積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31
 

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?

501: マンション掲示板さん 
[2017-01-21 14:10:07]
>>497 検討板ユーザーさん

ここってディスポーザーありですよね?それなら生ゴミはないからあんまり汚れなさそうな気がします。
自宅前なら皆気を遣いそうだし。
502: eマンションさん 
[2017-01-21 14:12:11]
>>499 マンション検討中さん

各戸の前にゴミ袋が積まれているのって、貧乏くさいというかスラムぽいというか、利便性ではなくてビジュアルとして嫌だなと。

でも安ければ買います。価格の安さは七難隠します。
503: マンション検討中さん 
[2017-01-21 15:41:06]
>>500
回収すること前提でゴミ置き場が設置されてる以上、規約で変えるのは厳しいのでは。
著しく損失を被る人もいるわけで。(ゴミ捨て場から非常に遠い部屋)
代替案があればいいですが、ないのにサービスだけ中止するのは不平等かと思います。
なのでゴミ関係が気になる人は価格等含めて自分の中で折り合いがつくなら購入、そうでなければ検討から外すしかないと思います。
504: 匿名さん 
[2017-01-21 16:44:19]
玄関先にゴミを置くことを本人は気にしなくても、実際は近所には好ましく思ってない人もいると思います。トラブルになって嫌な思いするのは出している人もですし、このような反感の出るシステム自体止めてほしいです。規約は区分所有者の約何割(実際は各自が持っている区分によって1人辺りの重みが変わってくるとは思いますので約でいいです)が合意したら変えられるんですかね?
505: 匿名さん 
[2017-01-21 17:04:33]
建物になんの魅力もないプライムパークスの営業が、なんとか価格以外に勝てるポイントで、ゴミ回収サービスをひっぱりだして、自作自演コメントをしているに1票
506: 匿名さん 
[2017-01-21 17:09:46]
〈反感の出るシステム自体止めてほしいです

滑稽なのが、住んでサービスを享受してるわけではないのに、想像だけであーだこーだ言ってるのがみんなすごいね。
ここでコメントしてる人なんて、モデルルームいってる人のごく一部だろうに笑
さも自分のいうことが多数派であるかのように曲解してるの表現しているのも気持ちが悪いね。
プライムパークスの営業なら納得いくけど
507: 匿名さん 
[2017-01-21 17:13:03]
いや、S友の営業って可能性も高い。
508: マンション検討中さん 
[2017-01-21 17:38:05]
なんでも営業のせいにして議論打ち切ろうとするのやめてくんない?
真面目に検討してる人たちを馬鹿にしてるの?
509: 匿名さん 
[2017-01-21 17:42:13]
>>508 マンション検討中さん

貴方が何処の営業でも良いけれど、申し込む人は現状オープンになっているサービス前提で契約するのだから嫌なら止めろで終わりな訳です。
510: 匿名さん 
[2017-01-21 17:47:40]
例えば1Fはゴミを玄関先に置かない規則にすれば、大分良くなると思いませんか?
511: 匿名さん 
[2017-01-21 17:48:28]
需要があるかどうかはともかく、積水ハウスのこういう新しい試みは評価したいですね。差別化という意味でも。
高級マンションにある各階ゴミ置き場とはまた違いますが、同じくらいの利便性も享受出来ますので一定の需要はあるのではないですかね。まあ賛否両論あるでしょうが、こういうサービスに魅力を感じる方が選べばいいのではないでしょうか。あれこれ後から言っても、サービスを必要としている方がいる限り廃止などは難しいでしょうからね。相応の管理費は必要でしょうが、その辺りは大規模のスケールメリットで相殺されそうですね。
512: マンション検討中さん 
[2017-01-21 17:51:19]
509さんに同意。
反感でる仕組み自体やめろって辞めれるわけないでしょ。
嫌な人が検討辞めなきゃいけない話。
なんでも自分の嫌なことを変えられると思ったら間違いです。
513: 匿名さん 
[2017-01-21 17:57:07]
>>504 匿名さん
頑張って515人の区分所有者の賛同を得るといいですよ。
応援していますよ、私は賛同しませんが。

514: 匿名さん 
[2017-01-21 17:58:08]
>>509 匿名さん

>>509 匿名さん
わざわざ言うことでもありませんが、少なくとも私は営業じゃありません。で、これからマンションを検討している人たちの懸念の声を上げることは、施工業者にとっても悪い話ではないと思います。ゴミ収集の場所を増やしたりすることはまだできると思います。またマンションが建っても規則は変えられます。なんのために総会があると思ってるのでしょうか?もちろん、最初からそんな懸念点がないところを選べば良いという意見もあると思いますが、ここで議論している人達はこのマンションに惹かれている所もあるから集まっているわけで、あとは残っている懸念点を払拭できないかを議論したいんだと思います。少なくとも私はそうです。営業だとかそんな言葉で議論に割り込まないでください
515: 匿名さん 
[2017-01-21 18:03:02]
〈なんでも営業のせいにして議論打ち切ろうとするのやめてくんない?

議論しても、意味がないことをずっと話をしてるあなたは営業と言われても仕方ないんじゃないですかね?
江古田の話題のときもそうでしたが
516: 匿名さん 
[2017-01-21 18:08:11]
>>514 匿名さん

だから3/4の区分所有者纏めてから出直して下さい。
ご縁がありませんでしたね。
517: マンション検討中さん 
[2017-01-21 18:09:13]
いまからゴミ収集場所増やせるんですか?
私は無理だと思ってます。
だってまだ契約もなにもしていない、買うかわからない人たちの意見を聞いて、動くとは到底思えませんが。
518: 匿名さん 
[2017-01-21 18:13:00]
>>516 匿名さん
3/4なのですね。ということは、1Fは禁止とかなら、票が取れる可能性があるのですね。
519: 匿名さん 
[2017-01-21 18:13:51]
509へ

あなた検討者装おってますが、マンションのモデルルーム見にいってないでしょ。あの立体模型見たらゴミ置場なんてとても作るスペースないなんてことがわかるはず笑
だからこそのゴミ回収なんじゃないかしら?ゴミ置場なんて本来回収してくれるなら、無駄なスペースなんだからさ。
これだけは言えるのは、あなたが粘着質にいくら議論しても便所の落書き程度にしかデベは受け止めないよ。
だって顔が見えない相手が議論してるわけだからさ。
文句あるならデベに直接言え。

以上この議論不毛すぎて次いきましょ次
520: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-21 18:18:49]
ここはトイレのないマンションですか?
521: 匿名さん 
[2017-01-21 18:53:09]
>>520 検討板ユーザーさん

ありますよ。
運河の前で垂れ流すようなマンションとは違います。
522: 匿名さん 
[2017-01-21 19:43:30]
>>511 匿名さん
各階ゴミ置場は24時間出せるのが良い。
523: マンション検討中さん 
[2017-01-21 20:03:31]
価格出ましたか?今週末くらいに予定価格出るはずですよね!?
524: 匿名さん 
[2017-01-21 20:58:28]
ここも24時間ゴミだし可のゴミステーションは当然あるだろうし
そこも利用しつつ回収サービスも利用すればいいと思う、使い分け。
そういう意味では選択肢が広い物件ですね。
忘れがちな資源ゴミ出すのに便利そう。
525: 匿名 
[2017-01-21 21:39:39]
3ldkが4000万から出ますか?
526: 匿名さん 
[2017-01-21 22:01:46]
出る訳ないだろ。
527: 匿名さん 
[2017-01-22 02:25:57]
24時間ゴミだし可能なゴミステーションはありますよ。
528: 匿名さん 
[2017-01-22 08:35:10]
あっゴミステーションはあるんですね
それなら、使い分けすればいいんですね
529: マンション検討中さん 
[2017-01-22 09:57:27]
ゴミ収集場は西側サブエントランス近くにあります。
530: 匿名さん 
[2017-01-22 10:54:22]
>>525 匿名さん
3LDK、5000万弱からでしょうね。
531: マンション検討中さん 
[2017-01-22 10:55:55]
さすがにそんな安いわけがない
532: マンション検討中さん 
[2017-01-22 11:11:27]
良くて5500万〜、悪いと6000万弱じゃないでしょうか。
プライムのレジデンスでさえあんな感じであれば1階で6000万超えることも。。。
533: マンション検討中さん 
[2017-01-22 11:54:09]
価格情報ありませんか?今週末から予定価格発表ですよね?
534: 匿名さん 
[2017-01-22 12:55:08]
28日からですよ、発表は!?
3LDK 5200万として

5200万÷71㎡(21坪)→坪単価247万
あるわけない

プライムパークスさんよりは高いでしょうから、6000万からでしょう。
535: 匿名さん 
[2017-01-22 13:05:55]
パンダ部屋で安いのは出ないのかね?
536: マンション検討中さん 
[2017-01-22 15:29:53]
60平米台の狭小3LDKが少しだけあった気がするから、どうしても3LDKがいいならそこが一番安いんじゃない?
ただ、買えるなら少し無理しても70平米台を買っておいたほうがいいと思うよ。
理由の一つとして間取りがあまりよくない(リビングインの行燈部屋)ということと、3LDKで70平米ないというだけで売るときに金額が大きく下がっちゃうから資産価値をキープできないということ、さらにいうとこの間取りの列の目の前には別のマンションがたっていてお見合い部屋だということ。また西側なので低層階は寝室側に機械式駐車場が来るためこちらも光がさえぎられてしまうこと。つまりやすいなりの理由があるというか、条件が悪い。
おそらくこの間取りは3LDK 5480万~みたいな、とにかく安く見せるセールスのために作られた部屋じゃないかと思ってる
537: 匿名さん 
[2017-01-22 16:01:34]
6000万以上出してこの眺望しかないのは残念かも。
北東側の方はどうなんだろう?
シミュレーションありますかね?
6000万以上出してこの眺望しかないのは...
538: 匿名さん 
[2017-01-22 16:19:06]
駅近、ショップなどの利便性施設、眺望
全部揃うのは難しいでしょう。結局どこを重視するか
ですね。
539: 匿名さん 
[2017-01-22 16:27:25]
>>536

同意。
子供が二人として、両方大学生になったときの必要収納スペースを、自分が大学生になったときと比べて推測しないと子供がかわいそう。
昔ほど本棚やオーディオ、TVの必要面積は不要だけど、二十歳過ぎた子供を児童用のベッドに寝かせたくは無いよね。
540: 匿名さん 
[2017-01-22 22:02:36]
最安の部屋で坪250~260、全戸平均だと坪320くらいだろうか。
541: 通りがかりさん 
[2017-01-22 22:41:48]
>>536 マンション検討中さん
3LDKで70平米欲しいのはまさしくその通り。72~73平米でややコンパクトながらもそこまで不自由はしないところかと。
でも資産価値云々は違うかな。都心のプレミアムマンションじゃない限り、出来るだけ狭い間取りで部屋数多く作るのが不動産業界の鉄則。それはやっぱりそれだけ重要があって、単価を伸ばせるからなんだよ。
2坪違えば500万円以上違うわけで、なら多少狭くても…て人は多いから、それってつまり需要あって売却や賃貸でも有利。すなわち資産価値は維持できる可能性が高い。一般的にやっぱり面積云々より間取りで人は見るしね。
都心ではない立地の60平米超2LDKとか、不動産屋的には残念で仕方ない。
542: 匿名さん 
[2017-01-22 23:17:46]
>>541 通りがかりさん
実際に住むわけで、一部屋を納戸にしなければゴルフバックやテニスラケットも置けないようでは後の祭り。

543: 匿名さん 
[2017-01-22 23:20:04]
買ってきたトイレットペーパー16ロールはリビングに置きっ放しなる。
544: マンション検討中さん 
[2017-01-22 23:35:29]
>>541 通りがかりさん

狭い間取りで部屋数多くつくるのが鉄則になったのは、今だからだよね?グロス価格が上がりすぎた昨今、それを何とか下げるために狭小3LDKKが生まれたわけで、今現在では人々はしょうがなく狭小タイプの部屋を選ぶ。
しかしこの不動産価格のプチバブルはずっと続くわけではないから、そのうち価格は下落圧力を受けることになる。その時、ある程度安くなった段階で、60平米台と70平米台どちらを人は選ぶか。
数字のインパクトって重要だよ。9980円と10000円の違いと同じで実質ほとんど差は無くても、数字上のインパクトは70という数字にのっているかのっていないかで大分かわるんじゃないかな。
2LDKでも49平米と50平米では受けるインパクトが大分違うよね。少なくとも自分はそうだよ。
今現在の都心近郊のマンションは馬鹿みたいに高い状態だから需要よりも可能不可能のレベルで狭小タイプが伸びているのだけど、価格が下落した10年後、20年後に狭小タイプは本当に需要があるだろうか。そしてそのようなずっと先の価値のことを資産価値と言うのだと自分は認識しているよ。
まあこれは、投資的な視点だから後になってみないと正解はわからないんだけどね、自分はそう思っているよ。
545: 通りがかりさん 
[2017-01-22 23:48:21]
>>544 マンション検討中さん
60平米台と70平米台、どちらを選ぶかと言えば当然後者ですよ。あくまでも金額ありき、の話です。買うときも売るときも60平米台の方が安いのは当然ですが、新築購入時との下がり幅の違いが大きいのは広い方(元値が高い方)だと思います。
元AM会社勤務、現中古マンション買取再販会社勤務の自分の経験上、単純に資産価値だけを比べると大事なのは部屋数。
あ、私自身は自分で住む家は資産価値云々より住んでからの満足度を気にするので、3LDKは75平米くらいで考えたいですけどね!
長文失礼しました!
546: 匿名さん 
[2017-01-23 07:16:27]
グロスを抑えたオーベルが売れて、広い部屋多めに作ったブランズは苦戦、どちらが需要あるか分からんね。
547: 匿名さん 
[2017-01-23 08:57:59]
>>545 通りがかりさん

今77平米3LDKなんですが、うち2部屋は5畳しかないんですよね。子供が小さいうちは良いけれど高校生とかで5畳は可哀想だと思うので、80平米くらいは要るかなと思っています。
5畳未満とかは物置にしかならないですしね…
548: 匿名さん 
[2017-01-23 09:24:31]
狭小だと将来需要がない・資産価値が低くなるという話は、このエリアは当てはまりづらいのでは。これだけエリア一帯に供給があると、60平米台も70平米台もある程度引っ張り合うことになるでしょうし、売りに出すときに確実に色々と同じようなものが出ているでしょうから、需要や資産価値は一般論にはなりづらいのではないかと。

「資産価値を考える=いつか売る」ということだと思うので、どのタイミングで買い替えを想定するかで変わって来るんじゃないかとは思ってます。
子供が高校生・大学生までと考えたら、70平米後半は欲しいところでしょうし、中学に入るくらいまでと割り切れば狭小でもいいのかもしれません。広い方がいいに決まってますが、買替タイミングを考えたときには現実的に68-69平米も71-72平米は差にはならないかと思います。
549: 匿名さん 
[2017-01-23 10:00:51]
勝島に80㎡6000万が残っているよ
550: 匿名さん 
[2017-01-23 13:57:32]
>>549 匿名さん

ごめん、完売したみたいだわ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる