三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

4001: 匿名 
[2018-02-14 18:36:04]
そりゃあそうだろ、関ヶ原の戦いを制したマンションだぞ。
4002: マンション検討中さん 
[2018-02-14 19:22:54]
>>3999 匿名さん

でも、チャリ二台は置けない。

4003: 匿名さん 
[2018-02-14 19:49:42]
スレが伸びたのは荒れる要素が満載のマンションってだけだから(笑)。
4004: 匿名さん 
[2018-02-14 19:59:14]
>>4002 マンション検討中さん
ぐちぐちと決まってた事実を愚痴ってないでさ、解決策を考えなよ。折りたたみ自転車とか、シェア自転車とかさ。貴方のことではないけど仕事できない人ってだいたい環境とか人のせいにして愚痴ばっかで解決策を考えないんだよね、そして決断力もない。
4005: 匿名さん 
[2018-02-14 20:47:03]
三井が普通に一戸2台自転車を置けるようにしておいてくれれば、今になって駐輪場の問題が入居後の懸案にならなかったのにね。折りたたみ自転車とかシェア自転車とか、購入者に無理や不便を強いる「解決策」は、およそまともな解決策とは言えない。
4006: 匿名さん 
[2018-02-14 21:21:50]
敷地内に増設する場合はどこが考えられるのでしょうか。
緑地を減らすのは、緑地率が規定より下回る場合は無理ですね。
仮に実行するには、緑地の量に納得して契約した人、窓からの景観が変わる人の十分な同意を得る必要がありますね。

廊下はどうしても無理なんですか。
4007: 匿名 
[2018-02-14 21:50:47]
>>4003 匿名さん

また来た。

4008: マンション検討中さん 
[2018-02-14 22:48:15]
>>4006 匿名さん
廊下は可能です。
他のマンションでも止むを得ず廊下にとめているケースは散見されます。

4009: マンション検討中さん 
[2018-02-14 23:43:18]
自転車を廊下に止める止めないの話しを入居前にするマンションって…この時代中々そんな話し聞かない

完全にデベ側のミスですよね
4010: 通りがかりさん 
[2018-02-15 00:41:03]
>>4004 匿名さん

私は4002さんではないですが、発言することも行動の一つ。声が大きくなれ売主が動く可能性は高くなる。直接言うことも、こういうところに書き込むことも効果はあります。
折りたたみ自転車にするなんていつでもできるし、それこそただ現状に妥協してるだけで仕事できない人って感じ…
4011: マンション検討中さん 
[2018-02-15 00:49:07]
廊下はダメでしょ
通行の邪魔でしょ
ただ中古マンション見に行ったら確かに廊下にいっぱい置いてるマンションはたまにある。ただここは価格的にそういうことにならないだろう
4012: 匿名さん 
[2018-02-15 00:58:06]
>>4006 匿名さん

廊下に私物は、消防法で×
ベビーカーや傘立ても×です。
4013: 匿名 
[2018-02-15 01:21:31]
ベビーカーや子供用自転車なら通行の邪魔にならなければOKじゃなかったですか?
大人用自転車はだめですけど、、、。廊下に大人用自転車はだめですよ。
廊下通行したりエレベータ乗る時に邪魔ですし、危ないですから。
敷地マップ見たけど、増設スペースはもうないですね。たしか、一度自転車置き場増設したんですよね。
子育て層が大部分を占めると思われるこのマンション、完全に設計ミスと思われます。
4014: 匿名さん 
[2018-02-15 01:48:22]
4人家族で自転車置き場一台、どうやって生活したらいいんだろ。二台は当たるだろって、軽く考えてたよ。緑地なんかより、自転車置き場が欲しい。駐車場よりバイク置き場より自転車置き場が欲しい。子供が大きくなったら4台欲しい。実用性が一番大事。
4015: 匿名さん 
[2018-02-15 02:24:57]
平置駐車場スペースを、駐輪場として変更するなどできないのでしょうか、、、自転車置けないの本当に困ります。。

4016: マンション検討中さん 
[2018-02-15 02:49:36]
>>4013 匿名さん

子ども用もベビーカーもアウト
邪魔にならなければって(笑)そんな主観的な基準あるわけない
邪魔かどうかなんて人によりけり
一度立ち止まって、ちゃんと考えればわかると思います。
エレベーターに自転車…大丈夫です。邪魔で駄目なら引っ越しの時、家具の搬入に使用できませんね。とても邪魔ですもんね。
4017: マンコミュファンさん 
[2018-02-15 02:53:56]
>>4015 匿名さん

ポーチ付きの角住戸を購入されては?

4018: 匿名さん 
[2018-02-15 03:01:14]
>>4015
一つの案としてはあり得るかもしれませんが、引き渡し後の駐車場の契約台数がどれくらいになるかが問題でしょうね。

こちらのマンションの駐車場設置率は、全住戸に対して28.9%程度ですが、車を持たない世帯が増えている世の中とは言え、駅徒歩10分超の立地のファミリー向けマンションとしてはやや少なめです。

駐車場が殆ど埋まるか不足する状況だと、駐車場のスペースを駐輪場に転用するのは難しいでしょう。年数が経って駐車場に空きが目立つようになれば、可能性もなくはありませんが、それが何時になるのかは誰も保証出来ません。

地上に必要な駐輪場を設置するのが難しいなら、(地下住戸を造っているのですし)設計時に駐輪場の一部でも地下に造ることは出来なかったのか?三井はもっと配慮すべきだったと思います。
4019: 匿名さん 
[2018-02-15 07:00:27]
折り畳み自転車でしのぐしかないね
4020: 匿名さん 
[2018-02-15 07:33:02]
ベビーカーや子供用自転車も違法ですよ。気をつけて下さい。廊下に私物を置かないって規約です。
なんか先が心配…
4021: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-15 07:50:25]
駐車場収入も管理組合の収入になる予定ですよね、減らせないのでは?

頑張って歩きましょ
4022: 匿名さん 
[2018-02-15 08:01:43]
レンタサイクル30台もあるから、利用すれば大丈夫じゃない。はずれた人が何人か分からないけど。レンタサイクルは、子供を乗せる自転車あるから、利用すれば大丈夫じゃない?
4023: 匿名さん 
[2018-02-15 08:24:34]
駐輪場外れた方、三井へは問い合わせ済でしょうか?
二次抽選などの予定はないか
全体で何世帯くらい要望叶っていないのか など

個人的には一般自転車で2台決まったので、当面は問題ないのですが、掲示板でみて全体状況がどうなのかが少し気になりました。
決まった方、足りない方、(非契約者の方)、色々ご意見あると思いますが、より良い解決策考えれたらいいですね。
4024: マンション検討中さん 
[2018-02-15 08:48:14]
>>4020 匿名さん
違法ではない。
他人の玄関先に置くわけではないのだから、ある程度の歩行スペースを確保していれば問題ない。

特に角部屋の人は通行がないから玄関前に置いても問題ないでしょ。

4025: 匿名さん 
[2018-02-15 08:49:36]
確か60人くらいが一台しか確保できない。多数の人は、二台もらえてるはずです。会社は、バス通勤で大丈夫ですし、ママチャリ置き場もらえなかった人が困ってるだけじゃない?ママチャリもらえなかった人で、仲良くレンタサイクル利用したら大丈夫じゃないかな?30台あれば、なんとかなりますよ。
4026: 匿名さん 
[2018-02-15 08:57:59]
マンションのこと、何も分かってないようですね。ベランダ、自宅前の廊下、さらに玄関の外側のドア部分、窓の外側の部分は、共用部分になり、個人の持ち物ではありません。当然自宅前は、共用部分ですので、あなたの物ではないのです。ベランダは、共用部分を利用して、洗濯物を干させてもらっているということになります。廊下は、自分の物じゃないですよ。
4027: 匿名さんわ 
[2018-02-15 09:00:37]
角部屋のポーチにも規約があります。ベビーカーや三輪車などは良いが、大人用自転車など大きな物はダメになっています。ちゃんと、規約に書いてありますよ。
4028: マンション検討中さん 
[2018-02-15 09:02:20]
>>4023 匿名さん

三井は関係ないよね。販売時の物件概要にも自転車の保有台数は記載してるし、公正な抽選をした。
これからは管理組合と物件所有者の問題です。
すぐには解決できないことだから、自己判断して迷惑のかからない所に置くべき。

4029: マンション検討中さん 
[2018-02-15 09:06:07]
>>4026 匿名さん
理屈言われても、置くところがなければしかたないでしょ。
いろんな考えの人たちが住みますから、理屈より生活の必要性を取るしかないです。
4030: 匿名 
[2018-02-15 09:14:48]
駐輪場外れた人のために平置き駐車場を潰すなんて考えられません。車必要な人にとっては平置き駐車場はとても価値のあるものです。一つの平置きのスペースを駐輪場にして得られる費用は10台自転車をとめれたとしても3000円程度。平置き19000円。自転車に乗らずに車生活してる人の気持ちも考えてください。
4031: 匿名さん 
[2018-02-15 09:21:16]
結局、買う前によく検討しないのが悪いんじゃないかな?
一軒家や駅近など選択肢はあったわけだし。ある程度の値段で吉祥寺に近いからって、安易に飛びついた結果じゃない?三井は、きちんと説明してるし自分のせいですよ。
4032: 匿名さん 
[2018-02-15 10:57:55]
違法行為であることを承知の上で廊下に置くってんなら自己責任で。
置いてるもので通行人がけがしたり、服引っ掛けて破いたりしたら十ゼロで負けますよ…
4033: 匿名さん 
[2018-02-15 11:59:57]
やれ自己責任だ、規約では共有部に自転車を放置してはいけないことになっている、などと杓子定規に言った所で、住民の生活実態に合っていなければ何ら意味ないだろう。

共有部に自転車が溢れ出すか、溢れ出さないまでも駐輪場を2台使えない人達の増設要求は強まっていくのは避け難い。当然、増設に強硬に反対する人達との対立は必至。

対立の原因をつくった責任は、分譲会社の三井不動産レジデンシャルにある。

4034: 匿名さん 
[2018-02-15 12:05:31]
>違法行為であることを承知の上で廊下に置くってんなら自己責任で。
>置いてるもので通行人がけがしたり、服引っ掛けて破いたりしたら十ゼロで負けますよ…

本当は自分からぶつかってきた癖に、やれ「怪我させられた」「服が破けた」などと喚き散らして、過大な要求をしそうで怖い。
4035: 匿名さん 
[2018-02-15 12:12:49]
足りないから、レンタルサイクル用意したわけで、30台あれば充分解決済みですよ。
4036: 匿名さん 
[2018-02-15 12:17:54]
自分の玄関先に自転車を一台程度置くのは常識の範囲。それにぶつかり怪我をしたからと言って責任を課せられることは絶対にない。

ゴミを置いて服が汚れたらクリーニング代を請求されるのですか?

必要性と規約なら、常識の範囲内であれば生活の必要性が重んじられる。

当然ながら自転車置き場が増設されたらなられ異動すればいいだけ。
4037: 匿名さん 
[2018-02-15 12:24:45]
>>4036 匿名さん
貴殿は非検討・契約者ですよね。投稿の目的は?
4038: 名無しさん 
[2018-02-15 12:41:02]
今時に玄関先に自転車やベビーカーを置くマンションって、、、団地かよ。
4039: 匿名さん 
[2018-02-15 12:41:33]
法律守るのが常識外れなんですかね。遵法を杓子定規とは。こんなのが隣に住んでたら最悪ですわ(笑)
4040: 匿名さん 
[2018-02-15 12:48:19]
いつでも借りられるとは限らず、借りる度に手続きが必要になるレンタサイクルを借りるなんて、そんな煩わしいこと毎日やってられませんよ。在宅率の高い週末などは借りられない場合だってあるでしょうし…。

自分で好きな自転車を選べないし、人の使った自転車に乗らなくてはならないし、交換・更新も自分では出来ず、管理組合での維持費もかかるレンタサイクルがどれだけ必要なのでしょうか?

駐輪場増設が難しい場合、レンタサイクルの廃止もしくは縮小も一つの案として検討すべきかと思います。
4041: 匿名さん 
[2018-02-15 12:54:03]
駐車場増設は、三井が頑張ってしましたよ。これ以上は、自転車置き場作るスペースはないから、増設は難しいでしょう。インターネットで、マップ見てください。空きはもうないです。
4042: マンコミュファンさん 
[2018-02-15 12:55:33]
常識の範囲とか、絶対ないとか、団地かよとか、決めつけの書き込みが多すぎる。
4043: 匿名さん 
[2018-02-15 12:59:07]

マンション規約は法律ではない。罰則規定ないですよね。
柔軟に解釈して必要に応じて運用すべき。

レンタサイクルを使ったところで、駐輪場の不足の解決にはならない。議論の矛先が違う。
4044: 匿名さん 
[2018-02-15 13:00:22]
>>4039
駐輪場が足りないなら増設して共有部への駐輪をなくすべきなのに、分譲時の設定を見直すことなく規約を盾に頑強に主張するあなたのような人の態度を杓子定規と言っているのです。勘違いしないで下さい。
4045: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-15 13:04:45]
>>4024 マンション検討中さん

違法ですよ 消防法みて
4046: 匿名さん 
[2018-02-15 13:09:18]
今住んでいる10年築のマンションでは、玄関先ともかく、ベランダすら私物を置けません。浴室に洗濯ものを干すのは正直言ってストレスが溜まります。でも、ルールはルールです。500戸の住民は全員が守っています。購入する際に納得して購入したにもかかわらず、購入後に自分の都合でルールを破ってもいいと思う人たちと絶対隣人になりたくないですね。
4047: 匿名さん 
[2018-02-15 13:14:09]
>>4038
ここは団地ですよ。
ちょっとオシャレな化粧を施しただけの。
変な見栄なんか張ったってしょうがないですよ。
4048: 匿名さん 
[2018-02-15 13:19:23]
廊下に置くのは、エレベーターや廊下が傷・汚れになりますし景観がよくありませんね。
1台では済まない世帯もあるとするとけっこうな量になりますが。
4049: 匿名さん 
[2018-02-15 13:19:32]
オシャレな化粧を施した団地ですか。ならば、条件やルールを納得して購入して、不都合になれば、駐輪場増設とか、玄関先に自転車やベビーカーなど置く置かないかなどの議題になるのも納得。自分の都合を最優先で、もうなんでもありですね。
4050: 匿名 
[2018-02-15 13:22:42]
罰則規定は、マンション規約ではなく消防法であります。詳しくは忘れましたが、何十万の罰金でしたかね?ただし、立件して正式に罰金が下った例がいままでにあるかは知りません。
4051: 匿名さん 
[2018-02-15 13:27:19]
罰則がなければルールを守らなくてもよいでしょうか。話の次元が違いすぎる。マンション管理規約には罰則がないかもしれませんが、管理組合の人が来ますよ。恥ずかしくないですか。
4052: 匿名 
[2018-02-15 13:39:03]
三井のパンフレットにも問題があったかもね。フラットな道を駅まで自転車で11分って、自転車を皆が使えるように錯覚するような書き込みだったからね。まあ自転車置き場の台数を完全に読み違えましたね。
4053: 評判気になるさん 
[2018-02-15 13:48:07]
ここは吉祥寺ではなく関町なのに。所詮団地なのに。
勘違いした見栄っ張り契約者達と管理組合で一緒になるのは面倒だなあ。
4054: マンション掲示板さん 
[2018-02-15 13:52:54]
>>4053 評判気になるさん

むしろ田舎ほどルールにうるさいからね。
ルール守らない輩は村八分にされる。
4055: 匿名さん 
[2018-02-15 14:00:48]
ルールを守るのは勘違いした見栄っ張り契約者達ってことですか!? 山奥でも暮らしてたら。
4056: 評判気になるさん 
[2018-02-15 14:01:24]
>>4053
村八分は合法だと思いますか?そんなことしてくるなら、された方も黙ってはいないでしょう。
法律を遵守せよ、規約を守れとか言いながら、一方で村八分を示唆されるとは…。
結局、気に食わない相手をやり込める為なら、何でもアリってことなんでしょう。この先が思いやられますね。
4057: マンション検討中さん 
[2018-02-15 14:24:11]
今回、初めて分譲マンションの購入を検討している者です。
私は近所づきあいが苦手で、できれば、他人と関わりたくないのですが、分譲マンションはそういうわけに行かないものでしょうか?
管理組合の会合や役員(?)なども、できれば、すべてパスさせてもらいたいと思っています。
居留守を使って、無視し続けるとか可能でしょうか?
4058: 匿名さん 
[2018-02-15 14:29:22]
仕方が無い。提供通路、ベンチを取り払ってそこに自転車を置きましょう!!
4059: 匿名さん 
[2018-02-15 14:32:38]
>>4057さん
それなら一戸建て。マンションは近所づきあいが無くていいのは新しい期間。古くなれば必ず、修繕とか話し合わないといけないので、修繕とか、管理とかお任せで、お金がいくら掛かってもいいなら、文句言わないなら良いけど、そうでないなら戸建てですね。だから私は戸建てにしました
4060: 匿名さん 
[2018-02-15 14:37:21]
>>4057
分譲マンションでも戸建でも管理組合なり町会なり何らかの近所付き合いが必要ですよ。近所付き合いが嫌なら一生賃貸用のマンションで暮らすか、どうしても分譲マンションに住みたいなら、賃貸に出た部屋を借りるなりして下さい。
4061: 匿名さん 
[2018-02-15 14:37:52]
4057: マンション検討中さん 》》

大乗です。全然できます。むしろ、他人と関わりたくない人の方がマンションを選ぶですから。ルールを回り、他人に迷惑を掛けなければの話ですが、
4062: 匿名さん 
[2018-02-15 14:40:24]
>>4057
分譲マンション10年間住んでいますが、仕事が忙しくて、近所付き合いはしていません。
近所付き合いがするのは、大体専業主婦では。
4063: マンション検討中さん 
[2018-02-15 14:54:39]
4057です。
みなさま、アドバイスありがとうございます。
私は人間関係が大変苦手で体調を崩し、最近、会社を退職しました。
現在、賃貸に住んでいますが、憧れの吉祥寺に引越ししたいと思っております。
ところが、賃貸を新たに借りるには定職がないと難しいと伺っております。
東京では、定職がなくても賃貸を借りることは容易でしょうか?
分譲マンションを買う資金は何とかあります。
4064: 匿名さん 
[2018-02-15 15:03:32]
>>4063
何か釣りっぽいけど…。
だから、ここは関町であって吉祥寺じゃないんだってばさ。
憧れの吉祥寺とか言ってると期待裏切られるよ。
人間関係苦手ならここは買わない方がいい。
4065: マンション検討中さん 
[2018-02-15 15:34:28]
>>4064

公式サイトには、「吉祥寺に別荘地で過ごすような潤いの日常。」と書かれているのですが、実際は違うということでしょうか?
4066: マンション掲示板さん 
[2018-02-15 16:07:44]
>>4065 マンション検討中さん
定性的な内容なので、受け取り方は人それぞれ。
三井的には事実と異なることは書いてないよね。
4067: 匿名さん 
[2018-02-15 16:08:35]
>>4065 マンション検討中さん

別荘だから自転車は不要というコンセプトです。

4068: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-15 16:26:27]
なんか 住民同士もめそうだな
実際に入居したら廊下に自転車やベビーカーなど私物置く人いないと思うよ
4069: 周辺住民さん 
[2018-02-15 16:48:16]
>>4065さん
別荘をどのように捕らえるか?吉祥寺への距離を何処まで求めるか?によると思います。吉祥寺に毎日行って街を散策したい。吉祥寺の町を日頃から感じて生活したいとなると少し、遠いかもしれませんね。でも歩いて30分で、自転車でも行けるのですが、それでよければ良いと思いますよ。そもそも別荘地に吉祥寺のような繁華街はありませんのでね。確かに近所には畑もありますし、住宅地なので静かです。図書館など公共施設もある、バスの本数も多い。中学校も近所にありますが、変な感じの中学生を見かけませんしね。吉祥寺に近かったらこの値段では無いのも事実なので、どうご自身で整理されるかだと思います。家内は吉祥寺に歩いていって、帰りはムーバスで帰ってきています。
4070: マンション検討中さん 
[2018-02-15 17:50:15]
もう人間関係には疲れましたので、憧れの吉祥寺の別荘地で静かにのんびり暮らしたいと考えておりました。
しかし、実際には、この物件は吉祥寺からは少し遠く、どろどろとした人間関係を断ち切ることはできないようですね。
あと、私も他人に自転車をぶつけられるのが嫌なので、入口の横に自転車を置くタイプです。
それはダメだという書き込みがありますので、厳しいという印象ですね。
もう少し冷静に考えてみます。
4071: 匿名さん 
[2018-02-15 17:58:27]
そんなに人間関係に疲れてるんだったら、こんなマンションに住むより、
もっと人口少なくて空気も良い田舎の物件を探せばいいじゃん。
その方が物件価格もずっと安く済むだろうに。
4072: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-15 17:59:12]
>>4070 マンション検討中さん

やっぱり共有場所の廊下に自転車はダメですよ。エレベーターも傷だらけになりそうですし…
4073: 匿名さん 
[2018-02-15 18:12:04]
>>4072 検討板ユーザーさん
ならば一階の人はエレベーターを使いませんから玄関先に置いてもいいわけですね。
テラスは自分の空間ですから問題ないです。

3階と4階の人の救済を考えればいいのでは?

4074: マンション検討中さん 
[2018-02-15 18:17:00]
>>4073 匿名さん
基本的に自転車は自転車置場でしょ。共用部に置くのは非常識ではないかと思います。
4075: 匿名さん 
[2018-02-15 18:19:51]
>>4073 匿名さん
もう好きにしてください。何を言ってもあなた自身、廊下に置かないという結論にはならないんでしょ。
4076: 周辺住民さん 
[2018-02-15 18:39:35]
そうですね。人間関係に疲れた方が、静かに暮らせるか?と言えばそこまでひっそりとは暮らす場所ではないと思います。そもそも吉祥寺が賑やかな場所で、そこが近くて生活圏です!?って言うのが売りなので。
4077: 匿名さん 
[2018-02-15 18:50:07]
私は、1階テラス付き住戸を購入出来なかった者ですが、三井不動産の方が、テラス及び、玄関の中(室内)に自転車を置くのは、問題ないとおっしゃっていました。
他の三井のテラス付き住戸にお住まいの方のホームページにも、パパの趣味の自転車をテラスにおいて、楽しんでいると記載がありましたよ。

4078: 匿名 
[2018-02-15 18:53:14]
駐輪場の話は、もう止めにしませんか?
抽選終わって結果でてるのに、こんなことで議論して疲れていたら、もったいないですよ。
これから入居して、新生活でわくわくしてるのに、楽しいこと考えましょう。
4079: マンション検討中さん 
[2018-02-15 19:14:58]
全然参考にならない投稿にばかり参考になるボタンが押されている不思議。子育てする立場としては、電動自転車が置けるか置けないかという点が非常に大事な購入検討材料なんですよ。
4080: 匿名さん 
[2018-02-15 19:17:09]
駐輪場の件は4月からこのマンションの住民になる方にとっては切実な問題ですし、購入を検討している方にとっても重要なポイントですから、無理に議論を終わらせる必要などないと思います。無理に議論を終わらせようとする方にこそ誘導的な不自然さを感じます。
4081: マンション検討中さん 
[2018-02-15 19:21:00]
東京都から地震の危険度マップが出てました。ここらへんは安全な部類のようですね。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/02/15/04.html
4082: 匿名さん 
[2018-02-15 19:30:41]
前回と違って、
少しずつ駐輪場の現状が見えてきたし、
入居前にしっかり議論した方が良さそうだね。

検討スレでは、顔もわからないし、
明らかな荒らしもいるけど、
彼らは的確な問題点を指摘してるし。
みなさん本音を吐いているようです。

本音はSNS上で…
今時の若人みたいですが。
4083: 匿名 
[2018-02-15 19:53:04]
議論しようにも、どのくらいの世帯が困っているか具体的にわからないので、無理があります。
購入時に、検討すべきだった内容です。
4084: 匿名 
[2018-02-15 20:04:10]
>>4440さん
レンタサイクルを借りる際は特に手続きなどはありませんよ。
宅配box近くにある画面に鍵をかざすと、空いている自転車のバッテリーが取れるようになるので、
それを該当の自転車に取り付けるだけです。

使用し終えたら元あった場所にバッテリーを戻して終わりです。
4085: 匿名さん 
[2018-02-15 20:09:31]
>>4084 匿名さん
まじすか?最高ですね!
4086: 匿名さん 
[2018-02-15 20:13:48]
売主の三井は駐輪場の状況について契約者にきちんと説明すべきです。

とは言え、引き渡しまであと1カ月半ほどと迫る中、三井が契約者に対してどこまで契約者にきちんと説明するのかは大いに疑問です。現状は全て三井の手の内にあり、まさにブラックボックス状態と言えます。

契約者が共同で三井の販売責任者の所に押しかけ、駐輪場の件で契約者に対する説明会を開かせるくらいのことをしないと、三井はきちんと説明しないでしょう。契約者が個別に問い合わせても、適当な説明で時間稼ぎされて終わりだと思いますよ。

4087: 匿名 
[2018-02-15 20:22:28]
レンタサイクルは、レジデンシャルライフからネット予約するらしい。。。ですよ
4088: 匿名さん 
[2018-02-15 20:26:37]
>>4084 匿名さん
自分の自転車を置きたい、使いたい、どこに置くべきかを議論をしているのに、なぜレンタサイクル?

4089: 匿名 
[2018-02-15 20:28:20]
だから三井は販売時にきちんと説明してるから責任果たしてます。三井があえて説明しなければいけない理由がないです。購入前にきちんと検討しなかったのが良くないとなるでしょう。
4090: 匿名さん 
[2018-02-15 20:32:48]
契約者説明会で、駐輪場の件について
意見交換なかったのかな?
検討スレで問うことではないけど。
4091: 匿名さん 
[2018-02-15 20:37:54]
自転車の話題は住民版でやってくださいな。
4092: 匿名さん 
[2018-02-15 20:45:28]
ここでの駐輪場の件についての書き込みを制限される謂れなど何もありはしません。もしかしたら、触れられたくない人達も居るのかもしれませんが、そんなの知ったことではありません。

駐輪場の不足が懸念されている中、駐輪場の契約状況について、三井は契約者にきちんと説明する義務があります。もし、不足する場合は、その対策も考慮して貰う必要があります。入居後にマンション内のコミュニティが無用に荒れる要因を減らすためにも。
4093: 匿名さん 
[2018-02-15 20:46:21]
検討版の陰気さと住民版の陽気さ。どうなっているのかな?

4094: 匿名さん 
[2018-02-15 20:50:35]
規約改正など細かな手続きに関わる問題なので住民版で議論した方が有意義だと思います。
4095: 匿名さん 
[2018-02-15 20:52:58]
ここで駐輪場の問題を議論させないように仕向けてくる人にこそ陰険さを感じます。
4096: 匿名さん 
[2018-02-15 20:56:05]
住民版のスレに
駐輪場について意見交換することを
皆さん明らかに避けている。

このことから、入居したら、
皆さん駐輪場の件を知らなかったかのように、
黙り込むような気がする。
4097: 匿名さん 
[2018-02-15 20:57:08]
住民版に荒らしが入ることを危惧する人もいそう。
4098: 匿名さん 
[2018-02-15 20:58:33]
三井で作ってくれればいいのにね。
住民限定の掲示板
4099: 匿名さん 
[2018-02-15 21:00:48]
売主の三井不動産レジデンシャルよ!
駐輪場の契約状況について契約者に責任責任を果たせ!
このまま売り逃げするのを許さないぞ!
4100: 契約者 
[2018-02-15 21:10:16]
(笑)(爆笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる