住宅コロセウム「京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-13 04:51:08
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京成線・北総線・新京成線沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ RSS

聞きなれない路線ですが、関東地域で走ってる路線です

[スレ作成日時]2005-10-07 18:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?

323: 匿名さん 
[2012-08-06 23:10:18]
>>317
馬鹿すぎて笑えるw
324: 匿名 
[2012-08-07 00:30:02]
なんで?
317は資産価値を考えてマンション選べってことですよね?
そんなの不動産購入の常識だとおもうのだが?
まだ若いのでしょ、この人って。

だったら
>315
>売ることを前提に購入するのは非現実的です。
のほうが非常識だと思うけどな。

資産の目減りが少ないマンション選びが馬鹿すぎるって・・・
書くほうが恥ずかしいような気がする。。。
325: 匿名 
[2012-08-07 00:52:24]
>312
ライオンズは四ツ木じゃなかったっけ?
326: 匿名 
[2012-08-07 09:36:02]
物件名は立石だったよ。場所は記憶にないですが。
327: 325 
[2012-08-07 15:23:10]
>326
物件名も立地も立石でした、失礼しました。
でも残り1部屋だけですね、商店街の先、駅から6分はやっぱ強いのかな。
328: 匿名さん 
[2012-08-07 16:28:00]
立石あたりでも販売苦戦してないんですね。
一応都内ってことなのかなぁ・・・
0m地帯だけどね。
329: 317 
[2012-08-07 18:20:39]
ライオンズ立石ですね。
残りの1件、3階でウチとほぼ同じ専有面積なのに900万も高い・・・
駅からはほぼ同じだけどウチが最上階ということを考えたら・・・
スカイツリーが見えるからかな~
都内有数の価格が安い地域だったのに・・・

330: 317 
[2012-08-07 18:25:02]
>>324
フォローありがとうございます。
私もそれが普通だと考えます。

金がない人間が数千万の買い物するのですから
できるだけ目減りしないものを選ぶ・・・当たり前ですよ。
それを馬鹿すぎると言える人がいるということですね。
331: 匿名 
[2012-08-07 22:22:20]
>>329
>>330

別にどのような価値観を持とうがそれは自由ですが、前にも言ったように、自分の価値観と異なる考え方にに対して「マイナー」だとか「恥ずかしい」と書くべきではないと言っているのです。
332: 317 
[2012-08-07 23:07:18]
>>331

悪いけど、309は俺が書いたんじゃないよ。
それに、

>別にどのような価値観を持とうがそれは自由ですが
とまでいうのなら
>売ることを前提に購入するのは非現実的です。
というのはどうなのよ?

あんたじゃないだろうけど、人の価値観、というより不動産購入では当たり前だと思うけど
資産価値重視の購入に対して馬鹿すぎるとか言っている人もいるのだからオアイコだろ。
333: 匿名さん 
[2012-08-08 12:32:23]
ま、いいじゃないの、ここはバトル板だしね。
それに、売ることを前提に購入するのは非現実的というのはある意味で迷文句だと思うよ。

京成沿線というのはステイタスもなにもないけど
一般庶民にはマンションが選びやすい沿線だと思う。
317のように不動産価値にこだわる人はスカイツリーの影響もあって都内という答え。
そして財産と共に住むためのものなので、その点を重視すれば千葉県内に入ったほうがいい。
現に沿線では下町区間より市川・船橋あたりのほうが価格高いんじゃない?
それは不動産価値と住環境のバランスがとれているからでしょう。
それだけメリハリがあるから、自分の懐に合わせた駅周辺を選べる利点があると思う。

新京成沿線は完全に価格の安さ勝負でしょう。
それもそれでメリットあるんじゃない?
新地区ではなく中古の築浅選んだほうがいいかもしれないけど。

ただ、北総沿線に関しては・・・買うにしてももう少し様子を見たほうがいいように思う。
住環境はいいと思うし、戸建て地区はなかなか素晴らしいとおもうけど、
中古どころか新築のドアシティでさえすでに500~600万円の値引きをしてまだ売れない。
新京成沿線のように良質の中古が手ごろな値段で出るようになるまで待ったほうがいいよ。

条件考えたら317あたりのマンションは同条件の新地区だと1000万円は上がっているんでしょ?
下町区間ももうお買い得物件はなくなっちゃったのかもね。
334: 匿名さん 
[2012-08-10 22:52:59]
>>315
>売ることを前提に購入するのは非現実的です。
資産価値を考えていたら、北総沿線のマンションはかえないということだね。
335: 匿名さん 
[2012-08-11 23:12:40]
>>334

千葉ニューには新旧合わせてかなりのマンションが建設されたが、北総線沿線の買えないマンションと言う割には買っている人たちは多いように思うけど。北総線沿線に住む人たちは多分収入が多いのかな?事実ある調査では、千葉県内では浦安市に次いで多いとの結果だったようだけど。
336: 匿名さん 
[2012-08-12 01:31:03]
>>335

>事実ある調査では、千葉県内では浦安市に次いで多いとの結果だったようだけど。
本埜村民や印西町民の農業収入でしょ。
それだったらたしかに関東有数だよ、首都圏に最も近い農地だから(笑

でも、そんな連中はマンションになど住まない。
あるとしたらリタイヤ組みが土地を売って買うかもしれないが、わずかでしょ。
ほとんどがこの地域外から入ってきた引越し組で、そこが収入多いわけではない。
337: 匿名さん 
[2012-08-12 13:17:20]
なぜか北総線沿線を貶めたいようですね(笑)。
これは印西市内市民の収入です。新しく市民となった住民の給与収入がかなり高いことからのようです(ご指摘のようにこの地域外からの転入組でしょう)。市内には賃貸物件(公団はあるけど)があまりなく、ほとんどが持家世帯という特徴もあります。
私も年齢が50代なので普通だと思いますが、7年ぐらい前から8ケタです。マンションの駐車場には外車や日本の高額な車が普通にとまっており、近所の皆さんは豊かそうな方が多いように見受けられます。
千葉ニュー駅近の中学校の教育レベルが県内でもトップレべルなのはそうゆう家庭の子供が通っているからだと思います。
338: 匿名さん 
[2012-08-12 14:26:13]
337訂正

2行目 印西市内市民 → 印西市民
339: 匿名さん 
[2012-08-12 14:40:17]
まあ収入が多いかどうかは知ったこっちゃ無いけど、賃貸が少ないのは事実だね。UR以外のまとまった賃貸マンションなんて無いんじゃないの?

分譲でもサンクタスとかですらすでに賃貸に出してる人はいるけどさ。
340: 匿名さん 
[2012-08-12 17:33:23]
不運な転勤者か投資目的の部屋でしょうか。
341: 匿名さん 
[2012-08-13 16:46:33]
新京成線は無人駅が増えているみたいで
東京マガジンで放送してた
怖ろしい
342: 匿名さん 
[2012-08-13 19:08:08]
>>341
駅を警察署か何かと勘違いしてるんじゃない?
無人駅なんて珍しくも何ともないし、無人改札口なんて都内にも多数あるんだけど。
343: 匿名さん 
[2012-08-14 00:05:53]
それでも北総線沿いにはマンション買いたくないな。ださいから。
344: 匿名さん 
[2012-08-14 03:53:24]
京成線、北総線、新京成線は埼玉県を通りません。
345: 匿名さん 
[2012-08-14 10:40:44]
>>No.343

はい、はい、結構ですよ。気に入った人だけが住めばよいのですから。
カオスの好きな人は、コスモポリスの辺境がお好きなのでしょう。

しかし、0メートル地帯の住宅密集地は震災時に怖いですよね。
当てにしている資産価値もそれで瑕疵物件になりますね。
しかし、いろいろと検討して購入されているので、もちろん都内の不安定な地盤に建設されていることから免震マンションでしょう。
346: 匿名さん 
[2012-08-14 15:40:09]
東葛地域の線量が高いのは現実、このこと考えた方がよろしいかと。
347: 匿名さん 
[2012-08-14 16:05:32]
放射線を気にするなら関西とかの方がいいよ。
関東は人も物も激しく流動しているんだから。
348: 匿名さん 
[2012-08-14 16:39:16]
>>346

放射線量により何が具体的に起きるのかを説明してほしいね。
昨年の3月12日から15日にかけて関東・東北地方の人間は、通常に比べれば極めて高濃度の放射能を浴びている。一部は九州まで達しているようだが。その後に、この数千万の人間に放射能によるどのような変化が引き起こされるか説明してほしいね。どの程度の数値がどのような変化を引き起こすか説明もできないのに、知ったようなことを言う資格はないと思うよ。
349: 匿名さん 
[2012-08-14 17:35:22]
線量は高いより低いほうがマシでしょ。同じ首都圏でも差が出ているのだから、高い東葛や北総線は検討から外すのが普通ですね。
北総線に住むメリットって、広い戸建てに住めること以外見当たらないが。マンションに住む必要性は無いですよね。
350: 匿名 
[2012-08-14 22:06:08]
>>349

高いより低い方がましでしょうは、回答に成ってないね。
自分たちの食べる野菜はどうなのかな?
コンマゼロゼロレベルの違いで健康被害だ健全だとは片腹痛い。
お頭の程度が知れる奴だ。
お前は毎年の健康診断も受けない奴だろう?
351: 匿名さん 
[2012-08-14 23:13:52]
>>349
どういう考えをしようがその人の勝手だけど、他人の考えを否定するためだけにわざわざ自分が検討してもいない、興味も無い場所に出てこなきゃ気が済まないなんて、それこそ病んでるんじゃないか?

もしくは、実は買いたくてしょうがないのに買えない僻みか。いずれにしてもろくなもんじゃないとしか見られないから出てこない方がいい。
352: 匿名さん 
[2012-08-14 23:29:28]
線量気にする人は食べ物も気にしてるんだよ。ネットで西日本から配送してもらったりさ。そーゆー人もいるってことでしょう。
別に北総線に住むの止めとけとか言ってないし、スルーすればいい。
ダサいとか、カッコ悪いとか、北総線に対するイメージ良くならないもんかね。住みやすさ抜群なんだけど。
353: 匿名さん 
[2012-08-14 23:32:04]
北総線沿線のマンション買えないと、都心通勤1時間ちょいで通えるエリアは新築どこも買えないぞ
354: 匿名 
[2012-08-15 00:11:54]
>>349

関東にいるとアンタの気にする放射線を浴びるぞ。食べ物も安心できないぞ。いっそこのまま関東をオサラバして、中国地方あたりまで疎開したらどうだ。
355: 匿名 
[2012-08-15 08:41:52]
最近、路線を変えて京成本線を使ってます。
使って驚いたのですが、なぜ京成本線の乗客は後に並んでるのに入口で止まるのでしょう?仕方なく奥に行こうと乗り込んでも避けようともしません。乗車最後でもないのに入口で陣取るなんて初めてです。降車にしても我先にで凄いですし・・・・この路線はこんな人が集まってるのですかね。
356: 匿名さん 
[2012-08-15 09:56:27]
集まってるもなにも
それ日本で最も民度の高いはずの首都圏の実態だから
357: 匿名さん 
[2012-08-15 10:04:08]
いや、このスレの路線はすべて民度が首都圏で最低レベルですから。
358: 匿名 
[2012-08-15 10:18:26]
>>357

京成本線やお前さんと一緒にしないでほしい!!

京成本線駅の利用客は自己中ですね。JRや西の方の私鉄はきちんと社会人としてのルールやマナーをわきまえているが、こちらを利用することになって、NO.355氏の仰るような光景に出合いびっくりした。京成本線のルールなのだろう。恥ずかしいの一言。
359: 匿名さん 
[2012-08-15 12:16:34]
>>356

首都圏ではなく京成本線の現実。
沿線住民の民度の反映と思います。
東京近郊では珍しい光景ですね。
来日する初見の中国人には違和感ないと思うけど。
360: 匿名さん 
[2012-08-15 17:07:44]
否定的な内容じゃなくて、おすすめの内容を提供してください。
361: 匿名さん 
[2012-08-15 17:47:01]
お奨めは、沿線にスカイツリーが出来たことぐらいかな。
首都圏の大手私鉄の中では京成本線が一番ダサイ。駅もそうだが、全体的に何とも言えない雰囲気である。しかも、いまだに踏切が沢山あり、地域の阻害要因になっている。駅自体もほんとに田舎の駅舎の雰囲気に満ちており、本当にこれが首都圏の鉄道かと思うことがある。首都圏の他の私鉄と比べるとかなり遅れていると思う。この線を利用している通勤客は、田園都市線や井の頭線、東急各線には恥ずかしくて乗れないだろう。京浜急行にはかろうじて乗れるかもしれないが。
以上。
362: 匿名 
[2012-08-15 18:49:46]
京急と京成を一緒にするなんて。京急に失礼だよ。
363: 匿名 
[2012-08-15 18:59:52]
京しか合ってませんね・・・・・
京成ってやはり、そんな感じなんですね。
364: 匿名さん 
[2012-08-15 20:16:48]
京成と北総、終わってる路線。安い以外にメリット無し。
365: 匿名さん 
[2012-08-15 20:45:06]
批判するのは結構だけど、そんなことを書かなきゃ気が済まない精神状態もどうかと思うわ。
366: 匿名さん 
[2012-08-15 22:17:40]
そんな沿線沿いのマンション検討したり買うのは異常だと思う。
367: 匿名さん 
[2012-08-15 23:10:48]
精神状態も何もありはしないよ。毎日の通勤の風景を見て思ったことを文字にしただけだよ。
最初にJRや西の方の私鉄を利用していたので、そのギャップの衝撃は大きかった。小田急線のノロノロ運転や井の頭線の短区間の発進停車にイライラした記憶があるけど、今と比べると都会の電車だったなと思いだす。京急は、品川と神奈川を連絡しているけど、意外と京成似だよ。
368: 匿名さん 
[2012-08-17 14:15:45]
マンション価格と民度は比例するからな。この3路線は低価格マンションばかりだから、住む人もそれなりだな。
369: 匿名 
[2012-08-17 14:47:18]
>>368

このスレ覗いてるお前さんとは、たぶん同じレベルだね。
370: 匿名さん 
[2012-08-17 17:20:19]
>>369
わざわざよそ様のところに悪口を言いに来なきゃ気が済まないんだから、かなり病んでるよ。
371: 匿名 
[2012-08-17 20:08:06]
暑いからね~
372: 匿名さん 
[2012-08-17 21:05:51]
なりすましか。よそ様とはおかしな表現。自分のことを様扱い。やっぱり民度が・・・
373: 匿名さん 
[2012-08-17 21:13:26]
>>370

ここはあんたの板か?誰が書き込みしても自由だろう。あんたのお頭ほどは病んでないよ。
374: 匿名さん 
[2012-08-17 22:43:40]
低レベルな住民が多い沿線には住みたくないな。。。
375: 匿名さん 
[2012-08-17 23:09:09]
>>337
印西市と白井市の平均所得が高いのは
北総線の通勤費が高いからだと聞いたけどな
所得には通勤定期代も含まれるから
同じ収入でも定期代が高い方が高所得になる
この二市は確か定期代が年間50万円くらいかかるはず
一般的な路線だと年間10-20万円だから
それだけでもう、数10万円も収入が多くなり
千葉県2位とか3位の平均所得になるってこと
376: 匿名さん 
[2012-08-17 23:31:26]
>>375

普通、所得というのは賞与を含んだ1年間の給与明細に表示されている数値から控除対象や非課税部分を差し引いて算出した課税対象額をさす。税法上、年間50万円の通勤費は非課税の範囲である。所得に含まれない。

安価なマンション購入者と蔑んでいる者の平均所得が高いというデータがかなり気に食わないようですね。たしか、以前は印西の農家所得が高いからだとか言っていましたね。いろいろと粗さがして考え出したのでしょうね。
無知が知識をひけらかすとぼろ出す典型です。
377: 匿名さん 
[2012-08-18 00:09:18]
実際、印西市の所得が高い人たちは一昔前に入居した人だからね。今入ってきてる人たちの収入は低いよ。
378: 匿名さん 
[2012-08-18 00:17:54]
収入高くて、好きで印西に住む人はいないからなー。うちみたいに、安くて広いマンションに住めるから選んだって人たくさんいるよ。
379: 匿名さん 
[2012-08-18 10:50:03]
印西の千葉NT中央はどんどん便利になりますが、住居価格がお手頃なので若い人がどんどん移ってきます。
転居してくるのは若い方達が多いので、赤ちゃんを連れた若いカップルを街のあちこちで見かけます。これって今の日本では大変貴重なことと考えています。さらに、小学生や中学生、高校生もあちこちでたくさん見かけます。
お店も増えましたが、喧騒や混乱はありません。秩序はきちんと守られています。様々な年代の人がいて、それぞれの方がきちんと住居を構えている(安定した家庭環境が整っている)ことは、穏やかで安全な街をつくる大事な条件かもしれません。
いつまでもこの様な環境が続くことを願っています。
380: 匿名 
[2012-08-18 10:54:13]
>>377

収入高いと言っても、500万円はいかないよ(浦安市もいってないが)。若い人たちは、年鈴的にも500万円前後でしょう。
381: 匿名さん 
[2012-08-18 11:05:18]
500万か。他の沿線ではマンション購入に踏みきれるか微妙な年収だけど、北総なら駅近で買えるくらいだな。
ある意味、幸せなとこかもね。価値観もみんな近いだろうし。
382: 匿名さん 
[2012-08-18 15:32:48]
>>381

手前勝手なお気楽分析家がまた意味不明な戯言を述べている。

所得金額が浦安486万円、印西415万円、白井は406万円。千葉県ではこの3市のみ400万円以上。所得金額だから収入金額に換算するとさらに高額になる。東京都も港区、中央区、渋谷区は別として、500万円台を超えている区市は9自治体しかない。あの吉祥寺がある武蔵野市も497万円だ。
東京に住んでいる人々と同じかそれ以上の収入があるにもかかわらず住居費に金がかからないから、余裕のある生活をしているということになる。価値観の同じような人々がリッチな生活を楽しんでいることは間違いない。街の風景とマッチして、豊かな地域であると思う。

以上。
383: 匿名さん 
[2012-08-18 18:06:05]
そんだけ人気があるのであれば、マンション価格が上がると思うけど。
384: 匿名さん 
[2012-08-18 20:23:26]
子供の通学定期代に愕然
385: 匿名さん 
[2012-08-18 21:22:22]
マンション価格の設定は、土地代に上物の代金が乗って、それに利益が2割ほど乗せられる。原野を造成した地域だからデベは安価に土地が入手できたから。

子供の定期代は高額になるのは仕方がないね。バブルのころに開発された鉄道だから。今では黒字経営だが、京成にいいようにされ金蔓になっている。

どこまでも高低差の無い線路が続いており、速度だけはふんだんにあげられる代物さ。

仰るとおりに、定期代の負担に耐えられない人はとても住めないよ。
386: 匿名さん 
[2012-08-18 21:27:52]
安物買いの銭失い
387: 匿名さん 
[2012-08-18 22:04:02]
定期代高くてもマンションが極端に安いから負担なんて大したことない。
新築マンションがどうしてもいいけど、頭金無かったり、収入の少ない人が買う沿線。
388: 匿名さん 
[2012-08-18 23:59:09]
>>384

人気があるのは確か。5年ぐらい前にはCNT地域で年間2000戸の供給があった。さすがにここ数年は景気の問題もあり供給は少なくなっている。しかし、今年竣工した駅近の物件は、完成前に完売(409戸)したし、現在建設中の物件は、あまりにも反響があったので、姑息にも一次に比べ売り出し金額を上げて強気の営業を行っているほどだ。
CNTは底堅い人気に支えられて、多くの人が集まってくるエリアとなった。だから、コストコが来年進出することになった。今でもCNTは地域外からの買い物客で賑わっている街でもある。
389: 匿名さん 
[2012-08-19 00:35:38]
それではなぜ未だに千葉県内で最安エリアから抜け出せないのかな。
CNTの人たちはサンクタスの完売の事をいつも持ち出すけど、あの低い価格設定なら完売しないほうがおかしいでしょ。
今は売れ残りで苦しんでるマンションばかりが残ってしまっているよ。
頑張ってほしいけどね。
390: 匿名 
[2012-08-19 05:50:34]
東京も神奈川も売れ残っている物件は目につく。
売れ無い時期だから供給数自体が極端に少ない。
しかし、なぜかCNTではそれでも新規の供給数がある。

391: 匿名さん 
[2012-08-19 09:40:35]
売り上げとれるし、安く捌いても利益が確保できるんでしょう。土地が安いですからね。
392: 匿名さん 
[2012-08-20 20:44:59]
>>387

ごみごみした密集地帯の狭い住居に住みたい人はそれでもいいが、限られた予算で空が広くて自然に満ちた環境の広めの住居に住みたい人はこちらを選ぶ。
どうせ都内に住むんだったら、ごみごみしたゼロメートル地帯ではなく、中央線沿線に住みたいね。その時は、バス便で狭めの3DKで我慢するね。
393: 匿名さん 
[2012-08-20 21:09:39]
別に都内のマンションでも広い間取りのとこなんてたくさんあるでしょ。
限られた予算で自然に満ちた環境が良ければ、つくばなんかいいんじゃない?TXだから、北総線なんかより全然いいよ。
394: 匿名さん 
[2012-08-20 23:24:33]
金に糸目をつけないならの話だろ。普通のサラリーマンが在職中に得る収入は3億円。住居に2割も出せるか。出せる奴はこのスレは見てないね。

何で筑波が出てくんだよ。利便性が違うだろう。将来性も。CNTは30年の開発の歴史があり、中央から牧の原にかけては京成、新京成、北総線エリアでは類のない商業施設の集積が出来ている。これからも施設の進出が予定されている。

また今後、海外需要の取り込みが日本には必要となってくる。物流にしろ、観光にしろ、医療にしろ、国内から海外、海外から日本国内各地へのロジスティックや人の移動がカギとなる。関東における成田空港・羽田空港・東京駅の連携は日本の発展を支える重要なツールとなりうる。成田空港・羽田空港・東京駅と直結するこの地域は将来の大きな可能性を持っている。
以上
395: 匿名さん 
[2012-08-20 23:47:20]
つくばがいいって、鉄道の利便性が上なだけじゃないか?
本屋一つ満足に無いって記事が出ちゃうような場所なのに。
396: 匿名さん 
[2012-08-21 06:29:51]
安いマンション探してるみたいだから、CNTでもつくばでもいいんじゃないですかね。
将来性はどっちもどっち。今とそんな変わんないですよ。
不便な地域だし、住むにはねー(笑)
397: 匿名さん 
[2012-08-21 06:46:45]
つくばも千葉ニュータウンも、どっちも嫌だよ。
398: 匿名 
[2012-08-21 08:09:58]
成田、羽田に直結してても、所詮通過点だからね~。意味ないんだよね。東京駅は総武線に出ないとだから、直結じゃないし。
399: 匿名さん 
[2012-08-21 09:11:10]
千葉ニュータウンから東京駅に出るのに総武線?
どんだけ遠回りしたいんだ?
400: 匿名 
[2012-08-21 18:50:21]
田舎の地理には疎いんで。直結じゃないのは事実でしょ?
401: 匿名さん 
[2012-08-21 20:37:01]
>>395
つくばって駅前に西武デパートとかジャスコとか
ホテルオータニとかがあったけど、本屋がないってありえる?
研究施設の連中は本を読まないのか?
なんか間違ってない?
402: 匿名さん 
[2012-08-21 22:19:50]
>>398

国交省の計画を知らないな。東京都も乗り気でフライング気味だけど。
403: 匿名さん 
[2012-08-21 22:21:52]
>>401

駅前にデパート、ジャスコ、ホテルオ-タニってか?
404: 匿名 
[2012-08-21 22:25:23]
>>396

安いマンション?そうとも言える。優雅に暮らすか、チマチマ暮らすかの違いじゃないか。便利さをポイントに挙げておるけど、その利便性を得てあんたは何するの。せいぜい、第三のビールを飲んでテレビ見るだけだろう。隣りや外の騒音を聞きながら。
405: 匿名さん 
[2012-08-21 22:41:46]
>>399

情報に疎い奴にいちいち説明するのはつかれるが、自分の知識でしか物事を考えられない人間には少し諭さないとな。
成田と羽田が繋がっているのはわかるよな。押上から地下鉄部分は殆どが各駅になるのもわかるよな。浅草線が東京駅を経由しないのも知ってるよな。そこだよ、そこそこ、ちょっと工夫するとその3極が連結するのだよ。ヒントは押上から・・・。いくらあんどんのアンタでもハッとするだろう。
406: 匿名 
[2012-08-21 23:07:41]
まだそういう痛い妄想にしがみついてる残念な奴いるんだね。びっくりするわ。まだTXの東京延伸の方がましじゃない?まあ、それも大深度かとんでもない位置しかありえませんが。
407: 匿名さん 
[2012-08-21 23:24:49]
>>406

ワールドビジネスサテライトで日本経済研究所の高橋さんも私と同じようなことを言っていたぞ。アンタの意見とどちらを人は信じるか。素人は黙っていた方が恥かかないぞ。
408: 匿名さん 
[2012-08-21 23:48:02]
>>400

下町に住んでて都会人ぶるなって。下町は、東京の地方でしょう。
409: 匿名さん 
[2012-08-22 00:13:44]
>>405
意味不明。
410: 匿名 
[2012-08-22 00:15:20]
口の悪い奴だな。田舎者の流入と税金の無駄遣いはやめて欲しいね。
411: 匿名さん 
[2012-08-22 01:11:58]
>>400
目的地が東京駅からどっち方向なのかにもよるけど、八重洲側なら、日本橋か宝町の駅から徒歩がたぶん一番早い。足が不自由とかだと話は別だけど、普通のビジネスマンとかなら八重洲側は都営浅草線の駅から徒歩通勤が一番ベストになると思うよ。丸の内側なら日本橋で東西線に乗り換えて大手町下車が現実的なアクセス方法じゃないかな。


総武快速線は京成本線なら船橋での乗り換えが便利だけど、北総線・成田スカイアクセス線から総武快速線への乗り換えは非現実的。千葉県内では全く接していないし、都内で乗り換えようにも総武快速線自体の利便性が地下鉄各線と比べると劣るからね。
412: 匿名 
[2012-08-22 08:14:13]
東京駅周辺に接続可能ということで。よくわかりました。
413: 匿名さん 
[2012-08-22 22:03:01]
404、よっぽどCNTが安いと言われることに不満があるんだね。
CNTより高いとこ選んでチマチマ暮らす??それは逆だと思いますよ。
都心に寄ってマンション価格が高くても、収入もそれなりにあるから普通に暮らせてるでしょう。
414: 匿名 
[2012-08-22 22:29:29]
このスレは京成、新京成、北総線という限定されたエリアの話だろ。
世田谷や杉並だったら東京と言ってもいいけど、高砂、押上近辺で都心寄りとか言われてもねー。
都下だったけど吉祥寺は住んでて楽しかったがね、6,000万も出して買う気はないね。
マンション価格が高くてもとか言ってるけど、どうせ3LDKだろう。
そうゆうことで、俺はここで4LDK物件に住み替えて老後を過ごすよ。
収入もそれなりにあると公言するなら何で下町に住んでんだ。
もう少し垢抜けたとこに住めよ。
415: 匿名さん 
[2012-08-22 22:47:11]
下町に住んでませんよ。豊洲に住んでいます。すみません、北総線に関係無くて。
千葉ニュータウンはお勧めしません。住民が千葉ニュータウンの良さをアピールする書き込みはほんと哀れに感じます。
ダサいと言われるところに住みたくはありません。
416: 匿名さん 
[2012-08-23 00:38:39]
ダサイ
哀れ
住みたくない

とか何とか言いながら、千葉ニュータウンが気になって仕方が無いからいつまでも粘着し続けちゃうんだよね。
417: 匿名さん 
[2012-08-23 00:58:48]
なんで気になるの?
ダサいって言っただけですが。
CNT買う人は何も考えていないおさるさんですよ。
418: 匿名さん 
[2012-08-23 09:08:01]
>>417
気にしてるから見ちゃう、何かあると書いちゃうんでしょw
419: 匿名 
[2012-08-23 12:28:38]
全く関係がないとか言いながら、大いに関係あるから見ているんだろう。
420: 匿名 
[2012-08-23 12:34:37]
>>413

別に不満は無いよ。住みたい町の住居が安く入手できるのだから満足さ!!
おれは20年近く住んでるけどね。
便利だし、物価は安いし、いろいろなお店が進出してくるし、住んでもいない人間にダサイと言われたくない。豊洲は、工場跡地だろ。何が埋まっているかわからないぞ。潮風に当った物件は悲惨な状況になるぞ。
421: 匿名さん 
[2012-08-23 15:04:32]
千葉ニュータウンはださいでしょ(笑)
他人に馬鹿にされるとこなんか、住みたくないよ。
子供がかわいそう。。。
422: 匿名 
[2012-08-23 16:17:50]
ニュータウンって名前がそもそもイケてない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる