近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 千里丘新町
  6. ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-14 00:42:28
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/kento/

所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番他
交通:JR京都線「岸辺」駅 徒歩7分 ※南北自由通路北口より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.08㎡~94.77㎡
売主:近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-18 17:55:32

現在の物件
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
 
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1(ザ・レジデンス)、696番(ザ・テラス)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩6分 ~8分(南北自由通路北口)、徒歩8分~10分(岸辺駅改札口)(ザ・レジデンス)
総戸数: 824戸

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?

601: 匿名さん 
[2019-04-29 09:29:20]
サードですが、犬の鳴き声に気がつきませんでした。
電車も、心配していましたが、全然気になりません。
寝室は、北西側です。
602: 匿名さん 
[2019-04-29 13:39:49]
>>598
「2重サッシ」ではなく「防音2重ガラス」です。
まったく意味が違いますよ。
ファーストの2階3階辺りは煩いかもしれませんね。
ともすればそれこそ「2重サッシ」にすればいいかと思います。
国循が稼動し始めると目の前の線路を走る貨物列車が速度制限が入るかと思われますので、今よりは静かになるのではないでしょうか。
603: 匿名さん 
[2019-04-29 13:55:16]
管理組合と直接コミュニケーションをとる手段を作って欲しい。
現状だと管理会社経由でしかものが言えないので管理会社に不都合な内容だと伝わらない可能性が高い。
以前書き込まれていた内容の、管理費の無駄削減や修繕費の適正化による大幅削減など、管理会社や売主にとって喜ばしくない話を早急に推し進めたいが、管理組合と話ができないので困っている。
知人の最近購入したマンションも同じ様な感じらしく、売主が意図的に管理組合としての活動抑制のために仕組み作りをしてないと思われる。
それとマンションの敷地内にこんなに木々を植える必要があるのだろうか?維持費や植え替えの費用があまりにも勿体ないと思います。
また「コミュニティルーム」又は「売店とコンシェルジュスペース」を改装して保育園スペースにしたほうが需要があるのではないだろうか?
そうすれば皆が住みたいと思われるマンションになり資産価値も上がり将来売却する際に飛躍的に売却額が上がるかと思います。
売店とコンシェルジュのサービスについてはこちらからお金を払って数年先までスマホ会社ばりの契約縛りが発生していますが、弁護士のかた曰くこの契約は反故にする事は可能だそうです。
604: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-29 19:42:31]
>>603 匿名さん
購入検討中の者ですが、非常に賛成です。
近くに保育所が1つくらいしかないので、こちらの案は非常に助かります。

605: 名無しさん 
[2019-04-29 23:40:14]
>>600 匿名さん
あのワンコはフォースたと思いますよ。
わたしの知る限り夜中まで吠えてる様子はありませんが。
606: 匿名さん 
[2019-04-30 07:45:54]
>>605 名無しさん
すみませんフォースでしたね。
EVに生活音など色々な注意が貼り出されたので飼主さんも気付いてくれたらいいのですが。犬は悪くないので飼主さんのモラルに期待してます
607: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-30 08:18:29]
うーん、とりあえず候補からは外すのが懸命の様ですね。。
608: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 12:52:09]
>>603 匿名さん
売店とコンシェルジュは賛成です!コンシェルジュはクリーニングを活用してて、便利に感じていますが(笑)
木々については、とても整備されて気持ちいいですし、個人では決して出来ないので、私的には満足してます。
609: マンション検討中さん 
[2019-04-30 15:50:51]
>>603 匿名さん

私は先日別のマンションを購入したのですが、いつもこのマンションの掲示板を見ていて、住民の方々が皆さん積極的で素晴らしいなと思っていました!私のマンションも不要なコンシェルジュがいますし、修繕計画は管理会社ファーストな無駄があると思います。
ぜひ住民主体で革新的なマンション管理を実現し、北摂をリードしてほしいです。応援しています!
610: 匿名さん 
[2019-04-30 18:20:06]
保育園スペース、我が家は不要です。必要な方もいらっしゃるでしょうが、不要な家庭も多いのでは?

フォースのワンちゃん、今日も鳴いてますね。先日は一晩中鳴いていましたよ。管理会社も、どの部屋だかわからず困っているそうです。
611: 名無しさん 
[2019-05-01 01:13:51]
ペットOKのマンションだから犬が吠えても仕方ないと思います!
嫌ならペット不可のところに引っ越しすれば良いと思いますが。

赤ちゃんは良くて犬はダメ?
音は音でしょうよ。
612: 匿名さん 
[2019-05-01 04:27:28]
>>611 名無しさん
マナーを守った飼い方なら問題ないです。
しかし、今回問題になっている犬はベランダで飼われており、一日中吠えています。これは「ベランダで飼育してはいけない」というマンションの規約違反ですよ。

613: 通りがかりさん 
[2019-05-01 11:58:10]
>>603 匿名さん

居住者です。管理組合との直接のコミュニケーション→大賛成です。いまのところ方法は皆無なのでしょうか?

売店、コンシェルジュのサービスの契約年数、解除可能かどうかなどお調べになられたんですか?すごいですね。ちなみにどこで調べれるのですか?無知ですみません…

ただ、木々が不要かどうか、保育園を入れるべきかどうかなどは住民の方の意見も大きく割れそうな気がします。

たとえばジャムスタジオの利用者は多くはないかもしれません(私も使いません)が、その設備があったから購入を決めた、という方もいるかもしれません。

まずは住民と管理組合との距離を近づける、管理組合に任せず住民も実現可能な提案をしていく、くらいからでしょうか。

ペットの買い方や玄関先に私物を置いていいかどうかなどから順番に決めていき、大きな変更についてはどの程度の住民賛成があれば変えていいか、なども決めていければいいなと思います。

資産価値の高いマンションになるよう住民全体で取り組めたらいいですね。
614: 名無しさん 
[2019-05-01 12:29:35]
>>612 匿名さん
ベランダで飼ってるところ見たの?
盗撮してるんですか?

615: 匿名さん 
[2019-05-01 14:57:47]
>>614 名無しさん
撮影はしてませんが、鳴き声の声量から、恐らくはベランダからの鳴き声だと思われます。
常時飼っているかのかは知りませんが。

盗撮なんて事しませんから、御心配なく。




616: 匿名さん 
[2019-05-01 21:53:41]
>>607 検討板ユーザーさん
それが懸命だと思う。
このマンションいいとこなしだもん。

617: 名無しさん 
[2019-05-02 02:40:04]
>>615 匿名さん
恐らく思われます?
窓開けて窓際で吠えてるだけかもしれないじゃない!

想像で話されてもね。
618: 匿名さん 
[2019-05-02 06:33:32]
>>617 名無しさん
それも想像でしょ

619: 匿名さん 
[2019-05-02 16:35:00]
>>615 匿名さん
今朝エレベーターでご一緒になった、二人のご主人もフォースの5~7階辺りの方がベランダで飼育してるんじゃ?と話されてました。
今も聞こえてますがあの鳴き声は、ベランダ飼育と思われても仕方ない大きさで聞こえてますよね。
620: 匿名さん 
[2019-05-02 20:52:58]
体重や血圧などバイタルデータがワイヤレスで光BOXに飛んで、日々の変化が可視化される「わたしムーヴ」と「国循健康管理システム」ですが、使い出すとなかなか面白い。わたしの場合、体脂肪率のグラフが連休中の怠惰な生活を如実に表わしている…。
621: 匿名 
[2019-05-03 10:19:28]
>>613 通りがかりさん
管理組合とは、住民の中から選出された理事の集まり理事会と、理事会をサポートする管理会社で構成されています。
理事は、大抵持ち回りかくじ引きで決まり、積極的にやりたがる人は、今までの経験上、私は出会ったことはありません。
でも、この掲示板を見ていると、このマンションにはかなり積極的な方がいそうですね。
管理組合とコミュニケーションという言葉に、違和感を感じますけど、管理組合の人と接触したいなら、自分の住んでいる棟の代表である理事とお話をすればいいのではないですか?
但し、それで何かを変えられるということはあり得ません。
このマンションの運営に付いての大きな決め事は、住民全体を混じえて行う総会で、多数決で決定します。
総会は臨時も有りますが、年に1回通常総会が開かれるのが普通だと思います。
それに出席すれば、必ず自分の意思を表明できます。
ですが、このマンションの管理組合の本格的な稼働は、5thが完成して各棟の理事が揃ってからだと思います。

622: 名無しさん 
[2019-05-03 12:45:27]
>>621はなんかずれてるね。>>613は別に直接話ししたいとか言ってないと思うけど。

総会があることは皆知ってるし、管理組合が持ち回りなことも分かっている上で、総会での発言以外にも住民の声の集約がもっと簡単にできたらいいという話では?
623: 匿名さん 
[2019-05-05 03:15:40]
ここのマンションを購入致しましたが、老齢の同居人がいる身としては売店はあった方が嬉しいです。。
軽くご飯を済ませたい時などお弁当がおいてあるのは、助かります。
サードですが、犬の鳴き声は分かりませんでした。
フォースの犬ということでしたら、こちらまでは聞こえていないのかもしれません。
624: 匿名さん 
[2019-05-05 14:22:17]
売店は高齢の方にはとても便利だと思います。
皆がつい利用したくなるような品揃えにして
売上高が上がれば
出店経費もすこしは相殺されるのではないでしょうか。
ベランダで吠えていると思われるワンちゃん、
確かにいますね。
今日初めて気が付きました。
近隣のお部屋の方は気になるでしょうね。

625: 匿名さん 
[2019-05-06 04:39:46]
犬の件はぼちぼち警察に対応してもらっていいかもしれませんね。
9110に電話して「管理会社から指摘しても是正されないから対応して欲しい」といえば丸く収まりそうですけどね。
それと今後は管理費用や修繕費用の滞納者や民泊やペット関係などで管理規約違反を行っても罰則的なものが無いため、注意されても無視すれば何もできないとたかをくくられる可能性があります。そこでそれらの違反に対して罰金等の罰則を設けることや、行政介入による強制退去を組合として行える仕組み作りをしていかなければいけないですね。
626: 名無しさん 
[2019-05-06 20:05:52]
入居者用の掲示板よりもこちらの方が盛り上がっている感じなので、質問させていただきます。

最近第2工区へ引っ越しをしてきたものなのですが、Wi-Fiを接続しようとNTTぷららに必要事項を送付したのですが、なかなか返信が来ません。
入居者説明会の時によく分からずに終わってしまったのですが、Wi-FiはNTTぷららへの申し込みが完了しないと使えないですよね?
それはNTTぷららからの返信があって、初めて使えるようになるのでしょうか。

ここで聞くような内容でないかもしれませんが…よろしくお願いします。
627: 無知が嫌い 
[2019-05-06 20:56:55]
>>626 名無しさん
無線ルーターを別途購入して、繋げていますか?そのままでは、wi-fiはつながりませんよ。見当違いの事を言ってたらすいません。
628: 名無しさん 
[2019-05-06 22:01:31]
>>627 無知が嫌いさん

 無線ルーターはすでに購入していますがNTTぷららと契約する方が先なのかと思い、まだ繋げていません。
629: 匿名さん 
[2019-05-07 09:03:06]
>>628 名無しさん

契約は必要ないですよ。新規で必要な契約は固定電話設置の場合くらいです。
お部屋の収納棚に設置されてるルータにWi-Fiルーターを繋ぐと終了です。
自分も最初何か手続きいるのかと思いましたが、Wi-Fiルーターをぷららからレンタルするので無ければ自身で用意して設置したら完了です
630: 名無しさん 
[2019-05-07 17:04:06]
>>629 匿名さん

そうなんですね!ありがとうございます。
早速今日設置してみたいと思います。
631: 匿名さん 
[2019-05-08 23:18:30]
電車の音以外は住みやすいけど、
色々と制約が多いのが気になる。
あと、ほんとここの管理人はクズだね。
632: 名無し 
[2019-05-09 22:21:07]
>>631 匿名さん

それわかります!!
管理員さんみんな
わからないことが多すぎます。
質問があって、聞きに行っても
次の日に
あれは間違えてました
あの書類が足りません
など一度で終わった事がありません。
633: 評判気になるさん 
[2019-05-10 01:53:03]
緑地の件は、申請上の詳細はわかりませんが、大阪府の条例(緑化条例)と、容積率(敷地に対して建ててもいい床面積の上限が決められている)の緩和として公開空地を受けている点(公開空地を設けることにより追加して床面積(=住戸数)が増やすことが可能)、駐車場の部分に壁面緑化(←一般的に壁面緑化は平地よりもコストがかかるため必要緑地が足りなくて最終手段として設置することが多い)を設けている点より、法的な観点から、これ以上減らすことは難しいのではないかと感じます。
保育園については、厚生省の基準が、こども園にする場合は厚生省と文科省が絡んでくるため、どこか経営されてる保育園の系列が入って認可で経営してくれれば容易かと思いますが、無認可となるとなかなかやってくれるところは正直難しい....といったところが現状です。
ただ、コンシェルジュと売店については同意見です。セキュリティの位置を変更が可能であれば、外部チェーン店等の入店を許可し、住民以外も使用可能な感じになれば、テナント料等が入り、お互いにとってウィンウィンな関係になればいいのですけどね...その場合はセキュリティ範囲をどこで区切るのか、新たにセキュリティを設置する費用はどこから捻出するのかという点が出るため、そこさえクリアできれば実現は可能になるかと思います。
634: 匿名さん 
[2019-05-10 02:27:05]
共用部分の変更は管理組合総会で特別決議が必要でハードル高いよ。あと、計画外の費用をどう調達するかってのも。
635: 匿名 
[2019-05-17 19:34:40]
>>619 匿名さん
フォースの低層階に住んでますけど。
犬の声一度も聞こえた事ないです。

イノベーションパーク?あたりにいる鳥の親子の鳴き声ならしょっちゅう聞こえます。
636: 名無しさん 
[2019-05-17 19:44:44]
新人と先輩らしきバイクの警察官が平日の夜
1st・2nd側の道路を通行してた。

駐禁取られるのも時間の問題?

駐車場料金払ってる側からすると悲しい。
歩行者がいつ出てるくるかわかりにくいので
夜間はヒヤヒヤする。
637: 匿名さん 
[2019-05-21 19:09:50]
このマンションには、水質検査とか、フィルター云々の点検商法業者はきていますか?
638: 名無しさん 
[2019-05-22 00:28:48]
>>637 匿名さん
今日来ました!!関西何ちゃらってとこ。
てっきり最初から玄関のピンポンだったので怪しく思わなかったですが、営業だったんですか?

忙しかったんでまた今度でって言いましたけど。
639: 匿名さん 
[2019-05-22 01:25:52]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/
こんなスレッドもありますよ。
気を付けましよう
640: 匿名さん 
[2019-05-22 08:04:06]
>>637 匿名さん
うちにも昨日来たようです。たまたま在宅していた義父が断ってくれたのですが。悪質かはわかりませんが、念の為にインターホンの画像を残しておいた方がいいかな。
641: マンション検討中さん 
[2019-05-22 14:01:55]
>>635 匿名さん
犬はもう今鳴いてへんよ。
五月上旬までは朝晩かまわずワンワンやったけど

642: 名無しさん 
[2019-05-22 14:16:20]
>>635 匿名さん
同じくフォースですが、641さんがおっしゃる通り少し前までずっと鳴いてましたね。最近ピタリと聞こえなくなったので、ある意味心配になったりしてますが…汗

643: マンション検討中さん 
[2019-05-23 19:16:07]
ここを検討しています。ファースト、セカンドはほぼ完売との認識ですが、サードはあとどれくらい残っているのでしょうか。もう完売したのでしょうか。公式の物件情報にはサードの販売数が書いてないため。よろしくお願いします。
644: マンション検討中さん 
[2019-05-23 22:04:41]
>>643 マンション検討中さん
今月見学に行きましたが、サードは未販売の部屋があったので完売はまだ先じゃないでしょうか。ただ残ってたのは上層階だったと思います。

当方もこちらをフィフス含めて検討してます。早くフィフスの間取りが知りたいです。



645: 匿名さん 
[2019-05-25 22:26:49]
ガスと電気(確か水道は自動的にだったはず)は業者が来て説明して開通作業があるので間違ってもお断りしないように。。たまにガスはマイコンメーターが壊れていて修理が必要な場合があるらしいです。
それと水質検査も本当にやってもらうと実は工業用水が使われていたりってところが過去にあったと聞いた事があります。
646: マンション検討中さん 
[2019-05-27 08:10:20]
検討者です。街の雰囲気、価格共に気に入ってます(^^)
が、子供の学区について教えてください!
中学まで20分…、ちゃんと1人で通学できるのでしょうか…、同学区のお子様はどんな感じなんでしょうか…??
647: 名無しさん 
[2019-05-27 19:31:24]
>>646 マンション検討中さん
第3中ですよね?20分ではつかなさそうですが。
648: 匿名さん 
[2019-05-27 20:37:00]
3中まで45分くらいかかります^^;
体力は付く!と割り切るしかないです…
649: 通りがかりさん 
[2019-05-27 20:39:19]
>>646 マンション検討中さん
購入者ママです☆
子供の足では20分以上かかりますね(;ω;)
でももう13歳ですからね、そこまで心配しなくても…。うちも、近くの良い友達を作って、ちゃんと帰ってきますよ(^^)
一般的な学区レベルなので、進学先は親の頑張り次第ですよね(^_^;)
650: 匿名さん 
[2019-05-27 22:26:05]
第一中学じゃないのですか?

中学校は、小学校より少ないので、
20分かかるのは、
珍しくないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる