三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

7601: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-02 19:09:05]
サラリーマンがノートパソコン広げて打ち合わせするのは勘弁してほしいね、であればお金を出してもらいたいなぁ。
7602: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-03 00:06:26]
>>7600 住民板ユーザーさん4さん
まあまあ、サロンあんまり使われてないですし、少し打ち合わせで使うくらいには良いのではないですか。ずっと居座られると、違うと思いますけれども。もともと外部の人との軽い打ち合わせは、ラウンジの用途の一つなのでは?
7603: 住民板ユーザーさん5 
[2021-04-04 00:43:11]
>>7600 住民板ユーザーさん4さん

普通、やらないですよね。
7604: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-04 03:26:17]
でもそれ言い出すと、集まってゲームしてるキッズ達もやめてほしい、になるしなぁ。
仕事も作業は良いにしても、打ち合わせなど周りに気を遣わせる行為は避けた方がよいですかね。
(キッズの遊び場化も、使い方悪すぎるので嫌だけど)
そもそも、社外に打ち合わせ情報漏れるリスクあるけどっていう…

マンション外部の人だとしたら論外ですけど。。。
7605: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-04 08:44:47]
>>7604 住民板ユーザーさん1さん

同感です。
共有スペースは、他の人の迷惑にならない範囲内で居住者が自由に使えばよく、
飲食や談話のほか、
仕事や作業、子供の集まり
などもある程度は許容してもよいかと思います。

保険屋や不動産屋との打ち合わせをよく見ますが、これも問題ないと思いますし。同じですよね。

都心の高級マンションのラウンジで仕事の打ち合わせをしてるのはよくあることなので、
資産価値を低めることもないかと思います。

毎日占有してるなどなら話は別ですが、そうでなければ、構わないかと。

「普通やらない」というのは自分のライフスタイルに合わないのでそう感じてしまいますが、迷惑をかけ過ぎなければ、いろいろな使い方をしても良いかと思います。
7606: 住民板ユーザーさん6 
[2021-04-04 16:44:58]
>>7595 住民板ユーザーさん1さん

心が狭いですね…ちんたらって、たった数十秒も待てないくらい寸暇を惜しむ生活されてるんですかね。ご自分のご家族が乗り降りに手間取って時間がかかったことは一度もないんでしょうか?小さな子どもは言っても聞かないことはあるし、またがっているだけなら迷惑にならないと思います。

何にしてもあらゆることにおいて心の狭い方が多いと感じました…。初めて読みましたが。
7607: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-04 19:15:40]
「ちんたら乗り降りする」のを問題視してるのではなく、
「子どもが廊下等でミニバイクに乗っている」のを問題視してるんでしょう。

アレを放置する親は一度自動ドアにでもぶつかって大怪我でもしない限りわからないんでしょうね。
7608: 住民板ユーザーさん6 
[2021-04-04 20:15:30]
>>7607 住民板ユーザーさん1さん

またがって歩いているだけでもだめなのですか?走らなければ問題ないと思いますし、親がそばにいれば止められます。またがってエレベーターに乗るのがなぜいけないのでしょうか?止まっているのだから誰にもぶつかりませんよね。
そんなことまで問題視するのは、心が狭いと思います。
それより分別のある大きな子どもがキックボード乗って館内移動している方が問題だと思いますが。
7609: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-04 22:28:04]
館内でミニバイクにまたがって歩くのはNGと思います。
要するに走行してる状態ですよね。遅ければ良いという話ではありません。
うちは歩いて押させるか、子供ができないなら親が持ちます。
7610: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 00:25:51]
スピードを出さない、コントロールできる範囲、安全であればある程度容認したほうが良いと思います。
7611: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 00:49:26]
迷惑かどうかを決めるのは受け取り手であって、している側が「心が狭い」と自分のしていることを正当化しようとするとコミュニティは崩壊してしまいますね…。
7612: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 07:34:59]
>>7610 住民板ユーザーさん1さん

これまで違反しているお子さんを見た時は、ママが会話に夢中で子供を見ていなかったり、そもそも親が近くにいないケースが多くありました。スピードを出さない、安全だ、人にぶつからないなんて子供が約束できるでしょうか。
他の子も見たらマネするのでやめて頂きたいです。
7613: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 07:38:17]
>>7608 住民板ユーザーさん6さん

ご自身も感じられているかもしれませんが、キックボードもミニバイクも同じだと思います。どちらもマンション内ではやめましょう。
7614: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-05 09:13:11]
静観してましたが…
こう言った迷惑報告議論、ここでするのやめないですか?

問題が否かは、詳細な状況や価値観で意見が分かれます。明らかな危険行為や違反でない限りは。

ミニバイクにまたがっているケースも。
まだ乗りこなせない2歳くらいの子が廊下でミニバイクにヨチヨチまたがってる姿は、私は微笑ましく感じますし、
ラウンジでビュンビュン乗り回してる子供みたらそれは親がしつけるべきだと思います。

ただ、この場でこれを話しても、なにかの結論が出ることはおろか、啓蒙にもならないかと思います。
むしろ、このマンション購入を考えている人からは、
このマンションには厳しい指摘をする人が多いであるとか、マナーの悪い人が多いというイメージができるだけです。
これらの人は本当はごく一部であるにも関わらず。書き込みをしている人もごく一部であるのが実態でしょうが、外からみたらマンションの総意の様に見えます。

本当に何かを変えたい場合は、その場で注意するのがまず一番。それでも改善されない場合は管理室や理事会で変えるよう促すのはいかがでしょうか。

モヤモヤな気持ちは他で発散しましょう!

7615: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-05 09:15:46]

ちなみに、この掲示板の投稿ルールには三条に

前向きな投稿に心がけてましょう

と記載されています。
マンションのルールを守るのと同様、投稿のルールにも皆守れるとよいですね!
7616: 住民板ユーザーさん 
[2021-04-05 11:00:23]
>>7611 住民板ユーザーさん1さん
迷惑かどうかを決めるのが受け手であれば、誰か一人でも「迷惑」と思うことは、何もできなくなってしまうのではないでしょうか。何でも過剰に抑制していたら、どんどん他者に非寛容で窮屈なマンションになるような気がします。

失敗や過失は誰にでもあり100%正しい人なんていないわけですから、たまたま一瞬見かけただけの光景について鬼の首取ったようにあげつらうのは、どうなのかなと。

7617: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 15:44:33]
お気持ちは分かります。
ただ、私は植栽の件で寛容がいい結果にならないというのも感じました。
7618: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 15:47:09]
やんわり言われたら、それを察して自制するように
なれば良いのですが。多少のルール違反は問題ない!と開き直られると違うのかなと。
7619: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-05 17:43:58]
>>7617 住民板ユーザーさん1さん

植栽の件は別ですよ。
あれは明確に通ってはいけないとルールを決めていて、それを知っていて破っている大人がいるので、それは注意するべき。植栽を踏み越えて通って良いという意見はほとんどないはずです。
議論の中心はその改善策。


上の人たちが言っているのは、明確なルールやマナーがないもので、どの程度相互に許容できるかの程度の話。もちろん許容度は人それぞれ。

また、この投稿サイトで寛容になろうが、厳しい意見が出ようが解決にならない。
7620: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-05 17:55:35]
>>7618 住民板ユーザーさん1さん


いやいや、開き直るというのは、
行為をしている人と、問題ない!と言っている人が同一の場合。
本件は、おそらくは別であり、第三者の意見として、それくらい、お互い様なんだし許してあげれば、と言っているだけ。

また、今議論されているのはルールの問題というか、
マナーの問題。マナーは主観が入りますので違反とかそういう話でもない。
7621: 住民板ユーザーさん 
[2021-04-05 19:49:32]
>>7620 住民板ユーザーさん4さん

そうですよね。ルール違反と言いますが、規約化されているのでしょうか?規約見てないので違っていたらすみませんが、「幼児用キックバイク、およびキックボード、スケートボードなどあらゆる乗り物はマンション内では乗ってはいけない。またがるのも禁止」と規約で明文化されていない限り、「ルール違反」とは言えないと思います。

「やんわり言って自制させる」のは、「やんわり」の程度も「自制」の程度も曖昧であり、何の解決にもならないかと。
7622: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-05 21:13:25]
規約に書いてないからルール違反じゃないってもはや屁理屈では。
どう考えても常識的にダメでしょう。。。
7623: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-05 21:15:45]
規約に書いてなければオッケーなら、シャボン玉でもサッカーでもなんでも出来ますね
7624: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 21:57:27]
>>7620 住民板ユーザーさん4さん
>>7621 住民板ユーザーさん

ちなみに、管理規約には自転車はマンション内を通行する場合は安全のため降車しなければならないという項目があります。それはご存知でしょうか。
7625: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 22:00:58]
あと、廊下やホールなどは子供の遊び場にしてはいけないという条項もあります。それを厳格に運用されるともっときつくなりますよ。大目に見てもらってるうちに自制しないと更に取り締まられる事になるのでは。
7626: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-05 22:04:28]
>>7622 住民板ユーザーさん2さん

おそらく、皆さんが言っていることがうまく伝わって無さそうなので、僕が補足しますね。。

その常識は人それぞれだよ、ってことですよ。
どう考えてもってのは、貴方様がどう考えてもその考え方になるということですよ。

ルールならばそれは守るのが前提だけど、マナーや常識ならそれぞれの解釈があるから、一概に非難できないよ、ということだと思いますよ。
7627: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-05 22:32:22]
>>7625 住民板ユーザーさん1さん

>>7624 住民板ユーザーさん1さん
うーん、これも…

自転車と小さな子供が乗るストライダーみたいなのは別です。
また、自転車に「乗る」というのは、サドルに体重をかけることを意味しています。皆さんが言っている、またがって歩くのは、乗ることにはならないというのが前提で意見してるんですよ…
ルールの意図からも、乗るという定義が、コントロール可能か否かの状態という視点で判断すれば、分かることでは。

遊び場というのも同様。ストライダーに跨りながらおしている状態は、遊んでいないですよね。

子供にしろ大人にしろ、マンション内で自転車を乗ることは許されるなんて、誰もいってないですよ笑

一度冷静になりましょう。
7628: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 22:50:23]
前提が違うようです。
私がときどき目にするのは2歳の子供がランニングバイクに完全に体重を預けて「乗っている」状態でした。大人の歩行と同じかそれより早いです。
ガラスの自動ドアをすり抜けたりしていましたよ。
7629: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 23:06:07]
>>7627 住民板ユーザーさん4さん

規約の目的を考えると、館内は介助目的以外の乗り物に乗るのは禁止という理解で良いのでは?ストライダーも乗り物ですよ。
7630: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-05 23:13:15]
理事会によると、エアリー側の車路は歩行者禁止になる方向のようです。
徒歩通勤の管理人やスタッフはどうやって裏口から入るのか分かりませんが。。

事故リスクがあるなら禁止になるのは仕方ないかもですね。
館内の乗り物も同じでしょう。
7631: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-06 00:35:16]
>>7616 住民板ユーザーさん
迷惑かどうかを決めるのは受け取り手が100%決めることですよー。やっている側の価値観とか気持ちとか事情とかやられている側は全く関係のないことです。

私が言いたいのは過剰に抑制するとかそういった0か100かの話ではなく、迷惑をかけている側が価値観を押し付けてはいけないということです。誰か一人でも迷惑と感じているのは事実なのですよ。

集合住宅に住む以上いろんな価値観があって然るべきなので、相手に寛容さを強制していては何も解決しません。

迷惑と感じる人がいてもそれは相手の心が狭いだけだ、だから感じる側が悪い、私は悪くない!と言う考え方でも否定はしませんが、集合住宅に住んでそれをするのであれば白い目で見られるのは仕方のないことかなと思います。

今回の具体例がここまで大ごとになることなのかは別で、そもそもの考え方がうーんって感じです。
7632: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-06 02:02:20]
毎日2時頃からドン!ドン!と
やめて欲しい
7633: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-06 02:12:48]
>>7627 住民板ユーザーさん4さん
意見はわからなくはないですが、
文末に 笑 の文字があるだけで
うーん な投稿に

7634: 住民板ユーザーさん 
[2021-04-06 09:22:46]
>>7622 住民板ユーザーさん2さん

「ルール」の意味、ご存知ですか?辞書で調べてください。「規則、規約」です。「一般常識」「マナー」は「ルール」ではない、ということです。言葉の定義の問題です。

私が言っているのは、ルールに書いてないから何でもやっていい、ということではなく、本当にやめさせたいのであれば、厳密に規約化すれば良いのではないか?ということです。ここで「いつ誰々がこんなことしてた、迷惑だ」と憂さ晴らしのようにあげつらっても、何も解決しませんよね。

「普通はこうだ」とか、「誰が考えても」とかいうのは、自分と他者が同一ではないということを理解されてないと思います。そうした見解を一致させるために、「ルール」が存在するのです。



7635: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-06 09:52:38]
共用部で行われ得るありとあらゆる行為をルールによって規定するのは非現実的でしょう。ストライダーは一歳半まで、両足がつくスピードはokみたいなルールを延々と作っていくのですか?
それは無理だからこそ常識的な判断が求められると思います。ここに書き込むことで、それを見た他の人が、嫌がる人もいるということを理解し、気をつけることもあると思うので、書き込むことに一定の意義はあると思います。
7636: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-06 11:03:19]
>>7630 住民板ユーザーさん1さん
さすがに徒歩通勤の管理人やスタッフ等、業務上通行が必要な方は別なのではないですか。
7637: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-06 11:05:20]
私も7635さんに同感ですね。
遊具の利用者は節度をもって頂きたいです。

エントランスや廊下に「乗り物禁止」なんて見苦しい張り紙を出すことになってほしくありません。
7638: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-06 11:24:44]
久しぶりに見たらコメントがとても増えていて驚きました。あまりにも常識的で規約にするまでもない事項は省略されているだけなのではと個人的には思っていました。心が狭い、規約が窮屈、寛容にというご意見の方もいらっしゃるようですし、規定にあっても守らない方は残念ながら守らないと思います。そういった方も他人に怪我をさせる、建物や共用部を破損する等の事故がないようにだけはどうか心がけて頂きたいものですね。
7639: 住民板ユーザーさん 
[2021-04-06 14:04:28]
>>7635 住民板ユーザーさん2さん

一定の意義はあると思いますが、再発防止という意味ではほとんど効力がありません。この掲示板を見ている人なんて、800世帯以上いるうちのほんの一握りでしょう。

私自身は基本的に何でも規約化するのは堅苦しい、それぞれ抱える事情もその時々で違うのだから、少しくらいの失敗は大目に見られる寛容さが必要だと思っています。

ですが、こちらに「迷惑だ!」「許せない!」と書き込みをする人に対して、そんなに迷惑しているなら規約化すれば良いのでは?と提案したのです。

もちろん規約化しても違反する人はいるでしょうし、全てを規約化することなんてできません。ですが規約になっていれば、直接注意するときにも「規約違反ですよ」と言えるし、言われた側も「規約違反なら従わなければ」となりやすいのではないか、ということです。

「節度」と一口で言っても、自分が思う節度と人が思う節度は同じではありません。800世帯以上の人々に自分と同じ価値観や考え方を求めること自体、無理があると思います。

7640: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-06 15:15:50]
>>7639 住民板ユーザーさん
結局、そんな細かいところまで規約化していられないよという話に行き着いていると思うのですが。

全員に100%同じ考えを期待することは難しいという事も、この場では誰も否定していないですよ。
7641: 住民板ユーザーさん 
[2021-04-06 16:55:46]
>>7640 住民板ユーザーさん1さん
そうですね、堂々巡りなので終わりにします…一つ言えるのは、「ルール」に定められていないことに対して「ルール違反」だと非難するのは、見当違いだということです。ご自分の考える「常識」を「ルール」にすり替えている方がいらっしゃったので、つい書き込んでしまいました。失礼しました。
7642: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-07 14:18:58]
エアリーの王子方面側で行われている工事音、結構響きますね…
天気が良い日は窓を開けたいのですが、意外と大きな音なので躊躇います。
いつ終わるのかな?
7643: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-07 17:46:17]
以前、キックボートなどの子供の乗り物などは共用廊下等では乗らないで下さいと注意の貼り紙が掲示板にありましたよね。

危ないし、壁等を傷つける可能性もあるので、当たり前の事だと思いますが、実際には子供を股がらせている方(これは乗っているのと同じです)含め、一定数子供が乗って移動していますから守られていません。

エレベーターから勢いよく小さなお子さんがミニバイクに乗って出て来たところ転びかけて、エレベーターを待っていた私とぶつかりましたが、そのお母さんは謝りもせず...私の方がすみませんと言わなきゃいけないような状況でした。
非常識だなと思いましたが、価値観が違い過ぎるとそうなりますよね。

7644: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-07 21:55:50]
令和の時代になっても歩きタバコしている人がこの世からいなくならないように、ルールを知っていても守らない層は必ずいますからね。

ここで話題になっているような、ルールを守らない人は残念だしやめてほしいと私も思いますが、価値観が違うから根絶は難しいですよ。

ムカつきはしますが、対応したとて注意書の貼り紙ぐらいしかできないでしょうから、いちいちカリカリしない方が精神衛生上良い気がしています(有志や管理会社で見回りするといった手もあるかもしれませんが、私は息苦しくてそこまでは嫌です)。
7645: 住民板ユーザーさん7 
[2021-04-07 23:09:07]
>>7630 住民板ユーザーさん1さん

車所有者ですが、ブルームに帰る時駐車場から
エントランスに抜けたりするのもだめってこと?!

7646: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-08 09:02:06]
コーチエントランスのロータリーは外来の駐車スペースや立体駐車場への入口もあるので歩行禁止にはできないでしょう。
7647: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-08 10:44:56]
エアリーですが、ゴミを捨ててから王子神谷方面へ行くときは、カフェ横のエントランスから中に入って中庭を通り外に出なければならないって事でしょうか?
かなり不便になります。

植栽を一部通り抜ける仕様にすれば、解決出来るであろうに、、不便になりなんだか悔しいです。

通り抜け禁止についても規約には元々はないので理事会で決議になるのでしょうか?

7648: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-08 10:51:34]
>>7647 住民板ユーザーさん1さん
私もエアリーですが車路を歩くときはなるべく端を歩くようにしてたのですが、一部の方が広がって歩いてるのをたまに見るので、残念な気持ちと仕方ないのかなと思いが混じってます。
ルール化される前に、ちゃんと皆がマナー守ってくれてたらよかったのに。。。
7649: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-08 12:23:01]
今週は新一年生がいるせいか、登校児童も車路ではなく歩道を歩く子が多くなりましたね。うちもそうしています。
7650: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-08 12:35:58]
>>7647 住民板ユーザーさん1さん
ごみ捨て場から車路に出るのではなく、裏側のエアリー南棟の廊下を通って保育園横の駐輪場出口から出るルートがありますね。もともとエアリー南の人はごみ捨て場にはロータリー側から入らないし、保育園側を通行している方は多いと思います。
そうでなければやはりカフェラウンジ側でしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる