東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 11:21:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

1851: 匿名さん 
[2022-09-05 07:06:34]
>>1847 評判気になるさん
ですね、B棟の20階だと、向きにもよりますし、良くて坪800から1,000万くらいかなと思いますね。
1852: 匿名さん 
[2022-09-05 08:23:33]
>>1850 匿名さん
結局、保留床単価の1.7倍くらいが分譲単価ですか
1853: マンション検討中さん 
[2022-09-05 09:04:26]
>>1852 匿名さん

2倍は超えるんじゃないですかね!
1854: 匿名さん 
[2022-09-05 11:47:36]
A棟が坪1200~だったら隣の三田ガーデンヒルズを買うな。B棟が坪800~だったらここを買うな。
1855: マンション掲示板さん 
[2022-09-05 13:37:27]
>>1854 匿名さん
この辺りの開発の全体で言うと、落ち着き重視ならオーストラリア大使館を借景にしたパークマンションで、夜景重視ならA棟の東京タワービューの最上階だろ
どっちも坪2000超だろうけど
1856: 匿名さん 
[2022-09-05 14:37:08]

東京D◯EPのタワマンがその価格だと、厳しいというよりもはやコミカルに感じますね
1857: eマンションさん 
[2022-09-05 19:16:38]
>>1856 匿名さん
ちゃんと読んだ方がいいよ。この場所は駅前一等地だって書いてあるから。もう一回言います。港区の駅前一等地です。あなたには無縁な場所です。
1858: 匿名さん 
[2022-09-05 19:48:22]


それは、ないです


1859: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 20:41:52]
一等地。笑
1860: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 20:59:53]
>>1859 口コミ知りたいさん
そうです。あなたの大好きな記事から抜粋しただけですけどね。笑
1861: 匿名さん 
[2022-09-06 15:41:32]
ここは地名は三田ですが生活は麻布十番ですね。一等地ですから将来が楽しみです。
1862: 匿名さん 
[2022-09-06 16:00:43]
一等地。笑笑
1864: マンコミュファンさん 
[2022-09-06 16:47:06]
>>1862 匿名さん
歴史の流れの中で一等地→三等地→一等地だろ
1865: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-06 17:47:33]
>>1864 マンコミュファンさん

地下鉄が出来た瞬間に一等地になったね。
1867: 管理担当 
[2022-09-06 20:46:45]
[No.1863~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1868: マンコミュファンさん 
[2022-09-06 21:25:22]
>>1855 マンション掲示板さん
そこまでするわけないでしょ。

1869: 通りがかりさん 
[2022-09-07 11:02:11]
でも販売を開始したら駅近人気物件で売れると思うよ。
坪下900~上1500位かな?
1870: 通りがかりさん 
[2022-09-07 11:13:15]
>>1869 通りがかりさん

下は坪800万切るでしょうね。
1871: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 12:50:36]
地権者としては既成事実作成のために高い高いと吹聴したいでしょうね。
1872: eマンションさん 
[2022-09-07 12:51:03]
でもそれだと多分、引き取り手を見つけるのは難しいと思いますよ。
場所が場所だけに。
1873: 匿名さん 
[2022-09-07 17:53:37]
ここは三田ガーデンヒルズに比べて庶民的なタワマンで人気が出ますね。
1874: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 20:37:36]
>>1870 通りがかりさん
条件悪い部屋もありそうなのでパンダ部屋なら700万円切る部屋もあるのでは?
1875: 通りすがりの中の人 
[2022-09-08 00:08:42]
パンダじゃなくても普通にありますよ。笑
1876: 匿名さん 
[2022-09-08 00:16:16]
>>1874 口コミ知りたいさん
A棟には700切る部屋は無いかなと思います。
1877: 匿名さん 
[2022-09-08 12:41:34]
パンダ部屋となる低層お見合い部屋などは600くらいでは
1878: 通りすがりの中の人 
[2022-09-08 13:06:36]
600以下も普通にありますよ。笑
1879: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-08 13:16:22]
>>1878 通りすがりの中の人さん
それ、地権者が取得する時の保留床単価のことだろ
分譲はまだまだ先だから
1880: 通りがかりさん 
[2022-09-09 06:33:52]
麻布十番の駅前新築マンションで坪600何てあるわけないじゃん。
ザスカイの最終期より下なんて(笑)
安く買いたいだろうけど三井や三菱がそんな安い売価設定はしないよ。
1881: eマンションさん 
[2022-09-09 07:44:16]
麻布十番は、古川を越え、首都高大高架をくぐり、長い信号待ちをして麻布大通りを渡った先に、あります
1882: 通りがかりさん 
[2022-09-09 09:38:11]
俺の部屋は坪1,400万越えると思うけど、下の方が坪600万でも何でもいいや。
1883: 匿名さん 
[2022-09-09 12:53:57]
>>1881 eマンションさん
徒歩2分ね
1884: 匿名さん 
[2022-09-09 19:12:02]
早くここの価格を知りたいです。
1885: 通りがかりさん 
[2022-09-10 08:12:25]
販売は3~4年後じゃない?
まずは未だにゴネてる地権者達を説得して、早く立ち退き→解体までもっていかないと竣工がどんどん伸びるよ。
かなり強引に権利返還したって聞いたけど本当かね?
1886: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-10 08:57:39]
>>1885 通りがかりさん
ここからはどうゴネようと地権者が理由で遅れることは無いです。強引にとかも聞かないですね。まず反対している人に無理に権利変換を強いないですよ。役所からは反対している人や連絡取れない人ともちゃんと面談してと言われてたと聞いた記憶はあります。
1887: 通りがかりさん 
[2022-09-10 10:49:49]
>>1886 検討板ユーザーさん
再開発は公共性があるから、権利変換認可が下りたら、最悪、従前評価に応じた部屋をあてがって強制権利変換可能。
あとは、保留床単価が安すぎてデベに有利過ぎるとか、一部の地権者が不公正に有利な権利変換内容になってると、審査委員の弁護士や鑑定士から権利変換案に修正を求められるようなことがない限りはこのまま電車道でしょ
1888: 通りがかりさん 
[2022-09-10 21:04:22]
現実的にお役所→港区は、地権者とのトラブルは全て再開発組合と事業者側で収めてから再開発を進めてよね!ってスタンスだから、未だに権利変換内容や補償内容で納得していない反対派がもめているから三田小山の解体が遅れているって聞いてるけど…
1889: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-10 22:51:32]
>>1888 通りがかりさん
それは、再開発を理解していない人の発言ですね。
少数の反対派は無視して進めていいんです。実際に無視しないで進めているなら、よっぽど良心的な再開発ですよ。
1890: 匿名さん 
[2022-09-11 16:01:37]
>>1888 通りがかりさん
従前資産評価に開発利益を反映しないで、部屋を取得する権利者だけに、権利床を保留床より2割安くして変換率を上げることで開発利益を還元してるから転出者から不満が出てるんじゃないかな
1891: 匿名さん 
[2022-09-11 16:54:14]
大規模再開発は地権者との合意形成が難しいから希少価値で人気があるのでしょうね。あまり販売時期が遅いと他の物件に目が移ってしまいますね。
1892: eマンションさん 
[2022-09-11 17:04:58]
先ほどここの前を通りましたが、日当たりが悪いせいか陰鬱な雰囲気というかマイナスオーラが漂っていますね

再開発しても首都高大高架に囲まれている限りどうしようもないのでは?
1893: マンション掲示板さん 
[2022-09-11 17:06:20]
>再開発しても首都高大高架に囲まれている限りどうしようもないのでは?

ここは立地でハンデを背負っているからねぇ。
どうしても限界があるっしょ。
1894: eマンションさん 
[2022-09-11 18:24:00]
>>1893 マンション掲示板さん

ご自分で一等地だって記事載せてましたよw
1895: マンション掲示板さん 
[2022-09-11 19:01:49]

そういう自虐ネタを投下しても誤魔化せない環境だとは思うんだけど、俺自身はアンチってわけじゃないから各方面から忌憚の無い意見を聞きたいよね。
1896: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-11 19:30:54]
>>1895 マンション掲示板さん
一等地って書いてある記事載せてましたやん。笑
ほんとアレは誤爆でしたね。ごちです。

1897: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-12 04:48:11]
>>1889 口コミ知りたいさん
無視出来ないから西新宿三丁目の再開発は組合の設立すら出来ないのが現実(笑)
1898: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-12 04:50:47]
↑再開発が終われば一等地だよ。
価格次第ではめっちゃ人気物件になるはず。
1899: 評判気になるさん 
[2022-09-12 05:46:26]
>>1898 検討板ユーザーさん
いくら揉めて時間がかかっても、サラリーマンには寿命があるから、責任者の部長が更迭されるか、怒ってる権利者が売って出てくかのどちらかでいずれは解決するものだよ
まぁ、気長に待つしかないね 再開発はそういうものだと思って、、、

1900: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 06:21:17]
>>1897 検討板ユーザーさん
それな、無視って言い方も乱暴だったけど、無視出来る状況なるのは組設した後の話な。当たり前だと思って説明が足りなかったわ。ごめんご。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる