住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-05 22:56:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

9951: 匿名 
[2018-11-17 22:35:41]
>>9949さん

それには条件があるかな。
条件がつくほどに強いのが檜かな。

そして、昔から特性に合う施工がされているから、その答えってどうなんだろうね?
9952: 匿名 
[2018-11-17 22:42:23]
まぁ、以前からずっとこの板にいるけども、みんな話を理解してないだろw馬鹿か?
何度、終わりのレスをしたか。

何がというより、各自の間違った知識を曲げれないで今に至ってるだけじゃね?

しかも、教科書みたいな知識しかない奴らと、半端な奴らばかり。経年劣化や素材の過程など、見たこともないから、繰り返してばかりで、端から見ると滑稽にしか映らんけど、もうやめたら?
9953: 匿名さん 
[2018-11-17 23:02:49]
>>9952 匿名さん

君がとても滑稽だよ。色々理解できてない。
9954: 通りがかりさん 
[2018-11-18 00:12:37]
>>9952 匿名さん
では是非とも半端ではない知識あるプロでも納得する見解をレスして下さい。

9955: 通りがかりさん 
[2018-11-18 07:02:10]
ホワイトウッド集成材はトヨタ・カローラ
檜無垢材はメルセデス・ベンツ

例えるならね。
金持ちは見栄を張りたいから無垢にするけど、集成材でも住むには十分だから大衆は満足する
9956: 匿名さん 
[2018-11-18 07:12:07]
そもそも金持ちは木造では建てません。
9957: 匿名さん 
[2018-11-18 10:01:22]
無垢材を売りたい人たちがホワイトウッドは危険だと騒いでいるだけ。
9958: 匿名さん 
[2018-11-18 10:28:42]
今は檜も安いから構造材は総檜がいいよ。10万円も追加で出せばホワイトウッドなんぞ使わなくて済む。
9959: 匿名さん 
[2018-11-18 11:05:43]
最も木にこだわりがある住友林業でも集成材は桧よりも欧州赤松推してるけどね
9960: 匿名さん 
[2018-11-18 11:12:26]
高い金出して、粗悪な桧にする。品質はホワイトウッドのほうが上という悲劇。
9961: 通りがかりさん 
[2018-11-18 11:36:51]
ホワイトウッド推しが必死なようにしか見えないけどね。挙げ句の果てに最も木にこだわりあるのが住友林業とか適当な事は言わない方がいいよ。高い金出せば当然、良材の檜を使えるし探せば手が出る範囲で良材の檜買えるし。ホワイトウッドが品質が上なんて誰も冗談としか受け取らないよ。
9962: 匿名さん 
[2018-11-18 12:00:10]
>>9961 通りがかりさん

無垢材を売りたい人が騒いでるだけでしょ。榎戸を見れば明らかだよ。あの人は、どうしたら杉が売れるか考えた結果、ホワイトウッドを敵にすることにしただけだからね。

無垢材売りたい人は、やり方が姑息なだけだよ。ただ、結果として無垢材は粗悪品しか流通してないという事実。
9963: 通りがかりさん 
[2018-11-18 12:27:19]
>>9962 匿名さん
無垢材が粗悪品しか流通してないって時点で嘘ついてるよね。無垢極論者もホワイトウッド極論者も中立の人から見たら頭おかしい人だからね。別にホワイトウッド使うな言わないけど選べる立場なら敢えては使いたくないよね。
9964: 木に罪はない 
[2018-11-18 12:54:49]
 >>9959
 
 檜や杉で今出回っている集成材は角材とった残りで作られてるからだよ。
 要は辺材ということで、一本の木でも弱い部分を使っている。
 世間でいう儲けのカスというやつだな。
 儲けの主体になる角材の方はそれなりの強度はある。
 もともとは、真壁造りの柱や桁土台などにするつもりで植えて育てたもので、
 収穫時は皆伐するつもりだったわけで、搬出路などもそのようにしか作られていなかったわけよ、
 それで、杉などを太く育てて搬出するためにはそれなりに搬出路などを整備し直さなければ、
 搬出できないわけで、今国を挙げて取り組んでいるところだけど、まだまだ研究段階だね
 成果が出て、ツーバイフォーのスタッド材などが普通に取れるようになるのは、まだまだ先の
 話だから、それまではWW使いたい人は使えばいいんじゃないか。
  それで、今一番ネックになってるのが、杉や檜の採り捨て間伐材で使い道が燃料用のチップに
 するくらいしかないのとそもそも日本ではその流通路ができていないのが問題で
  その点欧米は進んでいて、普通の農家のおっさんが木材チップ作る機械リースで借りてきて作ってる。
  あとWWは腐りやすいんで、土質改良材として大量に農地に巻かれている。

 
9965: 匿名さん 
[2018-11-18 13:08:50]
>>9964 木に罪はないさん

自作自演さんじゃん。
9966: 通りがかりさん 
[2018-11-18 13:35:37]
>>9965 匿名さん
まさか木に罪はない半値と俺が同一と思ってるの?全くの別人だからね。あと客観的に見ても木に罪はない半値の人の方がまともなレスしてるよね。全部ではないけど。

9967: 匿名さん 
[2018-11-18 13:49:19]
>>9966 通りがかりさん

何言ってるの?(笑)
木に罪はない自体が自作自演してるって言ってるのであって、通りかかりさんなんて知らないよ(笑)

自作自演してるんだったら、勝手にやってなよ。
9968: 通りがかりさん 
[2018-11-18 13:57:49]
>>9967 匿名さん
勘違いしてないならいいよ。
木に罪はない半値の人は知らないけど極論者は双方とも自作自演する傾向にあるよね。ホワイトウッド極論者も以前に恥ずかしい自作自演バレて管理に削除されてたしね。
9969: 匿名さん 
[2018-11-18 14:02:09]
>>9968 通りがかりさん

おかしいね。知らないのに、木に罪はないのレスに反応したんだ?
9970: 通りがかりさん 
[2018-11-18 14:08:15]
>>9969 匿名さん
知らないって彼が自作自演してるか知らないって意味で言ってるんだけど。
9971: 匿名さん 
[2018-11-18 14:10:38]
いや、木に罪はないに直接アンカーしてるのに、関係ないあなたがなんで出てくるの?
9972: 通りがかりさん 
[2018-11-18 14:17:50]
>>9971 匿名さん
関係ない俺が出てきちゃいけない理由でもあるの?それが意にそぐわないなら管理に削除依頼を出したらいいんじゃない。

9973: 匿名さん 
[2018-11-18 14:23:48]
>>9972 通りがかりさん

別にいいけど、なんでそんなムキになるの?(笑)
9974: 通りがかりさん 
[2018-11-18 15:03:06]
>>9973 匿名さん
大丈夫だよ。至って普通だから。
9975: 匿名さん 
[2018-11-18 15:55:25]
>>9974 通りがかりさん

それなら別にいいよ。もし君が自作自演やってたとしても、一向にかまわないけどね(笑)
9976: 匿名さん 
[2018-11-19 07:06:03]
とりあえず初心者マーク付きの書き込みは要注意だな
9977: 匿名さん 
[2018-11-19 11:07:23]
木に罪はありません。
9978: 匿名さん 
[2018-11-19 11:35:58]
>>9921 匿名さん
肝心の木口が切り落とされて無い
何の参考にもならない
9979: 匿名さん 
[2018-11-19 11:38:09]
>>9935 匿名さん
ホワイトウッドの木口はボロボロ
これでは家は支えられない
9980: 匿名さん 
[2018-11-19 12:07:12]
>>9979 匿名さん

使用環境を考えてない人の発言ですね。

9981: 匿名さん 
[2018-11-19 12:13:00]
使用環境、地域に見合った樹種の選定が必要です。
劣る木材ホワイトウッドと有害な防蟻防腐剤処理は邪道です。
9982: 匿名さん 
[2018-11-19 12:18:24]
>>9981 匿名さん

使用環境を考えると、ホワイトウッドは使用に耐えられないものではありません。

防腐剤等の考え方は、あなたのような人もいるでしょう。ですが、そうではない考え方もあります。

別に邪道でもなんでもありません。正攻法ですね。
9983: 匿名さん 
[2018-11-19 12:36:01]
 >>9980

 防水シートの熱劣化は意外に早い、外壁周りが水漏れしない合理的理由がない。
 使用環境を考えてないのはあなたの方じゃない。
9984: 匿名さん 
[2018-11-19 13:09:00]
>>9983 匿名さん

ホワイトウッドの劣化も以外に遅い。
防水シートもメーカー保証で20年。それ以上経過後、劣化がどのくらいか、あなたはわかるのですか?

あなたの話だって、すべてが推測なんです。

使用環境を考えれば、ホワイトウッドは問題ないでしょう。
9985: 匿名さん 
[2018-11-19 13:59:54]
>>9984

 透湿防水シートで保証二十年のものはありますが、一社のみです。
 あなたの考えは、このシートを使った時のみ成立するので、
 一般論としては意味ありませんね。
9986: 匿名さん 
[2018-11-19 14:43:46]
>>9985 匿名さん

そうですか?そんなことないと思いますよ。透湿防水シートって、胴縁の問題以外だとどのように劣化するのですか?壁内結露があるから劣化とかですか?
9987: 匿名さん 
[2018-11-19 17:47:43]
>9986
>透湿防水シートって、胴縁の問題以外だとどのように劣化するのですか?
>9983が指摘してます。
>防水シートの熱劣化は意外に早い
熱によって裂けてしまう、南面は温度が上がりやすいから裂け易い。
タイベックシルバーは熱反射が見掛け上の売りですが熱劣化対策が真の狙いと思います。
タイベックシルバーは丈夫さがウリです。
9988: 匿名さん 
[2018-11-19 18:24:37]
>>9987 匿名さん

では、実際に、その現象が問題視されていて、裂けたりしているということですか?
9989: 匿名さん 
[2018-11-19 19:35:34]
はい。
9990: 匿名さん 
[2018-11-19 19:45:31]
 防蟻防腐剤での劣化もあって、その場合保証はない。
9991: 匿名さん 
[2018-11-19 19:57:18]
>>9990 匿名さん

残念。そういうのも懸念とか仮定の話です。

実際は、色々な要因があって家は傷みますが、ホワイトウッドが必ずそうなるとも、危険性が高いというわけではありません。

ホワイトウッドより良材なんてものは、腐るほどありますが。
9992: 匿名さん 
[2018-11-19 20:27:26]
>>9991

 防水防湿シートのことですよ。
 WWのことなんかいってませんけど。
 というかこの文脈でなんで主語が入れ替わるの?
9993: 匿名さん 
[2018-11-19 21:12:32]
>>9992 匿名さん

何言ってるの?防水シートの話してるじゃん。

ホワイトウッドの話を加えただけで。

日本語大丈夫??
9994: 匿名さん 
[2018-11-19 22:08:21]
>>ホワイトウッドより良材なんてものは、腐るほどありますが。
9995: 匿名さん 
[2018-11-19 22:20:57]
>>9994 匿名さん

あるよ、そんなところは否定してない。
9996: 匿名さん 
[2018-11-20 04:17:47]
みんな気が付いていないのですか? 
安価で狂いの出難い家は、ホワイトウッド集成材が正に柱となって支えている現実を
9997: 匿名さん 
[2018-11-20 06:45:54]
まだ数年程度の歴史で短過ぎます。
将来、ホワイトウッドで大勢の方が泣いてるのが見えます。
9998: 匿名さん 
[2018-11-20 08:00:46]
ホワイトウッドの歴史はけっこう長い。
将来的にも不具合は発生しないでしょう。
9999: 匿名さん 
[2018-11-20 08:13:12]
杉で大丈夫ならホワイトウッドでも大丈夫
防蟻防腐も義務化されてるし基本ベタ基礎で作るし
昔よりも土台は強い
10000: 匿名さん 
[2018-11-20 09:48:49]
結局の所、腐朽する環境になるかどうかです
湿潤環境になれば、10年過ぎたらダメになるか20年か30年持つかの差

ホワイトウッドは最弱の部類ですが、HWを柱に使うなら土台は防腐米栂でしょう
まずこの米栂が最初にダメになります。
それはもう、驚くほどに腐朽耐性が弱いです。
10001: 匿名さん 
[2018-11-20 10:32:59]
>>10000 匿名さん

ヘムロックを土台にするかは、ハウスメーカーによりますよ。土台は桧や米松を使うところもあります。米栂が多いというのは偏見でしょう。
総マツの住宅でも100年持ちますし、メンテナンスによりますね。
10002: 匿名さん 
[2018-11-20 11:06:56]
土台や柱は基本的にメンテが出来ない(しない)心積もりじゃないのでしょうか
10003: 匿名さん 
[2018-11-20 11:35:30]
>10001
>マツは北半球全体に分布しており、現在把握されている総品種数は約93種にも上るとされています。その中でも建築用材として特に適しているのが、アカマツ・クロマツなどの日本のマツなのです。
>100年持ちますし
松なら全てOKと思わせる、ミスリード狙いかな?
10004: 匿名さん 
[2018-11-20 12:08:13]
>>10003 匿名さん

何を言われてるんですか?
批判することが目的となってしまっているので、そのような思考回路になるんでしょうね。
10005: 通りがかりさん 
[2018-11-20 12:40:56]
薬品系の防腐防蟻剤は自分の家には使いたくないよね。
10006: 匿名さん 
[2018-11-20 13:02:05]
>10004
>総マツの住宅でも100年持ちますし
外材ではゼロ、皆無ですからミスリード以外の何物でもない。
10007: 匿名さん 
[2018-11-20 13:04:35]
>>10006 匿名さん

あなたがミスリードさせようとしているだけですね。
隙あらば批判して楽しもうとしている方の発想ですね。
10008: 匿名さん 
[2018-11-20 13:28:10]
>>10006 匿名さん

本日、誰か外材が日本住宅で100年以上の実績があると言っていましたか?
私はマツで建てた家が100年もつこともあるから、持ちますと言いました。

また、クロマツもアカマツもそうですが、耐久性が高いほうでしたか?
10009: 匿名さん 
[2018-11-20 13:45:12]
>10008
>本日、誰か外材が日本住宅で100年以上の実績があると言っていましたか?
>私はマツで建てた家が100年もつこともあるから、持ちますと言いました。
それをミスリードと称します。
10010: 匿名さん 
[2018-11-20 13:53:23]
>>10009 匿名さん

それで?
アカマツやクロマツのjasの耐久性ってどんなものでしたか?
10011: 匿名さん 
[2018-11-20 16:44:53]
>>10010

100年前の建物でしょ、現代の建物と壁の構造とかまるで違うわけで、
アカマツやクロマツの耐久性がWWと同じようなものだとしても、
今の建築でメンテナンスすればWWが百年持ちますなんて、結論にはならないから。
無駄じゃない?
10012: 匿名さん 
[2018-11-20 16:48:31]
>>10011 匿名さん

ということは、樹種とか以前に、住宅の構造のせいで、現状は100年持たないと考えているということだよね?
10013: 木に罪はない 
[2018-11-20 17:03:30]
 >>10012
 はい、そうですが
 今の建築は、個々の課題に対処療法的に対応しているだけで、
 その積み上げられた技術は最適解には、なっていないと考えています。
 ですから木には罪はないと言ってるのです。
 
10014: 匿名さん 
[2018-11-20 17:28:53]
>>10013 木には罪はないさん

やはりあなたでしたか。

つまり、あなたは現状、アカマツ、クロマツなどのD2材も結果として同じであると考えているということですか?
10015: 木に罪はない 
[2018-11-20 17:50:55]
>>10014
 
 アカマツ、クロマツはともかく杉であっても、
 積み上げた技術が最適解であれば、百年でも持つと思いますよ。
 結果として同じか云々は、主語がないのでお答えできません。
10016: 匿名さん 
[2018-11-20 17:56:29]
杉は100年持つ実績が有るが劣る木材ホワイトウッドには実績が無い。
10017: 匿名さん 
[2018-11-20 18:02:25]
>>10015 木に罪はないさん

あなたの意見は参考にはならないですよ。
やってきたことがやってきたことですからね。
10018: 匿名さん 
[2018-11-20 18:15:47]
>>100016 匿名さん

杉も桧も現代住宅における100年の実績はない。
逆に昔の家であれば、杉も桧もホワイトウッド(エゾマツ)もある。
10019: 木に罪はない 
[2018-11-20 21:29:37]
>>10018

 そういうのって、あまり好きじゃないな〜
 そんなこと言ったら、新技術なんて生まれないよ。
10020: 匿名さん 
[2018-11-20 21:47:37]
>>10019 木に罪はないさん

あなたのような考えの人がいるから、技術は生まれないんじゃないかな。
10021: 匿名さん 
[2018-11-20 21:50:45]
>>10018 匿名さん
エゾマツはホワイトウッド(スプルース)より腐りにくいよ

日本の環境で構造材としてスプルースが大量に使われだしたのは比較的最近の話
昔はSPFも殆どがパイン材
10022: 木に罪はない 
[2018-11-20 21:54:46]
>>10020

 論旨がわかりません、もう少し説明を加えてください。
10023: 匿名さん 
[2018-11-20 22:06:50]
>>10021 匿名さん

エゾマツ、トウヒ、トドマツだとトドマツが一番強いが、トウヒのほうがエゾマツより耐久性は高いと言われている。

エゾマツは、昔から使われているが、ブランドがあるからホワイトウッドと呼ばれないだけ。

日本でのホワイトウッドの歴史はそこそこ古い。住宅に使われるずっと前、倉庫や工場、体育館などエゾマツ集成材が使われていた。
10024: 木に罪はない 
[2018-11-20 22:28:33]
>>10023

もうびっくりポンだわ
 トドマツってかまぼこの板だよ、何か間違ってない
 蝦夷松は北海道では、普通に住宅にも使われていた。
 と言うかそれしかないし
 10021さんに賛同してるのか?反論してるのか?
 そこからして、わからんわ。
10025: 匿名さん 
[2018-11-20 22:34:57]
>>10024 木に罪はないさん

自作自演さんがどうされたのですか?
10026: 木に罪はない 
[2018-11-20 22:41:40]
>>10025
 
 都合が悪くなった時の免罪符にはなりませんよ
 ディベートとしての負けを認めてどーするんですか?
10027: 匿名さん 
[2018-11-20 22:48:49]
>>10026 木に罪はないさん

自作自演は自作自演でしかないよ(笑)

都合が悪くもないしね。何について、自分は勝った!とか思ってるの?
10028: 木に罪はない 
[2018-11-20 22:58:23]
 俺が勝ったんっじゃなくて、お前が負けたの意味わかるかな〜
10029: 匿名さん 
[2018-11-20 23:05:40]
>>10028 木に罪はないさん

何について負けたと思ってるの?
10030: 木に罪はない 
[2018-11-20 23:11:50]
 >>10029
 小学生でもわかる程度に主語ははっきりしてると思いますが
 何を聞きたいんですか?
10031: 匿名さん 
[2018-11-20 23:14:26]
>>10030 木に罪はないさん

私が何ついて負けたと思ってるのですか?(笑)
10032: 木に罪はない 
[2018-11-20 23:23:41]
>>10031

 わからないのに(笑)ってる場合じゃないと思いますよ
 この人はこんなこともわからないのかと思われてますよ。
10033: 匿名さん 
[2018-11-20 23:33:07]
>>10032 木に罪はないさん

そうですか?(笑)
それで、私は何ついて負けたのですか?(笑)
10034: 木に罪はない 
[2018-11-20 23:48:08]
>>10033
 貴方が解る必要性を私は欲していない
 小学生程度の国語力があれば、負けるにかかる主語は解る。
 読めば、書いてあるのだからわかる。
 日本語では隠れた主語があるので、理解が難しいが
 これは、主語が表に出ているので、それほど難解なものではない
 
10035: 匿名さん 
[2018-11-20 23:58:33]
>>10034 木に罪はないさん

要約すると、勢いで投稿しただけということね。

いつものパターンですね。
10036: 通りがかりさん 
[2018-11-21 00:21:27]
ホワイトウッドが使われる理由は業者側が容易に利益を出せるからだよね。特に日本でわざわざ使う必要ないのにね。色々と調べたり職人さんや建築士さんに聞いたりすると無垢材の方が色々な意味で安全なのかなって思うね。集成材にもメリットはあるけどそれ以上にデメリットが怖いからね。
10037: 匿名さん 
[2018-11-21 01:00:50]
利益だけ追求するなら杉のほうが安くて利幅がでかい。まぁ、不具合も多いけどね。

建築士や大工に聞くと、考え方はそれぞれだからなんとも言えないかな。もちろんホワイトウッドについても考え方は色々。

集成材も日本で使われはじめて60年。実績も十分あるし、デメリットと言われている部分も資料が集まってきてるから、未だに危険だといってる人のほうが信じられないよね。
10038: 匿名さん 
[2018-11-21 08:47:21]
ホワイトウッドを使っても不具合なんて発生しないよね。
杉売りたい人が騒いでるだけ。
10039: 通りがかりさん 
[2018-11-21 09:44:06]
杉を酷評する人は粗悪な杉しか知らないのかね。杉にはベイマツよりも梁に適した良材の杉もあるんだけどね。和室の床柱用に絞り丸太の杉だったり水回りには赤身を使えば耐久性もあるし杉自体には将来性もあるから以外と万能だよ杉は。別にホワイトウッドが悪いとは言わないけど構造材には不向きなんだよ。集成材も薬品の防腐防蟻は使わないで済むなら使いたくないしね。壁の中だから不具合あってもなかなか気付けないから気付いた時には悲惨な状態に、、、なんて事もあるよね。
10040: 匿名さん 
[2018-11-21 10:04:55]
>>10039 通りがかりさん

ホワイトウッドが壁の中でどうなっているかわからないけど、酷評している人だよね、あなたは。
10041: 通りがかりさん 
[2018-11-21 10:34:46]
>>10040 匿名さん
一応、中立なんだけどね。中立の立場で考えた場合でもホワイトウッド敢えて使う理由がないと思うんだよね。酷評(煽りみたいな)のしてるのは極論者の投稿者だよね。理由もなくホワイトウッドはゴミとか杉はゴミとか言う人だと思うけど。
10042: 匿名さん 
[2018-11-21 10:51:16]
>>10041 通りがかりさん

ホワイトウッドがあえて使うとかではなく、ホワイトウッドだからといって住宅に大きな問題が発生するわけではないということがポイントですね。
構造材に拘らなくとも、良い住宅は建てられます。杉でもホワイトウッドでも。もっと重要なことがありますね。
10043: 通りがかりさん 
[2018-11-21 11:28:32]
>>10042 匿名さん
今のところはね。いい住宅って何をもっていい住宅というのか見解は様々だけど少なくとも俺は構造材選び重要だけどね。
10044: 匿名さん 
[2018-11-21 11:48:47]
>>10043 通りがかりさん

今のところは、すべてわからないが正解ですね。
何をもっていい住宅かは、人それぞれではないですか?構造材にこだわる人も良いでしょう。

ですので、ホワイトウッドでも良い住宅はできます。極論を言うと、吉野杉の1級材を柱に使い、アルミサッシのシングルガラスを全窓に取り付けました。などは良い家とは言えないでしょうからね。
10045: 通りがかりさん 
[2018-11-21 11:59:17]
>>10044 匿名さん
それは極論すぎるよ。アルミシングルはさすがにないね。ホワイトウッドでこんな素敵な家を建てましたって人がいるなら是非レスで仕様とか聞きたいんだけどなかなかいないよね。
10046: 匿名さん 
[2018-11-21 12:11:25]
>>10045 通りがかりさん

仕様だけで、あなたは良い家かわかるんですか?
10047: 通りがかりさん 
[2018-11-21 14:38:22]
>>10046 匿名さん
仕様だけでいい家が分かるなんてレスしてないけど?仕様や使用建材などが細かく分かればある程度どんなところにこだわってそうとか推察できるけどね。そこは文脈から把握できると思うけど。
10048: 匿名さん 
[2018-11-21 15:06:23]
>>10047 通りがかりさん

なるほど。それでは、スウェーデンハウスなんて、あなたからみてどうですか?
10049: 匿名さん 
[2018-11-21 15:12:42]
>>10047 通りがかりさん

どうですかはアバウト過ぎましたね(笑)

スウェーデンハウスや積水ハウスは、ホワイトウッド使ってるということで、有名かと思いますが、イメージや施工技術の評判などの色眼鏡をはずして仕様だけで評価した場合、あなたはどう評価しますか??
10050: 通りがかりさん 
[2018-11-21 16:35:19]
>>10049 匿名さん
質問に答えるので積水とスウェーデンの詳細の仕様のレスしてもらえるかな。あとホワイトウッド使っててここはなかなか良い家作ってるとかあったら教えて欲しいな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる