住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-09 22:27:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

2191: 匿名さん 
[2017-08-05 07:28:16]
20年でいいなら建売にすれば良い。
2192: 匿名さん 
[2017-08-05 08:14:59]
世代が変われば、暮らし方も変わるし、家を残す時代ではないかもしれませんね。構造材だけ残してリノベも家を建てるのと変わらない金額がかかりますしね。
2193: 匿名さん 
[2017-08-05 08:20:16]
構造材が傷んだりしてると建て直しと金額が変わらない。構造材がしっかりしてればリノベの方が安いです。
2194: 匿名さん 
[2017-08-05 09:36:24]
>>2193 匿名さん

構造材だけ残す工事はすべて手作業だから、それなりの金額がかかりますよ。すべて解体でも100万以上はします。
2195: 匿名さん 
[2017-08-05 10:09:43]
>>2194 匿名さん
新築、リノベ共にやってる工務店から聞いた話です。
2196: 匿名さん 
[2017-08-05 11:21:20]
>>2195 匿名さん

リノベの程度によりますが、見積りとってみると、よくわかると思いますよ。リノベはけっこう割高です。
2197: 匿名さん 
[2017-08-05 11:28:21]
TVでbeforeafterを見てたけど、
あれって本当にリフォーム?
柱や土台まで斬り倒してたよね。
予算にもよるかもしれないけど、やっぱりリフォームするより新築のほうがいいでしょ。
2198: 匿名さん 
[2017-08-05 19:07:13]
リフォーム=新築時の状態に戻す復旧作業
リノベーション=建物に新たな付加価値をプラスする改修作業
2199: 匿名さん 
[2017-08-06 06:59:28]
輸入材は、国産材に比べて材自体の大きさが大きく、しかも「心去り材(しんさりざい)」が殆どです。「心去り(しんさりざい)」とは製材品のうち、挽き角で樹心部を取り除いたものです。
挽き角(ひきかく)とは製材品のうち、厚さ・幅ともに7.5センチメートル以上のものいいます。横断面が正方形の正角(しようかく)と長方形の平角(ひらかく)とがあります。
「芯去り材」は太い原木から木取りするので、「芯持ち材(しんもちざい)」に比べて高値となるのが普通です。
木造建築の柱材としては「芯持ち材(しんもちざい)」を多用しますので、主要な柱は、国産材を使用します。「芯持ち材(しんもちざい)」は1本の小丸太から1本の角材を製材したものです。「芯去り材に比べて割裂しやすい欠点があります。
2200: 匿名さん 
[2017-08-06 23:01:14]
芯持ち芯去り
集成材ならそんな心配する必要ないです。
2201: 匿名さん 
[2017-08-07 10:45:55]
国産無垢だと補助金でますよ。
2202: 匿名さん 
[2017-08-08 12:57:15]
価格が安く地場工務店などでよく使われる杉の芯持ち材
そんな材料でもホワイトウッドに比べれば遥かに耐久性は高い

よく出る以下のページに雨ざらし4年半の写真があります
この写真の左から2つ目はまさに杉の芯持ち材です
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

1番右のホワイトウッドは朽ち果ててますが
杉の芯持ち材は形を留めています

木材の強度は健全な状態が前提の値です
腐りかけた材料は著しく強度低下し最後は手で折れる状態になります

腐りやすいホワイトウッドは杉や桧などと比較するに値しないクズ材です
悪質住宅会社の口ぐるまにのせられないように注意しましょう
2203: 匿名さん 
[2017-08-09 07:21:17]
木で建てるメリットはないってこと?
2204: 匿名さん 
[2017-08-09 17:48:33]
3.6m程度のスパンでよければ、鉄骨より安い。
在来工法であれば、どの工務店でも増改築しやすい。
耐火被覆していない鉄骨より火災に強い。
2205: 通りがかりさん 
[2017-08-09 21:40:37]
>>2202

構造材どうのこうのって言っても造が雑だとダメ。
アエラホームの掲示板見てみな。
アエラは、土台が檜。軸組。

屋根のない家はない。4年半雨ざらしにしたデータがどうした?
タイヤのない車のエンジン性能を語ってるに等しい。
2206: 匿名 
[2017-08-10 00:35:13]
>>2205 通りがかりさん
堂々とアエラなんかひきあいに出してくんなよ。恥ずかしくねーの?笑
2207: 匿名さん 
[2017-08-10 11:36:58]
室内でわかるような派手な雨漏りは少ないが
壁内雨漏りは2棟に1棟もあり
新しい家ほど壁内雨漏りは増えると言われている

そんな家にたった3年で腐るホワイトウッドを使えば
気づいた時には家ががたがたになりかねない
2208: 匿名さん 
[2017-08-10 13:16:56]
>>2205 通りがかりさん
>タイヤのない車のエンジン性能を語ってるに等しい。

3日で潰れるエンジンならいくら良いタイヤでも意味がない。
3日で破裂するタイヤならいくら良いエンジンでも意味がない。

要するにホワイトウッドのように
すぐに腐る材料は使ってはならんと言う事だ
2209: 匿名さん 
[2017-08-11 20:21:01]
近所の和風総檜の家が白蟻にやられたらしい。
2210: 匿名さん 
[2017-08-12 10:52:45]
木造で建てるのは辞めましょう。最低でも鉄骨にしましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる