住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-09 22:27:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

16685: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 22:04:06]
止めたいと思っているならば止めれば?
県や公機関の実験を否定して個人の実験結果を出しつつ(しかも根拠は県や公機関と示すまで工務店1社の陰謀と言い張っていたのに、反論として出し始めたのは個人の実験結果)

“ホワイトウッドを使った土台が腐り、新しく土台にヒノキを入れているモノを根拠に”ホワイトウッドは優れているという論証に使った事実
“土台が腐ったのは40年間ノーメンテのせいにした“事実
があるから止めたい気持ちは分かるよ

ホワイトウッドで建ててもホワイトウッドからヒノキに変更するメンテをすれば大丈夫という事だったのですね!
16686: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 22:19:33]
>止めたいと思っているならば止めれば?

お前が止めさせてくれないと何回も言ってるのだが?
回り回ってやっぱりバカなの?

ホワイトウッドについてはスウェーデンハウス以降してねーよ
過去レス貼り付けてほしいの?(笑)

で、どうやって止めんだ?
いいかげん教えてくれよ?

止めてんのにお前がレス飛ばしてくるんだよ?

レスアンカーつけてお前に返信してる投稿者何人かいるぞ?
相手したれや腰抜けやなぁ(笑)
16687: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 22:33:58]
いやとんだ腰抜けだったわ
拍子抜けやな

個々の意見は食い違うのは当たり前
全て同一人物としてしか意見できないなんて
そりゃあなんでも矛盾になるわな(笑)

よーく見ると投稿者同一にすれば素人でも誰でも突っ込めることドヤ顔で突っ込どるだけやんけオマエ(笑)
16688: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 22:51:52]
どうやらアンチe戸建てファンさんは散々吠えた挙げ句同一人物認定しないとレスできなくなった模様です
ダメダメですね
まさにアンチさん曰く匿名スレで何言ってんだコイツですよね(笑)

ホワイトウッドで問題ありません。以上です。

16689: 匿名さん 
[2022-11-20 22:52:29]
>>16685 e戸建てファンさん
40年前にホワイトウッドだって?
16690: 評判気になるさん 
[2022-11-20 23:05:36]
※県や公機関の実験を否定して個人の実験結果を出しつつ

野ざらし暴露試験なんて幼稚園児でもできる実験では?
だからこそ県や国、自治体は正式な試験とは誰も言ってはいない
16691: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 23:10:39]
と、自分がしてきた事=同一認定をそのままし返されたと感じ
大激怒の連続レスをしている自称、清水建設社員様でした♪
16692: 匿名さん 
[2022-11-20 23:16:51]
防蟻処理とメンテナンスしてなければどんな樹種でも同じ結果

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/
16693: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 23:28:51]
>と、自分がしてきた事=同一認定をそのままし返されたと感じ 大激怒の連続レスをしている自称、清水建設社員様でした♪

俺を止めさせるために切羽詰まってフェードアウトしていく様です。
以上、紛らわしい誹謗中傷投稿のe戸建てファンさんでした♪
さようなら~(笑)
16694: e戸建てファンさん 
[2022-11-21 02:10:17]
まだまだ自称清水建設社員様は止まらないようです
土台のホワイトウッドが腐り、メンテでヒノキに変えた資料を根拠に出しながら、ホワイトウッドサイコー扱いづらい国産材はクソ
と主張していた事を隠すためにレス下げを止められない♪
16695: 匿名さん 
[2022-11-21 06:01:04]
>土台のホワイトウッドが腐り、メンテでヒノキに変えた資料を根拠に出しながら

どこにあるの?
16696: e戸建てファンさん 
[2022-11-21 07:02:14]
まだ言ってるダサっ
羞恥心無いのも本当だったのか(笑)
そだねー
他人の投稿を俺だと主張してる限り止められんねーよ

ほらほらほらアンタにレス飛ばしてる人いっぱいいるよ?

びびってんのか?(笑)
俺だと思うなら俺だと思って対話すればいいだけやんけ(笑)
16697: 匿名さん 
[2022-11-21 07:36:21]
2人?とも
「ホワイトウッド擁護」
「ホワイトウッドアンチ」が分かるようにして。
どっちの立場で書いてるのか分からなくて読みづらいよ。
16698: e戸建てファンさん 
[2022-11-21 07:36:23]
どうやら対話して俺じゃないと気付くことに相当びびってるようです
あれだけ能書き垂れてたくせにいざとなるとショボいんだね(笑)

16699: 通りがかりさん 
[2022-11-21 07:41:26]
ホワイトウッドなんて使って家を建てる奴なんか居ないだろ?
メーカーが安いから勝手に使ってるだけ。
メンテナンスなんかしても無駄。メーカーに搾取されているだけ。
16700: 匿名さん 
[2022-11-21 10:33:29]
今どき杉なんて使って家を建てる奴なんか居ないだろ?
16701: 匿名さん 
[2022-11-21 11:09:47]
>土台のホワイトウッドが腐り、メンテでヒノキに変えた資料を根拠に出しながら

どこにあるの?
16702: 通りがかりさん 
[2022-11-21 15:34:56]
 ちょっと背割りの話、ヒノキの場合だと高温で乾燥させてから
背割りをしているが、含水率15%くらいにしてしまうと
背割りが開かなくなる。
 結局これは背割りをする意味がないということだが
昔からの慣例で今持つずけているこうした慣例にとらわれた
作業は建築の世界ではたくさんある。
16703: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 08:31:34]
まだ言ってるダサっ
最高の会社ハウスメーカーの使うホワイトウッドは最高の材に決まっている
16704: 通りがかりさん 
[2022-11-22 09:30:15]
 大手は大手で大変だぞ、粗利35%は難しい
中堅や小規模のハウスメーカでも大手と同じ金額で
材料が入手できるし職人も同じことで
あえて有利なのはモンスタークレーマーの対処くらいで
これも弁護士は会社の利益なんて考えないので
裁判に勝っても会社としては不利益になってる場合がある。
16705: 通りがかりさん 
[2022-11-22 12:00:23]
 木材の価格のうち燃料が占める割合もかなりある。
一昔前はアメリカもカナダも燃料税を低くしていたけど
現在はかなりの税率なのでホワイトウッドも値上がりしたし
そうなるとメリットないよな。
16706: 匿名さん 
[2022-11-22 12:22:18]
現在一般的に住宅構造材で使われる木材の中ではホワイトウッドより耐久性が低い木材はありません。

防蟻、防腐処理で耐久性を維持するとしてもそれを適切に維持するメンテナンスが必須です。
しかし、築25年以上で適切なメンテナンスをされてる木造住宅は半分もありません。
それが現実です。
16707: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 12:23:55]
散々吠えた挙げ句通りがかりになったアンチe戸建てファンでした
ホワイトウッドはまるで安いから採用されたかのような印象操作は見苦しい
クセなく使いやすく問題ないから優秀な大手ハウスメーカーが採用してんだよ
そういや含水率とか訳の分からん事を気にしている工務店のおまえはペッパーという名前で暴れていた疑惑があるんだってな
16708: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 12:29:21]
大手は大手で大変だぞ、粗利35%は難しい
中堅や小規模のハウスメーカでも大手と同じ金額でだってー?

ついに工務店と認めたな、含水率ヤング係数という意味の分からない事を気にするアンチe戸建てファンペッパー
16709: 匿名さん 
[2022-11-22 12:40:37]
私も杉を使って大失敗しました。
16710: 匿名さん 
[2022-11-22 13:08:30]
重要なのは樹種ではなくメンテナンスなんだよ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/
16711: 通りがかりさん 
[2022-11-22 15:13:53]
 なんかアルミサッシュの結露が原因みたいだけど、なんで風呂周りだけ
こう云うのが多いのかね?
16712: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 19:49:49]
>>16710
リンク先のような土壌処理まで言い出したらそれこそ布基礎+ホワイトウッドorベイツガの大手ハウスメーカーなんて選択肢外なのだが
16713: 匿名さん 
[2022-11-22 20:12:33]
>>16712 e戸建てファンさん
メンテナンスが重要と言ってるのに大手ハウスメーカーが選選択肢外などと、何がそれこそなのか意味不明
16714: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 21:04:07]
>>16713
記事の内容を読んでないのかな?
リンク先はメンテではなく防蟻処理の大切さを説いているよね
つまり樹種性能+防蟻処理=実際の白蟻耐性であるという話

そしてその防蟻処理の話で、記事の真ん中から末にかけてまで土壌処理にも触れている
土壌処理にまで拘るのなら、土壌からの湿度に対して弱い布基礎を採用している会社は選択肢にならないよね
以前、洪水被害を受け、国産材の家はメンテのみで住み続けられ、大手ハウスメーカーの自邸は建て直しになったという書き込みを見かけたけど
樹種性能だけでなく布基礎かベタ基礎かの差もあったと思うよ
16715: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-22 21:07:47]
>>16714 e戸建てファンさん
メンテナンスに防蟻処理は入らないと思ってるんだな
16716: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 21:22:17]
いやー
こうやって見るとアンチe戸建てファンに物申したい人は腐る程いるんだって事がわかるね

参考までに俺の投稿の最後は 16698

なんか紛らわしい投稿が増えたところで消え時かな

最後に捨てセリフだけど発言には責任持つように
全ての投稿者へ

16717: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 22:26:31]
>>16715
なるほど合点が行きました
君は記事の木材処理と土壌処理(材の防蟻性能の補完に必要なモノ)を防蟻メンテナンスとやらの事と解釈したんだね
はっきり言って、君の持ち出したリンクはメンテナンスの事ではなく腐れ→白蟻被害を防ぐためには防湿が大切と解く文章ですよ
そして記事の大半を占める土壌処理とは土壌からの水は材に対して大いに影響を与える事を解いているんだ
逆に聞くけど、メンテナンス=土壌処理って何を想定していた訳?

>>16716
いいえ、紛らわしくないのでご安心ください
叩き目的ではない有意義な意見交流が始まりましたので、自称清水建設社員様ではない事は明らかですよ
自称清水建設社員はとてもアクの強い屋外で現場仕事をしている人たちの口語のような文体ですからねえ
じゃあのう、福島県での仕事頑張れよー
16718: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 22:41:08]
ヤマト白蟻研究所(大阪府堺市)の堀西徹社長は自身の約40年の実務経験を踏まえ「防蟻処理をしなければ、ヒノキといえどもシロアリの餌食になる。これまで何度もそのような現場を見てきた」と指摘する。
----------↑まで読んだ ↓から以下は一切読んでいない-------------------
 「昔の大工の中には『うちは土台にヒノキを使っているからシロアリの心配はない。土壌処理は不要だ』と言う人もいた。しかし、そうした住宅で後年シロアリ被害に見舞われたケースもあった」(堀西社長)

だから防蟻処理をメンテナンスと早合点し、木部や土壌つまり建て方の話であると気づいていないのですね
“関連記事”に防蟻処理としての“ベタ基礎”のリンクがある事すら確認していない
せめて自分の貼ったリンク先記事全文を読まれてから、布基礎を採用するメーカーは選択肢外になるという話にレスを飛ばして下さいね
16719: 匿名さん 
[2022-11-22 23:51:44]
やはり杉はダメですね。
16720: 匿名さん 
[2022-11-23 00:09:07]
アンチが自ら防蟻処理の重要性を語ってくれるとは笑
16721: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 02:25:33]
ごめんごめん一気に書きすぎましたね
笑ってないで
一つづつ行こうか
メンテナンス=土壌処理って何を想定していた訳?

どう読んでも土の湿度を土台の材に伝えない処理、つまり施工に関しての事であるとしか読めませんよね
ここまで読むと関連記事にある通り、ベタ基礎は品確法で白蟻対策のための土壌処理を免除される理由がよく分かると思います
16722: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 02:26:46]
これ先日も指摘されてましたよねー
メンテナンス、メンテナンスって自分で貼った記事の内容を理解してないだろうと
その時も笑っておられましたが
16723: 匿名さん 
[2022-11-23 05:54:28]
どんな樹種だろうとメンテナンスしなければボロボロ
https://youtu.be/5M7o2FAbi5E
16724: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 06:59:08]
>>16723
結論から言うとメンテナンスではなく、建てる時の土壌(防湿)処理、木部(防湿)処理のマズさを指摘している動画ですね。

動画前半では、土台が腐った原因は「土がむき出し」である事を原因としており
8分35分頃に防湿コンクリートまたは、防湿フィルムの検討をすべきと語られています
つまり、メンテナンスではなく建てる時の"土壌処理"のマズさを指摘しています。

小屋裏が腐った原因もまた、15分頃に「結露が原因」と語られており、これもまたメンテナンスではなく建てる時の"木部処理"のマズさの指摘ですね。
16725: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 07:03:08]
このような木部処理と土壌処理のマズさを指摘する、日経ホームビルダーの記事やホームインスペクター動画を出し連ねるほどに警戒するならば
まさかとは思いますが、布基礎や基礎断熱、結露計算なしのハウスメーカーなんて選択してないですよねー?
16726: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 08:01:08]
>自称清水建設社員様ではない事は明らかですよ

今まで同一人物認定してたクセに(爆笑)

>アクの強い屋外で現場仕事をしている人たちの口語のような文体ですからねえ

やっぱり人をバカにするのは変わってない(笑)


ほどほどにしとけよーヘタレなんだから
16727: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 12:48:05]
人をバカにしている訳ではないよ
暴言なく明らかに他人であるのに、自分と間違われるかもと無用な心配をしている自称清水建設社員様に対して
呆れているだけですね
呆れの意味分かる?
バカバカし過ぎてバカにする気すら起きないという事です
16728: 通りがかりさん 
[2022-11-23 13:00:30]
 築四十年 五十年の建物なんてやっと断熱材使うようになって
母屋の中に浴室を作り始めた時代だよ。
 こうやると結露が出るんだなとか参考になる程度で
土台だって下面にクレオソート塗るくらいだったんだから
その割には状態がいいなとしか思わんがな。
16729: 名無しさん 
[2022-11-23 13:10:47]
誰かが築40年の建物をホワイトウッドだって言ってたよ
16730: 通りがかりさん 
[2022-11-23 13:20:38]
 その頃は米ツガを大量に輸入してるし、米ツガの分類は
ホワイトウッドだと思ったけど? 間違ってないと思うよ。
16731: 通りがかりさん 
[2022-11-23 13:32:32]
 風呂場壁内結露なんてネオマホーム75mmくらいは貼らないと
完全には止まらないのじゃないか?
 そうなると浴室狭くなって、既存の浴槽とかが使えないし
実際には問題抱えた建物がほとんどだと思うな。
16732: 名無しさん 
[2022-11-23 14:15:50]
>>16730 通りがかりさん
その頃の米ツガの輸入量を確認できる資料は?
16733: 通りがかりさん 
[2022-11-23 14:55:25]
 五十年前くらいは低価格な住宅はツガの柱は一般的だよ
外材で柱や桁土台に使われたのは米まつ米ツガタイ桧米ヒバといったところかな。
話飛ぶけど和ツガというのもあってこれは物凄く上質な木材で一般人が
目にすることはほぼない神社の道具や茶室の水回りに使われる高級品だったため
日本人にはとても受け入れやすかったのか結構人気があったんだよね。
資料なんて自分で経産省にでも問い合わせしないとわからないでしょ。
16734: 名無しさん 
[2022-11-23 15:06:21]
じゃあいぜん誰かがホワイトウッドはまだ築30年経ってないからこれから倒壊などの被害が出てくると言ってたのは嘘なんだね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる