住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-07 14:01:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

221: 大分合同新聞 
[2016-09-13 12:13:28]
222: 匿名 
[2016-09-13 12:13:59]
>217
そんな考えの輩が日本にいるから、いつまでたっても日本の住宅技術はレベルが低い
223: 匿名さん 
[2016-09-13 12:44:56]
>>220 辛口の酒さん
特異な例ですね。
シェアは知りませんが1%もないでしょう。
ツーバイ構造材の大半はSPFですね。
224: 匿名さん 
[2016-09-13 12:52:02]
う~ん、どうでも良いが剣菱が飲みたくなってきた
225: 匿名さん 
[2016-09-13 12:57:27]
早くホワイトウッド腐らないかな。
うちに注文来るといいな楽しみ。
226: 匿名さん 
[2016-09-13 14:52:17]

根拠はないけど、フィリピン産の木材より北米産の木材のほうがいいような気がする。
227: 匿名さん 
[2016-09-13 15:01:40]
逆ですよ。
日本産よりフィリピン産の方が優れてる可能性が高い。
ホワイトウッドが駄目なのは気候が寒くシロアリや腐朽菌などの生息数が少ないから。
熱帯などはシロアリ、腐朽菌に適してるから木材も耐シロアリ、耐腐朽菌がないと絶滅する。
アイアンウッド等が代表。
228: 匿名さん 
[2016-09-13 15:38:21]
日本に輸入されるSPF材の本場カナダでは、住宅には向かないとされるSPFより
ダグラスファーか精々ヘムファーが建築に使われる。

内装材や家具向けにしか使えないSPFに、Jグレードと日本のお墨付きを付けて
市場を作った日本は、きっとカナダに感謝されていることだろう。
229: 匿名さん 
[2016-09-13 15:47:19]
ホームセンター行くと、無印SPFの方がJグレードより品質も価格も
高かったりする。
230: 匿名さん 
[2016-09-13 16:16:39]
木造の柱にもいろいろな種類があるから当たりハズレがでてくるよね。
それなら当たりハズレのない人工的な木造以外がいいのですか?
231: 匿名さん 
[2016-09-13 16:27:13]
安くて人工的狙いがホワイトウッドの集成材。
ケチらないで桧の集成材にすれば問題は少ない。
鉄骨等はメーカーの特殊工法で高くなる、RCも同様で自由度がなくなる。
232: 匿名さん 
[2016-09-13 18:53:00]
ホワイトウッドってどうなのよ?と聞かれたら、安いんだからそれなりでいいんじゃないと答える

つまり、高い家なのにホワイトウッド使われたら、流石に残念ということで
233: 匿名さん 
[2016-09-13 18:58:11]
安い家など無いですよ、収入から見ると家は高い。
234: 匿名さん 
[2016-09-13 19:09:50]
それでも坪単価40万円台から80万円台の家が普通にある
単純に二倍価格でも同じような家なのだから、まさに選び方次第
235: 匿名さん 
[2016-09-13 19:36:16]
40万円でも高い、高い家が短い年数でカビたり、腐ったりしたら悲劇。
ホワイトウッド集成材より無垢桧の柱の方が安い(少し古い積算資料)
ホワイトウッド集成材を選択する理由は何一つない。
236: 匿名さん 
[2016-09-13 23:57:01]
重量鉄骨が坪単価40万で建てれる時代がくればこんな悩みは不毛なんだが
237: 匿名さん 
[2016-09-14 11:18:16]
>>236 匿名さん
税制、価格、気密、断熱性をなんとかしないと普及しないよ
今の状況では40~50坪程度の普通の二階建てならトータルで木造有利でしょう

以前、ある有名ローコストメーカが大量に鉄骨を仕入れており、重量鉄骨を始めると噂された事がありました。
そうなれば価格はクリアされるかも知れませんが、最近はその話聞かないですね。
238: 匿名さん 
[2016-09-14 12:09:57]
>237
ありえない話だが、もしも重量鉄骨と木造で同じ価格なら圧倒的に重量鉄骨がいいと思う。
安いものはそれなり、高いものにはその理由がある。
239: 匿名さん 
[2016-09-14 12:51:21]
>>238 匿名さん
そう思う人は重量鉄骨にすれば良いと思います。
私は二階建てなら木造にします。
私自身が無垢材好きなのもありますが、
いま販売されてる重量鉄骨の商品はどれも基本的な部分を設計/企画した時期が古く気密断熱性能がよくありません。
断熱材増やしたり小手先の改善はしてますがまだまだです。
どちらかと言えばエアコンをガンガン使えという思想ですね。
ただし、次の大きなモデルチェンジがあれば大幅に良くなる可能性高いです。



240: 匿名さん 
[2016-09-14 13:09:47]
軽量のプレハブは注文住宅という概念を捨てれば木造より安価だったりします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる