住宅コロセウム「一番金持ちが多い街は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 一番金持ちが多い街は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-26 15:16:50
 削除依頼 投稿する

田園調布それとも代々木上原

[スレ作成日時]2006-06-08 14:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

一番金持ちが多い街は?

269: 匿名はん 
[2007-05-13 18:54:00]
年間でも凄いやん。
相場の何倍やろな〜?
270: 匿名さん 
[2007-05-13 20:58:00]
相場って何の相場?
271: 匿名さん 
[2007-05-14 18:35:00]
町内会の入会金が50万なのでは。
272: 匿名さん 
[2007-05-18 14:10:00]
500万の間違いじゃなかった?
たしかバブル時代までは、住宅内に売り物件が発生すると
自治会で全て買い取っていたんでしょ?
転入しようとすれば、自治会審査があるのは有名な話。
近年、売り物件が多発して資金が不足したことで
仕方なく小さく分筆できないように行政に働きかけて
地域協定ができた。って。
市長も動かせるほど、税金収めてるんだよ きっと。
273: 購入経験者さん 
[2007-05-18 21:06:00]
私は都心在住ですが、ろくろくそう、住みたいですね。
良いと思いますあそこは。あの住宅地の雰囲気は東京
には無い。
274: 匿名さん 
[2007-05-19 09:22:00]
俺の住んでる町

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って言ってみたいもんだ。
275: 匿名さん 
[2007-05-20 01:41:00]
住む為には住民の許可がないと無理ですよ。 それに150坪以上の一軒家しか建てられません。
276: ^-^ 
[2007-07-23 08:39:00]
>No.16 by 匿名さん 2006/06/10(土) 21:34
>
>土地代も芦屋の方が遥に高いでしょう
>なんせ1000坪の家がありますからね

アイタタタタタw1000坪ってあんたw
田舎なら1000坪なんて田舎者パチンコ成金でも簡単に手に入るっしょ
バブルの遺物のチバリーでさえ1000坪なんて半数軒数もあるんだからw

芦屋にも豪邸はあるにはあるけどけど、数が少ないね。
東京ほど豪邸豪邸してる家が見当たらなかったよ。
ところで関西って芦屋しかないの?w
ウケるw
277: by 
[2007-07-25 12:43:00]
>>276
> 東京ほど豪邸豪邸してる家が見当たらなかったよ。

東京ほどゴテゴテしてる家が見当たらなかったよ。

タイプミスですね
278: 匿名さん 
[2007-07-25 18:03:00]
ドバイだな。
279: 匿名さん 
[2007-07-25 21:46:00]
>276

関西の高級住宅地でくぐると沢山ヒットしますよ。

有名どころは西宮七園、東豊中、帝塚山など。

ウィキでも出てきます。
280: 匿名さん 
[2007-07-30 21:55:00]
農民(小作人)は農地改革により土地を得て豊かになったとはいえ、一定の土地でつくられる農産物の量は、資本主義のもとでの工業生産の発展に見合うほど急速に増えることはない。そのため、いったん商品経済に巻き込まれた農民は、「世間並み」の暮らしを維持するために兼業化するか、職を求めて都市に流入することになった。

なので殆どの小作人は都市に流入したということ。

農地改革は政府が無理やり地主から土地を買い取って小作人に売り裁いたので、地主には多少たりともお金が入り小作人はお金を払ったのだから土地を持ってもお金がない。経済状況が変わりさらに悪化し都市部に流れたということ。その時に政府から買い取った土地を手放した確率の方が高い。

田舎を馬鹿にする都会の人達の深層心理は、先祖が田舎から追い出された劣等感を払拭する為に必死になってるんでしょうね。
281: 匿名さん 
[2007-07-31 08:19:00]
一人あたりの納税額は断トツで芦屋で
田園調布の数倍だった。雑誌で見てたまげた記億がある
282: ただいま夏休み中 
[2007-08-06 10:51:00]
関東・関西各地で富裕層担当をやってきた銀行員です。
麻布・成城・町田・鎌倉・芦屋などを担当しました。
計算上の資産額では関東に軍配が上がると思います。
田園調布ならずとも路線価の高さと企業のオーナーや
創業一族が多いことが理由かなと思います。
ただ、関西の資産家の自宅や暮らしぶりは、関東より
セレブっぽい印象が強いです。成金趣味とか使い方が派手と
いう意味ではなく(中にはそういう人もいますが)
お金持ちの暮らしぶりが身体に馴染んでいるような感じです。
東京だと、いかにもお金持ちっていう雰囲気はやや品が無いと
見られる傾向があるせいかもしれませんね。

ただし税金・分割など相続の苦労は東西や都心・郊外の区別無く
大変みたいです。
私も内情を知るまでは、どうせ貰う以上に取られる訳じゃなし、
くらいに思っていましたが、そう単純な話では無いケースも
多いですね。
負け惜しみっぽいけど、やっぱり程々が良いのかなと感じました。
283: 別にいいけど 
[2007-08-07 04:05:00]
東京、東京って騒ぐほどじゃないよ、街も人間も底が浅すぎる。それに気づいていないのが一番の不幸。
284: 匿名さん 
[2007-08-07 08:19:00]
関西のことは知りませんが、関東なら、白金ではないでしょうか。
豪邸がたくさん並び、かつMSなどの開発がされていない地域があります。

財閥や何代も続く国会議員の家がおおくありますよ。
表札みると驚きます。ついでに警備員が門に常駐している家も...
285: ただいま夏休み中 
[2007-08-07 08:55:00]
>>284さん
数年前に仕事で担当していましたが、
白金は2・4丁目が昔からの高級住宅地だったように思います。
○中一族のお宅が並んでいるあたりは本当に警備員が常駐してました。
1・3丁目の方は庶民的な雰囲気で、町工場なんかが結構多く残っていました。
地下鉄が通る前は陸の孤島だったので昭和レトロっぽい感じもありました。
最近は当時の町工場が高級マンションに変わったと聞いてます。
286: 匿名さん 
[2007-08-07 10:55:00]
>東京、東京って騒ぐほどじゃないよ

いちいち言わないと気がすまないところに、コンプがありありw
287: 匿名さん 
[2007-08-07 11:07:00]
>>285さん

284です。仰るとおり白金2丁目と4丁目ですね。聖心女子校の裏手あたりはすごい雰囲気ですよ。
他の場所は町工場が多かったこともあり、庶民的なところもあります。
最近はその辺に小規模のMSが建ってきました。なかには超高級のもありますよ。
288: 匿名さん 
[2007-08-07 11:59:00]
もう随分前の話なので変わっているかも知れませんが、
銀行の個人預金残高の1番が東京三菱銀行(当時)鎌倉支店で、
2番が住友銀行(当時)田園調布支店と聞いたことがあります。
一人当りのデータではないでしょうが、噂に違わずという感じ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる