東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 11:21:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

3101: 匿名さん 
[2023-07-13 08:43:41]
東京DEEPでも地歴が悪いと言われてたのは港南ですよ。三田は人気の高いエリアです。
3102: 匿名さん 
[2023-07-13 08:48:12]
ネガも面白がってやってるんだろうけど、この流れでネガの言ってることが正しいと思う人は皆無だね。ネガするならもっと的を得たこと言って欲しいね。
3103: マンション掲示板さん 
[2023-07-13 09:11:52]
的を射たこと?
3104: 匿名さん 
[2023-07-13 10:01:38]
ここまで資料やデータがあるものだけをまとめると、


① 古川沿いの大名屋敷(上屋敷)は、水害リスクが低いと思われる場所(水害ハザードマップ参照)に建っていました。

② ここは下屋敷(荷揚げ場、蔵、別邸、火事の避難所)です。

③ ここは水害ハザードマップでも水害リスクが指摘され、さらに何度も水害被害をうけた実績があります。港区が資料を公開しています。
3108: 匿名さん 
[2023-07-13 13:08:48]
ここのネガの人は、何のために毎日ネガってるの?
3109: 匿名さん 
[2023-07-13 13:33:07]
港区 浸水実績図
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiro...

ここより白金の方が浸水してるよ
古川の治水工事第一弾は終了してるし、ネガるところなのかな?
港区 浸水実績図_kiroku/jise...
3110: 匿名さん 
[2023-07-13 15:06:05]
いやいや。
ここもなかなかの水害じゃないですか。

平成11年~平成21年 床上浸水3回

https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...
3111: 匿名さん 
[2023-07-13 15:07:44]
白金1もココもそうですけど、古川の曲がり角が集中的に水害被害を受けているのがわかりますね。
3112: 匿名さん 
[2023-07-13 15:31:42]
渋谷区の方が酷い感じ
3113: マンション検討中さん 
[2023-07-13 15:54:58]
>>3111 匿名さん

どこ見たらそうなるのやら。
3114: 匿名さん 
[2023-07-13 17:21:43]
確かに浸水地図を見ると、浸水被害は古川の曲がり部に集中しているのが一目瞭然だね。
3115: マンコミュファンさん 
[2023-07-13 17:34:02]
>>3114 匿名さん
白金や白金台、東麻布他、もっと浸水被害は出ていますよ。一目瞭然です。
3116: 匿名さん 
[2023-07-13 17:47:32]
それらと同等の水害被害を受けている場所が、
ちょうど古川の曲がり角になります。

地図を見れば、一目瞭然です。
3117: 匿名さん 
[2023-07-13 17:50:42]
つまりこのアホネガさん、この地域よりも水害被害が多い、白金や白金台、東麻布をディスっているんでね。
3118: 匿名さん 
[2023-07-13 17:55:02]
古川の調節池は、平成29年に完成してます。
上の浸水被害はそれ以前のものなので、古川沿いの治水対策はある程度出来ています。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000046136.pdf
3119: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-13 17:59:07]


地歴問題に引き続き、浸水問題が悪目立ちしてますね


3120: 匿名さん 
[2023-07-13 18:00:57]
やればやるほど、白金が浸水したことがバレちゃうよ
3121: 名無しさん 
[2023-07-13 18:05:45]
>>3119 検討板ユーザーさん

アホネガさんのおかげで、地歴も大名屋敷跡地だとはっきりしたし、古川は調整池が6年前に完成したとか、新たにポジティブな話が聞けてよかったです。
3122: 匿名さん 
[2023-07-13 18:07:57]
このネガの人、古川の調節池が2017年に完成したこと知らないのかな?
3125: 匿名さん 
[2023-07-13 21:17:03]
白金ザスカイとか中古でも人気高いし、ここも相当高くなりそう。
3127: eマンションさん 
[2023-07-14 00:09:06]
首都高大高架にサンドイッチされていたり、水害頻発の古川ワキだったりするけど、飲み屋街が近いし東京タワーが微妙に見えるから田舎者には売りになるだろうし、さすがに平均坪800くらいにはなるだろ
3131: 匿名さん 
[2023-07-14 18:46:04]
スカイは1200戸の再開発、ここも1400戸の再開発エリア。江戸時代の話は分からないが、令和の時代には大変希少価値があるエリアですので、販売価格も坪1000万円からと庶民には手が届かない物件ですね。
3132: 匿名さん 
[2023-07-14 20:29:18]
>>3131 匿名さん

坪1000出せる東京人は、地歴の悪い場所には住まないものだよ。
これは異論を挟む余地も、ないよ。
3133: 匿名さん 
[2023-07-14 21:17:38]
ここはパークシティ三田?
3134: マンション検討中さん 
[2023-07-15 00:19:05]
だから、再開発するんでしょ?

って、思うのですけど。
小規模なマンションであれば地歴とか気にすると思いますけど。大規模なマンション数棟って、街ごと変えるのにあまり関係なく思えます。
3136: 匿名さん 
[2023-07-15 06:10:48]
さっすが、アホネガちゃん。坪800万とか言うだけあって、相変わらず見当違いなこと言うね。
港区に今までパークシティなんて無いんじゃないか?一回くらい、正しいこと言えよ。
3137: 名無しさん 
[2023-07-15 06:17:21]
>>3136 匿名さん
バレーサービス、ポーターサービス、バトラーサービスのある坪単価1200万のパークシティを一度見てみたい

3139: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-15 16:36:33]
ここはJVなのでパークシティとかザパークハウスとかリビオは使わずオリジナル名称になると思います。あと、ここは先行したパークコート麻布十番ザ・タワーやシティタワー麻布十番のようなマンション単体の開発とは異なり、複合用途のまちづくりになるので、再開発エリアに冠する地名麻布十番ではなく三田になると思います。
3140: 通りがかりさん 
[2023-07-16 10:37:24]
パークマンション三田小山
3141: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-16 18:39:24]
この立地でパークマンションは100%ないでしょ。
3142: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-16 18:39:25]
この立地でパークマンションは100%ないでしょ。
3143: 名無しさん 
[2023-07-17 14:24:23]
>ここはパークシティ三田?

パークシティは三井不動産レジデンシャルのブランドです。
ここは、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、三井不動産レジデンシャル、首都圏不燃建築公社 のJV案件です。
3144: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-17 14:26:43]
>① 古川沿いの大名屋敷(上屋敷)は、水害リスクが低いと思われる場所(水害ハザードマップ参照)に建っていました。

>② ここは下屋敷(荷揚げ場、蔵、別邸、火事の避難所)です。

>③ ここは水害ハザードマップでも水害リスクが指摘され、さらに何度も水害被害をうけた実績があります。港区が資料を公開しています。


①はたぶん正しい。ハザードマップ見りゃわかる。
②は確定。地図も資料もある。
③は確定。公的資料もある。
3145: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 14:53:45]
>>3144 検討板ユーザーさん

嘘も100回言えば真実になると思っているんでしょうね。
3148: 匿名さん 
[2023-07-17 21:43:23]
>>3139 検討板ユーザーさん

三田小山ザスカイ
3149: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-17 21:44:51]
>>3148 匿名さん
麻布十番ザ・スカイはあるかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる