住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙への対抗策
 

広告を掲載

ケンコーマン [更新日時] 2013-04-16 11:26:45
 
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

対抗策として、規約で禁止されてない布団たたきを実行しようと思ってます。
ダニ、埃がタバコの煙のごとく舞うことでしょう。

[スレ作成日時]2007-05-06 00:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ喫煙への対抗策

201: 匿名さん 
[2007-05-17 13:50:00]
陰口作戦とかって女性の発想だろうな〜
男には通用しないですよね。

やっぱり正々堂々、タバコ匂いのついた洗濯物でも
持ってこられるのが1番嫌かな。
202: 匿名さん 
[2007-05-17 14:43:00]
ベランダに**してみては?
203: 匿名さん 
[2007-05-17 15:30:00]
>>201

それで、その洗濯物を10人くらいに臭いをかいでもらおう
隣がオレには臭わないぞ、貴方の方が敏感神経質すぎませんか?
と言われてもいいように。

それと、カレーの臭いも洗濯物にしみついたら嫌だね
204: 地元不動産業者さん 
[2007-05-17 15:33:00]
>男には通用しないですよね。
そうでもないみたいだよ、前スレで咳きを去れてバルコニーで吸うのを止めた人いましたから。

案外男は女には弱いもんです。得におばはんとかには。
205: 大学教授さん 
[2007-05-17 15:36:00]
>>204

だから、いちかばちかやってみれば?
通用するか逆に恨まれるか、どっちかなんだから。
なに何度も繰り返してんの?
206: 地元不動産業者さん 
[2007-05-17 17:51:00]
残念ながら私以外喫煙者が近所に居ないので試せません。
というか対抗策の案を出してあげてるだけなんだが、205はなぜそこまでしつこく付きまとう?
207: マンコミュファンさん 
[2007-05-17 21:30:00]
ニコチン中毒患者のことを悪く言うのではなくタバコ自体のことを話せばいいんでない。
それなら個人を限定しないで済む。

他の手立てが出て来ないですなぁ。(規約以外で)
208: 匿名さん 
[2007-05-18 05:02:00]
隣がベランダで喫煙していたんですけど
(小さい子供がいて、家の中では吸えないみたい)
煙が迷惑だったので臭いがする度に窓から咳をしながら(というか臭いで咳き込むんですけどね)見回したり
ピシャリと窓を閉めたりしていたら、ベランダ喫煙を控えてくれるようになりました
学生とかフリーターみたいなタイプだと効き目ないかもしれないですが
ファミリータイプで、家の中が禁煙なのでベランダで(ホタル族)って人なら
たぶん効果はあると思いますよ
209: 匿名さん 
[2007-05-18 09:53:00]
>>208

ただ、嫌味な人だ
とは思われてるだろうね。
近所付き合いをあきらめなければできない行動だな。

相手もそのうち、そんな貴方との近所付き合いを、あきらめる気になったら
ベランダ喫煙再開するでしょうね。
210: 匿名さん 
[2007-05-18 10:14:00]
>>209
間違いないね。

ただ、どうせ表面上の付き合いしかしてないだろうから問題にはならんだろうな。
(悲しいかな昔みたいな付き合いってのが皆無だから)
211: 匿名 
[2007-05-18 13:00:00]
>209
隣のダンナには嫌がられるだろうが、その奥さんには感謝されるかもしれん。
少なくとも節煙にはなってんだろうし。
212: 近所をよく知る人 
[2007-05-18 13:10:00]
210,211
その通りだと思う。
213: 匿名さん 
[2007-05-18 14:23:00]
>>211

その分、家の中(台所換気扇下とか)で吸うのが増えるに決まってるとは思わないのはなぜ?
奥さんは感謝どころか、隣がいらん事言うから、もうー と
もっと恨んでるかもよ。
214: 周辺住民さん 
[2007-05-18 15:38:00]
でも余計なもめごとも避けたいだろうから係らずに済むんじゃない。
それはそれで好都合なのでは。
215: 匿名さん 
[2007-05-18 16:27:00]
>>214

そして>>209へループ
216: 208 
[2007-05-18 22:37:00]
お隣とはうまくやってますよ
隣のダンナさんは家では吸わなくなったようです
時々車の中で吸っているのを見かけますけど

それにしても、煙いので咳をしたり、臭いが嫌なので窓を閉めることで
嫌味な人とか思われなきゃならないんでしょうね
嫌がってることを分かっているのに止めない方が問題ありそうですけど

で、やっぱりお隣に嫌がっていることを知ってもらうのが一番なわけでして
直接言うよりは、相手が自ら意識して気付いてもらう方が効果的なんじゃないでしょうか
相手にもよりますけど
217: 匿名さん 
[2007-05-18 23:09:00]
昔、いじめられっこだったでしょ?
218: 匿名さん 
[2007-05-18 23:13:00]
>>216=208
まぁ、今後もそうやって生きていけば?
その陰湿なやり方をする性質を受け継ぐお子さんもかわいそうだけど。
219: 匿名さん 
[2007-05-18 23:24:00]
>>216

普通の人は、密室内ではなく大気からくる臭いで咳き込むこともないし
>>208の「ピシャリと窓を閉めたりしていたら」の「ピシャリ」から
わざと隣に聞こえるようにオーバーに反応してやってる
と感じて、218のような感想になるんでしょうな。

お隣さんもせっかくマンションを手に入れたのに
隣に敏感神経症の人が居るがために、他の階の人は可能な喫煙を自由にできないなんて・・。

特異な人に周囲があわせるべき?
逆に特異な人は、いろいろな価値観の人が一緒に暮らすマンションを選ぶべきではないと思うよ。
それが1番の対抗策だね。
220: 匿名さん 
[2007-05-18 23:30:00]
自称いじめられっ子は周りの空気を読めない子が多いそうですね。
ある意味、逆に周りの人間に嫌がらせをしているとも取れそうです。
221: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-05-18 23:35:00]
>>216=218

音に敏感な人が、、「オマエうるさいんだよ」とばかりに
天井や左右の壁をドンドンたたいて知らせるのと同じ手法だね。
222: 匿名さん 
[2007-05-19 08:06:00]
微妙に文体を変えながら連投するところがキモいです
こういう人が隣に住むとイヤだなぁ
223: 匿名さん 
[2007-05-19 09:24:00]
>>222

経験者は他人もそうだと思い込む
224: 匿名さん 
[2007-05-19 10:27:00]
いいとこつくね。
225: 大学教授さん 
[2007-05-19 11:58:00]
217〜219
読み返してみな、いい大人が恥ずかしくないか?まっ大人かどうか分からんがな。
226: 匿名さん 
[2007-05-19 12:00:00]
>>225

ほほー、じゃぁ、陰口のほうが、いい大人の振る舞いだと?
いろいろな感覚の人がいるもんだな 笑
227: 匿名さん 
[2007-05-19 13:14:00]
いじめられっ子は一生いじめられる運命なのでしょうか?
228: 匿名さん 
[2007-05-19 13:57:00]
まあ所詮匿名板だからね。
普段言えない欲求のまま言っているから
恥ずかしいも陰口も気にしないのでは?
229: 匿名さん 
[2007-05-19 14:50:00]
最近新築マンションに入居しました。
ベランダの窓閉めていても24時間換気の吸気口から臭いが入ってきます。。。
寝る部屋がベランダ側にあるので寝てるときはさすがにつらいです。
230: 匿名さん 
[2007-05-19 15:41:00]
>>229
そんなに敏感な人は
集合住宅を選ぶべきではないですね。

ベランダ喫煙やめて台所の換気扇下で吸った煙がベランダに出ても
敏感な人なら臭うでしょう?
231: 匿名さん 
[2007-05-19 16:18:00]
隣りの換気扇排気が吸気から入るだなんて、
欠陥に近いでしょう。
232: 匿名さん 
[2007-05-19 16:25:00]
>>231

隣りの換気扇排気が吸気から入る臭いに気づくなんて
そんな敏感な人を想定してないだけじゃない?
233: 匿名さん 
[2007-05-19 16:33:00]
換気扇からどれくらいの臭いが入っているかわからないのに
敏感と決めつけるのはいかがなものかと思いますよ
建物の欠陥かもしれませんし、隣の喫煙の仕方が問題なのかしれません
どこかに想定外があったのは間違いなさそうですけど

解決策としては不本意かもしれませんが
寝室を別の部屋に変えてみてはいかがですか?
234: 匿名さん 
[2007-05-19 16:33:00]
普通は隣りの換気扇排気口と寝室と想定している
吸気口は高低差と距離があるから以前の問題。
235: 匿名さん 
[2007-05-19 16:42:00]
超高層マンションライフの行っているアンケートによると、
「集合住宅のベランダでのたばこは許せますか?」の問いに
63.9%が「許せない」「やや許せない」と回答。
だそうです。規約変更は不可能ではないようですよ。
236: 匿名さん 
[2007-05-19 18:46:00]
許せないという意見が多数だと知ってもベランダ喫煙を止めないような人間は
ベランダ禁煙の規約が出来ても罰則がないので聞き入れないでしょう
憎まれっ子世にはばかる・・・ってやつですね
237: 匿名はん 
[2007-05-19 19:18:00]
おもしろいアンケートだね。回答者は吸わない人が79.5%だってさ。
63.9%が「許せない」「やや許せない」だって?
この数字を見て何を思う?
238: 匿名さん 
[2007-05-19 19:47:00]
吸う人が100%許せると答えたとしたら、吸わない人の9割近くが許せないと答えた計算になるね
そんな風にしか思わないけど、何か他に思うことありますか?
239: 238 
[2007-05-19 19:49:00]
↑ごめん、8割強だったね
9割近くは言い過ぎだった
240: 匿名さん 
[2007-05-19 20:23:00]
229です

ベランダで吸っているタバコのことです。
お隣の換気扇排気からの臭いではありません。

あと寝室の場所は変えるコトが出来ません。

寝ているときにいきなりタバコの臭いがしたら嫌ではありませんか?
241: 匿名さん 
[2007-05-19 20:52:00]
もしかして欠陥マンションなの?
242: 匿名さん 
[2007-05-19 21:33:00]
>>229=240
悩ましい問題ですよね
窓だったら締め切ることが出来ますけど換気に混じってしまうと・・・
こういう話を聞くとタバコなんて無くなってしまえば良いのにと思います

で、ベランダで吸ってる人は>>241みたいに他のせいにしようとするんですよ
ベランダで吸ってる煙が隣の寝室に入るのはマンションの欠陥だとか
臭いを感じる人が悪いとか・・・困ったものです
243: 匿名さん 
[2007-05-19 22:41:00]
っていうかベランダで吸う意味がわかんない。
自分ちの非喫煙者に文句言われるor部屋を汚したくないなら
自分ちの換気扇のとこで吸えばいいじゃんね。

うちは夫婦とも元喫煙者で現在二人とも止めたけど
吸ってたときはキッチンの換気扇強にしてそこで吸ってたけどね。

まあベランダ喫煙禁止のとこでも吸ってる輩はいるわけだから
喫煙者の大半はAHOだということでいいですか?
244: 匿名さん 
[2007-05-19 22:58:00]
>>243
いやいや、「憎まれっ子世にはばかる」ですからAHOなのは喫煙者の一部ですよ
ほんの一部なのに一人いるだけでマンション全体が迷惑を受ける
この掲示板でも一人が大暴れしているだけみたいですし
たぶんこの下あたりから連投はじめると思いますけど(やれやれ)
245: 匿名さん 
[2007-05-19 22:59:00]
>>242

集合住宅で自己基準の迷惑を叫ぶ・・・
困ったものです。
246: 245 
[2007-05-19 23:09:00]
>>243

っていうかベランダからの煙は許せなくて、換気扇からの煙は許せる
その線引きの根拠はなんですか?
>まあベランダ喫煙禁止のとこでも吸ってる輩はいるわけだから喫煙者の大半はAHOだということで>いいですか?
揚げ足取りのようですみませんが、ベランダ喫煙禁止のマンションなんて稀少ですが
その稀少な所で吸う喫煙者と「喫煙者の大半」がどう繋がるんでしょうか?
貴方、国語力AHOだということでいいですか?

>>244
一人と思えば楽になるんでしょうけど
その自己正当化したいための思い込みも神経症の特性ですね。
やれやれ。
247: 匿名さん 
[2007-05-19 23:10:00]
>たぶんこの下あたりから連投はじめると思いますけど(

経験者は他人もそうだと思い込む
248: 匿名 
[2007-05-20 12:25:00]
でも ホントだよね。
神経症とか脳内とか特異とか使用単語が どの煙草スレいっても
一緒なの(笑)
249: 匿名 
[2007-05-20 12:32:00]
素朴なギモン。なんで室内じゃなくてベランダで吸いたいんだろう?
そこにベランダがあるからか?
ヘビースモーカーが立て続けにベランダで吸ったら そりゃ上階の人
なんて燻されてるのと同様だから、ベランダ喫煙=非常識説に肩入れするよ。
でも たとえば1時間に一本燻らす程度なら さほど気にならないと
思うんだけどな。 風向きもあるかもしれんけど。
250: 匿名さん 
[2007-05-20 14:16:00]
>>249
自分のまわりのベランダ喫煙者は
室内で吸うと部屋が臭くなる、汚れる、吸わない家族に文句言われる
などの理由が多いです。
251: 匿名 
[2007-05-20 15:08:00]
ということは、やっぱり適度な本数にしておかないと外に開かれてる
ベランダとはいえ迷惑に感じる人が出てきてもおかしくないよね
家族にだって嫌がる人がいるのだから。
喫煙って肩身の狭い嗜好物なのだと痛感する。
252: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-05-20 22:21:00]
ん〜と対抗策案がでないね、規約の件以外はバルコニーでの何気ない会話しかない?
陰口と受け取る輩はなにか引け目があるからかな、ニコ中に対してでなくたばこに絞った会話ならいいんだよね。
端から見てみっともないのは個人的には同感です。
253: 匿名さん 
[2007-05-20 23:35:00]
端から見て陰口がみっともないのは個人的には同感です。
254: 匿名さん 
[2007-05-21 00:17:00]
つまり陰口は言って欲しくない訳だ。
255: 元喫煙者 
[2007-05-21 00:30:00]
元喫煙者が喫煙者を罵るのが一番みっともないと思う。
256: 匿名さん 
[2007-05-21 00:33:00]
>>237,238
煙草を吸わない人でも、ベランダ喫煙(行為)は
許せるのが大半だとは言えなくなりましたよね?
257: デベにお勤めさん 
[2007-05-21 08:56:00]
>>255
いやいや罵るわけではないでしょ、過去の過ちを反省し警告してると受け止めてみてはどうかな。

たばこについての会話なら陰口ではなくなるね、いいかも。
258: 匿名さん 
[2007-05-21 10:50:00]
>神経症とか脳内とか特異

でも、これほど彼らにピタリと当てはまるワードを他に探すのは難しいぞ?
259: 匿名さん 
[2007-05-21 10:53:00]
>>256

なんで?
260: 匿名さん 
[2007-05-21 10:58:00]
>>251
>適度な本数にしておかないと

その「適度」の基準に個人差があり難しいと思うが、
普通に考えると、通勤前にそんなにたくさんの本数を吸う時間がないと思うし
帰宅後も普通の会社員は8時より早く帰れないよなー
だからそんなにたくさんの本数を吸えないと思う。
土日だと7日の内のたった2日だしなー
261: 匿名さん 
[2007-05-21 11:18:00]
>>256

あなたマスコミに扇動され易い頭の人でしょ?
262: 匿名さん 
[2007-05-21 11:30:00]
>つまり陰口は言って欲しくない訳だ。

そうじゃなくて、言う人自体に生理的な嫌悪感を感じる
そういう対処の発想しかできない人、追い詰めたら
ワラ人形で発散されそうだな。
263: 住まいに詳しい人 
[2007-05-21 13:54:00]
うん、陰口じゃない会話にした方がいいね、たばこは臭いとか副流煙は体に悪いとかそのような議論をバルコニーですればいいんだよ。ニコ中には触れないように。
264: 匿名さん 
[2007-05-21 16:01:00]
>>263
その前に、隣の喫煙者が見えるから
当然挨拶しますよねー

そのあと、大きな声で議論するわけ?

もっと現実的な想定をして考えてみよう。
265: 匿名さん 
[2007-05-21 17:24:00]
>>255
俺もそう思う。
説得力を考えると経験者だったら文句はいえないってのが普通だろうな。
(喫煙に賛同しないってだけならわかるがね)
266: ベランダで吸った事ない喫煙者 
[2007-05-21 17:38:00]
>>255、265
喫煙者が全員ベランダで吸っているみたいに書かないで欲しいな。
元であろうとなかろうと喫煙する人間がみな
ベランダ喫煙に関して容認してるわけじゃないんだよ。
267: 匿名さん 
[2007-05-21 17:42:00]
意固地にベランダ喫煙を肯定しているのは一人だけでスモンね
268: 元喫煙者 
[2007-05-21 17:55:00]
>266
いや、そんなつもりで書いてないよ。自分もベランダでは吸ってなかったし。

ただ、自分も吸っていたのに手のひら返して嬉しそうに喫煙者を
叩いている姿はあまり美しくないなと・・・。
269: 265 
[2007-05-21 19:01:00]
>>266
元喫煙者の反応は結構酷い人多いよ。
なんか吸ってただけに煙に対して敏感になる人も多いみたい。
現在吸ってる人でベランダで吸わない人のほうが理解があると思う。
270: ベランダで吸った事ない喫煙者 
[2007-05-21 20:11:00]
>>268
なんか流れ的に
「喫煙者(元喫煙者)=ベランダ喫煙している(していた)」に見えたんで。
>自分も吸っていたのに手のひら返して嬉しそうに喫煙者を叩いている姿
確かに美しくはないけど、そんな今までレスあった?

>>269
ごめんね、
>現在吸ってる人でベランダで吸わない人
なんだけど、ベランダ喫煙には理解を示せないよ。
むしろ同じ喫煙者に見られる事が迷惑なので
早々に止めてもらいたいくらいですね。
271: 匿名はん 
[2007-05-21 22:14:00]
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070522k0000m040082000c.html
これを読むと、ベランダ喫煙に対しての
他人の迷惑云々などといった理由は
高度依存者には通用しない事がよくわかると思う。
行動のコントロールが効かないんだろう。
272: 匿名さん 
[2007-05-21 22:18:00]
上にもかいてあるけど
自分の部屋を汚したくないとか家族に文句言われるとかで
ベランダで吸うっていうのがなんか腹たつね。
他人になら迷惑かけてもいいのかよって感じがする。
家族に文句いわれるなら自分ちの部屋のどっかに喫煙ルームでもつくればって思う。
273: 匿名 
[2007-05-21 22:35:00]
そうだ!って言いたいとこだけど、子供部屋は有っても
父部屋(喫煙ルーム)が確保できる家は どれだけあるんだろ?
274: 匿名さん 
[2007-05-21 23:11:00]
>>273
家の中で確保出来ないなら車なり、喫茶店なり、漫画喫茶行ったり、
ベランダ以外の喫煙場所を確保してみては?
どうせ色んな意味で煙たがられてて家では吸いにくいんだし・・・。
275: 匿名さん 
[2007-05-22 00:07:00]
>>272
まぁ、家族と他人、究極の天秤にかければ家族が大切なんだろう。
自分が大切なのは言わずもがなだし。
(私は喫煙者じゃないけど、そう思ってたほうが付き合いにあたってはコントロール
 しやすいと思う)
276: 匿名さん 
[2007-05-22 00:14:00]
243と270は根底が似てる気がする。
277: 匿名さん 
[2007-05-22 09:41:00]
ベランダ喫煙が「やめさせたいと思うほど」迷惑だと言う神経質な人は少数だから。
チョット臭うけど まぁ ずーーとなわけではないし、マンションだから
お互い様精神で気にしない という人が大多数。

勘違いしないように。
278: 匿名さん 
[2007-05-22 09:43:00]
風向きで、吸った回数毎回同じ隣に行くわけでもないしね。
279: 匿名 
[2007-05-22 10:00:00]
>277
っていう 普通の蛍さんばかりなら ベランダ喫煙スレもこんなに盛り上がらない
と思うんだけどな〜
280: 匿名さん 
[2007-05-22 10:06:00]
>>279

ベランダ喫煙が許せないほどの迷惑だと言う人ばかりだと
数の論理で規約はとっくに改正されてると思うんだけどなー
281: 地元不動産業者さん 
[2007-05-22 11:27:00]
>隣の喫煙者が見えるから当然挨拶しますよねー

えっ見えちゃうの?どんなベランダですか。
282: 大学教授さん 
[2007-05-22 12:41:00]
>>281

逆に隣とは確認もしないで陰口言うんですか?
どんな住民レベルなんですか?
283: 匿名さん 
[2007-05-22 12:44:00]
まぁ、しかしベランダから大気に拡散された煙にまで
文句を言えると考える神経質な人が
集合住宅における迷惑人なのは間違いない。

タバコ以外でも
臭い、音、マナーなどなど自己基準で攻めてくるでしょう。
284: 匿名 
[2007-05-22 13:00:00]
タバコの場合、煙だけじゃなくて臭いも嫌がられる。
必需品じゃない上に健康に悪すぎるんで突っ込みやすいでしょうね。
285: 匿名さん 
[2007-05-22 13:03:00]
>>284

どこで突っ込んでるのかな?
このスレで突っ込んでウサ晴らしてるだけじゃ進展しないよ。
286: 285 
[2007-05-22 13:05:00]
>>271

リンク先と貴方の感想で、それでどうしたいの?

だから、規約で禁止して縛るしかない という結論なら理解できるけど。
287: 地元不動産業者さん 
[2007-05-22 13:13:00]
>>282
煙とか匂いで分かるのでは?つうかそれで迷惑こうむっている人が対策するわけなんだよね。
分かる?

否定ばっかりで対抗策案(規約以外で)でないね。
288: 販売関係者さん 
[2007-05-22 13:15:00]
>>282
というか陰口をするんではないんだよ。
289: 282 
[2007-05-22 14:07:00]
>>287

そのレスからみて、経験者でないようだね。
臭いなんで左右上下ナナメ左右上下のどの部屋からの煙か特定難しいと言う
経験者のレスが過去あったぞ。
オレもそう思うな。
だから目で確認するんでしょ?というレスをした。

ていうか、実際迷惑をこうむってもないのに、想像の世界で被害者になってるわけ?
暇だね。

>>288
陰口かどうかは受け手が決めるんだから、いくら言い手がそう力んでも意味ないかと。
それとも、相手に、「陰口じゃないんだけど・・・」と直接最初に言うのか?

それと、相手を特定しないなら、左右上下ナナメ左右上下のどの部屋にも聞こえるように話す?
かなり大きな声がいるなー。
290: 匿名さん 
[2007-05-22 14:16:00]
禁煙スペースでも吸えるたばこ
http://wiredvision.jp/news/200705/2007051822.html

これにしようよ
291: 匿名さん 
[2007-05-22 14:31:00]
>>290

部屋内なら採用してもいいかな。
気候のいいときのベランダ喫煙には不要。
292: 匿名はん 
[2007-05-22 14:42:00]
>しかしNicSticの欠点は、たばこの煙とどちらがましか、というにおいがする点だ。
当然保管場所はベランダになるけど、構わないかな?
293: 匿名はん 
[2007-05-22 14:53:00]
非喫煙者だけどベランダ喫煙が気にならない理由が推定できました。
単に遭遇してないだけかもしれません。

このサイトの人は
左右上下ナナメ左右上下のどの部屋からも喫煙リスクがある中住戸の人が多いのかな?
角住戸も買えなかった人に、集合住宅の迷惑人だから、と暗に一戸建てにしろとほのめかす
のは、かわいそうでしょ?
294: 申込予定さん 
[2007-05-22 15:29:00]
>>289
あれまぁ、もういいです。

対策案を出して欲しいね。
295: 匿名はん 
[2007-05-22 17:29:00]
>277
程度の問題ってことなら路上喫煙なんかの方が
「チョット臭うけど まぁ ずーーとなわけではないし、人が行き交う通りなんだから
お互い様精神で気にしない」
だと思うけど?

まぁ気になってて「辞めて欲しい」と思う人が少数ってよりも
ホタル族が減少傾向なんじゃないの?
喫煙率も低下してる事だし。
296: 匿名さん 
[2007-05-22 17:33:00]
>>294
対策案ねぇ・・・
バルサンでも投げ込んでやったら?
煙も有毒さも‘お互い様’ってことで。
297: 周辺住民さん 
[2007-05-22 17:56:00]
「ベランダ喫煙への対抗策」だもんね!
298: 匿名さん 
[2007-05-22 18:31:00]
路上喫煙はベランダから来る煙よりもはるかに濃い煙を至近距離で
吸わされる場合もあるわけで。火も危ないし。
299: 土地勘無しさん 
[2007-05-22 19:53:00]
ホタル退治のバルサンで、自分らがゴホゴホしてる姿が目に浮かぶ...

次スレは、「バルサンへの対抗策は?」でどうぞ。
300: 匿名さん 
[2007-05-22 20:48:00]
291とか292とか見てると迷惑かけるためにベランダで吸ってるの?
とか思った
こういうのがマンション全体の質を下げるんだよな
しょせんマンションなんてタダの箱
中身が腐ってりゃ住み心地は悪くなる
それがイヤなら、腐った中身を切り出すか、腐ってないのを探すしかない
規約作ったところで腐ってるものは腐った行動しかしないんだから
何かしら問題はでてくるんだ
301: 匿名さん 
[2007-05-22 21:01:00]
お客様には戸建の方がよろしいかと・・・
302: 匿名さん 
[2007-05-23 00:28:00]
>300
ベランダに関わらず、他人のいる場所で喫煙するって行為自体、
「他人の迷惑を省みない」、「他人に迷惑をかけてる自覚がない」んだと思うよ。
こういう奴って喫煙以外でもデリカシーがなかったりするから、
周囲から嫌われてるって自覚もないんだけどね。

父親が子供に嫌われる理由に
「タバコ臭いから」ってのがある事を知った時には笑えたなぁ。
303: ご近所さん 
[2007-05-23 00:31:00]
火の元なんだから消火器で消化剤ぶっかけてやればいいんだって!!
終わってから笑顔で「火の用心」とでも言ってやれ。
304: 303 
[2007-05-23 00:47:00]
消化剤→消火剤 やね。
305: 匿名 
[2007-05-23 01:02:00]
戸建てですが、建物と建物が接近してるところに、換気扇ブンブン回してタバコを吸われると、
大変キツイです。
いい対応策があれば、いいのですが・・・
306: ご近所さん 
[2007-05-23 01:12:00]
煙探知機鳴らして、消防呼べば?
307: 匿名さん 
[2007-05-23 01:21:00]
戸建ては隣りの排気を考えて建てるわけではないからね。
隣りの排気(風)の通りと吸気が重なったら大変ですね。
戸建てはお願い(言う)しかないと思いますよ。
308: 匿名 
[2007-05-23 01:42:00]
お願い(言う)して、わかってもらえそうな方ではなさそうなので、
本当に困ってます。これからの季節、窓も開けられず・・・
煙探知機、どこで売っているのでしょうか???
309: ご近所さん 
[2007-05-23 01:59:00]
>>308
普通にホームセンターなんかで売ってるよ。
まあ、大型扇風機で換気扇からの煙を
お隣さんへ全て返してあげれば問題ないんじゃない?
310: 匿名さん 
[2007-05-23 03:51:00]
タバコを吸うとき禁煙の場所に煙が行かないようにするよね
隣の家のベランダが禁煙なら、そこに煙が行かないようにするべきでしょ
喫煙スペースから煙が流出しないようにするのは、
喫煙スペースを設置した側が処置するのは当たり前だと思うけど
その辺はどうですか?
311: 匿名さん 
[2007-05-23 10:07:00]
>>295

路上喫煙禁止の理由が臭いだと君は決めたん?
不思議なオツムだね。

タバコが人に当たる危険性とポイステのゴミ防止だろ。
312: 匿名さん 
[2007-05-23 10:11:00]
>>294

指摘されたことへのレスはしようね。
出された対策にいろんな人からのカンカンガクガクを、とスレ主も言っているしね。


グーの根もでないから、話を変えるのは人として恥ずかしいね。
313: 大学教授さん 
[2007-05-23 10:14:00]
>>310

そうやって他人頼みしていなさい。
自分がかわって行動を起こさないと何もかわりませんよ
314: 匿名さん 
[2007-05-23 13:28:00]
ただひまを持て余してるだけだな。
315: 社宅住まいさん 
[2007-05-23 13:28:00]
>>312
キモイぞ。

なんかニコ中がレスするとそれらしいのが連なるね。対抗策案でないかなぁ。(俺はないけどね)
316: ご近所さん 
[2007-05-23 14:14:00]
>>311
>タバコが人に当たる危険性とポイステのゴミ防止だろ。
30点。 それは以前から言われていた。

直接的要因は副流煙の健康害が一般認識になったこと。
(それまで考えられていた害より被害が大きいことも。)
だから健康増進法にも組み込まれたし、
職場や飲食店でも喫煙場所が追いやられてるんだよ。

それとタバコの臭いがすることは、
嗅覚だけの問題じゃなくて、副流煙の害があるってことなんだよ。
(見えてる「煙」だけが副流煙ではないってこと。)
ベランダで吸ってても、臭いが残ってる間に部屋に入ってれば
家族の健康には影響を及ぼすってこと。
317: 310 
[2007-05-23 22:50:00]
>>313
つまり喫煙者にはそんなモラルを求めてはいけないということですか
まったく厄介な人種ですこと

対抗策
噴霧ノズルで水まき
ベランダ喫煙どころか窓さえ開けられなくなる
ターゲット以外にも影響があるからベランダ喫煙なみの迷惑行為
健康被害は無いから、ベランダ喫煙よりはマシかな?
318: 匿名さん 
[2007-05-23 23:27:00]
排気ガス撒き散らし、電気ガス大量消費で地球温暖化。オゾン層破壊、北極の氷の消滅。
誰だって地球の破壊につながる事を毎日してる。もちろん俺だって。

煙草の煙くらいでガタガタ言うなよ。
319: 近所をよく知る人 
[2007-05-23 23:29:00]
↑また出たぁ!!
お得意のすり替え論。
320: 匿名さん 
[2007-05-23 23:34:00]
>319
だからなんだよ。
321: 匿名さん 
[2007-05-24 00:16:00]
>320
お前がなんだよ。
322: 匿名さん 
[2007-05-24 00:57:00]
>321
お前には関係ない。
323: 匿名さん 
[2007-05-24 13:21:00]
>>315

人として恥ずかしい行いはやめようね。
君のレスへへのレスにはちゃんと答えよう。
324: 大学教授さん 
[2007-05-24 13:24:00]
じゃあ、今日からインドネシアのガラムってタバコにするかな。
その甘い香りなら文句無いだろう
325: 大学教授さん 
[2007-05-24 13:29:00]
>ベランダで吸ってても、臭いが残ってる間に部屋に入ってれば
>家族の健康には影響を及ぼすってこと。

それは、あなたが、勝手に類似と推定してるだけなんでしょ
そうでないなら、なぜ、ベランダ喫煙は法や規約で放置されてるんですか?
326: 匿名さん 
[2007-05-24 13:42:00]
法の不備なんていくらでもある
放置されてる問題だって山ほどある
おまけにこのスレにはアンタの書き込みも山ほどあるな
327: 大学教授さん 
[2007-05-24 14:20:00]
>>326

そこで、思考停止してると前に進めないよ。
自分が正しいと根拠無く信じてる人には難しいかもしれないがね。

たとえば、ベランダからの煙なんて家電の電磁波や紫外線程度又は以下の害しかないから
放置しておいて可となったのかもしれないしね。
もし、この意見に異論があって証明しろとは言わないでね。
こっちは、現状では大手を振ってベランダ喫煙できる身分なんだから、あってようが違ってようが
関係ないからね。
止めさせようとするほうが証明しなくちゃね。


>おまけにこのスレにはアンタの書き込みも山ほどあるな
ということは、あんたも毎回毎回覗いてるわけね 笑
328: 大学教授さん 
[2007-05-24 14:46:00]
>>317
>喫煙者にはそんなモラルを求めてはいけないということですかまったく厄介な人種ですこと

あなたのモラル基準が世界標準だと認定機関に認定されてるなら
大きな声で、そう言ってもいいでしょう。
実際には、そんなものは無く、あなたのモラルと相手のモラルが違ってるだけの話。

自分が正しいと根拠無く信じる人は、集団生活の中で迷惑な人になりやすい。
気をつけようね。
329: 匿名さん 
[2007-05-24 14:56:00]
でてきた案に大してドンドン
>>98
しよう。
自分の考えが浅はかだったと感じたら素直に認めよう。
330: 社宅住まいさん 
[2007-05-24 15:48:00]
>>323
俺へのレス?ROMってキモイ奴だと思ってレスしたんだが?

324〜328の大学教授は同一人物か?こいつも・・・まぁ一人はいるもんだがな。

結局対抗策案はないんだな。
331: 匿名さん 
[2007-05-24 16:11:00]
何もできないから、ここで憂さ晴らししてんだよ!
邪魔するなハゲ。
332: 大学教授さん 
[2007-05-24 16:47:00]
対抗策

他スレにある生ゴミをベランダへ というのはどうよ
333: おおいに誤解中 
[2007-05-24 18:00:00]
対抗策
 別の居室のベランダで吸いまくる。
334: ワシも大学教授さん 
[2007-05-24 18:05:00]
でも、大学教授(1人かどうかは知らん)にだれも有効な反論できとらん。
言われっぱなしじゃつまらんのー。
335: 匿名さん 
[2007-05-24 19:35:00]
ベランダ用に空気清浄機を買ってあげるってのはどうでしょうか。
336: 匿名さん 
[2007-05-24 20:12:00]
>>334 必死だな

>>335
買ってやったら「はいその前でおとなしく吸います」
なんて輩ははじめから迷惑だと言われたら止めると思います
何を言っても聞く耳もたない「やっかい」な人間を相手に対抗策を考えてますので
よろしくおねがいします

規約や法律を作ったところで痴漢と同じで無くならない
触られたくなかったら(煙を吸いたくなかったら)女性専用車両(禁煙スペース)へ行け
と言って触り(吸い)続けるんですよ
恥ずかしい人たちでもあり、可哀想な人たちでもあるんですね
そんな彼らを私は哀れみの眼差しで見てしまいます
337: 周辺住民さん 
[2007-05-24 20:39:00]
スレヌシは案ないのか?
338: 匿名さん 
[2007-05-24 21:11:00]
>336
いつの間にそんな前提になった・・・?
何度も出てると思うけど、直接お願いすればやめてくれる人も多いと思うけど。

336が言うようなやっかいな隣人を持ってしまったら、自分がその程度の民度の
マンションしか買えなかったからだと諦めましょう。
339: 匿名はん 
[2007-05-24 21:25:00]
>>336
>規約や法律を作ったところで痴漢と同じで無くならない
ここでの喫煙者は規約でベランダ喫煙禁止が決まったら守ると
言っている人が多いんだけど?
だから現実世界では何も動かない『心の中で迷惑を叫ぶだけの
人たち』は恥ずかしい人たちでもあり、可哀想な人たちでもあるんですね
そんな彼らを私は哀れみの眼差しで見てしまいます
340: 匿名さん 
[2007-05-24 21:41:00]
>>336

自分が規約改正に行動するのが面倒だから、
ネガな言い訳を妄想して自己満足。
いるよな、行動しない自分を自己肯定するためにネガなことを
探しまくって自己満足してる情けない奴。

それと大学教授への反論の件は334のとおりじゃん。
はぐらかすのに必死だな、オマエ。
341: 土地勘無しさん 
[2007-05-24 21:45:00]
煙が部屋に入ってくる頻度は?
毎日?
週何日
一日のうち何分?
342: 土地勘違いさん 
[2007-05-24 21:53:00]
>>341
隣が吸い出すと確認のため、つど自分もサッシ開けてベランダでチェックするから、毎回。
343: 匿名さん 
[2007-05-24 23:12:00]
規約が出来なきゃ止めないなんて言うような**人間がいるようなマンションには住みたくないねえ
文体変えて連投するようなキモいのはもっとカンベンだけどな
344: 匿名さん 
[2007-05-24 23:36:00]
>343
住まなくていいよ。

>規約が出来なきゃ止めないなんて言うような**人間がいるようなマンションには住みたくないねえ
343が住めるマンションは何処にもないな。
345: 匿名さん 
[2007-05-24 23:53:00]
ファミレスとかは、結局・・喫煙席が一杯で、禁煙席はガラガラですぐ座れるよね・・
それだけでも良かったね(*^_^*)
346: ご近所さん 
[2007-05-25 01:09:00]
>>325
>それは、あなたが、勝手に類似と推定してるだけなんでしょ
>そうでないなら、なぜ、ベランダ喫煙は法や規約で放置されてるんですか?
推定でも推測でも憶測でもありませんよ。
http://www1.mahoroba.ne.jp/~ykmao/jyudoukitsuen.html
http://www.self-medication.ne.jp/mt32/health/2007/01/post_25.html
ベランダ喫煙程度の分煙では、受動喫煙防止は不十分なんです。

それと法や規約でと言いますが、
ベランダ喫煙よりも昔から問題視されていた
歩行喫煙でさえも昨今になってようやく自治体毎に
対応し始めたくらい、対応が遅れてるんですよ。
特に日本は法整備には時間がかかりすぎますから。
347: 近所をよく知る人 
[2007-05-25 02:46:00]
確か、USでも一般ホテルは全室禁煙になったよね?

そして、喫煙はベランダでどうぞっていうオチが(^^ゝ
348: 大学教授さん 
[2007-05-25 08:47:00]
>>346

そのリンク先の説が正しいと自信があるなら、
それをコピーして住民に配りその後理事会に掛ければいいんじゃないかな?
なぜ、そうせずここでウダウダいっておる?
349: 近所をよく知る人 
[2007-05-25 08:48:00]
>>346
>対応が遅れてるんですよ。

布団の手摺干しが禁止されてるのにベランダ喫煙は禁止されてないのはなぜ?
と過去レスにあったけど?
あきらかに危険なものは既に規約で禁止されていて、あいまいなものは未だ禁止されてない
ということじゃないのか?
君がいくら危険と決め付けても意味ないよ。
350: いつか買いたいさん 
[2007-05-25 09:27:00]
お〜ぉニコ中が元気だな、ニコ中から対抗策でないかなぁ。
351: 大学教授さん 
[2007-05-25 10:18:00]
>>346
世の中には全く害の無いものは希少なんだから
害を主張する場合は他の害との比較論を使った方が有効だと思う。
たとえば、ベランダから大気に拡散された煙の受動喫煙は
夏場の紫外線の皮膚への害の何倍だ、とか
いつもポケットに入れている携帯電話の電磁波の害の何倍だ
とか。
352: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-05-25 10:25:00]
>>350
>ニコ中から対抗策でないかなぁ

ここでも他人頼みなんだね。

自分が変わらなくちゃ とりまく状況は絶対変わらない
と某啓発セミナーでも言ってるぜ。

相手が変わってくれるのを待たず自分が変わって規約改正に行動おこしてみたら?

クレイマーのほうが、まだ行動してるだけ自分の人生に前向きといえるかも。
353: 喫煙者 
[2007-05-25 11:20:00]
>347
残念だけど、ハワイのホテルはベランダでも禁煙でしたよ。
354: 匿名さん 
[2007-05-25 11:34:00]
州によって違うんだろ
355: 喫煙者 
[2007-05-25 11:37:00]
>>349
一部では既にベランダでの喫煙は禁止されてるよ。(法律じゃなくて規約だけど。)
先月うちのマンションもその内の一つとなってしまったから。(苦笑)
結局、現実社会では喫煙者の言い分なんて針先程度も通りませんでした・・・。

時代の流れだろうけど、
その内指定場所以外では吸えなくなる日でも来るんじゃないのかな?
356: 匿名さん 
[2007-05-25 11:43:00]
>>355
よかったね。
規約で禁止されれば十分でしょ。

さぁ、ベランダ喫煙反対の皆さん
対抗策は規約変更に自分から行動するということで。
355さんも規約改正可能だとおっしゃってますよ
357: 大学教授さん 
[2007-05-25 11:44:00]
>>355
>先月うちのマンションもその内の一つとなってしまったから

そこの中古を狙うのでマンション名を教えてください。
せめてヒントだけでも。
358: 355 
[2007-05-25 12:00:00]
>356
>よかったね。
本当、他人事だからなんとでも言えるんですね。
私にとっては家の中での唯一の喫煙場所だったのに。

>357
都内にある小さなマンションです。(中心地ではないです)
中古狙うって言っても、まだ新築2年目ですよ。
359: 匿名さん 
[2007-05-25 12:17:00]
358さんこの機会に禁煙されてはどうですか。
うちの会社でも社内の喫煙場所が制限されるにつれて禁煙する人が増えてきました。
私もその1人で禁煙3ヶ月目・・・。
360: 匿名はん 
[2007-05-25 13:10:00]
>>352
あほか!ニコチン中毒患者なら別の視点から対抗策がでるのでは?と言う意味やろ
しょうもないやっちゃで。
361: 355 
[2007-05-25 13:59:00]
>359
やっぱりやめるしかないんですかね・・・。
今はまだなんとか近所の喫茶店で吸ってますが、
そこも年内に・・・と聞いてるんで本当困ってしまいます。
362: 匿名さん 
[2007-05-25 15:07:00]
>>360

なら君はどう対策したんだい?
指をくわえて我慢して、ここでウサ晴らしてるだけかい?
しょうもないやっちゃで。
363: 匿名さん 
[2007-05-25 15:12:00]
>>361

台所の換気扇の下で吸うのも嫌がる鬼嫁などめったに居ないことが
想像つかないナリスマシ君かな?

まぁ、どっちでもいいや。
規約で禁止というごく一部のケースをアレコレいっても仕方がない。
ごく一部が多数になるように、皆がんばろうね。
364: 賃貸住まいさん 
[2007-05-25 15:58:00]
ニコ中と思われるレスはなんかしみったれてるのが多いな。とりあえず対抗策出そうや。
聞こえるように会話するでいいかな、(陰口ではないよ)

スレ主は匿名で参加しとるのか?
365: 匿名さん 
[2007-05-25 16:03:00]
>>363
すまん、自分の友達、旦那に部屋でタバコ吸わせない。
もちろん台所も。においつくから絶対すわせない。と、ベランダに追い出してるみたい。
よって部屋には灰皿も無いので訪問客にも吸わせない徹底ぶり。
ベランダ駄目になったらどうすんだろうね。旦那。
鬼嫁だね。
366: 匿名さん 
[2007-05-25 16:26:00]
>>364
>聞こえるように会話するでいいかな、(陰口ではないよ)

過去レスで現実的でないと指摘されてるが?
もっとしっかり妄想しなくちゃ。

①左右上下ナナメ左右上下のベランダ全てに聞こえるように大声で話すのかい?
②それとも、目で確認した上で(相手も気づく)話すのかい?

③それと、陰口かどうかは言った方ではなく受け手に決定権があるんだが、
どう対処するのかな?

>>365
そんな思いやりのない鬼をもらってしまったんだからその旦那はあきらめるしかないね。
367: 355 
[2007-05-25 16:38:00]
>363
悪かったね、換気扇でも吸えないよ。
でもかみさんは鬼嫁なんかじゃないよ、余計なお世話。
(つうか煽る事しか出来ないのか? このスレの脳なしは。)
368: 匿名さん 
[2007-05-25 16:41:00]
>>365
やっぱり生ごみはベランダ行きなんだ?
369: 匿名さん 
[2007-05-25 16:44:00]
>>367
>>365

だって、自分だけ良ければ隣家族が困ってもかまわないから
ベランダへ行かせて吸わせてるんだろ?

鬼嫁というか、人として鬼だよね。
370: 匿名さん 
[2007-05-25 16:45:00]
>>364
マンションの外から煙出てるのを確認した上で、
「火事だぁ!!」と騒いで消防車を呼ぶ。
371: 社宅住まいさん 
[2007-05-25 17:52:00]
>>367
それは>>366がたまたま「あほ」だったからです。

>陰口かどうかは言った方ではなく受け手に決定権があるんだが

なんじゃそりゃ。
372: 355 
[2007-05-25 19:07:00]
>369
ベランダで吸うのも前々からやめるよう言われてましたよ、かみさんに。
私が「部屋の中で吸わないんだからいいだろ」と逆ギレして吸ってただけです。
今にして思えば、それで迷惑に思った方がいたので
規約改正となったのでしょうが・・・。


なんにせよ、掲示板で強がってはみても、
現実に行動に起こされては我々喫煙者の意見なんて聞き入れてもらえる事は少ないですよ。
(もう少し私自身がここの方々のように無神経になれれば良かったのでしょうが。)

それでも当面は禁煙はしませんが。
373: 匿名はん 
[2007-05-25 19:55:00]
>現実に行動に起こされては我々喫煙者の意見なんて聞き入れてもらえる事は少ないですよ。
やり方しだいでしょうね。そんな規約改正をつぶす方法はありますよ。
374: 匿名さん 
[2007-05-25 20:52:00]
>>373
だったら健康増進法もつぶしておくれよ。
375: 匿名さん 
[2007-05-25 20:59:00]
>>373
現実にそういった問題に直面した人間の書いてることに
妄想で「方法はある」と言ってても説得力がないよ。

それに例えどんな方法があっても、世の流れには逆らえないもんです。
376: 匿名はん 
[2007-05-25 21:27:00]
ふっふっふっ、残念ながらベランダ喫煙禁止は
まだまだ世の流れに入っていないよ。
377: 購入検討中さん 
[2007-05-25 21:33:00]
まっ、最後の砦ともいいますが...<ベランダ喫煙
378: 匿名さん 
[2007-05-25 23:04:00]
攻防が始まってしまっては、砦にも成りきれない。
379: 周辺住民さん 
[2007-05-25 23:18:00]
愛煙家と嫌煙家は相容れない。
しかし時代の流れはたばこ排除。
事実吸える場所はどんどん少なくなってく一方。
ベランダだけは特別か? そんなことはない。
既に規約改正になったマンションも、
最初から規約に入ってるマンションも存在している。


さて、ベランダも失ったら喫煙者はどこに流れ着くことやら・・・
380: 匿名さん 
[2007-05-25 23:22:00]
携帯喫煙室を開発できたら大もうけできるね
381: 匿名さん 
[2007-05-25 23:30:00]
↑そんな所で吸ってたらすぐに肺ガンになれそう。
382: 匿名さん 
[2007-05-25 23:37:00]
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2007/02/post_671.html
この意見が一番まともでしょ。
さて改正、改正と。
383: 匿名 
[2007-05-25 23:47:00]
ん〜 タバコは嫌いだが、アメリカみたいに魔女狩りまがいの
嫌煙キャンペーンもイヤだな〜
健康に害がなくて、煙と臭いが すぐに消えるタバコが発明されんかな?
愛煙家には匂いと煙も必要らしいから。
384: 大学教授さん 
[2007-05-26 01:31:00]
ついに出た! Smoking Jacket!! これで煙害からおさらばだ!!!
http://www.gizmodo.jp/2007/05/post_1535.html
385: 匿名さん 
[2007-05-26 14:38:00]
その内、大・中規模なんかはベランダ喫煙禁止の代わりに、
喫煙ルームが共有施設で出来たりして。
たいして使わないゲストルームなんかよりは重宝しそう。
386: 366 
[2007-05-26 14:40:00]
>>371
>>陰口かどうかは言った方ではなく受け手に決定権があるんだが
>なんじゃそりゃ。

おいおい371クンよ
そんなこともわからないのか?
オツムはあるのかい?

言い手と聞き手が会話していない限り、聞き手がどう受け取ったか、言い手には
わからないだろ?
それとも、最初に「これは陰口じゃないんですけどーー」と言うのかい? 笑
だからオマエがいくら陰口じゃないと力んでも、聞き手が陰口(悪口)と受けとったら
それでおしまい。
逆切れされるかもな。
だからいくらお前が陰口じゃないと思っても、ギャンブルだといっている。

ところで どうしてそんな姑息な方法をとりたいんだ?
規約改正も可能だとレスがあるだろ?
正攻法でいったらどう?
お子さんの教育上もよくないぞ
387: 匿名さん 
[2007-05-26 14:42:00]
蛍族の奥さんは人として鬼だったようで。
なるほど。
388: 土地勘無しさん 
[2007-05-26 18:46:00]
そうですね。
同じ家族のために働いてる旦那同士で争うんじゃなく
矛先がちがってたかもしれませんね。
389: 匿名さん 
[2007-05-26 20:47:00]
>>386
つまりベランダ喫煙が迷惑かどうかは吸ってる方が判断する事じゃないということは分かっているんですね
ありがとうございました
390: 匿名さん 
[2007-05-26 21:21:00]
>387
いや 心を鬼にして旦那を禁煙させようとしてるんすよ。
ま 冬の場合はね。
391: マンコミュファンさん 
[2007-05-26 22:05:00]
>>386
>お子さんの教育上もよくないぞ
あらあら、ベランダで喫煙している姿もお子様の教育上よくありませわよ。(ニッコリ)
392: マスコミファンさん 
[2007-05-26 22:32:00]
家族揃って、ベランダで喫煙っとか、親子の絆深める良い機会かと.....現代風?(笑
393: 匿名はん 
[2007-05-26 22:57:00]
>392
なんか前のほうのレスで「ベランダで家族団欒喫煙してて迷惑〜」って
出てたような記憶がある。
親子の絆は深まっても 近所の絆は断裂しちゃう?
394: 匿名さん 
[2007-05-26 23:44:00]
家の中で迷惑がられてる煙を近所にまき散らしてるんだからお子様への教育上良くありませんわね。
そのお宅のパパはお子様に《ママが我慢できないから、代わりにご近所に我慢してもらうんだよ》とでもお話されてるのかしら?
395: 匿名さん 
[2007-05-26 23:51:00]
家族揃って、ベランダで喫煙→親子の絆深める良い機会…

自分の子供に煙を吹き掛けてる時点で親の資格無しでしょ。
子供の肺は子供のうちに丈夫に育ててあげましょう。
子供の健康は親の責任ですよ。
396: 395 
[2007-05-26 23:58:00]
ついでに、
成人した子供と一緒に吸ってるんだとしたら…
貴方の子供の社会的モラルは20代前半までに育て上げましょう。
子供の社会性適応能力に道筋付けるのも親の責任ですよ。
397: 匿名さん 
[2007-05-27 00:08:00]
>395
392さんは冗談で言ってるわけで・・・。
そんなに鬼の首取ったように言わなくてもいいんじゃない(苦笑
398: 匿名さん 
[2007-05-27 00:25:00]
でも、ここ嫌煙スレだからなあ。。。
喫煙派はここに対抗して“ベランダ喫煙万歳!!”スレを立ててみたら。
399: 匿名さん 
[2007-05-27 00:36:00]
>397
タバコが嫌いな人からしてみりゃ冗談でも許せないってことでしょ?
(実際、自分が大嫌いな事を冗談めかして言われたら良い気分しますか?)

私なんか歩行喫煙者に水かけた事ありますよ。(ちなみに禁止地域ではありません。)
「貴方の煙が私にかかってたのでお互い様ですよ。」と嫌味たっぷりに
言ってあげると相手も何も言えないみたいです。
400: 匿名はん 
[2007-05-27 00:43:00]
>399
嫌煙者だけど、歩行喫煙なんて大嫌いだけど、
そのやり方には賛同できんな。 乱暴すぎる。
って 釣りだった?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる