近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 千里丘新町
  6. ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-14 00:42:28
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/kento/

所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番他
交通:JR京都線「岸辺」駅 徒歩7分 ※南北自由通路北口より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.08㎡~94.77㎡
売主:近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-18 17:55:32

現在の物件
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
 
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1(ザ・レジデンス)、696番(ザ・テラス)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩6分 ~8分(南北自由通路北口)、徒歩8分~10分(岸辺駅改札口)(ザ・レジデンス)
総戸数: 824戸

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?

451: 通りがかりさん 
[2019-01-18 21:03:46]
ファースト入居者です。
昨年の地震による被害(廊下など、共用部の塗装ひび割れ等)についてはファースト、セカンド入居後でしたが、事業主側負担で補修してくれました。
台風による高木が倒れた際は保険ですぐに対応してくれました。
これから販売する棟があるからでしょうが、残念な対応ばかりではないと思います。
不要な施設の廃止や管理費、修繕費の見直し等をしていき、皆で良いマンションにしていきたいですね。
452: マンション住民さん 
[2019-01-20 02:59:01]
>>451
ファーストとセカンドの塗装の手直し等はモデルルームや現地見学する人がいるため事業主負担で直す必要があったのだと思われます。
倒木についても同じ理由です。
売主にとって不都合があればそれは微々たるお金なら払ってでもやるでしょう。
それよりも再度地震がきた場合は地震保険に入っていない為、ファースト~フォース棟全ての住人が多額の負担をしいられる事になるのではないかと思っています。
管理費用は無駄な設備の管理や管理会社が売主のグループ会社である為、地震保険に入っていないにも関わらず高額な金額になっているのではないでしょうか。
それとマンション前の線路の騒音対策をJR貨物に要請しませんか?
具体的には防音壁の様なものを設置してもらうのです。
以前住んでいたマンションでは同じ様に要望を出したら設置してもらえて非常に騒音が軽減されました。
453: マンション住民さん 
[2019-01-20 15:21:50]
洗車スペースをどこかに作れないのだろうか?
洗車に持っていく手間とお金が勿体無いしもっと綺麗にしたいんだけど。
皆さんどうされてますか?
454: 匿名さん 
[2019-01-25 13:45:13]
ここ、路駐多すぎませんか?
何度か駐禁取られている車を見ましたが、なかなか減らないですね。
同じ車がずっと停まってるのもよく見ます。
モラルのない住民の方々多いですね。残念です。
455: 名無しさん 
[2019-01-26 03:31:23]
>>454 匿名さん
これだけ大きいマンションなのに、ゲストが車を寄せられるスペースがなかったり、来客用の駐輪場がないことが不便ですよね。
小学生の子どもたちとかが遊びに来た時には、結局マンション前に勝手に置くしかなくなりそうです。

456: 購入者 
[2019-01-26 09:30:00]
>>455 名無しさん
マンション前って
駐車場代払いましょうよ

こういう価値観の方が住んでるんでしょうね
457: マンション住人 
[2019-01-26 12:31:02]
>>455 名無しさん
マンション前?
皆がそうしたら、マンション前が車だらけになる事等考えられないのですか?
近くにコインパーキングがあるのはご存知ですよね?1日停めても確か1000円以内ですよ

こんな考えをお持ちの方が、このマンションには多いんですね
さすがマンション価格が安いだけありますね
458: 名無しさん 
[2019-01-27 03:47:22]
>>456 購入者さん
>>457 マンション住人さん

すみません!車をマンション前にという意味ではなかったのですが、わかりにくい文章だったのですみませんでした。

車はもちろんパーキングに停めるべきです。
子どもたちが自転車で遊びにきた時に、置き場所が見当たらずにマンション前に停めてしまいそうだなぁという意味でした。
不快な思いをさせてしまい大変失礼いたしました。
459: 通りすがり 
[2019-01-27 09:32:55]
>>458 名無しさん
うちには子どもはいませんが、子ども達がのびのび出来るコミュニティを作っていきたいですよね。子どもが安心できたり住みやすかったら、どの世代にとっても暮らしやすい環境でしょうし、子どもたちが生き生きしている姿を見るのは、シニアにとってもいい刺激になると思います。
460: マンション検討中さん 
[2019-01-28 11:22:03]
こちら見学に行き、値引き一切なしとのことでした。
みなさん値引きなしで購入されているのでしょうか。
他は交渉なしに値引きの申し出があったので、驚いています。
461: 匿名さん 
[2019-01-28 11:58:18]
>>460 マンション検討中さん
うちも値引き交渉してみましたが無理でした。かなり強気の販売でしたよ。
申込も、本当に買うのか詰められましたし。
噂では周りの施設が完成したら値上げするのではないか?との事でした。
現在横断幕をしている住戸も買いたいと申し出たのですがまだ販売はしません!と断られました。
462: マンコミュファンさん 
[2019-01-28 13:14:37]
強気販売いいですねー。

値引き求めるならミライモへ??
463: 匿名さん 
[2019-01-28 13:26:58]
公務員の方であれば少々割引きがありますよ。
464: 匿名さん 
[2019-01-28 14:38:01]
他にも数件マンションの検討しましたが、いずれも値引き不可でしたよ。売れ残っているマンションですら不可でしたので、そんなものかと思ってました。

路駐については、マンション住民以外通らないような停めやすい場所だという事と、近くにもコインパーキングが少なく、また、パーキングは工事関係の車両が停めていて満車の事が多いからでは?
ゲスト用駐車場は完成後でも二台でしたっけ?もう少しあればいいですよね。
465: マンション検討中さん 
[2019-01-29 01:10:31]
値引きについて、ご回答ありがとうございます。
たしかにミライモは値引きがありました。
さらに値上げする噂があるのですね…
466: マンション検討中さん 
[2019-02-04 14:49:02]
近いうち市の境界変更されないかなぁ? 小学校だって吹田の第一小学校の方が近いんじゃ?
467: マンション検討中さん 
[2019-02-04 15:10:07]
吹田市でこの価格だったら分かるけど摂津市だから高く感じてしまいます。
子供がいなければ摂津市でもいいんでしょうけど。
468: マンコミュファンさん 
[2019-02-04 15:36:09]
>>467 マンション検討中さん
摂津市だからこの価格なんですよ!
吹田市ならもっと高くなりますよ!
469: マンション住民さん 
[2019-02-05 02:37:29]
サードとフォースが外観完成したけどファーストとセカンドの廊下から中丸見えだね。
日光も思ったより入ってないような。。。
これ後ろの2棟は人の目が気になるから24時間カーテン閉めっ放し覚悟かな?
売るとなった時に前の棟と比べたら明らかに売り値下がる気がする。
470: マンション住民さん 
[2019-02-05 02:45:15]
>>467
>>468
人口数が多い少ないは別としてイメージや風紀や土地の価値や行政サービスは吹田市も摂津市もどんぐりの背比べですよ。
茨木市と高槻市からすればどちらも似たり寄ったりです。
学校に関しては人口増に伴って学区が変わる可能性がありそうですね。若しくは新設されるとか。
471: 匿名さん 
[2019-02-05 03:29:04]
以前書き込みがありましたが、地震保険入ってなくて今の管理費用だと今後地震保険に入ると管理費用がとんでも無く高額になります。(今時のマンションで地震保険に入っていないのが信じられませんが。。)
この対策としては
①コンシェルジュを無くし業務を管理会社に引き継いでもらう。
②売店を無くす。
③管理会社を変更する。
修繕費用が共有施設が多いため一般のマンションより高額で今後長期修繕計画で予定している金額より更に上がる可能性がある。
この対策としては
①管理組合から指定する業者に長期修繕計画を見直ししてもらい、本当に必要な時期に必要な物だけを修繕する計画に変更する。
②修繕施工会社やメンテナンス会社を売主指定から変更する。これが1番効果的だがアフターサービスとの兼ね合いから契約上だと実質変更できないようになっている様に思われるのでこの点を上手く行う必要がある。
これらの内容は全て早急に解決するべき内容で時期を遅らせば遅らす程取り返しのつかない状況になります。
私が以前住んでいたマンションはここと状況が似ていたが住民が「誰かやってくれるだろう」「毎日自分達の事で忙しい」「何とかなるだろう」を問題を先延ばしにした結果、売主グループ会社指定の管理会社や施工会社にいいようにされてしまい、管理費用が当初の倍になり修繕費用も当初計画の倍近い金額まで修正されました。(管理会社任せにして相見積もりも身内してかとっていなかった為、言い値で追加施工された。しかもこれは当初から必要と分かっていた事柄だった。)
マンション自体は将来的な資産価値が見込めて素晴らしいと思いますので、上記について同じ轍を踏むことにならないように、まずは管理組合とのコミュニケーションが取れるようにして欲しいですね。
472: マンコミュファンさん 
[2019-02-05 07:14:50]
>>471 匿名さん
貴方も人任せになってませんか?

知識、経験があるんだから先頭に立ちやってください!
473: マンション検討中さん 
[2019-02-05 15:34:27]
文句がある人はこんな所に書き込まず、自ら行動すれば良いだけでは?ここに書き込んでも何も変わりません。
大半の住人は人任せ、面倒な事を率先して行う住人等いないでしょうがね。よって何も変わりません。
474: マンション検討中さん 
[2019-02-08 23:30:56]
>>470 マンション住民さん
高槻市在住ですが、摂津市と吹田市のイメージが似たり寄ったりではないと明言できます
イメージでは吹田市の方がずっと格上ですね

ただ、実際は似たり寄ったりだと思いますよ
475: 匿名さん 
[2019-02-08 23:47:38]
摂津市民ですが、摂津市も悪くないですよ?
悪く言う人は別に住まなきゃいいだけ?。子供がいたら摂津市はあかんの?そんな事ないですよ。ほんと、イメージだけなんだけどなぁ…
476: 評判気になるさん 
[2019-02-10 08:23:00]
>>474さんはイメージは吹田市の方が格上だけど、実際は似たり寄ったりって言っているので、あくまで客観的な印象を言ってるだけだと思いますよ。
イメージが吹田市の方が格上なのは仕方がないのでは?その分、駅近の割に安いです。
ただ、住みやすさは全く変わらないし、新しい街なので住みやすいと思います。
477: マンション検討中さん 
[2019-02-10 18:05:18]
マンションは本当に良かったんですけど、他が残念すぎてやめました。
478: 匿名さん 
[2019-02-10 23:16:20]
吹田市でもピンきりでしょう。
茨木市や高槻市でもイメージが悪い地域もありますからね。
不動産関係者に聞いたところ住所でいうと「吹田市岸部」より「摂津市千里丘新町」のほうが価値はあるとの話でした。つまりそういう事だと思います。
要はその市の「何処か」によるのが実態だそうです。
例えば芦屋市でもJRより南は。。
西宮市は阪急北口駅周辺以外は。。。
尼崎市は武庫之荘以外は。。。
といった感じです。
479: eマンションさん 
[2019-02-11 08:17:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
480: 匿名 
[2019-02-11 12:15:58]
>>478 匿名さん
何となく分かります!
岸辺<千里丘
吹田>摂津
のイメージって事ですよね。
私はマンションどの辺って聞かれたら、
千里丘らへんって答える事にします(笑)
何か北摂のいいイメージするし。
481: 評判気になるさん 
[2019-02-11 16:59:37]
>>16 匿名さん
彩都は去年の地震の時に被害が大きかったようで、やはり彩都はダメだとのはなしです。
482: 匿名さん 
[2019-02-13 01:04:19]
>>471
ほんとその通りだと思います。
私も以前のマンションでは同じ様な感じで酷い目にあいました。
後々になって「不要設備の撤去」や「サービス廃止」や「管理会社や施工会社変更」等もっと早く動いておけばよかったと後悔しました。管理組合で色々変更しようとすると売主や施工会社社員が住人にいて尽く反対された為、半ば諦めてこのマンションにきました。
サードステージの方々は内覧会の時期だと思いますが、できるだけ親戚等含めて複数の目で見て小さな不具合や傷も見つけて即時に直してもらってください。
後々アフターで直そうなんて思うと痛い目にあう可能性があるかもしれません。
483: 通りすがり 
[2019-02-19 17:58:09]
>>480 匿名さん

マンションどこ?って聞かれて、岸辺駅前と答えると、医療関係者や医療機器メーカーの人は「おぉぉ」とざわつきます。その世界では明るい話題みたいです。将来性があるということで。
484: 匿名さん 
[2019-02-24 23:00:20]
このマンションを検討しています。現在、サードステージは販売しているのでしょうか。どれくらい残っているか気になります。
485: 匿名さん 
[2019-02-24 23:17:37]
>>484
サードとフォースはファーストとセカンドの廊下から室内が丸見えなので微妙だと思いますよ。。
486: 匿名さん 
[2019-02-24 23:38:36]
>>485 匿名さん
そうなのですね。フィフスは遠いし、ファーストとセカンドは騒音が気になるし、難しいですね。。もう少し考えます。。
487: マンション検討中さん 
[2019-02-25 00:05:40]
もう4千万近くの部屋しか残ってないし高いですね
488: 匿名さん 
[2019-02-25 00:19:36]
>>487 マンション検討中さん
それってサードとフォースですか?
ファーストとセカンドは完売したのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2019-02-25 00:21:34]
多少条件が悪くても
駅近であったり、病院、商業施設もあるので、
これから新しい町として発展し、将来の資産価値に期待できそうです。また地盤もよいみたいで万が一の地震にも少しは安心かなと思います。
490: 匿名さん 
[2019-02-25 01:43:57]
ファーストとセカンドの通路と
サードとフォースのリビングが向き合っていますが、
普通、通路に長時間居ることはないので、そこまで気にならないと思います。

サードも、手頃でいい条件の部屋からどんどん埋まっている状況です。フィフスは、値上がる可能性があるそうです。ファーストは、完売。セカンドも完売近くまできてますね。残るのは、どこのマンションでも、広い、高額、という所です。
491: 匿名さん 
[2019-02-25 03:17:16]
サードとフォースのリビングはファーストとセカンドの廊下からは勿論部屋のルーバー窓から丸見えです。廊下にずっと止まってじっと見ないまでも歩きながらチラチラとサードとフォースの室内見てしまう人はかなりいるのではないかと思います。距離が近いのと方角的にリビング窓への日光の反射等が少ないためなのか?より室内が見えています。
それと廊下で止まって覗いてると変な人に思われますがファーストとセカンドの廊下側の室内窓からサードとフォースのリビングは見ててもばれない様な気が。。。(私はそんな趣味はありません)
サードとフォースはファーストとセカンドに比べて安い金額設定になっているのはそういうところもあると思います。フィフスが何を基準に値上がりを示唆してるかですよね。ファーストとセカンドと同じ位の金額設定になるって程度なんでしょうが値上がりの原因は不動産屋は「材料費高騰」「人件費高騰」と説明しますがそうなると困るのは不動産屋であってそのまま売り値に反映したら売れないのは分かっていると思います。とりあえずサードフォースを売りさばいてしまいたい思惑が見え隠れしているように思われます。
492: マンション検討中さん 
[2019-02-25 07:36:45]
遮光カーテンしたらいいんじゃないですか?
サード、フォースが1番コスパいいですからね
ファーストセカンドは騒音が気になりますし、1番古い
どこも似たり寄ったりだと思います
493: 購入者 
[2019-02-25 07:50:42]
>>487 マンション検討中さん
購入者いわく、安いでしょう!
横に病院が有って、駅近だし、千里丘なんですよね?
494: 匿名さん 
[2019-02-25 11:55:57]
アドレスは千里丘新町だったと。
サードとフォース、陽当たりもまあまあです。
電車の騒音も気にならず
現地にいってみると予想以上にいい物件と感じました。
495: 匿名さん 
[2019-02-25 12:22:49]
>>492
私は以前同じ様に建ち並んでるマンションの後ろの棟に住んでいました。入居前から同じ様に遮光カーテンや目隠しフィルムを張る等で視線を遮ればいいと思い実際にしてみましたが、年中日光があまり入らないモグラの様な生活になってしまい部屋全体が湿気てる様な感じになってしまいました。それといくら眺望を意識しないとは言え年中ベランダからの景色が目の前のマンションだけだと気分が滅入りました。
そういった苦い経験から今回前方のマンションを購入して大正解だったと思っています。
音に関しては元々防音ペアガラスがついていてそれなりに静かでしたが、更に2重サッシを入れたら静寂につつまれるようになりました。
ファーストとセカンドが古いといっても1年しか経ってませんよ。
496: 通りすがり 
[2019-02-25 12:58:36]
サード、フォースの陽当りに関しては、階数、場所、時間帯、季節によりそれぞれの部屋で異なります。目当ての部屋があるならば、複数の時間帯で確認したらよいかと思います。例えば階と位置によっては、朝日が入る部屋と入らない部屋はあります。冬至のときと最近でも変わります。一年中、絶対に日が当たらないと気がすまないならば、フィフスかファースト、セカンドがいいでしょうが、そこまで気にしなければサード、フォースもいいところありますよ。実は眺望がいい部屋もあります。

497: 匿名さん 
[2019-02-25 13:31:16]
こればかりは価値観の問題ですよね?どちらも良い面とあまり良くない面はあると思います。
視線が気になるとおっしゃられている方もいますが、うちの実家のマンションが並びで建ってます。実家は向かいのリビングが見えちゃう側なんですが(しかも健都より距離が近いです)見えてしまう側は逆に気を遣って見ないようにしています。目なんて合った日にゃ気まずいと思うし…笑。ちらっともし見たとしても何をしているのか分かるくらいまで普通は見ませんよね?見られる側が気にしているほど相手は気にして見たりしていないと私は思いますよ?もしジロジロ見る方がいたならそれは常識が無い方じゃないですかね?
フォースは下層階は価格面でお求めやすく、結構分譲済みになってました。上層階なら価格は高いですが、景色がよいお部屋もあります。
498: 匿名さん 
[2019-02-25 14:44:53]
日当たりに関しては季節によって
日当たりの時間帯を用紙で教えてもらえますよ。
499: 評判気になるさん 
[2019-02-25 19:46:23]
現地から駅まで歩いてみましたが、改札まで結構時間がかかりました。ファーストやサード以外だと10分超になるのでしょうか。
500: 通りすがり 
[2019-02-25 20:01:37]
>>499 評判気になるさん
エントランスから改札口までが7分位ですから、場所によっては10分超かもしれませんね。線路脇が桜並木になっていますから、時間がある時は歩くのも楽しめそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる