三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】武蔵小杉 ザガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 【契約者専用】武蔵小杉 ザガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

ウエスト契約者さん [更新日時] 2021-01-05 18:27:50
 削除依頼 投稿する

■契約者の方専用のスレッドです。 本スレッドは【ウエスト】、【イースト】の契約者限定とさせて頂きます。
 同マンションの隣人同士、仲良く情報交換できたらと思います。宜しくお願い致します!

■概要:
 計画総戸数約1200戸、東急東横線最大級の街づくりプロジェクト誕生
 東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅徒歩6分、JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩5分
 2駅13路線利用可能な交通利便性
 竹中工務店施工の53階建・免震ツインタワーマンション

■所在地
 神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)(地番)

■交通
 東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
 東急目黒線「武蔵小杉」駅徒歩6分
 JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩5分

■総戸数
 613戸(他に店舗(区画数未定)、子育て支援施設)

■入居時期
 平成31年03月下旬入居予定

■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上53階地下1階

■会社情報
 <売主・販売提携(代理)>
 国土交通大臣(3)第7259 号
 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
 三井不動産レジデンシャル株式会社
 横浜支店
 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-1-2(横浜三井ビルディング)
<売主>
国土交通大臣(2)第8090 号
(一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公財)東日本不動産流通機構会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
JX不動産株式会社
〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地8(日石横浜ビル)

■施工 (株)竹中工務店

■管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス(株)

[スレ作成日時]2016-08-02 12:26:18

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

【契約者専用】武蔵小杉 ザガーデン タワーズウエスト

501: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-29 23:24:57]
>>500 住民板ユーザーさん1さん

我が家は洗浄力重視で縦型なので乾燥機能をあまり使ったことがなく、ドラム型の使用感もわからないのでお答えできずすみません。。
今の住居と全熱交換の自動換気システム?での湿度のたまり具合はまた違うでしょうしどうなんでしょうね?私も気になるところです。
502: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-30 19:27:47]
>>501 住民板ユーザーさん8さん
そうですよね。エアコンみたいに排水口からチョロチョロ出るのでしょうね。そうしないと湿気が凄いですもんね。
503: 契約済みさん 
[2018-03-31 17:56:04]
契約後にとは思うのですが、ここの管理費は、なぜ高額なのでしょうか?
他のマンションや、武蔵小杉のタワマンと比較しても高額で、理由を把握しておきたいのですがわかる方がいたら、教えてください。
504: 住民板ユーザーさん2 
[2018-04-02 19:25:19]
>>503 契約済みさん
こっちにも同じ文面で投稿ですか。。。
ご苦労さんです。
505: 住民板ユーザーさん4 
[2018-04-06 07:13:19]
>>503 契約済みさん
比較的お金持ちが住んでいるので、他よりワンランク上の管理を
提供してくれるから多少高いのです。
買った人はみんな納得の上購入しています。
506: 入居済みさん 
[2018-04-06 13:17:03]
>505さん

そうですか?他の物件よりメンテナンスが必要で余計な機器類が多いだけ、
という可能性もありませんか?
周辺の物件と比較した上で、どの部分がワンランク上なのか
具体的に教えてください。
お金持ちになられたのなら、それなりに説明できる能力くらいはあるでしょう。
贈与等で親御さんがお金持ちなだけであれば別ですが・・・

あと、住人の方が納得している、というのは大前提のお話で
当たり前のことですから敢えてここに書かなくても誰でもわかります。
507: マンション検討中さん 
[2018-04-06 18:07:16]
>>506 入居済みさん
本当に住民で疑問に思っているなら、他に聞くべき場所があるのでは。
508: 匿名さん 
[2018-04-06 21:14:55]
>>506 入居済みさん
なんだか随分トゲトゲしい書き方ですね。購入時点で自分自身が確認しなかった時点でもう少し謙虚であるべきでは?
やはり納得がいかないので皆で見直したいですね、という前向き議論をあなたがされるなら歓迎です。でも三井にあなた自身がまず確認してみたぐらいの行動が欲しいです。
509: マンション検討中さん 
[2018-04-06 22:49:01]
>508さん
貴方含め皆さんそうですが、
「分からなければ三井に確認〜」って
いつまでも小さなことで、三井さんに確認するのは、少しマナーがよろしく無いのでは。
三井さんも売り切ったのですから新しい物件にマンパワーをシフトしていかれたいのかと思います。
そろそろ少しは我々の中で解決していく姿勢が必要かと思いますが、如何ですか?
510: 名無しさん 
[2018-04-06 22:55:36]
>>509 マンション検討中さん

コミュ障で電話できないだけでしょ。
511: 匿名 
[2018-04-06 23:25:21]
>>509 マンション検討中さん

まだ住んでもいないので、そもそも今の我々で解決出来る事項ではないかと。
512: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-06 23:47:26]
>>506 入居済みさん
どこに入居済だよ(笑)

513: 住民板ユーザーさん7 
[2018-04-07 02:06:40]
>>509 マンション検討中さん
いや、そこは売主に確認するべきでしょ
三井のマンパワー云々は入居者に関係ないでしょうに

514: マンション検討中さん 
[2018-04-07 05:17:59]
>>506 入居済みさん
管理費の内訳表を見た上で自分で調査するなりしないと、ほかの人に聞いたところで、結局鵜呑みになるだけではないでしょうか?

疑問は自分でまずは調べてみる、その上で分からないことを書く、というのが、積極自分自身が納得するための手段ではないでしょうか。
515: 住民板ユーザーさん4 
[2018-04-07 06:55:58]
>>511 匿名さん

貴方のおっしゃる通り、まだ住んでもいないので、管理の質がわからない段階でグチグチ言うのはご立派ですね。尊敬します。
516: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-09 20:04:36]
>>509 マンション検討中さん
100%子会社で、しかもまだ引き渡し済んでないのだから、対面は売主。具体的な数字の比較もないまま印象だけで管理費の高低を言うのはフェアじゃない。サイズ的にはまぁまぁようやっとる水準では?3年目ぐらいにきちんと見直しはするべきでしょうけど。
517: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-09 20:54:04]
昨年末にギリギリ契約させて頂いた者です。
よろしくお願いします。
いくつか気になる点があり投稿させて頂いております。
私の契約時には建具や床の色は選択できませんでした。
それはもちろん了承済みなのですが、レスを拝見すると電気錠なるワードがあります。
契約時には頂いた資料を拝見してもデザインテックさんのインテリアガイドなどはありましたが電気錠などの資料に関してはありません。
ひょっとしてもう付けれないのでしょうか?
また、そのような物が他にもあるのでしょうか?
仮に不可だとしても契約が遅かったので「しょうがないなぁ。」とは思いますが付けれるのであれば検討したく、投稿させていただきました。
急いで契約したのもあり、若干知識が不足しているように感じています。その為、本スレで知識を得てから電話したく。。。
大変我儘なお願いですが、ご存知の方ご教授ください。
よろしくお願いします。

518: 住民板ユーザーさん 
[2018-04-09 21:30:00]
>>517 住民板ユーザーさん8さん
床の色選択と同時期のはず。
519: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-09 21:57:51]
>>518 住民板ユーザーさん

やはり、選べないですか。。。
まぁ、しょうがないですね。
ありがとうございました!
520: 住民板ユーザーさん4 
[2018-04-10 01:19:49]
>>517 住民板ユーザーさん8さん
電気錠は最初の方だけの期限付きと聞きました。
玄関だけなので私はつけませんでした。
玄関を開けるのに私は両手が塞がらないので、いらないかなとおもい。
521: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-10 06:40:21]
電気鍵、停電の時使えるのかな?
というのがあって選ばなかった。
522: 匿名さん 
[2018-04-10 09:07:54]
鍵穴もないの?
523: 匿名 
[2018-04-10 12:18:39]
鍵穴はある。
524: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-11 07:52:36]
デザインテックのインテリア相談会の案内がまた届きました。行かれた方、行く予定の方いらっしゃいますか?家具以外の内装周り、皆さんどうする予定でしょうか?
525: 匿名さん 
[2018-04-11 22:10:26]
>>524 住民板ユーザーさん1さん
この前行けなかったので行こうかと。
この前行った人、いかがでしたか?
526: マンション検討中さん 
[2018-04-13 05:38:12]
>>525 匿名さん
私は行こうかどうか迷ってまして、迷うポイントは、エアコンの優待価格、です。

ご存知の方がいたら教えて欲しいのですが、優待価格とはいえ、家電店で買った方が安いでしょうか??
また値段以外でデザインテックから買った方がいいメリットがあれば教えていただきたく。

527: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-13 05:55:12]
>>526 マンション検討中さん
私もそこら辺、ぜひ教えてほしいです。
ただエアコンは他に冷蔵庫なども新調しようと思うので家電量販店でまとめ割引してもらった方がお得かな、と思ってます。
私が気になってるのは、オーダーミラーですかね。

528: 匿名さん 
[2018-04-13 06:43:11]
メリットは入居前に設置してくれる、デメリットは高い。デザイン確認して同じものを大塚家具や家電量販店で買うのもあり。
529: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-13 08:43:57]
わたしも今月に行く予定です。
本当悩みますよね。
エアコンに関しては、インテリアコーディネーターの親類が三井に頼んでも良いと思うと言っていました。。
やはりきれいにしてもらえる(配管周りなど)のと入居前に設置できるのが利点だそうです。
ただ季節柄、当方北側ですし急いで設置する理由がないのでのんびりつけても良いかなぁなんて思っています。(^-^;
530: マンション検討中さん 
[2018-04-13 09:43:31]
>>528
なるほどです。
ありがとうございます。
デザインセンスゼロなので、参考までにみに行くのもあり、そうですね。
カリモクか青山か、悩ましいです。

>>529 住民板ユーザーさん8さん
情報ありがとうございます。
配管を綺麗にしてくれるのはありがたいですね!
物は試しなので一度行ってみようかと思います。

ありがとうございました。

531: 匿名さん 
[2018-04-14 22:01:06]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当] 
532: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-15 21:54:30]
新城から見た小杉の摩天楼の夜景。一番左側がイースト、一番右側がシティタワーです。イースト、大分入居しましたね。近隣のタワーと変わらないくらい灯りがついています。イーストの右隣の黒い影がウエストです。周りの灯りで浮き出た黒いタワー、荘厳な感じですね。入居が楽しみです。
新城から見た小杉の摩天楼の夜景。一番左側...
533: 匿名さん 
[2018-04-15 23:55:03]
家電店で買うエアコンは確かに安いんだけど、取付業者によってかなり技術やセンスに差があります。
量販店も売った後は任せっぱなしで仕上がりには無責任だし、業者は業者で何とかしてオプション料金を取ろうとして、取り付ける段になってホースの長さが足りない、エアカットバルブは別料金ですとか現場で言われて不愉快な気持ちになることが多いです。
クレームをきちんといえる人は大丈夫だけど、気が弱い人はオプションで頼んでしまった方が気が楽なのは確か。
534: 住民板ユーザーさん5 
[2018-04-22 12:37:00]
>>532 住民板ユーザーさん1さん

本当に新城?
中原の富士通も入ってないし、
この角度は元住吉ではないですか?
535: 住民 
[2018-04-25 09:13:37]
等々力でしょ
このかくどは。
右にスミフなので。
536: マンション検討中さん 
[2018-05-03 20:36:18]
>532さん
二子玉川からは、
未来のゴーストタウンに見えてます。
申し訳ないですが、都内住まいからはちょっと小洒落た団地程度にしか見えません。
537: 住民板ユーザーさん6 
[2018-05-03 21:34:48]
>>536 マンション検討中さん
なぜこちらの掲示板に書き込みされる?
気に入らないなら、掲示板みるだけで、書き込みしなくていいのではないでしょうか?
538: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-04 05:28:19]
>>537 住民板ユーザーさん6さん
このような投稿、意見したくなるのは良く分かりますが、そっとしておきましょ。誰からも反応されずポツンと自分の投稿だけ残ってるのが一番ダメージありますから。住民板として有意義な情報交換の場にしていきましょう!
539: 匿名さん 
[2018-05-04 11:17:40]
検討版に出てましたが、新丸子にかけてのガード下に店舗ができるようですね。
小杉もこれからは北西中心に整備される段階のようなのでもうしばらく楽しめそうです。
540: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-04 23:40:41]
>536さん
団地群とはなんと失敬な、、、
二子玉川よりも今は武蔵小杉の方が流行りですし、数倍格上です。住人の皆さんも皆そう思ってるはず、武蔵小杉は新しいステータスです。
541: 通りすがり 
[2018-05-05 00:24:40]
目糞鼻糞を笑うとは正にこのこと
542: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-05 09:50:03]
先日、リブラボに初めて行ってきました。
カーテン等色々と参考になればと思い感想を書いておきますのでよろしければご参考ください。
・エアコンの室外機設置位置など諸々の諸事情を考慮すると三井さんに頼んだ方が良い気がしました。ただ、あくまでも金額優先!な場合はそれにあらず。
・カーテンなどは結局決められず、各メーカーのショールームなどをみて回ることにしました。
輸入物からトーソーやタチカワなどなど。
色々みて回らないと我が家の場合は判断できそうにありませんでした。
・浴槽コーティングはうちは入れようかなぁと。
・そのほかのオプション(床コーティング、ガラス等々)に関しては追ってゆっくり考えます。
・家具の購入の際は三井さんを経由した方が入居時には設置されてますし、物によってはさらに割引がありそうなので三井さんを経由した方が良い気がしました。

ただ、間違いなく言えることはコスト優先であれば三井さんでない方が安いような気がします。が、物によっては三井さんも頑張った価格を提示しています。
買う買わないは別として、行ってみて損はないと思います。

また決定したらご報告させていただきます〜!

それと、新丸子のガード下テナント楽しみですねぇ〜。
543: 匿名さん 
[2018-05-05 10:41:17]
三井に限らないのでしょうが、とにかくエアコンが高いです。ダクトの取り付けの良さだけで家電量販店とここまで違うのかと。誇張抜きで2〜4倍の価格です。入居時に取り付けられていることもあるでしょうが、他のメリットをご存知の方いたら教えて下さい。コスト最優先とは考えていないものの迷っています。
544: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-05 11:27:43]
北住戸ならカーテンいらないよ。裸で生活していて気持ち落ち着かないとか、窓ガラス掃除しないならあってもいいかもだけど。
545: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-05 12:08:57]
>>544 住民板ユーザーさん1さん

>>543 匿名さん
そこまで高いのですか。。正直価格比較にまで手が回っていない状態でして。。。
室外機の調整板が推奨であったり等々、家電量販店ではわからない情報があったりもしますので三井さんの方が安心ではあります。
ただ、室外機の置ける場所などが決まっており何とかならないのものか?とも思っております。
室外機は二段組が2セットが希望ですが、すでに「それはできません」という回答できたので。。。
天井裏のスペースと距離次第ではないのかなぁ?と。。。
空調で親身にやっていただける会社さんをご存知の方はそちらの方が良いかと思います。
安心、確実が欲しい方は三井さんに頼んだ方が良いかと。

あと、カーテンですが30階以上の南東の場合、レースのみでも問題ないようであればリビングはレースのみにしようかなぁ。とも思案中です。。
いずれにせよ情報不足、調査不足です。笑


546: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-05 20:03:17]
昨日久々に車で行ってきました。
いくつか写真撮ったのでアップします。

ウエストのお店にどんなのが入るか楽しみですね。
昨日久々に車で行ってきました。いくつか写...
547: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-05 20:04:44]
>>546 住民板ユーザーさん8さん

548: 契約者さん 
[2018-05-05 23:52:22]
みなさんエコカラットはつけますか?
三井を通すか外注するか悩んでおります。。
549: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 06:54:51]
>>542 住民板ユーザーさん8さん
ありがとうございます!
我が家はエアコンを新調したばかりなのですが取り付けのみはしていただけますかね?
550: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-06 10:46:53]
>>549 住民板ユーザーさん1さん
エアコン新調したばかりだとこれから買い換えるのは辛いですねぇ。
お気持ちはわかります。
ただ、三井さんが脱着だけを請け負ってくれるかは正直全然わからないですね。
それをしてしまうとなら、物支給で取り付けだけお願い!っていうパターンが増えてしまいそうですし。。。
三井さんに聞いてみるのが1番だと思います。
もし自分が同じ状況であれば
「エアコン脱着」
とかでググって親身にやってくれるところを探すと思います。
設置状況、環境によって必要部材も異なりますので、とにかく親身にやってくれるところを見つけるのが大事かと思います。
あっているかはわかりませんが、私見だとエアコンの販売をしているところは取付の協力会社さんを抱えています。
俗に言う設備屋さんとか、空調屋さんです。
なのでエアコン販売会社(小売)に脱着だけを頼むと基本的には嫌がられると思います。
なので、脱着を生業としている前述した会社さんに頼むのがベターかと。
ただ、工事は間違いなく入居後、もしくは引越し時になると思います。
551: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-06 10:51:42]
>>548 契約者さん


エコカラットよいですよねぇ。
うちは子供とDIY的に玄関、寝室、リビングにやろうかなぁ。なんて思ってます。笑

入居時にできてて欲しい!
ガラスが絡む!

とかでなければ三井さんでなくてもよい気がします。

相見積もりとってでよいのでは?
552: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-06 11:19:53]
>>550 住民板ユーザーさん8さん

親身になった返信ありがとうございます!
そうですね。とりあえず三井に聞いてみます。
取り付けは仕上がり等も含めて技術者の腕に左右されるところがあるので
三井に頼むと安心って思ってます。
553: 匿名さん 
[2018-05-06 22:10:16]
ウエスト購入したものです。
イーストの中古見てきたんですが、意外と一階のガーデンが少なかったのですが、二階にもあるんですかね。。ザ・ガーデンという感じではなかった。これから増えるのかな、、
554: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-07 08:26:57]
>>552 住民板ユーザーさん1さん

植栽は2、3年後下手したら10年後をイメージして植えられていると思います。

初期である今は貧相に感じるかもしれませんか、今後樹木は成長してボリュームが増えてくるはずです。

555: 通りがかりさん 
[2018-05-07 08:36:37]
平面図あるいはCGのとおりだと思います。ウェストの方が被緑率高いかと思いますが、今一度よくご自身で確認されては。
556: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-07 19:18:29]
イースト中古見てこられたんですか。
内廊下ってどうでしたか。
狭いと何かで見ましたが、そんなに窮屈でしたか?
エレベーターも、少ないと体感しましたか?
557: 匿名さん 
[2018-05-07 20:26:23]
ガーデンは圧倒的にウエストが多いよ。
イーストの完全上位互換だからね。
558: 匿名さん 
[2018-05-08 07:01:11]
前住んでたマンションとイーストとの比較です。

エレベーターはホールのデザインが良くない。
扉と扉の間に無駄な出っ張りがあって
到着のランプは後ずさりしないと見えない。
毎回ストレスです。設計時に誰か意見言う人いなかったのかね。
出っ張りが機能上必要だとしても、到着ランプつける位置が適切ではない。

エレベーター内部の様子が見れる液晶が主要フロアについてるけど
えらい高い位置にあってお子様やお年寄りは見ることが難しい。

一人歩きできる小さい子が満遍なく押せるよう
エレベーターのボタン配置してるのは分かるが、
開く閉じるのボタンが大人の膝より下にあるので
降りる人のために開を押してあげるような時
ボタンを結構探します。
開閉ボタンは上にも付けて欲しかった。
559: 匿名さん 
[2018-05-08 07:10:52]
イーストの続き
中層階、朝の7時代、エレベーター待ち時間
5分以上かかることはなかった。
平均2-3分でしょうか。

1階コンシェルジュカウンター
出入りの動線から遠すぎるのと
カウンターが高いのか椅子が低いのか
お顔があんまり見えない。
せっかく挨拶していただいても顔を確認できないのは
勿体ない感じ。

フロアのソファなど
耐久性重視してかビニビニした感じです。
560: 匿名さん 
[2018-05-08 11:35:29]
>>558 匿名さん
開閉ボタンが大人の膝下より低いって…。
大人の膝下の平均って大体45cm、それより低いって相当低いなぁ、新生児でも身長50cmあるのに…。本当かな?
561: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-08 12:40:08]
>>560 匿名さん
車椅子に乗って、腕を上げないで、押す事を考えるといい場所ですね。
562: 住民板ユーザーさん4 
[2018-05-08 12:53:29]
>>558 匿名さん
何度か読み直してわかった。出っ張りがあると、目の前のエレベーターならわかるが、横のエレベーターだと見えないってことだね。
とりあえずボタン押して、光ってる扉の前で待てばいい認識だが。
それより上に行くか下に行くかがよくわからない。
563: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-08 13:46:09]
>>559 匿名さん

ご丁寧に有難う御座います。
あと、内廊下はやはり狭すぎる感じでしたか。

564: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-08 14:23:36]
>>563 住民板ユーザーさん7さん
内廊下は標準的な幅だと思う。
狭いと思ったのはダストルームですが、引っ越しが落ち着いたらゴミ箱から溢れるような事はなくなった。
565: 匿名 
[2018-05-08 20:45:42]
>>560 匿名さん
膝下じゃなくて膝より下って書いてありますよ。
床から60〜70センチ位はあるのでは?
566: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-08 22:42:26]
>>564 住民板ユーザーさん8さん

色々有難う御座いました。
内廊下も狭くないですね。
内廊下なんて、ホテルみたいで楽しみです。
今のマンションは外廊下で外が見えてますので、ちょっぴり火災の時とか大丈夫だろうか…なんて思うこともありますが。。

567: 匿名さん 
[2018-05-09 01:34:04]
>>556 住民板ユーザーさん7さん

他のマンションをあまり見たことがないのですが、期待が高すぎたのか狭くは感じました。でも三井のリハウスの方が、南口のマンションで、エレベーター、廊下が狭いとのクレームがあったので、その反省を活かして広くしましたと言われてました。
これより狭いとは、、と思ってしまいましたが。ゴミ置場は確かに小さいです。でも各階にあるなんていいなと思います。
568: 匿名さん 
[2018-05-09 01:39:07]
>>557 匿名さん
554さま、555さま。

ありがとうございます。
それなら安心しました。
あとは店舗が気になりますね。
569: 匿名さん 
[2018-05-09 01:43:43]
そういえば、不動産屋さん内部の噂では、駅前のビルはルミネかと、言われているときあきました。だとしたら最高ですねー!
570: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 14:11:11]
まあ、西武百貨店すら3年持たなかったのですから、テナントは期待できないですね。よくて、廉価版ブランドショップでしょう。
業界内では、「武蔵小杉に都内の購買力を求めてはいけない」という教訓になってます。
571: 匿名さん 
[2018-05-09 14:46:24]
都内の購買力って随分アバウトな表現ですね。毎度思いますが都内vs.武蔵小杉はショップに関しては簡単に当てはまらないと思います。都内(多分23区内のことでしょうが)も言わずもがなピンキリ。例えば銀座青山表参道と張り合うような比較をしたら武蔵小杉はいつだって負けます。だけど背伸びしない程度のチェーンが充実していればそれはそれで生活利便性はかなり高いですよ。都内だってそうそう便利なところばかりではありません。
一番困るのは背伸びした店ばかり並ぶことです。
そもそも子育て中で多額のローン抱えて頑張っている人が現在の武蔵小杉には多いことを見極められない出店側の不明がミスマッチを生むのでしょうね。
572: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-09 18:16:22]
>571さん
そもそも銀座青山表参道とはそもそも別格だとは思いますが。。。比較が極端です。
都内というのは居住を伴う地域の二子玉川、豊洲あたりが比較対象でしょう。それらには、どう頑張っても到底及ばないという意味です。
573: 通りがかりさん 
[2018-05-09 19:27:00]
廊下の狭さで言えば豊洲のスミフのツインタワーはベビーカーがやっと通れるくらいで、それに比べたらましっていうか、どこもこんなもんでは。
574: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-09 23:25:00]
>>572 住民板ユーザーさん1さん

>>11176 住民板ユーザーさん1
一体何が及ばないのでしょうか。住民のプライドですか。ショップの数ですか。はたまた、交通の利便性ですか。ご教示下さい。
575: 匿名さん 
[2018-05-09 23:52:44]
資産価値をエリア別に示した図です。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/homes-cont/uploads/cont/36887/...

もはや武蔵小杉は都心と変わりありませんね。
二子玉や豊洲とは比較になりません。
576: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 02:39:18]
>>575 匿名さん

さすがにそういう事を書き込むのは恥ずかしいので、控えていただきたい…。資料が実感とも少し違うしね。
577: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 11:41:48]
資産価値はお金、つまり坪単価で表すのが普通だから、間違ってはいないと思うよ。都心でもピンキリあるから幅は広いけどね。
578: 匿名さん 
[2018-05-10 17:17:14]
>>567 匿名さん

東口のSFTやMSTの内廊下はベビーカー2台がすれ違えない位狭いんですよ。
579: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 18:29:45]
シティタワーの内廊下は広かったな…
倍はあったかな。
あちらは買えませんでしたがこちらで楽しみたいです。
580: 匿名さん 
[2018-05-11 08:05:30]
>>579 住民板ユーザーさん1さん

グランドウイング以降のタワマンの内廊下はみんな広めだよね。共用施設は狭めだけど。
581: 通りがかりさん 
[2018-05-11 08:32:16]
シティタワーの内廊下が無駄に広いのは結果論だと思われる。
582: 匿名さん 
[2018-05-11 10:14:40]
>>581 通りがかりさん

そのしわ寄せが専有部の広さに…
583: 通りがかりさん 
[2018-05-12 12:59:31]
>575さん

リンク先のデータ拝見しました。
例えば、二子玉川と武蔵小杉の比較ですが、
貴方は中原区と世田谷区を単純に比較されてるだけでしょうか?
二子玉川は世田谷区の中で頭抜けて高いエリアです。エリア出回っている個数も半端なく多くピンキリです。中原区は再開発により、出回ってる物件の殆どが武蔵小杉な訳ですから単純な比較にならないと思いますがいかがですか。
武蔵小杉を贔屓目に見すぎですよ。
584: マンション検討中さん 
[2018-05-19 01:41:25]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
585: マンション検討中さん 
[2018-05-19 01:46:28]
失礼。
JR川崎駅の再開発が本格的に始まるようだね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000128.000017557.html

規模的にも川崎の方が比較にならないくらい大きい。
武蔵小杉は見捨てられたということか。

次のトレンドは川崎へ、武蔵小杉はこのまま、
マンションだけが増える中途半端な再開発のまま
塩漬けになるんじゃないか
586: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-19 06:45:17]
>>585 マンション検討中さん

主にオフィスとホテル別に住みたいとは思わない。武蔵小杉北口開発はこれから、ファッションビルではなく、生活に密着した環境整備を期待したい。
587: 匿名さん 
[2018-05-19 11:54:35]
近場で再開発されるのは歓迎です。
相乗効果で資産価値を上げていけるといいですね。
588: マンション検討中さん 
[2018-05-19 12:56:35]
>587さん

川崎と武蔵小杉の距離は相乗効果にならんだろ、逆に流出のリスク。せめて隣駅くらいでないと。
589: 入居予定さん 
[2018-05-19 23:21:03]
「病院見舞い」の帰りにイーストの猿田、や三笠に寄りますが、小杉もずいぶん変わったものだなーと感じるこのごろです。猿田はやはりこの辺には雑味の少ないコーヒー屋、水だしも良い。三笠はソースに手をかけているのがわかる。猿田のテーブルはイマイチだったけれども平日3時頃は空いていて使いやすい。高い家賃支払っている割りにはリーズナブル。パン屋のメチエも前に自転車が置けるので使ったけれども、結構いける。小杉はパン屋の選択で困ることがないほど豊富。私にとってはありがたい。この短期間でよくここまできたなというのが地元で育った私の意見です。
590: 匿名さん 
[2018-05-20 00:19:32]
>589さん
今度はキャラ変更ですか。
下の店もすでに閑古鳥がないてますのでいつまで持つでしょうかね。
591: 入居予定さん 
[2018-05-20 13:38:37]
キャラ変更の意味が分かりませんが、高い家賃支払ってるんだから、経営的には難しいことはわかります。ただそこをどうやって乗り越えていくかが同じ経営者としてお手並み拝見というところですよ。私は少なくとも応援したいと思っています。あなたは?
592: 匿名さん 
[2018-05-20 16:44:55]
>>591 入居予定さん

愉快犯に関わらないほうがよいですよ。
593: 匿名さん 
[2018-05-24 23:33:12]
低層北西3Lの角部屋ですけど、リビングにテレビと3人用のソファを同時に設置するとしたらどうしたほうがいいでしょうか。
ほかは全部気に入っていますが、リビングが三角のような形でちょっと使いづらい感じですね。
594: 入居予定 
[2018-05-25 21:22:16]
北向き購入者です。リビング窓に取り付けるのをカーテンにするかブラインドにするか迷っています。今までカーテンしか取り付けたことがないのですが、北だとブラインドでは冬は寒いでしょうか?また、子供がまだ小さいので遊ぶかな、、という点も気がかりではあります。
595: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-26 08:36:43]
>>594 入居予定さん

私も北向きなのですが、見合いがないので基本的にレースカーテンだけにしようと思ってます。遮光して昼夜がわかりにくくなるのも嫌いなので。
室温の件は、これまでも北向の部屋に住んでましたが、少なくとも寒さが気になることはなかったですね。ここもLOW-Eですから心配するほどではないのでは。
もしブラインドにするなら、三菱が建ったときのことを考えると縦型の方が良いかも。
596: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-26 11:39:23]
>>594 入居予定さん
うちも北向きですが、縦型のブラインドにする予定です。
床暖房もありますし、機密性高いので寒さはそんなに心配しておりません。
597: 入居予定 
[2018-05-26 11:49:01]
>595、596さん
返信ありがとうございます!そうですか!縦型とはバーチカルのことですよね?最初バーチカルに惹かれていたのですが、最近ウッドブラインドもいいなぁと思ってきて悩んでいます。
「三菱が建ったときのことを考えると〜」はなぜですか?
598: 匿名さん 
[2018-05-26 13:09:32]
バーチカルブラインドはセンターレース付きがいいザマスよ
599: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-26 16:33:38]
>>597 入居予定さん
そうです、バーチカルブラインドですね。確かにセンターレース付きおしゃれなんですが、値段が全然違うのでどうしようか迷ってます…
三菱が建った時というのはおそらく、北東方向からの視線になるので横型よりは縦型のが防げるからでは?
ただ距離的にかなり離れているので、気にならないと思いますが。
600: 入居予定 
[2018-05-27 00:18:42]
>599さん
そういうことですか!ありがとうございます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる