住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-07 14:01:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

12774: 匿名さん 
[2021-12-15 12:17:46]

土台の木材は地面から一番近い場所、雨や湿気の影響を受ける。そのため腐りやすく、強度が下がりやすい。

ヤバイね。


12775: 通りすがりさん 
[2021-12-15 12:23:02]
データが大事ではなくて、データをどう使うかが大事。演繹法って知ってますか?君等の理論では成り立っていませんよ。
下記例に違和感を感じるのなら、まだ、思考が正常なので、発言を訂正したほうがよろしいかと思います。

演繹法が成り立っていない例)
とある食べ物を野ざらしに置いておいたら5日で腐った。だから、その食べ物の消費期限は5日だ。
12776: 通りすがりさん 
[2021-12-15 12:24:07]
>>12774 匿名さん
土台にホワイトウッドを使っているハウスメーカーなんて、聞いたことがないのですが、どこですか?
12777: 匿名さん 
[2021-12-15 12:27:09]
使われるのは国産の杉やヒノキ。
ホワイトウッドなんて絶対使われないでしょw

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ea134c288a1ff02ad4709e3c989599b7ca4...
12778: 匿名さん 
[2021-12-15 12:32:49]
杉はゴミ材
12779: 匿名さん 
[2021-12-15 14:31:13]
じゃあホワイトウッドは.ゴミ材以下なんだw
12780: 匿名さん 
[2021-12-15 14:53:53]
>>12777 匿名さん
なんで土台にホワイトウッドは使われないのですか?

柱や耐力壁には使っても良いんですか?

12781: 通りすがりさん 
[2021-12-15 15:49:48]
>>12780 匿名さん
土台の木材は地面から一番近い場所、雨や湿気の影響を受けるからだよ。
逆に言えば、柱はそうじゃない。書いてあるんだからちゃんと理解しようよ。
12782: 匿名さん 
[2021-12-15 15:59:24]
>>12781 通りすがりさん

柱や耐力壁も下の方は湿気や雨の影響受けるような気がしますね


12783: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 17:42:37]
>>12782 匿名さん

だからホワイトウッドの柱は土台から1mくらい防腐防蟻処理しますよね。
12784: 匿名さん 
[2021-12-15 17:54:19]
>>12783 戸建て検討中さん

あんなの5年くらいで揮発して効果無くなるだろ
その後はどうするの?
そのままだとしたらヤバイよね

12785: 通りすがりさん 
[2021-12-15 18:13:55]
>>12784 匿名さん
結論からすれば、メンテナンスするよ。長期優良住宅の修繕計画にも入ってるよ。
当たり前過ぎて呆れる。

ちなみに、薬剤にもいろいろある。半永久的なものもあれば、10年くらいでメンテナンスが必要なのもある。
12786: 匿名さん 
[2021-12-15 18:35:59]
>>12785 通りすがりさん

壁の中の柱や耐力壁にどうやって薬剤の再施工メンテナンスをするのかな?


それと半永久的な薬剤って何?


12787: 匿名さん 
[2021-12-15 18:47:54]
メンテしきれない隠れた場所もあるし、加圧注入材も絶対では無いから過信するとシロアリにやられる。
先ずは日本の基準で耐久性の低い、D2材のホワイトウッドなどを使用しない事だ。話は、それから。

https://www.shiroari-ichiban.com/contents/column/pressurized_injection...
12788: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 18:48:16]
野ざらし実験見ました!!もともと持っている耐久性が全然違うということですね。
何も知らずに建てるのは本当に怖いです。


ダイワの展示場にもホワイトウッドはシロアリの大好物って張ってありました。

一条は昔は無垢が売りだったけど、性能に走っちゃったからホワイトウッドになったのかな。

薬剤処理なんて体に絶対悪いしアレルギー持ちは絶対控えた方がいいよね。
12789: 匿名さん 
[2021-12-15 18:53:16]
>>12788 戸建て検討中さん

成り済ましまでして自作自演しなくていいよ
12790: 匿名さん 
[2021-12-15 18:54:54]
全部、「それって貴方の感想ですよね?」な事しか言ってないんだから、ほんとただの荒らしですわ
12791: 匿名さん 
[2021-12-15 19:02:11]
ホワイトウッドがダメというより、気密性との相性が最悪なんです。
欧州などでは、断熱材は木質、または藁など使い、通気層を設けるなど工夫します。
防水シートに透湿性のあるものを使って、屋根は?葺など。
構造用合板を使って、無透湿性のルーフィングを貼り。
サイディングでシリコンコーキングなら、最悪です。
12792: 匿名さん 
[2021-12-15 19:08:41]
>>12788 戸建て検討中さん
確か一条のアイスマートも加圧注入材は一階の構造部分の一部に使用で他は揮発性の合成薬剤だったよね。
12793: 匿名さん 
[2021-12-15 19:14:32]
HMの偏った実験結果ではない。
信憑性のあるデータ。

●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛)

 D1特定樹種
 針葉樹: 桧、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、
 広葉樹: ケヤキ、クリ、

 D1樹種(特定樹種を除く)
 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス

 D2樹種
  上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します)

●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」

 極大: イペ、チーク、ヒノキ
 大 : 杉
 中 : クルイン
 小 : グメリナ
 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド

●(財)日本木材総合情報センター

ヒノキ  :曲げ強度750  圧縮強度400 せん断強度75  曲げヤング係数90

杉  :曲げ強度660  圧縮強度340 せん断強度80  曲げヤング係数80

ホワイトウッド :曲げ強度660  圧縮強度325 せん断強度90  曲げヤング係数90

米杉     :曲げ強度550  圧縮強度310 せん断強度60  曲げヤング係数80

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる