住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-09 22:27:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

6865: 匿名さん 
[2018-06-15 20:06:02]
ムキになってるのどっちよw
6866: 匿名さん 
[2018-06-15 20:07:18]
>>6865 匿名さん

どっちかな?(笑)
見たことない人のセンス疑うとか、ムキになっている証拠(笑)
6867: 匿名さん 
[2018-06-15 20:07:26]
6868: 匿名さん 
[2018-06-15 20:36:33]
ムキになっているのは、無いと言ってた無垢の良材の家が現実に有ったので、悔しいんでしょ。

ホームページに建物本体2085万。住宅は平均が2500万で、それ以上なら贅沢品だっけ。

http://www.woody-co.jp/gallery/wealthy.html

>6867 ホワイトなんぞ使わず、構造に力を入れている工務店は、探せば結構見つかるんだよね。

6869: 匿名さん 
[2018-06-15 20:44:20]
>>6868 匿名さん

悔しいとか(笑)
そんな感情はもとよりない(笑)
あなたのようにプロの方でもないし。
あなたのようにプロなのに、こんなとこに出入りしているのもどうかと思うわ(笑)

頑張って探したんだね(笑)

http://housingeyes.com

ここのデザインセンスがない。と言っているだけだよ。

ちなみに、、プロの人でもホワイトウッドが問題があったと証明はできないんだね。
これは収穫かな~。



6870: 匿名さん 
[2018-06-15 20:47:25]
>>6868 匿名さん

これからは生暖かく見守らせていただきます(笑)
6871: 匿名さん 
[2018-06-15 20:57:06]
何度言ったら分かるの? 建築関係ではないので、その工務店をどう書かれても痛くもかゆくも無い。
無垢の良材は存在していて、現実に建てられているというだけだよ。私はその一施主に過ぎない。
それより貴方の確信とやらが、全く勘違いで見る眼が無いということに、まだ気がつかないのかな。
6872: 匿名さん 
[2018-06-15 21:00:27]
>>6871 匿名さん

さぁ、、、どうですかね(笑)
6873: 匿名さん 
[2018-06-15 21:02:49]
>>6871 匿名さん

むしろ、、なんでまだ気づかないのかな(笑)
6874: 匿名さん 
[2018-06-15 21:17:43]
積水見れば答えが解る
金出せば国産に変わる
ホワイトウッドは問題はないんだろうが出す金があれば国産のがいいに決まってる
もし国産のが高くて悪い材料なら積水もわざわざオプションで国産なんて用意しないっしょw
6875: 匿名さん 
[2018-06-15 21:27:40]
>>6874 匿名さん

確信した情報とは別の話だけど、、文体が一緒だよね(笑)
とてもわかりやすく(笑)
6876: 匿名さん 
[2018-06-15 21:50:44]
一条もツーバイだとホワイトウッドw
在来ならホワイトウッドは使わないw
在来でホワイトウッドとか使ってるのは儲け主義のHMなんで注意が必要w
6877: 匿名さん 
[2018-06-15 22:23:06]
>文体が一緒だよね

それが見る眼が無いということ。いろんな匿名さんが同一人物に見えるのなら、この先心配になる。
6878: 匿名さん 
[2018-06-15 22:35:21]
>>6874 匿名さん
本当にそれw
オプションが国産無垢w
ホワイトウッドは怖いどウッドw
6879: 匿名さん 
[2018-06-16 01:48:13]
木が怖いなら鉄で
6880: 匿名さん 
[2018-06-16 01:56:24]
>>6877 匿名さん
まぁ、いいんじゃないですか?
一生懸命弁解してください(笑)
6881: 通りすがり 
[2018-06-16 03:07:09]
>>5888

在来では杉は万能だよってこと。ツーバイ大壁工法ではホワイトウッドも構造材になる。
そこは分けて考えているし、ホワイトウッドだけで在来工法は不可能だよね。

工法別に答えはあるんだよ。

まぁ、わかってると思うけどね。あなたは。
6882: 通りすがり 
[2018-06-16 03:18:50]
>>5885

馬鹿な質問だよね、ほんとにw

イペ、ウリンなんて使ったら、いくら掛かるんだろう?
しかも、鉄砲で釘打ったら割れも多くて、逆に不安になるかもね。私だったら。

失敗を重ねながら試行錯誤して、適材適所にあった材料で設計し、考案した工法で重要な材料なのがホワイトウッドじゃないのかね。安くてね。
6883: 匿名さん 
[2018-06-16 08:44:06]
現在の主流はホワイト集成
6884: 匿名さん 
[2018-06-16 08:50:43]
JAS認定の無垢材を使うべし。
6885: 匿名さん 
[2018-06-16 10:55:21]
ホワイトウッドは構造材として問題ないんだぞっ
6886: 職人さん 
[2018-06-16 11:12:36]

>>6882 通りすがりさん
イペやウリンに釘なんて打たないよ
あれはネジかボルト

建物の構造体に使う場合
鉄骨みたいにボルトで固定する
海外では事例あるが鉄骨より高価


6887: 匿名さん 
[2018-06-16 11:36:13]
国産無垢材はカビの温床になるんだぞっ
良材なんてものは存在しないんだぞっ

6888: 匿名さん 
[2018-06-16 11:40:08]
>>6881 通りすがりさん
何も知らないド素人だから暖かく接してあげてください。
6889: 匿名さん 
[2018-06-16 12:06:47]
良材なんてものは存在しないんだぞっ
国産無垢材はカビの温床になるんだぞっ
6890: 匿名さん 
[2018-06-16 13:41:34]
構造はホワイトウッド集成材か、無垢ヒノキ材が良いのか、違いはここで勉強しよう。

https://kanzaki-architects.com/hinox-method/3-foundation/

https://kanzaki-architects.com/hinox-method/2-pillar/
6891: 匿名さん 
[2018-06-16 14:12:24]
国産無垢材は勉強するまでもなく、カビの温床になりやすいんだぞっ
6892: 匿名さん  
[2018-06-16 18:22:45]
>>6890 匿名さん
世に正しい知識が広まるのはよいことだ!
6893: 匿名さん 
[2018-06-16 19:01:43]
国産無垢 VS ホワイトウッド

http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

6894: 匿名さん 
[2018-06-16 19:40:44]
カビ問題はホワイトウッドの方だろ。嘘ばかりの情報はウンザリ。
6895: よっちゃん 
[2018-06-16 20:43:40]
嘘ばかりの情報は無垢擁護者!

国産無垢材はカビの温床になりやすいです。動くし狂うし、捻れるし、、、いいことないね!
6896: 匿名さん 
[2018-06-16 20:53:47]
合板で囲まれ換気が不足しがちな押入れなどは、カビの温床になる。

https://kanzaki-architects.com/hinox-method/7-armoire-cloak/
6897: よっちゃん 
[2018-06-16 21:18:17]
合板はカビの温床になりやすいです。ホワイトウッドとは無関係ですが!
6898: 名無し 
[2018-06-16 22:25:50]
>>6896 匿名さん
この人の本読んで無垢信者になった経歴あり。
今は高高信者になりつつある。


6899: よっちゃん 
[2018-06-16 23:41:24]
無垢信者になっても良いことは何もない。
動いた末、カビの温床となります。高高であれば、尚更ひどいことになります。
6900: 匿名さん  
[2018-06-17 05:42:51]
ホワイトウッドに群がる白蟻を見たことありますが、あれは恐ろしいです。
6901: 匿名さん  
[2018-06-17 06:26:41]
ホワイトウッド集成材の剥離は危険!!
6902: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-17 09:21:20]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
6903: 匿名さん  
[2018-06-17 11:00:04]
構造材は最低でもJAS認定の桧の無垢材!
6904: 匿名さん  
[2018-06-17 11:56:45]
白蟻屋も確か外材は白蟻に本当に弱いから気を付けないといけないですよって言ってましたよ。
6905: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-17 13:25:27]
無垢材だろうが、白蟻に食べられます。
写真は桧です。
無垢材だろうが、白蟻に食べられます。写真...
6906: 匿名さん 
[2018-06-17 13:38:18]
白蟻には疑いようなく、ホワイトウッドが最弱です。防蟻薬の塗布も地上から一般に1mだけ。

http://yamacho-net.co.jp/live04.html
6907: 匿名さん  
[2018-06-17 14:05:33]
白蟻屋が外材は本当に危ないと言ってましたよ。白蟻に強いと言われてる桧でさえ白蟻に食べられるのに外材を使ったらと考えたら恐ろしいですね。
6908: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-17 15:09:24]
白蟻屋は国産も外材も関係ないって言ってましたよ!桧だろうが杉だろうが、食べるものは食べるんですよ!

特に国産無垢は動きやすいし、捻れやすいですからね!カビの温床となり、気がついたら白蟻、カビ、湿気だらけです!
白蟻屋は国産も外材も関係ないって言ってま...
6909: 匿名さん  
[2018-06-17 16:05:53]
>>6906 匿名さん
役立つ情報ですね。
白蟻のリスクの高い外材に何十年もの住宅ローンを組んだら必ず後悔しますからね。しっかり調べれば自然とJAS認定の桧の無垢材に辿り着きますね。積水ハウスもお金ある人はオプション追加料金で国産無垢材に変更できるようですからね。

6910: 匿名さん 
[2018-06-17 17:05:53]
6906の後に6908の写真を出されても、余計ホワイトを使う気なくすわ!
6911: 匿名さん  
[2018-06-17 17:20:20]
6908は酷い被害ですがD1樹種の桧だったからあの状態で済んだと言えますね。白蟻に弱い外材のD2樹種ホワイトウッドだったら跡形もなく無惨な有り様だったでしょう。非常に参考になる有意義な情報ですね。
6912: 匿名さん 
[2018-06-17 17:56:41]
写真に騙されないように。
シロアリは外気に晒されるのを嫌うから蟻道を作る。
写真は酷い被害に見せるためドライバー等で掘り返したものです、普通では蟻害が有るか分かり難いです。
桧でも辺材は弱いです、一緒にしないように。
6913: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-17 18:26:57]
ホワイトウッドが起因の問題は発生していません。
白蟻に対しても同じですね。
逆に無垢材の問題は腐るほど事例があります。
動くことにより、こんなことになりますから。
ホワイトウッドが起因の問題は発生していま...
6914: 匿名さん 
[2018-06-17 18:29:31]
ホワイトウッドの問題は腐るほど事例があります。
6915: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-17 20:21:56]
ホワイトウッドが使ってはいけないというほどの事例はありません。問題がないことは国が認めてます。

国産無垢のほうが腐るほど問題が発生する問題がありますね。
ホワイトウッドが使ってはいけないというほ...
6916: 入居済みさん 
[2018-06-17 20:22:53]
>>6913 勇者ヨシヒコさん
それ接着剤で接いである床板じゃん(笑)

6917: 匿名さん  
[2018-06-17 20:34:48]
>>6912 匿名さん
苦し紛れですからそっとしておきましょう。
6918: 匿名さん 
[2018-06-17 20:54:11]
国産無垢は今どき使う人はいないし、
6919: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-17 21:01:24]
まぁ、ホワイトウッドが問題になったという証拠は出てないですからね。問題は発生してから言うべきですね!

接着剤だろうが、木が動けばこうなります。
まぁ、ホワイトウッドが問題になったという...
6920: 匿名さん  
[2018-06-17 21:29:40]
>>6914 匿名さん
ホワイトウッドに関する懸念は各方面で色々と言われていますからね。積水の営業さんなんかでも正直な方はホワイトウッド集成材と国産無垢の違いを丁寧に説明してくれましたからね。
6921: 匿名さん  
[2018-06-17 21:31:37]
>>6916 入居済みさん
過去レスを見ると分かりますが何か前々から住み着いて外材のホワイトの売り込みをしてる方のようですよ。
6922: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-17 21:34:14]
何を言っても、ホワイトウッドは問題ありません。
何故なら、これだけ中傷されている方々は、実環境で問題があった!使ってはならないとは言えないからです。

言えてたら、国が使ってはならないと言ってるでしょうけどね(笑)
6923: 匿名さん 
[2018-06-18 06:23:53]
ホワイトウッドは有毒な防腐剤を使用しなければ使ってはいけません。
国が指示してます。
劣る材料のホワイトウッドの使用は条件付きです。
6924: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-18 08:05:03]
>>6923 匿名さん

今や防腐、防蟻剤を使わないほうが少数派ですからね。

で、ホワイトウッドは実環境で問題があったのですか?
6925: 匿名さん 
[2018-06-18 08:55:02]
>今や防腐、防蟻剤を使わないほうが少数派ですからね。

防腐剤使うのは少数派では?
防蟻材は土台から1mで、5年で切れるし・・
6926: 匿名さん 
[2018-06-18 08:56:26]
>>6919
>接着剤だろうが、木が動けばこうなります。

ホワイト集成でも動けばこうなるって事ですよね?

6927: 匿名さん  
[2018-06-18 12:11:26]
>>6923 匿名さん
国も苦渋の決断なんですよね。
だから外材ホワイトウッドはD2樹種に指定されてるのですよ。

6928: 匿名さん 
[2018-06-18 12:50:59]
>>6927 匿名さん さん
苦渋の決断した材料で作った家を国が型式認定するはずもない。
要するに何の問題もないと国が認めたんですよ。
6929: 匿名さん  
[2018-06-18 12:53:51]
>>6926 匿名さん
ホワイトウッドは外材で日本には向いてないですからね。大手の積水、ダイワ、住林も高級木造路線は国産材ですから、それが全てを物語っていますよ。
6930: 通りがかりさん 
[2018-06-18 15:26:15]
なんでそんなにホワイトウッド擁護に躍起になってる方がいるのか謎。

問題なくても安くて質の低い木材。

ってだけのことでは。
6931: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-18 15:52:11]
使ってて問題ないのに、やたらとホワイトウッド批判してるほうが謎。

これだけレスがあっても、ホワイトウッドが起因の住宅問題なんてひとつも紹介できないのにね。

問題がないものを使ってはならないとか、、、以下自粛します。
6932: 匿名さん 
[2018-06-18 15:58:13]
ホワイトウッドの問題の有る写真は速攻で抹消される、何故?
6933: 匿名さん 
[2018-06-18 16:51:05]
食品添加物と同じ感じかな。
国が安全と認定してるのだから問題あるわけないと考えて安価な物を気にせず食べる人と、
多少お金を余分に払ってでも昔ながらの製法で作られた物にこだわったり無添加のものを買いたいと言う人。
問題があるなしじゃなくてどのクオリティを望むかとどれだけ払える財布を持ってるかってことだけじゃない?
いくらでも払える余裕がある人がわざわざホワイトウッドを選ばないってことじゃ。
6934: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-18 17:08:31]
つまり、ホワイトウッドを使っても普通の家、また普通以上の家は建つということですね。

国の制度が変わるくらいの証拠を是非出してもらいたいとこですね。
6935: 匿名さん 
[2018-06-18 17:25:22]
劣る木材のホワイトウッドで早く腐って建て直しになっても自業自得だから制度は変わらない。
6936: 匿名さん 
[2018-06-18 17:47:03]
勇者さん

普通の基準がよくわからないけど、なんでそこまでホワイトウッド推しなんですか?

自分の家がホワイトウッド使ってるからいい建材と思いたい?
もしくはホワイトウッド使って建てた家を売ってる側だから変な評判広められたら困る?

なんなんだ?

決して良材ではないことはわかりきってるのに、何をそんなに主張したいのか。

6937: 匿名さん 
[2018-06-18 18:01:48]
>>6936 匿名さん
普通の基準がよくわからないけど、なんでそこまで無垢材推しなんですか?

自分の家が無垢材使ってるからいい建材と思いたい?
もしくは無垢材使って建てた家を売ってる側だから変な評判広められたら困る?

なんなんだ?

決して問題ないことはわかりきってるのに、何をそんなに主張したいのか。
6938: 匿名さん 
[2018-06-18 18:27:28]
ホワイトウッドは国のお墨付きの劣る木材。
6939: 匿名さん 
[2018-06-18 18:30:45]
>>6937
>>6936さんは、なぜ劣るホワイトウッドをそこまで擁護するのかって聞いてるんじゃないの?
このスレでホワイトくんは明らかに浮いてるし
6940: 匿名さん 
[2018-06-18 18:42:17]
>>6939 匿名さん

そうですか(笑)

ホワイトウッドは構造材として問題が発生していない。
無垢材は多くの問題が発覚している。

それだけのことです。
6941: 匿名さん 
[2018-06-18 18:48:53]
ホワイトウッドは構造材として問題が発生してる。
有害な防腐剤を使用しなければいけないだけで問題。
6942: 匿名さん 
[2018-06-18 18:50:14]
ホワイトウッドは腐りやすく問題になってるが写真は隠蔽されてる。
6943: 匿名さん 
[2018-06-18 18:59:01]
>>6942 匿名さん

なってないですよ(笑)
プロらしからぬ発言ですね(笑)
6944: 匿名さん 
[2018-06-18 19:02:23]
http://www.rdesign.co.jp/?p=11502
なお、ほぼ食い尽くされた「ホワイトウッド」は、SPF集成材と呼ばれ、住宅用構造材として広く使用されている北欧産の集成材です。集成材は硬くて丈夫。「修正材は強度があるから耐震性は大丈夫ですよ。」と説明されます。しかしながら、ホワイトウッドはシロアリの生息していない極寒の北欧産木材だけあり、極めてシロアリに弱いこと弱いこと。同様に「腐れ」に対しても、ホワイトウッドが一番弱いです。
6945: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-18 19:06:22]
>>6944 匿名さん

そうですよね~実験で木同士の並び替えしたにすぎないですよね。
実際の家でホワイトウッドの家はたくさん倒壊したのですか?
倒壊したのなら、ぜひ証拠の写真とそれに伴う見解をどうぞ(笑)
論文規模の信頼できるもので(笑)
6946: 匿名さん 
[2018-06-18 19:16:17]
ホワイトウッドのログハウスは防腐剤を周期的に塗布しても腐ってる。
レッドシーダーや桧がログユーザーの憧れ。
6947: 匿名さん 
[2018-06-18 19:20:38]
>6945
どんな材料でも腐って倒壊する家などほぼ皆無。
劣る木材ホワイトウッドは腐りやすく危険。
危険だから短期間で建て替えてしまう、実質倒壊。
6948: 匿名さん 
[2018-06-18 19:36:03]
木の問題だけでなく、その他の施工技術の差が構造材の寿命を決めますよね。
湿気を通してしまえば腐りやすくなる。
水漏れしてしまえば腐る。
シロアリが侵入すれば食われる。

常に乾燥状態に構造材をおき、白蟻の侵入を100%防ぐ基礎を施工し、パーフェクトな施工ができてること前提ならホワイトウッドさんでも問題ないのかも知れませんが、
果たして下請け業者があちこちから参加して建てる家に100%の完璧さを求められるのか。
完璧ではない施工をされるリスクがわずかでもある以上、腐りやすく白蟻が大好物の日本の風土に合わないホワイトウッドを使いたいとは思わない。
ただ、それだけ。
万が一があっても耐久性の高い木材を選びたいだけ。

さっきから問題ない問題ないの一点張りの人。
それは一切不備がない完璧な施工で建てられた家前提の話でしょ。
でも実際は施工ミス、施工不良、技術力の無さ。

そんなのあちこちにありえる話じゃん。
理論通りの完璧な施工ができる工務店がどれだけあるのか。
6949: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-18 19:36:49]
ホワイトウッドの建物が早期に建て直されたという統計はありません。
つまり、、妄想ですね(笑)
6950: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-18 19:38:22]
>>6948 匿名さん

つまり、ホワイトウッドが起因となる問題が発生した証拠なんてないから、問題が発生するかもしれない、するだろうという妄想を書いたのですね!
6951: 匿名さん  
[2018-06-18 20:08:13]
>>6948 匿名さん
本当にその通りだと思いますよ。
安い外材は何をしても安い外材。
永遠のD2樹種ですからね。
最高級ホワイトウッドの家、、、こんなのを誰も買う人がいる訳ないですね。
6952: 匿名さん  
[2018-06-18 20:10:03]
>>6942 匿名さん
国でもホワイトウッドを扱う業者に機嫌を損ねられたら困るのでそういう事になっているのですよ。
6953: 匿名さん  
[2018-06-18 20:12:06]
>>6944 匿名さん
ホワイトウッドの正しい性質ですね。
6954: 不動産業者さん 
[2018-06-18 21:07:03]
>>6951 匿名さん さん

最高級ホワイトウッドの家、ヨシヒコさんなら喜んで買われることでしょうw

6955: 匿名さん 
[2018-06-18 21:25:04]
例えば構造材にプレミアムホワイトウッドを採用。坪単価100万とか。大手が似たのを出していたな。

http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/
6956: 匿名さん 
[2018-06-19 02:08:18]
>>6955 匿名さん
クレーム出さないために薬剤漬けにしてるんだろうなと想像する。

6957: 匿名さん 
[2018-06-19 06:14:23]
http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/domestic/
>国産材でつくるシャーウッドプレミアム構造材
もう少しお金を出して此方を採用したいね。
6958: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-19 14:15:18]
中傷はするが、ホワイトウッドに問題があった証拠は出せない。

ほんとのヨシヒコさんはホワイトウッド大好きなのかもね。
6959: 匿名さん 
[2018-06-19 14:24:30]
証拠写真は何故か、すぐに抹消されてしまいます。
腐ったログハウスは有ります。
6960: 匿名さん 
[2018-06-19 14:43:47]
>6958
>ホワイトウッドに問題があった証拠は出せない。
ホワイトウッドで築20~30年の問題が無い、証拠写真を100枚位紹介できますか?
6961: 匿名さん 
[2018-06-19 15:18:37]
>>6958 勇者ヨシヒコさん

同じく。
人に証拠出せと騒ぐ前に、ホワイトウッドの良さがわかるソースと証拠写真をぜひ皆さんにご披露下さい。
楽しみにお待ちしております。


6962: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-19 15:21:15]
>>6960 匿名さん

でた!話のすり替え(笑)

私は問題がありませんしか言ってません!

問題があるとか、ホワイトウッドは劣るとか騒いでいるのはあなたたちです。

で、ホワイトウッドは問題があったの?

中傷はするけど、証拠は出せないヨシヒコさん。
6963: 匿名さん 
[2018-06-19 15:42:20]
>私は問題がありませんしか言ってません!
単なる>6962の言葉。
劣る木材のホワイトウッドが「問題がありません」の客観的証拠は?
6964: 勇者ヨシヒコ 
[2018-06-19 15:52:18]
>>6963 匿名さん

で、劣る木材のホワイトウッドが「問題があります」の証拠は?使ってはいけないんでしょ?使ってはいけない実環境での証拠をどうぞ。

国が使っても良いといっているのであれば、問題ないということですよ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる