近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 千里丘新町
  6. ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-14 00:42:28
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/kento/

所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番他
交通:JR京都線「岸辺」駅 徒歩7分 ※南北自由通路北口より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.08㎡~94.77㎡
売主:近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-18 17:55:32

現在の物件
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
 
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1(ザ・レジデンス)、696番(ザ・テラス)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩6分 ~8分(南北自由通路北口)、徒歩8分~10分(岸辺駅改札口)(ザ・レジデンス)
総戸数: 824戸

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?

351: マンション住民さん 
[2018-10-14 22:52:23]
>>350
快速や特急列車や高速で走る貨物は岸辺駅の南側ですよ。
マンションの目の前の線路は貨物基地に低速で入線してくる様な列車だけなのでそこまででもないような。。当方は低層階で実は高層階だから音が上に上がっていってるのかな。。
352: 通りがかり 
[2018-10-15 18:33:49]
ファースト10階のお部屋、中古で売り出されてますね。
未入居かはわかりませんが。
353: マンション検討中さん 
[2018-10-18 20:40:57]
中層階が一番大きく聞こえるそうですね。
私は中層階に住んでいますが、窓を開けると正直うるさいです。。。ただ窓を閉めればわずかに聞こえる程度ですし、大阪へのアクセスが良いわりにゴミゴミしていない周辺の環境も気に入っています。

>352
中古の販売価格、高過ぎませんかね???
354: 匿名さん 
[2018-10-18 21:12:46]
>>353 マンション検討中さん
最初から転売目的でかって、買値より高く売ってるんですよ。
355: マンション検討中さん 
[2018-10-18 21:50:36]
>>354 匿名さん
高く売れるの?
今から買いあさろうかな!

356: 匿名さん 
[2018-10-18 22:02:58]
>>355 マンション検討中さん
売れるかどうかは知りませんが、新築4368万円で買って4900万円で売り出してますね。
3rdステージもあるし値上げしても売れるんですかね?
357: マンション住民さん 
[2018-10-20 11:07:39]
>>349
その本について著者と田原さんが対談したってYAHOOニュースに掲載されてますね。
358: 匿名さん 
[2018-10-21 17:23:33]
このマンションって、ファーストステージ、セカンドステージ、サードステージ、フォースステージといろいろな棟に分かれているんですね。どこが人気なんでしょう・・・。

>>売れるかどうかは知りませんが、新築4368万円で買って4900万円で売り出してますね。
大規模マンションって値上がりより値下がりが気になってしまうものですが、値上がりするとは驚きです。今から買うと失敗しちゃうでしょうか。

駅前の商業施設に平和堂が入ると書いてあり、便利だと思います。平和堂、利用したことがありますが、野菜やくだものも新鮮で、魚や肉もおいしかった印象です。他のスーパーより若干高い値段設定だったように思うのですが、いかりスーパーなどと違って毎日使えるレベルの値段でした。

これからの新しい街、気になります。
359: マンション検討中さん 
[2018-10-21 18:55:57]
すぐに買いに行こう!
とりあえず2部屋くらいならいける!
360: 匿名さん 
[2018-10-23 20:42:15]
今マクドで商品を購入すると 「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の移転の広告がもれなくついてくる! 移転先は 健都ザレジデンス隣!ほんとに国が立ち上げているので 大きく発展していきそう!https://www.dmhcj.or.jp/news/?p=1832
ニプロ本社も健都ザレジデンス隣に建設される為、マンションに住みたい需要が高まりそう!
361: 通りがかりさん 
[2018-10-23 22:34:52]

マンションに住んでいますが、マンション内は凄く環境がいいです!

安心できるのか 皆さん 気軽に挨拶してくれます! 私は子供がいるのですが いつも皆さん暖かく挨拶してくれます!

私にとって マンションは少し高い気がしますが やはりそれなりの方がマンションに住まれておりますので 安心して住んでおります!

また、掲示板に 「ミズノよりメタボ解消トレーニング」「ミズノよりトレーニングルームの説明」「国循より健康についての話」「子育てについて」「友達作りの為 welcome partyを実施」したりと、どれも無償で参加出来ます!(人数制限あるイベントもありますが)
おそらくこの費用も…。タダでは当然してくれないと思うので、修繕費から出ているのか…。
そこはわかりませんが、機会があれば参加してます!
修繕費を安くする為に、皆さんと立ち向っていかないとですね!ハイ!

質問がございましたら 私が解る範囲であれば なんでもお答え致します!

また、私からも何点か質問です!

マンションにお住まいの方 ミニショップ利用してます?
変に高くて私は毎週スーパーにいくので 全く利用しません。 友人が訪問する際に 興味本位ででいくことぐらいですかね。。。
行くと 賞味期限が切れる為 値引きしてたり。。。
この ミニショップ必要ですかね?

修繕費を安くする為に 色々とアイデアが欲しいです!

皆さま これからも宜しくお願いします!
(^-^)
362: 匿名さん 
[2018-10-24 23:41:57]
この物件安くはないと思います。買える人がうらやましいな、近くの公園も良い感じだし
363: 名無しさん 
[2018-10-24 23:58:34]
近くの公園は綺麗で、混み合っておらず広々としてマナーも守られていて気持ちがいいです。
騒いでいる柄の悪い方もいないのでその辺り満足しています。
ミニショップは本当に使いませんね。ミニスーパーかコンビニなら行くと思いますが。
364: マンション検討中さん 
[2018-10-25 00:37:43]
>>362 匿名さん
高いですか?
365: マンコミュファンさん 
[2018-10-25 16:04:33]
>>360 匿名さん
マクドナルドハウスって実際店舗みたいにハンバーガーやポテトも販売してるんですかね?
朝マックとか出来たらいいな…
366: 通りがかりさん 
[2018-10-25 21:07:55]
んー。どうでしょう。 気軽に利用はできるのかな〜。主にチャリティーなので 普通のマクドとはちょっと見方が違うと思います(^^)

おおさか・すいたハウス」は、
国立循環器病研究センターに入院する重患者の御家族が少ない御負担で宿泊できる滞在施設として、これまで延べ6000以上のご家族に, 利用されるなど、患者家族にとってなくてはならない施設です。
367: マンション検討中さん 
[2018-11-15 18:58:33]
ミニショップ覗きましたがパンは買っても
他は高いし私だったら使わなさそうです・・・。


夜の鉄道や緊急車両の音どうですか?

368: マンション掲示板さん 
[2018-11-16 09:01:12]
>>367 マンション検討中さん

負のお荷物
369: マンション住民さん 
[2018-11-16 10:55:51]
ミニショップは廃止の方向で皆で話しを進めて行きましょう。
>>367
夜の鉄道の音は1番手前の線路を走ってる貨物の音がリビング側で微かに聞こえる程度ですが南側のJR4線を走る列車の音は聞こえません。
救急車の音は聞こえません。
370: マンション掲示板さん 
[2018-11-16 13:38:23]
>>369 マンション住民さん

もう救急車の音が聞こえるなら病院行ってくださいね。
371: 匿名 
[2018-11-17 12:19:49]
>>370 マンション掲示板さん
どういう意味で言ってんの
372: マンション検討中さん 
[2018-11-17 12:20:51]
>>369 マンション住民さん

ありがとうございます!

イノベーションパークにコンビニできたら良いですね。

373: マンション住民さん 
[2018-11-23 03:14:30]
皆さん24時間換気口って全開にしてますか?寝室がある廊下側だけ閉じようかと思ってるのですが皆さんどうされているのかなと。。
374: マンション検討中さん 
[2018-11-23 11:09:09]
>>373 マンション住民さん



マンションは気密性が高いので
本来であれば衛生的に換気しなきゃいけないですし。
少し開けておかないと、キッチンの換気扇つけた時酸欠になりそう、、。。
375: 匿名さん 
[2018-11-23 11:23:29]
>>374 マンション検討中さん

キッチンの換気扇は専用の給気があるのでは?
376: マンション住民さん 
[2018-11-24 01:29:26]
>>374
キッチンはリビング側の換気口がありますよ。
廊下側の換気口は2工区の工事の粉塵が気になるってのもあるので閉じてもいいのかなと思ったります。
377: マンション住民さん 
[2018-11-24 13:45:10]
換気口といえばキッチンの換気扇のバルコニー側の出口を塞ぐと手前を走る貨物列車の音が室内に入ってくるのをかなり軽減できる事が分かりました。
まず試しに1番手前の線路を列車が走っている時にキッチンの換気扇の近くに行ってみてください。換気扇からかなりの音が入ってきている事が分かります。これを防ぐ事で部屋全体への音の侵入を軽減できます。ただ単純に塞いでしまうと換気扇が使えなくなるため換気扇起動時だけ開口して普段は閉じる仕組みの蓋の様な物を管理組合から長谷工につけてもらえないか頼めないかな。。。非常に効果があるし簡単な事でマンションとしての資産価値向上につながると思う。
378: 名無しさん 
[2018-11-26 11:02:59]
先日入居いたしました。
ゲストルームの利用は1泊のみで連泊は不可なんですね。
遠方の友達が来た時など、できれば3泊、せめて2泊できればと思うのですがいかがでしょうか?
379: マンション検討中さん 
[2018-11-27 19:50:13]
石油ストーブの使用は
禁止なのでしょうか??
いま禁止のマンションが多いと聞いたので
引越しの際、処分かどうか迷っています。
380: 名無しさん 
[2018-12-02 18:26:28]
これから入居する方、在住の方にお聞きしたいです。インテリア相談会で、どのオプションを選ばれたでしょうか?また、おススメなものや選んで良かったもの、辞めておいた方がいいものがあれば是非教えていただきたいです。
381: マンション住民さん 
[2018-12-03 17:04:44]
>>380
全て割高なので別途後付で違う業者にしてもらったほうがいいですよ。
うちは色々つけてもらいましたが後で調べたら個々を一般の業者につけてもらったほうが安くてグレードの高いものがつけれると分かりました。相談会の時に「今しかつけれないから~」とか色々言われますが結局高いしどれも必要無かったと感じます。
因みに1番対費用効果があったのはオプションでは無く普通に自分でネットで手配して後付した2重サッシでした。防音が効いて静かになったのと機密性が上がるので電気代が浮いて一石二鳥です。
382: マンション検討中さん 
[2018-12-03 19:31:50]
>>380 名無しさん
魅力的で色々検討しましたが、基本的に割高でやめました。唯一付けたのが玄関のスマートキーで、鍵を探す煩わしさや、子供や荷物で手がふさがっている時は大変助かります。ご検討下さい。
383: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-03 19:57:54]
>>381 マンション住民さん
回答ありがとうございました!
色々とつけられたということですが、どのオプションをつけられたかご迷惑でなければお聞きしたいです!
384: 名無しさん 
[2018-12-03 21:29:05]
>>382 マンション検討中さん
回答ありがとうございました!
参考になります★
385: マンション検討中さん 
[2018-12-03 22:29:11]
再開発で魅力的ですが、価格面とJRの騒音と岸辺は普通しか止まらないところがネックでしょうか
386: マンション住民さん 
[2018-12-03 22:43:12]
>>384
セキリティ関係の仕事をしている友人に「家のドアの電子ロックはアナログキーより遥かに簡単に複製したりロック解除したりできるので辞めておいた方がよい」と言われ私は辞めました。
387: マンション住民さん 
[2018-12-03 22:56:54]
>>385
JRの騒音ですが1番手前の貨物列車の音は確かに聴こえますが、ここは元々リビング側のサッシが防音仕様です。更に上の方の書き込みでも言われていましたが、オプションのサッシではなくネット手配にて後で2重サッシ仕様(5万台から)に変えてしまえば本当に気にならないレベルになります。
岸辺が普通しか止まらないという点ですが、国循等の関係で利用者が増えれば市等からも要請がJRにいくと思われるので、今後は快速が停車する可能性が高いと思われます。私たちマンション郡からも多数の要望を出しましょう。
388: 通りがかりさん 
[2018-12-03 23:13:30]
1stステージ中層階の者です。
ノーマルの防音サッシのみですが、窓を閉めていれば貨物列車の音もほぼ聞こえません。
窓を開けている状態では手前の貨物列車が走っている時は流石にうるさい(テレビの音があまり聞こえない)ので、窓を開けての生活を強く望まれる方にはロケーション的に不向きだと思いますが、個人的には問題ない範囲かと思ってます。
※私も購入前は音がずいぶん心配で、夜間に現地に音を聞きに行ったこともありました。
ちなみに昼間は風通しが良いので、よく寝室とリビングの窓を開けています。
あと、個人的には梅田から近い割には周りが静かな環境というのも気に入っているので、快速止まったり、あまり便利になり過ぎるのも嬉し悲しかなと思っています。
389: 匿名さん 
[2018-12-04 01:31:03]
ロビーにある、花粉除去はどんな感じでしょうか?良い感じでしょうか?ご使用になられてる方ご意見が聞きたいです。
390: マンション住民さん 
[2018-12-04 13:26:27]
正面玄関の有線BGMに毎月お金を払っているの勿体無くありませんか?必要ないと思うので早急に辞めませんか?それとコンシェルジュの業務ってほとんど管理員さんでもできそうな業務なので無くしませんか?更にミニショップもこちらからわざわざ大金を支払って店を出してもらう程のものではないと思うので辞めませんか?これらを早急に辞めて管理費用をうかさないと、今後早急に入る必要がある「建物全体の地震保険」に入ると管理費が相当な金額上昇します。その上昇金額を緩和する意味でも早期に無用なサービス費を節約するべきかと思われます。
それと郵便ポストを正面玄関前に設置してもらうように要請した方がいいと思います。これだけの人数が集まればポスト設置認可してもらえるかと思います。
こういった意見を皆で発言共有できる場所が欲しいものです。
例えば管理会社の方が見たり確認したりできない「管理組合宛の意見募集ポスト」や「オンライン掲示板」を作ってもらいたいですね。
391: 匿名さん 
[2018-12-04 13:36:07]
>>390 マンション住民さん

ぜひ理事に立候補をお勧めします。
392: 匿名さん 
[2018-12-04 13:57:10]
>>390 マンション住民さん

え、地震保険入ってないのですか!?
当然加入していると思ってました…
393: 匿名さん 
[2018-12-04 14:19:25]
>>392 匿名さん

火災保険のみってマンションもけっこうあるよ。
394: 匿名さん 
[2018-12-04 14:25:43]
>>393 匿名さん
投資マンションの理事長を何件かしてるのですが、ワンルームでも今は地震保険に入る傾向なので、出来れば入って欲しいですね。。
395: 匿名さん 
[2018-12-04 14:35:46]
>>394 匿名さん

今からでも付保すればいいと思います。
396: マンション住民さん 
[2018-12-04 16:29:18]
私の個人的な見解ですが売主である不動産屋としては管理費を少しでも安く見せたい為、本来入ると管理費が上がってしまう地震保険に入らず売り逃げたい思惑があると思われます。
これはこのマンションだけに限らずここ10年程で建築された他のマンションで管理費が1万を切っている様なマンションは加入していない可能性が高いです。
ほとんどのマンションではそうやって売主の思惑にまんまとはまって、販売が終わった後に管理組合で地震保険に入っていない事が話題に上がり急いで加入する事になります。
しかし地震保険は入っていて当然であるのですが加入すると管理費が1万を超えてきます。
ただこのマンション郡のスケールメリットである程度抑えられるかもしれませんが、それでもそれなりの金額がかかります。そうなる前に無駄に浪費している管理費を一刻も早く適正化して地震保険加入に伴う管理費アップに備えなければいけないと思います。
397: マンション検討中さん 
[2018-12-04 19:31:08]
JRの騒音は大丈夫そうですね
398: マンション検討中さん 
[2018-12-04 23:17:16]
各工区の契約は順調に埋まっているのでしょうか
399: 匿名さん 
[2018-12-06 11:22:28]
コンシェルジュは本当に必要だと思った事がありません…。コンシェルジュを配置しているという見た目だけかなと思う程。いつも暇そうです。
そもそもあのエントランス?全然使いません。他の入り口から入るので。
400: マンション検討中さん 
[2018-12-06 22:01:55]
コンシェルジュと管理人の違いは何ですか

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる