住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-06 22:21:52
 削除依頼 投稿する

前スレが荒れてしまいましたので、新しく作ってみました。
本スレではある程度予算が限られている場合を想定して、建設的な意見をお願い致します。

※誹謗中傷は慎みましょう。
※前スレから引きずって感情的な書き込みも予想されますが、スルーでお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-29 07:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】

247: 購入経験者さん 
[2008-03-30 06:57:00]
>ところで高層階に住んでいる場合、救急車を呼んだときは
>すぐ来てくれるのかな?

エレベータの乗車時間くらいしか変わらないでしょうが。
248: 賃貸住まいさん 
[2008-03-30 10:35:00]
>最上階。なぜなら、現在中層階住まいで、上階の騒音で困ってる最中だから。
>うちのマンションの場合、中層階は子持ち家庭が多く、その騒音と子供なんだからと開き直る親が困りもの。なので、別の物件の最上階に買い換え検討中です。

上階の騒音の迷惑は良く聞く話ですが、以前住んでいたマンションは超高層40階建て20階でしたが、床のスラブ厚が結構あり(30センチ)、もちろん二重床、二重天井、更にフローリングではなく全戸カーペットであったためか、ほとんど物音がしませんでした。たまに子供が飛び降りたようなドンという音が週に1回程度かすかにするぐらいでした。

ところが、今住んでいるUR賃貸、どうもフローリング直床のようで、スラブ厚は知りませんが、上階の人がサンダルで歩く音までします。新築URですよ!! 驚いています。まあ、朝起きる時間がほぼ同じなので上階の人の歩く音でこちらも起きるようにしています。(笑)

何が言いたかったかというと、もちろん最上階ならば上階の騒音ないと思いますが、都市部の再開発などでは最近は超高層が多いので最上階を購入できる人なら良いですが、価格的にも最上階は一番高いわけでしょうから、やはり造りではないのでしょうか。スラブ厚、二重床、二重天井などの構造による影響も大きいと思うので、最上階を買えない人はその点をチェックするのも重要かと。

買い替えをされるならば、構造も要チェックです。私は東京23区内で大規模マンション派なので、最上階は無理です。低層階か高層階かはそのマンションの地域にもよりますよね。地域をある程度限定しないと全国一律にはこの議論は無理かと。色々な意見があるでしょうね。
249: 匿名さん 
[2008-03-30 16:36:00]
東海地震や関東大震災を経験した土地で買うなら低層階しか買えないんじゃないかな。
エレベーターに頼る生活を強いられる高層階は選択肢から外したほうが無難だと思う。
万が一の話をしたらきりがないけど、万が一のときに不便極まりない高層階を選ぶことが出来る人は本当のお金持ちだけだと思いますよ。
250: 匿名さん 
[2008-03-30 17:40:00]
高層階に住んでいますが、万が一のことがあったら、他の場所に住むからいいです。
不動産は二つ以上持ってないとつぶしがききませんよ。
251: 匿名さん 
[2008-03-30 19:18:00]
>>250
庶民限定の場所でそんなことを吠えても犬の遠吠えとしか言いようが無いですね。
まあネットではいくらでもいえますからね。
252: 250 
[2008-03-30 20:35:00]
>>251

2軒とも庶民的な物件ですよ。4千万円台ですから。1件は貸してます。定期借家なので、いざとなったら借主を追い出して、自分が住むとという寸法。場所もリスクヘッジのために離れた場所にあります。
253: 匿名さん 
[2008-03-30 20:59:00]
>いざとなったら借主を追い出して、自分が住むとという寸法。

そうは問屋がおろさない。正当事由という厚い壁が立ちはだかる。
254: 匿名さん 
[2008-03-30 20:59:00]
>>249

阪神大震災を知る者として一言。

地震への対策が間違ってます。
地震に強い建物を買うべきであって、低層だから良いわけではない。低層でも潰れたり、火事になれば死にますから。 低層、高層の差は問題ではなく、地震に耐えられる建築物かどうか、火災になりにくい建築物であるかどうかが問題ですよ。

地震で一番最悪なのが、耐震性も弱く、火事にもなりやすい、木造ミニ戸建てです。
次に危ないのが、木造のアパート。阪神大震災で犠牲者が多く出たのはこういうところです。

耐震性や防火性が確保された鉄筋コンクリートの建物なら、高層だろうが、低層だろうが安全は確保されてます。耐震性が悪かった築年数が古いマンションは半壊して、建て直しで苦労していましたが、死なない分だけ良かったともいえるのです。家屋がつぶれて一瞬のうちになくなる人がたくさんでたのですよ。

あと震災直後は、ライフラインがズタズタになるので、建物はOKでも、水道もガスもダメになるし、電車は分断されるし、生活できるもんじゃない。どうせ他の地域に非難することになるです。
低層、高層などと暢気なことをいえないのですよ。震災被害のひどいところは、一時避難するしかない。現実は厳しいのだよ。
255: 匿名さん 
[2008-03-31 11:00:00]
説得力がある話しだね。
256: 通りすがり 
[2008-03-31 16:45:00]
>>価格的にも最上階は一番高いわけでしょうから

そうとも限りませんよね。低層階の角住戸のほうが高いこともありますし、広さにもよりますよね。
257: "管理担当者" 
[2008-04-02 21:29:00]
>>256

はあ? 最上階に角住戸がない物件なんかあるのか? 最上階の部屋面積が、下層階より狭いマンションがあるのか? ずいぶん変なマンションだな。
258: 匿名さん 
[2008-04-02 21:52:00]
うちがいま購入予定のマンションは最上階角部屋より2つ下の階のルーフバルコニーつきの部屋の方が値段が高いよ。
ルーフバルコニー付きの部屋の上にまだ2階分あるけど、バルコニー除く部屋の面積は同じです。
ルーバルのある分だけ下の階の方が高い。
259: 匿名さん 
[2008-04-02 22:17:00]
>>254

阪神大震災。
マンションの下階層の柱が折れてペチャンコになってましたよね。
上の階は斜めになってましたが形は残ってた。

マスコミの車がその光景を映すだけで通り過ぎて行ったのが印象的でした。
260: 254 
[2008-04-03 08:25:00]
>>259

現場を知らない人間のコメントの典型。
鉄筋ビルで潰れたのは、建築法改正前の古いビル。戸建の方がもっとたくさん潰れている。
築浅の高層ビルで潰れたのはない。結局、耐震性があるかないかで明暗をわける。
261: 匿名さん 
[2008-04-03 10:36:00]
免震でも制震でもない、耐震等級1の超高層マンション(42階)の中層に住んでいますが、
阪神大震災クラスがきても大丈夫かな。。心配。ちなみに築3年です。
262: 通りすがり 
[2008-04-03 11:41:00]
>>257

言葉不足で、すみませんね。
最上階の中住戸より低層階の角住戸のほうが価格が高いことも多々ありますし。
というようなことを言いたかったのです・・・。
263: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 11:57:00]
震災の話になっているようですので、知人の経験談を。
震災当時、大阪にあるバブル期に建設された高層マンションの最上階に住んでいた知人はライフライン復旧までかなり苦労したようです。
幸い建物そのものには大きな影響はなかったようですが、エレベーターが停止したため、給水車が来るたびバケツ一杯の水を汲むために数十階の階段をかけ下り、汲んではまた数十階をまた上るという作業を繰り返したそうです。この作業1回1時間を要したそうです。
「20階くらいまではなんとかなるけど、40階以上になると歩くのはさすがに厳しい。」といっていました。
20階というのは彼(当時中年)がバケツをもって1度も休憩せずに登れるひとつの目安だったようです。
その話が頭にあった当方は20階以下物件の最上階に決めました。
1階の物件とかなり迷ったのですが、決め手は当方の部屋以外居住スペースがなく四面あいていることと、ガーデンフロアのため、開放されている時間以外はほとんど人の目を気兼ねせずにすむという点でした。
264: 匿名さん 
[2008-04-04 01:30:00]
>>263

ライフラインが復旧するまで、引っ越して仮住まいすることになる。阪神大震災の時は、
奈良や京都に一時避難していた人が多い。
高層階だろうが、一階だろうが、ガスや水道が止まったら住めないのだよ。
265: 匿名さん 
[2008-04-04 14:08:00]
>>264
大災害未満の現実的なちょっとした災害や事故についての話だろ

なんでも1か100で処理する脳はどうにかならないか??(笑)
266: 匿名さん 
[2008-04-04 16:59:00]
265さんよ 震災の事を書いているの。あんたライフラインがとまるという重大さ加減がわからんから呑気な事いえるのだ。愚かものが、ちょっとした停電や断水と一緒にするなよ坊や。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる