住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-06 22:21:52
 削除依頼 投稿する

前スレが荒れてしまいましたので、新しく作ってみました。
本スレではある程度予算が限られている場合を想定して、建設的な意見をお願い致します。

※誹謗中傷は慎みましょう。
※前スレから引きずって感情的な書き込みも予想されますが、スルーでお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-29 07:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】

225: 匿名さん 
[2008-02-17 12:22:00]
賢明なる皆さま。
224(たぶん209,214)はスルーで。
3日間レスがなかった落ち着いちゃったスレを荒らそうというやからなので。
226: ビギナーさん 
[2008-02-17 12:50:00]
高収入で潤沢な資金があっても、より広く立地の良い物件の低層階や中住戸を選択する人の方が多いんじゃないかな?
荒れたマンションの角部屋より、落ち着いたマンションの中住戸を選ぶ人もいるだろうし、同じ資金制限がある以上何かとれば何かなくすわけで…
低収入の庶民も高収入の庶民も葛藤は同じ気がします。
227: 匿名さん 
[2008-02-18 08:45:00]
久々に見たら**が沸いてるな…
228: 匿名さん 
[2008-02-22 14:40:00]
今現在は角部屋ですが、今後中住戸に引っ越します。
 ・窓が多すぎて家具の配置がしづらい
 ・中住戸の保温性
などなどが理由です。厚さ数センチの断熱材より住戸そのものが断熱してくれますから
過ごしやすいものです。
229: 購入経験者さん 
[2008-02-29 10:33:00]
角部屋&高層階、私も苦手で避けました。

高いのは単に苦手なのと、防災訓練で会社の高層ビル(20階以上)から階段で降りるのを何度も経験し、こんなのはもうカンベン!と思ったから。
子連れならなおさら、なので。
昔、空き巣に入られたことがあるので、防犯は開口部が少ないほうが安心だし、楽だな〜と。

で、3〜6階(最上階は不可)、中住戸、角部屋じゃないので南向き、という条件で探して購入しました。

防犯の心配さえなければ、角部屋いいなぁと思うのですが。
でも、いくつかみた物件の角部屋、私にとっては条件が良くなかったので、すんなりあきらめられました(笑)。
230: 匿名さん 
[2008-02-29 11:41:00]
角部屋だから家具の配置がって・・・
本当に検討したのか不思議。

リビングで言えば横向きか縦向きかで
家具の配置のしやすさが違ってくるし

各部屋で言えば角部屋だろうが中住戸だろうが
2面はドアと窓があるので違いは無いし。

そもそもクローゼットが付いてるので
家具ってあまり置かないですよね。
231: 近所をよく知る人 
[2008-02-29 14:42:00]
228も229も、個人の主観だから否定はしたくないけど、
「窓が多すぎて家具の配置が」「保温性」「防犯」などなど、角部屋うんぬんより、マンション選び自体を間違えてるだけでは?

同じ価格や条件なら、敢えて中住戸を選ぶ人は少ないだろう。なんで、低層階VS高層階スレなのに角部屋に拘る話しをするのか?それは....
232: ビギナーさん 
[2008-03-01 12:12:00]
>>230
そう、2面は廊下と窓で一緒、残り2面で方や両方壁、方や窓と壁と、設置域に倍の差がある。
1/4だけの問題かあと軽く見てはいけない。
>>231
角を捨てて広さや保温性を取るもよし。
保温性を犠牲に広さや角などの条件を取るもよし。
全てを取る事の出来ない取捨の問題なのに、「マンション選び自体を間違えてる」なんて事は無い。
庶民限定で無ければお金を犠牲にする事も考慮できるけど無理でしょ。
235: 匿名さん 
[2008-03-22 20:26:00]
お金があったら高層階
236: 匿名さん 
[2008-03-22 22:15:00]
お金があっても低層階。
237: 匿名さん 
[2008-03-23 00:23:00]
お金がなくても高層階。
238: 契約済みさん 
[2008-03-23 00:45:00]
眺望がいいと気分がいいです。
よってお金があれば高層階!

と言いたいがあまり高いのは・・・・。
高所恐怖症気味なもので・・・・。
11〜13階くらいが限界かな。
239: 買い換え検討中 
[2008-03-23 01:46:00]
最上階。なぜなら、現在中層階住まいで、上階の騒音で困ってる最中だから。うちのマンションの場合、中層階は子持ち家庭が多く、その騒音と子供なんだからと開き直る親が困りもの。なので、別の物件の最上階に買い換え検討中です。
240: 匿名さん 
[2008-03-23 20:37:00]
やっぱ、低層階だな

みんな、ベランダから真下を見たとき、怖くないの
241: 匿名さん 
[2008-03-23 23:09:00]
以前(随分前)、1階と書き込んだ者です。
当初1階を他の方にタッチの差で買われてしまい、現在14階建ての10階に住んでいます。まわりが高い建物がないので、町並みを見下ろして生活しています。
これが結構いい!カーテンは閉めたことがありません。開けっ放しのカーテンは巾2Mのベランダもリビングと錯覚してしまい、部屋が広く感じます。
上から物がふってくることもなく、とても快適に生活しています。
今は10階で良かった、できれば12階くらいにすれば良かったと思っています。(13,14と値上がり巾がとても大きいが、12までは少しずつなので・・・)1階を買った方に感謝しています。

いいですよ、カーテン全開の生活。
242: 匿名さん 
[2008-03-26 14:58:00]
いま住んでいる分譲は13階の最上階です。
最上階を選んだのは、学生時代に借りていた木造アパートで上の騒音で嫌な思いをしたからです。
それからは、自分で選べる場合は常に最上階を選んでます。
子供もいないので。
243: 匿名さん 
[2008-03-28 13:03:00]
高層階の方が確実に明るくなるので、明るい部屋がお好きなら高層階がオススメです。
向きに関わらず明るい。私は今北向き25階。最高です。家具や皮膚の日焼けの心配なくカーテン全開にできます。
244: 匿名さん 
[2008-03-28 22:22:00]
低層階に住んでいます。エレベーターが混む朝は、階段でロビーまで行けます。地震では安全機構でエレベーターが停止したため、階段で家に帰らなければならず大変だったようです。これは、そうしょっちゅうあることではないですが...
245: 匿名さん 
[2008-03-29 08:37:00]
私は低層階を選びます。突然メニエールに似た病気になってしまいました。
(親も同じ症状を持っていますが、まさか自分がなるとは思っていませんでした。)

エレベーターが上昇するときの、耳がキーンとなる感覚が、発作の時の感覚と似ており
めまいと吐き気が連動して怖いです。

ところで高層階に住んでいる場合、救急車を呼んだときは
すぐ来てくれるのかな?
246: 匿名さん 
[2008-03-30 06:33:00]
国の中央防災会議で利根川の洪水の死者数の予測が発表されていましたが、
洪水被害の可能性のある立地に限っては、1階は避けたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる