野村不動産株式会社 西日本支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ伊丹ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 昆陽東
  6. プラウドシティ伊丹ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-17 14:54:32
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/pc-itami/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

物件名 プラウドシティ伊丹
販売時期 平成29年2月上旬 (予定)
所在地 兵庫県伊丹市昆陽東1丁目25番4(地番)
交通情報
阪急伊丹線 「伊丹」駅  徒歩9分
JR宝塚線 「伊丹」駅  徒歩19分
種別 マンション
敷地面積 17,504.44m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 BCJ16大建確034(平成28年8月15日付)
用途地域 第二種住居地域・第一種中高層住居専用地域
構造・規模 RC造(一部SRC) 地上11階
建物竣工時期 平成30年1月末日 (予定)
入居時期 平成30年3月末日 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 447戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(万円) (戸数未定)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 65.73m2~98.01m2
バルコニー 10.64m2~16.62m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
情報更新日 2016/08/20
次回情報更新日 2016/09/03


【マンションコミュニティ関連リンク】

野村不動産のマンションってどうですか? 【パート4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549998/

野村リビングサポートってどうなんですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/

「プラウド」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
スレッド数: 1662
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%8...

[スレ作成日時]2016-08-29 23:42:39

現在の物件
プラウドシティ伊丹
プラウドシティ伊丹
 
所在地:兵庫県伊丹市昆陽東1丁目25番4(地番)
交通:阪急伊丹線 「伊丹」駅 徒歩9分
総戸数: 447戸

プラウドシティ伊丹ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2017-02-06 20:56:29]
いつになったら、価格をホムペでアップすんの
全然っ、盛り上がらんやんか
と、あげてみた
202: マンション掲示板さん 
[2017-02-12 23:11:09]
最近、モデルルーム行って話聞いた人いますか?
遮音はどの程度のもんやろ?
二重天井・直床みたいだが
203: 匿名さん 
[2017-02-13 12:38:30]
元伊丹市民です。
この辺り、飛行機の騒音は気になりませんよ。
むしろ、宝塚や池田よりの方がうるさいと思います。
前の道路もそれほど渋滞する所ではありませんし、夜は静かです。
市役所もまあまあ近いですし、阪急伊丹駅までも歩いていける距離です。
あまりに駅近だと返ってごちゃごちゃしてて、子育ての環境は良くないと思います。
204: 通りがかりさん 
[2017-02-14 12:51:08]
さぁ近場のマンションだと、エルグレースも完売間近?
安藤寺のワコーレ・・・完売間近かは知らんが
ここを考える人はどこらへんを検討?
ブランズ塚口?来年だとプラウド塚口の最終分?
武庫之荘?
メイツブランは同じ長谷工ですが値段全然っ違うので対象外とします
さあステマの諸君
アピールタイムです
205: マンコミュファンさん 
[2017-02-15 12:27:13]
ここのマンション 3LDKの下の階なら四千切るやろか
正式リリースないのは値付け調整がすんなり行かないんかの
206: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-15 13:38:15]
価格はいつ発表でしょうか?
野村不動産の大規模物件なので、小分け販売、期分け販売というよりは一括価格で発表してくるとは思っています

マンション価格の土地部分の割合は一般と同じ30%くらいだろうし
建物仕様や建設費もプラウドシティ塚口と同水準だと考えれば
本体価格は塚口比べて10%くらい高い程度だと予測しています

関西人の印象では自治体としては尼崎より伊丹の方がマシだけど
駅力で言えば塚口より伊丹が上だけど
かといって最近流行してる駅からの距離でいうと塚口の方が近いので
そこまで価格は上がらないと踏んでいます

ただ伊丹郷町の物件も面積が広い部屋から売れていったようなので
そういう意味では価格の高い部屋を用意したり幅はあるかもしれません

私はこの価格表の10%増しなら購入ですがそれより高ければ五輪後まで見送りですね


プラウドシティ塚口マークフロント 第1期 価格表  
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
207: 匿名さん 
[2017-02-16 07:25:32]
何度かこのスレでもでてたと思いますが、価格はモデルルームの3LDK77㎡で4300〜4700万くらい(2Lやもっと狭い4Lは当然それよりは少し安いです)、角部屋の4LDKは6000万近くだったかな?
角じゃない4LDKは4000万円後半のものもあるけど、80㎡くらいしかないです。
第1期は100戸くらいしか販売しないらしいです。あまり売れてないのかな。
208: 通りがかりさん 
[2017-02-16 08:12:34]
マークフロントの価格は
比較対象にならない
安すぎる物件だし
間取りは狭い
比べるならまだ
フォレストでしょ
209: 匿名さん 
[2017-02-16 11:20:07]
>>206
ここが塚口より高いなら、即諦めます。
伊丹も塚口も別にエリアに拘りませんし、集合住宅なら可能な限り便利な所に住みたいと思います。
210: 匿名さん 
[2017-02-16 11:58:48]
>>209
便利性だけを取るのならJR尼崎や阪急神崎川や大阪市内に住めば?
またここが以前からJR塚口より高いのには環境などの総合的な付加価値がJR塚口よりも高いと思ってる人が多いからの価格ですよ。
JR塚口は周辺環境が悪く大阪までも中途半端な距離で取り立てて魅力に欠ける駅です。
211: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-16 12:12:58]
>>209 匿名さん
お答えしましょう
マークはいうまでもなく、フォレストよりも
高いです
塚口は工業地域
伊丹は住居地域
建築時期、用地取得額も違う
なので、駅遠くても、伊丹の方が高くなってます
伊丹の建築用地周辺の住民は値段聞いて
みんなびっくりしとりました
212: 匿名さん 
[2017-02-16 12:58:20]
ここに限らず地価も建築費も上がってるから、周辺住民が驚く高くなってるのはJR塚口も同じ。
と書きたいところだが、建築費は同じプラウドだから変わらないとして問題は地価。
ここは他の阪神地区と比較して標準に近い上昇率なのに対し、JR塚口は開発されたにも関わらす地価の動きはほぼ横ばい。
なのに周辺との比較ではここ以上に割高な価格設定です。
JR塚口は元々が安い地域なので勘違いするのもしょうがないが、実質的にはどちらが割高なのかよく考えようね。
213: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-16 14:18:25]
>>209
私もプラウドシティ塚口の駅近には心惹かれてます
夫婦共働きにとって通勤の楽さって重要ですからね
あとはプラウドシティ伊丹の価格との比較です
ただ尼崎市は土地柄が悪いので少し高いだけなら伊丹にします

>>212
プラウドシティ伊丹がある昆陽東1丁目の情報が無いから4丁目で比較しました
プラウドシティ塚口がある上坂部1丁目の情報が無いから3丁目で比較しました
塚口の地価は上がってないけど元々の地価は駅から近い分高いのかな?


36位 昆陽東4-8-3 阪急伊丹駅より1,300m 15万6000 円/m2 51万5702 円/坪 +1.30 %
http://www.tochidai.info/hyogo/itami/

38位 上坂部3-13-10 塚口駅より830m 20万5000 円/m2 67万7685 円/坪
http://www.tochidai.info/hyogo/amagasaki/
214: 名無しさん 
[2017-02-16 15:25:28]
昆陽東4丁目では比較の代わりになりません。
なぜなら摂陽校区だからです。
稲野→摂陽になると土地価格は下手したら3割以上下がります。

昆陽東一丁目ならば、千僧5丁目あたりが稲野校区で駅からの距離、利便性等近いかもです。
215: 匿名さん 
[2017-02-16 15:28:03]
ところでここの売れ行きはどうですか。
順調ですか。
216: 通りがかりさん 
[2017-02-16 15:44:21]
久しぶりにJR塚口駅周辺に行きました。
以前は暗くて道狭くて、女のお子さんをお持ちならば、夜は心配な感じでしたが、整備されて、全く違う駅みたいですね。

プラウドシティの横はイニシア塚口になるんですね。一体開発かと思うくらい。このマンションはいろいろあって、当時有名でしたよね。環境が最悪なので、激安価格でも売れなくて、大量に売れ残り、値引きの扱いで裁判になって、住民勝訴でしたっけ。買った時はヒドイ環境で、安く買った上、さらに値引きもしてもらって、開発でハイチュウの臭いもなくなって、駅前もきれいになって環境一変でラッキーですね。もう10年以上前ですが、購入価格より値上がりしてますよね。
217: マンション検討中さん 
[2017-02-16 16:39:54]
ココの土地
阪急オアシス分含めて2.3ヘクタール
80億で落札したんちゃうかったかのぉ
80億÷23000ha=約35万/m2
となる?
218: 匿名さん 
[2017-02-18 02:33:05]
>>213
その貼り付けに作為を感じますね、何故に環境や立地がより近い土地を選ば無いのでしょうか?
貴方が選んだ昆陽東4はここより駅からも遠すぎて格が明らかに落ちる立地だし、上坂部3は塚口プラウドより遠いがコープの出入り口が目の前でもろに商業立地。

そして私が下記で貼り付けた土地は、
行基町1はこのマンションのすぐ横の土地ですが、オアシスと同じ幹線道路沿いにあるためこのマンションよりは割高、そして上坂部2は万代スーパーを少し南へ行った場所にあるのでプラウドより少し遠くなるが、戸建立地としてはJR塚口近郊では最も良い地区だと思います。

行基町1丁目107番 阪急伊丹駅より650m 19万6000 円/m2 64万7933 円/坪 +2.08 %
http://www.tochidai.info/hyogo/itami/
上坂部2-20-24 塚口駅より600m 16万4000 円/m2 54万2148 円/坪 +0.61 %
http://www.tochidai.info/hyogo/amagasaki/

如何でしょうか?213様よりは現状に近いと思うが、土地なんて全て条件が違うので基準地価もあくまで目安でしかないが、おなじ貼るなら少しでも条件が近いのを貼るか、近郊をいくつも貼り付けて判断しなきゃいけない。
あくまで私個人の意見として書くが先行販売されたJR塚口直結は最も土地評価も高くなりそうだが、JR塚口の現在販売中との比較では微妙、近日販売開始される棟よりはすこしここの方が価格も勝ってる感じかな。

また217さんの書き込みも気になるがそれが本当ならオアシスにいくらで売却したのかですね、少なくても55万/㎡以上の価格で売却しないとこのマンションの売却益が出にくいだろうな。
219: マンション検討中さん 
[2017-02-18 06:11:32]
たぶんオアシスは借地権としとるんではないかのぉ

最低落札価格12億のとこ、80億で売れたので
国はウハウハです
220: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-18 07:53:30]
>>210 匿名さん
今のJR塚口周辺や今後の阪急塚口の計画をご存知ですか?
しかも、大阪までのアクセスについては伊丹も取り立ててどうこう言えないかと思う。

221: マンション検討中さん 
[2017-02-18 07:57:37]
伊丹の方がいい思いた
いんだろうけど
塚口たたきはどうかと
思う
大阪までの距離が
中途半端なんて馬鹿な
事言っるのがいるが
駅前もキレイで夜も
明るくてびっくりした
小さい土俵で競ったって
しかない
他をさげすまような検討の
した方はよくない

222: 匿名さん 
[2017-02-18 12:05:50]
>>220>>221
私は>>210を書きましたが>>209に対し書いたまでです。
私を叩く前にここでJR塚口自慢されてる方の方がよほど問題かと思います。

210でも同じような内容を書きましたがもう一度209や221に対し書きます。
可能な限り便利性を追求するのなら阪急伊丹駅やJR塚口よりも便利な駅は有ります、
駅力や環境を取るのならJR塚口より阪急伊丹駅が上だと思ってる人は多いと思います。

比較されるのが嫌ならここでJR塚口自慢をしなけれな良いだけです。
223: マンション比較中さん 
[2017-02-18 13:14:47]
>>222

マンションなら可能な限り便利さを追求したい!
今有る物件で庶民が手が届きそうな物件(こことか塚口、神崎川レベル)あれば是非、もったいぶらず教えて下さいよ!
224: 匿名さん 
[2017-02-18 13:21:09]
駅力、、、というか阪急伊丹駅の方が周辺にお店が広がり使い勝手は良いかもしれないね。
ただ、阪急伊丹線ってのはどうにも使い勝手が悪い。さらに最寄り駅まで9分。
同じプラウドなら塚口に分があると思う。
225: 匿名さん 
[2017-02-18 14:03:40]
大阪迄の便利性だけなら塚口のプラウドに分があるのは否定しないそのとおりだと思う。
でもいくら集合住宅だからとしても生活の質も重要。
塚口のプラウドは周辺環境の問題点改善の為に敷地内に森を作リそれを支持する意見もサイト内では多い。
また周辺環境が悪くてもマンション内と駅とマンダイ以外は行かないのでこれでこれで十分との書き込みもよく見かけるが、
マンション内だけじゃすぐ飽きるしそれで住んでいて楽しい?と疑問を感じてしまう。
管理費を払って森に頼るよりもそんなのが無くても問題の無い環境の方が子供を育てる為にも良いと思う。
そんなのも加味すれば私は塚口よりもこちらに分を上げます。
226: 通りがかりさん 
[2017-02-18 14:47:14]
やはりマンションは駅近が有利
駅周りも整備されたので、
共働きや子供のおられないところは
JR塚口の方がいいかと。

義務教育のお子様がおられる家庭はプラウド伊丹がいいかな。
JR塚口はプラウドと周りとの価格差が大きすぎて住民の質が違い過ぎると思います。
すぐお隣のイニシア塚口は値引きの有無で南北戦争が起こって北棟と南棟の間にバリケードを作る話が出たそうです。
キチガイじみてますよね。そういう民度の方が多く住まわれてる地域です。
公立は地域の民度がダイレクトに現れますからね。
227: 通りがかりさん 
[2017-02-18 15:00:25]
あとJR塚口の駅ビルのテナントが住民の質にあってない気がします。
万代はいいけど、成城石井やスタバは消えるかも。撤退後廃れないといいけど。
228: 周辺住民さん 
[2017-02-18 15:26:37]
>>224
>>225
>>226
プラウドシティ伊丹もプラウドシティ塚口にも不満なら2021年のプラウドシティ阪急塚口の330戸の完成を待つしかない
塚口のさんさんタウン建て替えは2019年の年末には販売開始するでしょうからあと2年半後には情報が出てくるでしょう
JR塚口の駅前かJR伊丹徒歩10分かの論争はどんぐりの背比べだが阪急塚口の駅前は頭一つ抜けてるのは誰しも認めるところだしね
229: 匿名さん 
[2017-02-18 16:22:05]
阪急塚口の計画は私も知っていますが、JR塚口よりは環境も幾分ましだし駅の商業施設や大阪までの早さなど、JR塚口よりもいろんな意味で優れてるから値段もきっとずい分とお高いと思うから諦めます。
230: 匿名さん 
[2017-02-18 17:21:40]
塚口駅ビルの
商業施設が質に
あっない?
どこから目線で言っるのか
どれだけのとこに住んでる
人なんだ?
人間性も見た目もわかる
文面ですね
こんな人がここに住むの?
あっ買えないよね
231: 通りがかりさん 
[2017-02-19 00:42:19]
買えるから、言ってるんじゃないの❓
ひがむなひがむな
232: 匿名さん 
[2017-02-19 01:11:05]
>>228
阪急って意外にイメージ先行なんだよね。
新幹線への乗り換え、京都へ出るにも実はJRの方が便利で阪急塚口が特に抜けてるなんてのは意味がわからん。
233: マンション検討中さん 
[2017-02-19 20:52:31]
ひがむ物件じゃない
234: 匿名さん 
[2017-02-19 23:26:39]
>>232
解かりましたのでJR塚口におかえり下さいませ
235: 匿名さん 
[2017-02-20 11:49:15]
>>232
228さんは駅前と書いてるし、JRと阪急のどちらが良いかじゃなく駅力の事を書いてるのだと思うよ。
またJR塚口は支線だし駅前も店が少なく駅力ないし電車代も高い。
それに京都や新幹線ってw大阪や神戸までの時間の方が重要なのは言うまでもないし、阪急沿線には私学が多く子供も塾も多く環境や校区もJRよりはおおむね良好なのは事実であってイメージではない。
236: マンション検討中さん 
[2017-02-20 15:35:55]
JR尼崎にも塾は
沢山ある
最近駅直結に大手の
Mが出来たし。
私学も小中高の
大阪京都や兵庫の有名どころ
尼崎で乗り換えたら
一本で行けるし
乗り換えなくても行ける
所ある
結局私学にいくなら
校区関係ないでしょ

237: マンション比較中さん 
[2017-02-20 16:32:23]
>>235
貴方の魂胆が透けて見える。
たまたま232さんは京都や新大阪を例に挙げてるだけじゃないのか。
大阪やら神戸も実はJR塚口からでも便利に早く行けるのは言うにおよばずってことか単に書いていないだけ!?
しかも、電車代・・・って皆さん普通は定期でしょ?


プラウド伊丹とプラウド塚口を天秤にかけてる人は多いと思うけど、好感度が高い「阪急神戸本線」ならともかくコチラは「阪急伊丹線」で且つ駅から「徒歩約10分」って事をよーく納得して検討するべきだよ。
238: マンション検討中さん 
[2017-02-20 18:39:36]
週末に価格改定入りました~!!
が、まだ一気に落ちはしないですね~
南の角は500くらい落ちてる、かな?
4000万台は落ちたかどうかわからんくらいですわ~
以上、近況報告でした!
239: マンション検討中さん 
[2017-02-20 19:17:21]
モデルルームとそれと同タイプのお部屋は価格変更なしでしたー
240: マンション検討中さん 
[2017-02-20 19:28:45]
今週末価格表もらいましたが、そんな下がってる部屋はなかったような。。
241: マンション検討中さん 
[2017-02-20 20:24:13]
JR塚口、伊丹詳しくないのですが、通勤帰りの時間帯の電車が4本、22時以降は3本とそこまで便利な気がしないのですが。10分歩く伊丹か20分待つ可能性のあるJR塚口か?みたいな。
割りと待ち合わせとか問題ならない感じなのでしょうか?
242: マンション検討中さん 
[2017-02-20 23:20:32]
価格表・・・75平方メートル未満の部屋、
特に高層階は50万~90万近く下げてますね
他は変わらずか、10~30万の下げ

人気のあるらしいモデルルームなどは値引きなしですね
もう価格改定はないんやろか

243: 匿名さん 
[2017-02-21 01:40:00]
>>237
なんだか塚口のプラウド信者がずっと張り付いてるけど、
貴方が思ってるほどは競合しないと思いますよ。
JR塚口を選ぶ人はとにかく駅近くに拘る通勤重視派で、
ここは子育て重視で生活の質に拘る人向きですね。
244: マンション比較中さん 
[2017-02-21 07:55:48]
同じ野村の物件でエリアも近くでお互い大規模物件。塚口物件と伊丹物件は検討者なら先ずは比較すると思うけど。
塚口は既に販売中で、伊丹はこれから。選択肢が豊富なのは新規のココ。ただ駅遠いのもさることながら、駅自体がどことなく使い勝手が悪いのは悩ましいのは事実。
245: 匿名さん 
[2017-02-21 11:22:45]
ここは駅から遠いと連呼してる連中って、
またあそこの住民ですかw

普通人の認識では、
5分未満は駅近
5〜10分は普通
10分以上は遠い
じゃないかな?
246: 通りがかりさん 
[2017-02-21 11:41:08]
私学行くなら関係ないかな。
私学は小学校からですか?
関西は私立小の選択肢少ないですよね。
JR塚口は池田もアウトだし。
うちは園田の小学校は無理。

JR尼崎直結の馬渕ねぇ…
生徒集まるのかな。
集まってもレベルが…
今までJR尼崎に大手塾がなかった理由考えましたか?

伊丹は中堅志望なら、浜学園伊丹教室か日能研阪急塚口教室。
難関志望ならば西宮北口まで電車で15分。

今、伊丹駅近くに住んでますが、結構な数の子供が浜やNのリュック背負って伊丹から通ってますよ。
神戸の岡本本山や御影北、西宮の高木や大社、夙川校区にマンション買えれば一番いいのだけど汗
ああ郷町買っておけば良かった。
247: 匿名さん 
[2017-02-21 12:32:59]

小学校から私学だと世の中を勘違いしそう、
私学は中学からで十分だと思う。
それまでは学区のそれなりに悪くない地域で
地元の公立に通わせる方が健全な子供に育つと思う。
248: 匿名さん 
[2017-02-21 12:39:14]
>>2456&246
確かにギリギリ10分以内なのは「普通」かもしんないけど、コンパクトな都市計画が今後どんどん推し進められる事を考えると10分前後もどうかなぁ~。
あと、岡本、御影エリアを検討する人がここ検討するの?WW
まぁ、有名進学塾に通学させるのが目的になっている親御さんも多いけど、私はどうなんだろうって思っちゃう。
249: 匿名さん 
[2017-02-21 12:57:40]
検討中のかたへ
この物件の広告には駅から徒歩9分とあるが
あくまで一番駅よりからの時間
駅まで途中に信号もあるので
買う場合は徒歩12~15分みる方がええと思います

なので駅から近くはない
ちょい遠い

フロム ジモチより
250: マンション検討中さん 
[2017-02-21 13:31:28]
浜や日能研の方が
上みたいないい方
ですね。
浜に行ってたってHじゃ
話しにならないし
大阪は選択肢が少ない?
私立知らないでしょ
うわべだけで語るのやめて
欲しいものです
なにも知らないの丸分かり
ですよ
小学校からいけば勘違い
する?
あなたの方が勘違いして
育ってる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる