住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-06 22:21:52
 削除依頼 投稿する

前スレが荒れてしまいましたので、新しく作ってみました。
本スレではある程度予算が限られている場合を想定して、建設的な意見をお願い致します。

※誹謗中傷は慎みましょう。
※前スレから引きずって感情的な書き込みも予想されますが、スルーでお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-29 07:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】

2: 匿名さん 
[2006-11-29 07:48:00]
スレ主様
ぜんぜん荒れてないんですけど、低層階住民が一方的なだけでしょう。
庶民限定版の物件価格の上限は4000万円程度ですか?
都心と郊外、地方では物件価格が全然違いますから決めて下さい。
専有面積で決めるのもいいかもしれませんね、財閥系、大手デベは除外とか。
3: 匿名さん 
[2006-11-29 08:35:00]
【庶民限定版】

これじゃ、ますます低層階は不利でしょ?
「立地が良くて安い」が低層階の最後の砦なのに、
郊外地域限定になっいちゃいますね。
4: 匿名さん 
[2006-11-29 10:26:00]
【庶民限定版】

庶民的なマンションでも高層階と低層階は価格が違うでしょう
住み心地を比べたら、高層階優位に決まっているから、価格の問題でもないでしょう
デベの営業マンも低層階を薦めるときは「お買い得です・・・」「ご予算にあったお部屋・・・」
としか言わないよ。
5: 匿名さん 
[2006-11-29 11:57:00]
5000でも8000でもいいけど上限価格で検討したら
いいとおもうよ。スレ主様、その辺決めてね。

お金持ちの都心高層階住民様へ。
上限が8000万円だったら、都心の高層階は替えないと思いますが、
あなたはどうしますか?
(回答は見えているけど、とりあえず聞いてみる)
6: 匿名さん 
[2006-11-29 15:38:00]
誰も書き込まないから、仕方ない答えてやろう
駅10分以内&高層階&角部屋が8000万円で買える都心を選ぶか、私鉄の少しだけ郊外へ行くよ。
都心でも人気によって1等地〜4等地くらいまであるから、ランクを下げれば
8000万円で90㎡弱は買えるだろうよ。
5000万円では、手も足も出ないからどうしようもない。
70平米台の狭小の部屋には住みたくない(以前住んだからもう懲りた)
7: 匿名さん 
[2006-11-29 16:51:00]
ここのスレ主今度はどんな悪巧み(足掻き)を考えてるのか?
そもそも高層階と低層階どちらがいいのかをコロシアムするのを
立地や値段、はたまたマグロ、最後には相手を罵倒するレスの数々
そもそも脱線しているのはいつも低層階派の連中であり
的を得た事に対し、必死やら○○○○と怒りあらわなご回答ばかりで
ちゃんと議論しましょうよ、だから攻撃されるのだよ、しっかり理解してね。
ゆえにこんなトピ不要ですよスレ主さん、それとも
いい立地の低層階とあまりよくない立地の高層階を
是が非でも比較したいのですか、劣悪な居住環境よりまずは「立地」にこだわりたいのかな
立地などごく当たり前の最低条件だってのが理解できないのでしょうか、
それを言うに事欠いて立地立地だってまいったね全く、
そこまでして優位に立ちたいのならいっそうの事
「低層階VS公園のテント」でコロシアムすればどうですか。
8: 01 
[2006-11-29 18:38:00]
そうですねえ、具体的な予算の上限決めた方が良いのかもしれませんが、
そうするとかなり意見や地域が限定されてしまう可能性がありますので、
あえて額は決めなくても良いかと思っています。

無責任ではありますが、個々の中、話の流れの中で具体的にいくらならどうするってことで進めていってもらえればと思います。


「庶民版」としたのは、不本意ではあるのですが、前スレの荒れ(あの程度では荒れてないのかもしれませんが)の経緯を考慮して、要は「住居のためならいくらでもお金出せるよ」っていう羨ましい方々とは別にさせてもらって討論出来ればと安易に考えただけです。
なので庶民でなくても、よろしければご意見頂きたいと思います。

ちなみに私個人としては普通に考えて高層の方が住みやすいとは思っています.
人格やお財布事情等に話が発展してしまうのを避けて、たくさんの意見を伺いたいだけですのでよろしくお願い致します。

9: 匿名さん 
[2006-11-29 18:52:00]
10階建ての3階に住んでおりますが、エレベーターを待つ必要がないので、
快適でございます。ちなみに1Fはすべて商店or事務所なので最下層は2階ですが、
同じ間取りで2Fのが60万円程安かったのでそっちにすればよかったと少し後悔。
ちなみに10Fは泥棒さんに2度ほど入られたようです。
10: 匿名さん 
[2006-11-29 18:53:00]
ブランド品の偽物が出回るくらいですから、良いもの、見栄を張れるものが安ければ
日本人はみんな買いたいんですよ。
大多数の人は、価格と維持費が安ければ100㎡前後に住みたいんですよ。
大多数の人が、価格が安ければ都心と郊外に関係なく駅からほどよく
近いところに住みたいんだと思いますよ。
高所恐怖症とか、専用庭のメリットを感じている人以外は価格が安ければ、
適度な高さの高層階に住みたいんだと思いますよ。

でも現実は資本主義ですから、好むと好まざるとに関わらず不動産はお金が全てです
高いものには良いものが大多数というのが現実です。
高層階住民も、けっこう苦労して高層階に住んでいる人が多いと思いますよ。
本人や親が大金持ちで、ぽーんと現金で買う人は少数派だし、収入が高いのは、
学生時代や仕事でそれなりに苦労や努力をしているからですよ。
11: 匿名さん 
[2006-11-29 19:08:00]
よく高層階からの眺望はすぐに飽きるっていうけど実際のところどうなんでしょ。
まあ、めちゃくちゃ良い眺望はともかく、庶民的マンションの眺望くらいだと、やっぱり飽きるものなのかなあ。
それとも毎晩のように外を眺めながら、やっぱ高層で良かったわ〜って実感するもん?
12: 匿名さん 
[2006-11-29 19:09:00]
>08=スレ主さま

それでは低層階と高層階どっちがいい?の議論はできませんよね。
予算をどうこいったら、立地の条件もややこしいから除外しなければね
どうしても<<立地良しの低層階 VS 立地劣る高層階>>の図式に
もって行きたいのなら仕方がありませんが、そもそもマンション購入の予算=持っている資金・財産
というのも間違いで、自宅の購入の対する予算は各々の生活設計と家にこだわるかの割合であって
低層階=貧困 高層階=お金持ちは間違いで
低層階=安い 高層階=高値の市場の原理が支配しますよね。
あとはこのみです、優劣も価格相応にあります。
低層階と高層階の好みの別れが争点であって、予算上限や立地など無関係のもの
そもそも低層階が立地を持ち出したのが荒れた原因で、このスレ自体の趣旨が無意味ですよね。
だたスレ主が是が非でも低層階に味方したい一身で前スレを否定しこれを作ったのなら
問題ありませんよ。アンフェアーはだれでしょうね?
13: 匿名さん 
[2006-11-29 19:15:00]
>11
高層階の眺望は飽きませんよ、時々思い出したように感動します。

というか毎日感動するものでもありませんし、毎日眺めるものでもありません。
たとえるなら、自分好みの美人の奥さんのようなものでしょうか、
ふっとした瞬間に綺麗に見える時があって、結婚して良かったと思えることがありますよね。
容姿に問題のある奥さんは、こういった瞬間もほとんどないし、
簡単に取り替えることもできませんよね。
マンションの高層階の眺望は、結婚と違ってお金さえ多く支払えば買えるものです
結婚と違って、当たりはずれもそれほどありません。
14: 匿名さん 
[2006-11-29 19:39:00]
眺望は毎日同じなんてありえませんよ、飽きるなんてとんでもない、
夏は花火があり、冬は遠くの景色もすっきりみえる。
冬の空は星がきれいで、霧っぽい日も雨の日も雲が多い・少ない、
飛行機など空を見渡せば3・4機は一度に見える日もありますよ、
私のところは三面採光で3面ともに高い建物がありません
よって眺望の見晴らしは抜群で都会の町並み、山、海が見渡せ
海には船、空には飛行機・鳥達の群れここでは言い尽くせぬほどの
場面を知ってます。季節や天候を身近に感じるのも眺望の醍醐味です。
眺望などすぐ飽きるって未経験者が語ってもなんだかな、
15: 匿名さん 
[2006-11-29 20:40:00]
>低層階=貧困 高層階=お金持ちは間違いで
>低層階=安い 高層階=高値の市場の原理が支配しますよね。
>あとはこのみです、優劣も価格相応にあります。

そうなんですよ。まさにそのとおりだと思います。
にも関わらず、お財布事情とか人格問題に話がいくのを個人的に避けたかったのです。

ただ、実際問題として
ある一個人がマンション購入検討する際に、その人なりの限界予算というものがあるわけです。
必ずしも同一価格の物件を検討するだけでなく、その予算内で、同じマンションの高層と低層を比較するといったこともあると思います。そういう状況の中で、価格差も考えてそれぞれの価値を見出せるかってところで皆さんの意見を聞きたいのです。

ただ、その予算をある程度制限しないと、08で触れたように「住居にはいくらでも出せる」といった方もいらっしゃるわけで、スレ内での経済的温度差が生じて感情的な発言になると思ったのです。

安易にスレッドたてたのは申し訳ありません。
ただただ偏見から離れて冷静な意見を伺いたいだけなのです。
まあスレ主は小さい人間だと思ってお許しください。

16: 01 
[2006-11-29 20:46:00]
↑上も01です。
あ、あとこのスレッドたてたもう一つの目的もあるのですが、それは内緒ってことで。
17: 匿名さん 
[2006-11-30 00:30:00]
>>07
なぜそこまで必死になれるのか?
そこまで必死になることによってどんなメリットがあるのか?
なにか情報を得たいのか?
ある意味すごいよ。
18: 匿名さん 
[2006-11-30 10:41:00]
50F建ての高層と低層なら眺望や住み心地に差があるでしょうけど
10F建ての10階と2階じゃ50歩100歩。そんなら安い方でいいかな。
19: 匿名さん 
[2006-11-30 11:14:00]
>>16
なぜに内緒?極秘裏な市場調査でもやってるんでしょうか…?(笑)

私は高層階も考えていましたが、個人的に多きめの物置が欲しかったので、
物置を置ける専用庭のある1階にしました。
20: 匿名さん 
[2006-11-30 12:50:00]
>18
あなたは可笑しい人× おかしいひとですね。
片田舎の平屋にでも住んでいるんでしょうか。
21: 匿名さん 
[2006-11-30 18:11:00]
家の新築マンションは1階でも例外なく物置禁止です。
多きめの物置が欲しくて1階を選んだんですか?
何を入れるんですかね。

広〜いWICのある高層階にすればよかったのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる