける恐れがあるのですね。
そのような条件付があるとは初めて知りました。
将来どのような日照条件になるか予測が立たない立地では、
高層階を購入しておくのがセオリーなのでしょう。
98: 匿名さん 
[2017-04-25 19:18:36]
まったく書き込みがありませんね。
99: 匿名さん 
[2017-04-26 15:30:16]
Fタイプってかなり個性的に感じられますね 広さはあるので家具の配置などには困らないのではないでしょうか。
メインバルコニーは直接リビングから出入り出来ないのですね。
居室の中を通っていく形になります。
リビングインの部屋を使うと言うかたちになってくるかと思いますが、これってどうなんでしょうね。
リビングと一体化させているならばいいけれど、
子供部屋として使うのだったら子供が嫌がりそうな感じがします。
100: 匿名さん 
[2017-05-11 15:31:37]
ミニシンクや防水コンセントがバルコニーに設置されるっていうのは良いことなんじゃないかなと思いました。
というのも、あとから付けることができるものではないからです。
バルコニーに水栓があると、
靴を洗ったりするのに重宝します。子供がスポーツをしていると特に出番が多くなります。泥汚れをちょっと落とすのにも良いですし。
101: マンコミュファンさん 
[2017-05-12 05:00:25]
>>100 匿名さん

天才的な考え方ですね。
素晴らしい。
102: 匿名さん 
[2017-05-22 16:49:15]
水のある設備っていうのは後からは確かに付けられない
スロップシンクは使う人は使うかと思われます

長い目で見ると、水のある設備が多くあるのは修繕とかあるし
その分費用もかかるようにはなるのではないかとも思ったり…

水のものはお金がかかりやすい。
…今時の水道管は長寿命化されているとはいいますけれど実際どうなっていくのかは
そのときにならないとわからないかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる