三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

4301: マンション掲示板さん 
[2018-03-01 21:26:26]
>>4298 通りがかりさん

住民板の方で話題になっていましたが、立野小と石神井西小はどんな雰囲気でしょうか?
良かったら個人的な印象でも教えて頂けるとありがたいです。
4302: 通りがかりさん 
[2018-03-02 09:34:42]
>>4301 マンション掲示板さん
我が家では西小に通わせていますが、以前はなんとなく評判がいいのと近いので立野に越境できないかと考えた時期もありましたが、数年経つとそんなことはすっかり忘れてました。
そんなに神経質になられなくてもよろしいかとおもいます。
通学路も、太い街道を渡りますが、横断歩道があるのでむしろ安全なのではないかと思います。


4303: 匿名さん 
[2018-03-02 09:47:23]
>>4302 通りがかりさん

考えようですが、やはり幹線道路を渡らせるというのは抵抗があります。いままで事故とかなかったのですかね?
4304: 匿名さん 
[2018-03-02 10:13:24]
>>4303
近隣に数十年住んでいますが、青梅街道での西小の生徒の事故の話は聞いたことがないです。
そもそもこのマンションからだと、歩道橋を渡って西門から入るのが通学路ではないでしょうか?
横断歩道や歩道橋まで行くのが面倒だからと横断歩道のない所を横切らない限りは
安全だと思います。
むしろ立野小までの道の方が事故の心配がありそうです。
4305: 4301 
[2018-03-02 14:11:00]
>>4302さん

4301です。
実際にお子さんが西小に通われてるとのことで、大変参考になりました。
どちらにせよ中学は西中に行くのだからとは思うのですが、小学校の6年間は長いので悩んでおりました。
このような生の声はネットで探すのは難しく、かといてt現地に知り合いもいないので大変助かりました。
ありがとうございました。
4306: 匿名さん 
[2018-03-02 14:31:00]
平日朝の7時半から8時までのバスの混み具合が分かれば教えてもらえませんか。吉祥寺駅行きです。
4307: 通りがかりさん 
[2018-03-02 17:11:36]
>>4306 匿名さん
私はその時間に乗ってないので正確なことが申し上げられませんが、8時過ぎですと座れないけれどもそんなにギュウギュウではない位の混雑度合いです。
但し、雨の日は乗車率が上がるため、吉祥寺通り入り口のバス停で一杯となり、次の三育小学校前は満員の為乗れない(通過する)ことがたまにおこります。
それと、こちらのマンションができることにより、バスの乗車率が著しく変わる可能性があるかと思います。
このため入居日を調べていたという次第です。
4308: 匿名さん 
[2018-03-02 17:14:14]
>>4307 通りがかりさん
なるほど。ご親切にありがとうございました。吉祥寺駅まで自転車だとしてもきっと駐輪場はすぐに埋まってしまいますよね…
4309: 匿名さん 
[2018-03-02 17:37:53]
駐輪場は武蔵市民の方が安い場所もあります。月極め
4310: 通りがかりさん 
[2018-03-02 18:23:05]
>>4308 匿名さん
定期で契約しようとすると権利を得るまでに時間が掛かりますが、1日単位であれば朝はどこでも停められると思いますよ。
4311: 匿名さん 
[2018-03-03 21:20:13]
質問です。
子どもにいずれ公文を習わせたいのですが、周辺の公文のお教室の評判などありましたら、教えてください。
4312: 匿名さん 
[2018-03-04 23:31:59]
このマンションはペット可能ですよね。
新築マンションはだいたいペット可能ですから。
4313: 通りがかりさん 
[2018-03-05 08:36:56]
>>4311 匿名さん
立野小の近くに公文の看板を見かけたことがありますが、周りに通っている知人が居ないので自分は情報がないですね。すみません。
4314: 匿名さん 
[2018-03-05 21:28:09]
青梅街道の方が安全だという人の意見はちょっと違うかなと思います。通学だけではなくて友達が出来て遊びに行く際も考えると頻繁に渡らなければいけないのではと思ってしまいます。
小学生は予想外の行動が普通ですからね。
私立行く家庭は関係ないですけど。
4315: 匿名さん 
[2018-03-06 11:37:41]
>>4314 匿名さん

西小の学区はほとんどが青梅街道以北のようですから、友達もあちらが多くなるでしょうね。私もできれば大通りは渡らせたくはないです。練馬区には学区の見直しや越境通学を認めてほしいものですが。。。
4316: 匿名さん 
[2018-03-06 20:16:46]
そちらのマンションから西小に通う場合、歩道橋を使うはず。
立野小の方が近いかもしれませんが、越境は厳しいかも?
4317: マンコミュファンさん 
[2018-03-07 00:12:33]
普段は吉祥寺方面しか見てないんですから、子どもくらいは青梅街道の北側に行ったって良いじゃないですか。歩道橋もあるし。
お子さんを通じて関町北、東の住人とも仲良くしてください。
4318: 匿名さん 
[2018-03-07 07:40:05]
西小しか選択しないのだから前向きに考えましょ
4319: 匿名さん 
[2018-03-07 13:57:59]
条件合えば越境はできますよ。ここを前向きに検討されるなら、いろいろと相談してみるといいと思います。
4320: 匿名さん 
[2018-03-07 19:56:20]
問い合わせましたが越境はよほどの理由がないと認められないと言われました。大規模マンションで越境を認めてしまうと、同じ理由で越境したがる方が殺到する懸念もあるようです。
4321: 匿名さん 
[2018-03-07 22:01:42]
石神井西小は、一クラス何人くらいなのですかね?
自宅近くに、気が合う子がいるといいなと願うばかりです。
4322: 匿名さん 
[2018-03-07 22:06:40]
>>4321 匿名さん
クラスではなく学年の人数では?
4323: 匿名さん 
[2018-03-07 22:51:36]
残りの住戸は、あといくつくらいなのでしょうか?
4324: 匿名さん 
[2018-03-07 23:11:57]
>>4323 匿名さん
10戸とHPに出てるから少なくとも10戸以上じゃないですか。
4325: 匿名さん 
[2018-03-08 07:13:49]
駐車場 駐輪場無しだと厳しいかな
4326: マンション掲示板さん 
[2018-03-08 08:45:16]
>>4325 匿名さん
同程度の物件のブリリア三鷹が出てきたから今から売れ残りの住戸を買う人はいないのでは。

4327: 匿名さん 
[2018-03-09 09:48:58]
>>4317 マンコミュファンさん
子供くらいって…。大人よりも子供のことを考えてここを検討しているのですが。
大人だけだったら、広さを狭くして少しでも吉祥寺に近い所で買います。
4328: 匿名さん 
[2018-03-09 10:38:45]
>>4327 匿名さん
歩道橋を使えば、このマンションから、小学校まで、歩道のみを信号なく登校できますよね。それも片道5分。立野小だと、千川上水の信号なし道路を渡るので、子供に気づいていない車が通ると恐いですね。
4329: 匿名さん 
[2018-03-09 20:19:50]
>>4328 匿名さん
検討スレなので、学区が気に入らなかったら買わないだけでしょう。
4330: 匿名さん 
[2018-03-13 13:57:53]
>>4326さん

同程度じゃないでしょ。
こちらのほうがマシ。
4331: 匿名さん 
[2018-03-15 23:33:31]
>>4330 匿名さん
同意
4332: 匿名さん 
[2018-03-16 20:20:03]
かっぱの保育所というのは、吉祥寺界隈でも有名な保育園ですか?

名前がユニークで結構地元の知名度そこそこあるたら聞きましたが。
4333: マンション検討中さん 
[2018-03-16 20:32:42]
>>4332 匿名さん

武蔵野市の認可保育園です
4334: 匿名さん 
[2018-03-16 23:12:01]
さすがに、それは分かるでしょー。
ネットに載ってるし。
4335: 匿名さん 
[2018-03-16 23:13:17]
保活情報として知りたいのでは?
4336: 匿名さん 
[2018-03-17 12:40:24]
値引きしても完売しませんね
4337: マンション検討中さん 
[2018-03-17 15:28:23]
駐車場、駐輪場無しですからね…
4338: 匿名さん 
[2018-03-17 17:44:57]
駅からこれだけ遠くて駐輪場無いとどこに置くんですかね?
まさか敷地内に勝手に置く人が多数出てくるとか?
4339: 匿名さん 
[2018-03-17 18:01:55]
>>4338 匿名さん
なん度も繰り返しますが、他人の迷惑にならない場所ならいいと思います。

自分のマンションなのですから良識的に判断します。


4340: 匿名さん 
[2018-03-17 22:12:47]
>>4337 マンション検討中さん
設置個数が多くても、入居者の負担になってしまいますし悪くはないと思います。
もっと金額をあげてしまえば良いのかと。借りる人が負担すれば良い。
4341: 匿名さん 
[2018-03-18 14:38:42]
>>4339
良識があれば敷地内に自転車置いても良いのですね!
子供のとその友達のも置いても平気なのですか?
4342: 匿名さん 
[2018-03-18 15:56:37]
規則遵守に対する意識の高低は、人によりかなり差があります。同じようなレベルの人が集まればいいのでしょうが、立地、価格的にそこまでは望めないでしょう。
4343: 匿名さん 
[2018-03-19 12:45:11]
モデルルームも吉祥寺から出て行ったし、実際の現地で販売となれば厳しいでしょうね。
4344: 匿名さん 
[2018-03-21 16:42:51]
現地見て来ました。かなり吉祥寺からは離れています。
バスも混んでて厳しいですね。
駐輪場が無いので自転車も使えず、皆さんどうされてるのでしょうか?
4345: 匿名さん 
[2018-03-21 19:35:45]
駐輪場をもう一台借りたい場合は?と聞いたところ入居してから希望を聞いて抽選と言っていたので空いているのではないでしょうか?はずれた方は希望をだしたところが外れてしまったのではないでしょうか。
駐輪場が取れなかったとしても生活は十分出来ると思いますよ。同じような条件のとこに住んでいましたが自転車は使っていなかったです。
4346: 通りがかりさん 
[2018-03-22 07:55:54]
保育所にコビープリスクールの看板ついてましたね。
近所のコビー保育園は素晴らしいところなので入園出来る方はラッキーです。
4347: 匿名さん 
[2018-03-25 10:41:37]
現地行ってきました。
建物の造りは良いなと思いますが
あと一週間くらいで竣工なのに
泥汚れが酷いのは引きました⤵

よくあんな状態で営業できますね
4348: 匿名さん 
[2018-03-25 22:54:54]
>>4347 匿名さん

私はあまり気になりませんでしたが、具体的にどの辺りが汚れていましたか?
4349: 匿名さん 
[2018-03-26 11:54:55]
まあ、安いマンションですからその辺は大目に見てあげないとね。
4350: 匿名さん 
[2018-03-26 13:03:10]
>>4344 匿名さん
駐輪場無しだと買い物出来ない…。歩いては厳しい。車は維持費を考えると厳しいし。
ファミリーマンションなら、もっと設置して欲しかった。
4351: マンション掲示板さん 
[2018-03-26 19:12:02]
>>4350 匿名さん
徒歩5分圏内にスーパー(コープ)もコンビニもありますよ。
4352: 匿名さん 
[2018-03-26 19:57:26]
駐輪場が空いてないという情報は三井に確認したのでしょうか?駐車場はいっぱいと言ってましたが、駐輪場は入居してから空いているとこで抽選と言ってましたけど。
スーパーはコープもありますけど、食配ステーションがありますよ。
あとレンタル自転車がありますよ。
4353: 匿名さん 
[2018-04-02 17:45:07]
駐輪場に関しては、直接確認しないとならないと思います。
聞いたタイミングによって、状況が異なる可能性がありますから。
もう契約されている人々は、入居されるタイミングになってきているのですね。
引っ越しが落ち着いてきたら、
住民の方の雰囲気もわかるようになってくるのだろうなぁと思います。
4354: 匿名さん 
[2018-04-04 12:03:57]
>>4351 マンション掲示板さん
徒歩5分では、コープに着けない。直線距離ですか??共働きで吉祥寺利用の方だと仕事帰りは一つ手前のバス停で降りてコープに寄り帰るが現実的ですかね。
4355: 匿名さん 
[2018-04-04 12:24:40]
>>4354 匿名さん
吉祥寺駅前のキラリナで購入してバスに乗るか、宅配の生協とかはいかがですか?

4356: 通りがかりさん 
[2018-04-06 13:09:06]
近所住みです。週末にコープ、アキダイ、上石神井南いなげや、あたりで一週間分買いだめって感じですかねー
車があれば東久留米のイオンモールとか
4357: マンション掲示板さん 
[2018-04-06 16:39:15]
西友吉祥寺で買い物して、サンロード入口でバスに乗るのもいいですよ~サンロードならなんでも揃います
4358: 名無しさん 
[2018-04-07 00:46:04]
このマンションでは基本は吉祥寺のロンロンで買い物でしょう。美味しい惣菜売ってます。コープやアキダイでの買い物はプライドが許さないのでは?
4359: 契約者 
[2018-04-07 07:27:38]
確かにわざわざバス乗って帰ってくるので、
アトレとかキッチンコートで買い物すればいいやとは思いますね。
それがプライドかどうかは知りませんが。
4360: 匿名さん 
[2018-04-07 09:26:59]
>>4359 契約者さん

ですね。アキダイやコープやドンキーも全然ありだとは思いますけどね。
4361: マンション掲示板さん 
[2018-04-07 15:09:11]
ロンロンでプライド保てるって…

プライド高かったらバス便マンション買わないでしょ
4362: 匿名さん 
[2018-04-09 05:27:14]
くだらな過ぎる、、苦笑い
4363: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 15:34:46]
住んで1週間。当方、大手町勤務なので荻窪経由丸ノ内線を使っています。荻窪までのバス乗車時間は15分、丸ノ内線は35分ちょっと。バスも地下鉄も座れます。バスはマンションのすぐ近くのびっくりドンキーの前から乗れます。5、6分に一本は出ています。このコースで都心まで行くと交通費も少なくて済みます。吉祥寺経由、武蔵関経由と大手町までかかる時間はほぼ変わりません。
吉祥寺あたりのバス便物件を選ぶなら、ここは便利ですよ。
4364: マンコミュファンさん 
[2018-04-13 15:51:27]
荻窪経由ですので買い物は荻窪のルミネもありです。ラッシュ時を除けばバスが混まないのも魅力です。バスの本数は吉祥寺行きと違って半分以下ですが。武蔵関もいろいろ探索しました。落ち着きたいときには良い街ですね。静かです。このマンションからは吉祥寺、荻窪、武蔵関といろいろな街が使え、楽しんでいます。
4365: 周辺住民さん 
[2018-04-13 16:14:31]
そうですよね。私はJR飯田橋で、荻窪迄バスです。青梅街道営業所を過ぎるとバスレーンになるので本当にスムーズです。もともとは荻窪が好きで近辺の一戸建てを探していましたが、バス利用なら範囲を広げ、結果的にここになりました。吉祥寺も使えるし、水道端バス停前にある上石神井体育館には温水プールもあるので、途中下車して帰りに泳ぎに行ったりします。1時間200円です。
4366: 評判気になるさん 
[2018-04-13 23:33:51]
吉祥寺をスルーして荻窪中心に暮らすのも便利かも
4367: 匿名さん 
[2018-04-15 10:08:43]
不便そうなマンションだな
4368: 匿名さん 
[2018-04-15 11:44:49]
まあ、バス便マンションですからね。
値引きしても完売まで行かないのですから不便なのでしょう。
4369: 匿名さん 
[2018-04-15 12:19:25]
立地に競争力がなく交通利便性の低いマンション程、デベはコンセプトに力を入れる。リゾート風(笑)とか、ディズニー(笑)とか。
お陰でここも、(あくまで)バス便マンションの中では競争力があるマンションになった。
4370: 名無しさん 
[2018-04-15 20:00:01]
そうですね。リゾート風なんてよくよく考えれば何か可笑しい。デベは売り方お上手ですね。
4371: マンション検討中さん 
[2018-04-15 21:18:42]
教育環境は抜群だと思います。
4372: 評判気になるさん 
[2018-04-15 21:26:28]
環境は良さそうですよ!
4373: 匿名さん 
[2018-04-15 21:33:51]
隣が図書館で、本当に便利でした。
4374: 匿名さん 
[2018-04-15 21:56:13]
設備しょぼいね
値段相応か期待以下
4375: 匿名さん 
[2018-04-15 23:27:09]
>>4374 匿名さん

普通は値段相応なんじゃないの(笑)
あなたの期待値はよくわからないけど、何が下だったの?
4376: 匿名さん 
[2018-04-16 12:00:57]
まあ、駅遠バス便マンションなんて、過度な期待をしてはいけないよ。
最近のパークホームズなんて設備も含めてショボイから。
4377: マンション検討中さん 
[2018-04-16 12:34:33]
そんなにしょぼいとはっきり言えるのなら、
具体的に何がしょぼいのか指摘しないと説得力ないですね。
同じクラスのどこどこではこうだったけど、
このマンションでは、みたいな。

私は食洗機や浴室乾燥も標準装備、床暖房もしっかり広さが取られているなど、
この値段のクラスにしては全体的にレベル高い方だと思いますけどね。
4378: 周辺住民さん 
[2018-04-16 12:52:29]
それに、所有権ですから。ご近所の定期借地の値段と比べても、高いお値段でも無いと思いますけどね
4379: 匿名さん 
[2018-04-16 13:51:19]
定期借地で立地の良い方が住んでて気持ちが良いよ。
所有権にこだわって不便なところに住むくらいならね。
4380: マンション検討中さん 
[2018-04-16 14:14:26]
ごめんなさい。それ人それぞれです。定借で気持ち良く過ごせる人はある意味羨ましいです。
4381: 周辺住民さん 
[2018-04-16 14:34:37]
誤ることありません。ご近所新築マンションはバス便で定期借地なので、不便ですよ。それも、三鷹駅から。気持ちよくないでしょう。しかも、中層なので、棟によっては圧迫感もあるし、隣の中古マンションは手入れは行き届いているものの、高齢化が進み中古で何件か売り出されていますが、なかなか売れていませんね。でも中学校の校区は一緒です。こっちの方が低層だし、一戸建て住宅街だからまだ落ち着いています。それにこっちは中古のバス便でも売れています。
4382: 匿名さん 
[2018-04-16 15:23:03]
バス便物件の高値掴みは残念でしたね。
4383: 匿名さん 
[2018-04-16 15:53:41]
バス便物件の中では、交通利便性も高く、
バス便物件の中では、環境もよく、
バス便物件の中では、リゾート風で見栄えがよく、
という訳で
バス便物件の中では、競争力のある物件なのでご心配なく(たぶん)
4384: 匿名さん 
[2018-04-16 16:41:09]
>>4383 匿名さん

ただこの物件をネガりたい、荒らし君のようですね。相手にしない方がいいかと思います。
4385: 匿名さん 
[2018-04-16 18:26:01]
>>4384 匿名さん

このマンションは70平米が4000万円代からありました。コスパは悪くありません。将来、2割下がっても損失は800万円あまり。中央線沿線の駅徒歩10分以内のマンションは8000万円はする。1割下がっただけで損失は800万円。リスクはあんまり変わらない。
そもそも8000万円以上出すなら都心の駅近を無理しても狙います。都心以外の高額駅近マンションは怖い。
このマンションは値段の割に快適で満足しています。


4386: 匿名さん 
[2018-04-16 18:35:07]
例えばパークホームズ淡路町。駅近で値段はグランヴィラの倍。たぶん将来も価格を維持できるでしょう。
でも飲み屋であふれる神田に家族で住みたいですか?
リセールばかり言っていると、幸せが逃げていきそう。
4387: 匿名さん 
[2018-04-16 20:50:05]
仕事でストレス溜まって、エントランスを抜けてプライベートフォレストに入った瞬間、心がふっと非日常に誘われ、歩くごとに、緊張がリセットされていきます。素晴らしい設計に感謝です。
4388: 匿名さん 
[2018-04-17 03:18:05]
>>4387 匿名さん

プライベートフォレストにコーチエントランス、最高に癒されますよね。引っ越し用のパイロンや養生が外れるのが楽しみです。
4389: 匿名さん 
[2018-04-17 13:44:58]
この安いマンションしか買えなかったんだからバス便でも我慢しないとね。
4390: 匿名さん 
[2018-04-17 14:21:23]
>>4389さんって、成金みたいな方ですね。成金ですか?
4391: 名無しさん 
[2018-04-17 18:56:52]
>>4389 匿名さん
低層マンションで安いマンションは床材など良くないので近隣の生活音に悩まされると聞いたことがあります。安い分、快適さが欠けるのでは?

4392: 匿名 
[2018-04-17 19:23:29]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
4393: 匿名さん 
[2018-04-17 20:01:18]
雨の夜のガーデンをパシャリ。
雨の夜のガーデンをパシャリ。
4394: 匿名さん 
[2018-04-17 21:29:25]
>>4391 名無しさん

マンション内の方々とよく話すのですが、隣の家がいるのかいないのか、分からないくらい、生活音が聞こえません。

4395: 通りがかりさん 
[2018-04-17 23:07:19]
>>4394 匿名さん
ファミリー世帯マンションですから、
どんなマンションでもお互いに子供の走ることとかは自粛しますが聞こえますよ

4396: 匿名さん 
[2018-04-18 07:49:56]
子どもは仕方ない。それはどこも一緒だろうし。
4397: 匿名さん 
[2018-04-18 08:50:25]
>>4396 匿名さん
ファミリーの低層マンションですから生活音は仕方ない。
このマンションの材質の問題でなく、だいたいどのマンションでも注意喚起の文章が貼られている。生活音が嫌なら戸建かタワーマンションにすべき。

4398: 匿名さん 
[2018-04-18 08:54:56]
>>4391 名無しさん

ここ安いかな。ホームページ見たことあります?
4399: 匿名さん 
[2018-04-18 12:38:23]
>>4398 匿名さん
この立地、この仕様にしては高い気がする。労務単価が高騰してるから仕方ない気もする。
立地が悪いからリセール、賃貸に出せないからその点でも高い気がする。

4400: マンション掲示板さん 
[2018-04-18 12:45:57]
>>4399 匿名さん
子育て世代には需要がある立地ですから、賃貸もリセールも問題ないと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる