分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2021-02-07 05:26:36
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.hankyurealty.jp/3110/

所在地:大阪府箕面市彩都粟生北2丁目13番他
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅より徒歩17分(分譲地より最も近い地点より算出)
総区画:238区画
売主:阪急電鉄株式会社 阪急不動産株式会社

阪急彩都ガーデンフロントについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-12 18:15:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

1074: 匿名さん 
[2017-03-12 20:24:00]
>>1073
家買ったならその位する事は別に驚く事ではないのでは?
5丁目なんてスピカやサツマでなければ、最低価格6000万位からで南道路では7000万が大手相場でしたから。ちょっと凝ったらそんなものでしょう。流石に我が家は手が出ませんでしたが。
我が家も買う前に阪急の人に案内してもらいましたが、ガーデンテラスでも7000万超えている家を何軒か教えて貰いましたよ。全部住友林業や積水ハウス、ダイワハウスと言った大手らしいですが。
テラスよりフロントの方が個性的な家が多く楽しそうですね。
1075: e戸建てファンさん 
[2017-03-13 01:04:51]
彩都の中でもガーデンフロントは大阪ガスを筆頭にローコストがボリュームゾーンでかなり多いですね
1076: 匿名さん 
[2017-03-13 22:28:32]
>>1075
大手で建てれる位なら、5丁目6丁目あたりでとっくに家を建てているでしょ。
白島で同じ建売で7500万に比べれば手が届くでしょうから。
1077: 周辺住民さん 
[2017-03-17 19:58:33]
昨日、日経新聞はじめ各紙に阪急彩都の開発インタビュー記事が
新聞半面に大きく掲載されましたね。

ますます人気がでそうですね。

フロントもほぼ完売状態!
1078: 匿名さん 
[2017-03-17 22:46:12]
それは記事とは言わず広告と呼ぶw
1079: 匿名さん 
[2017-03-28 11:46:18]
俗に言う「パブ」ですね
1080: 匿名さん 
[2017-04-08 12:44:15]
>>1064
ガーデンフロントより更に標高が高い山の上となると、モノレールの彩都西駅まで徒歩は現実的ではありませんね。
販売にあわせてバスが通るにしても、梅田までバス代とモノレール代と電車代で片道が約1000円の分譲地とか、自虐的でとんでもないことになりますね。

モノレール支線の駅から更に非徒歩圏の山の上となると、それなりの特徴やこだわりが欲しい所です。
最低70~80坪で100坪以上の区画も豊富にあるようなゆとりある区割りじゃないと厳しいんじゃないでしょうか。
1081: ご近所さん 
[2017-04-09 00:38:05]
確かににガーデンフロント以上!のとんでもなく不便な立地で
50坪台のカツカツ区割りの分譲とかありえませんね
1082: 匿名さん 
[2017-04-09 10:41:51]
>>1080 匿名さん

わざわざ遠回りしてバス、モノレール、電車を乗り継ぐなんて奇特な人だね〜。お金と時間を持て余しているアピールしなくても(笑)
1083: e戸建てファンさん 
[2017-04-09 12:58:45]
>>1082
新箕面駅はまだ出来てませんし、トンネルルートを利用した新箕面駅へのバス路線も
本数含めてまったく未定ですから、それを前提にってのは無理がありますよ。
それに箕面新駅から4~5kmも離れた彩都ガーデンフロントやその上を、モノレール彩都の
沿線住宅地ではなく、新箕面駅のバス便エリアとして扱うのは少々無理がありますね。
路線バスの表定速度が大都市近郊部の時速15kmとしても20分。
実際は、ラッシュ時間は渋滞等でもっとかかる可能性も高い。
バス利用よりも、マイカー送迎だらけになるのが関の山。
それに新箕面のバス便エリアだとしても、バスで約20分もかかる分譲地で、
この家余りのご時勢に山の上で50坪とかなら、それこそ非常識。
1084: 名無しさん 
[2017-04-09 17:31:32]
ガーデンフロントよりも更に高台のエリアは海抜200m~で、彩都西駅(海抜約100m)から高低差100m以上で距離は2.5~3km。

ちょうどJR芦屋駅(海抜10m)に対する六麓荘町(海抜100~200m、駅から2~3km)の位置と高低差に相当しますね!
1085: 匿名さん 
[2017-04-11 23:36:54]
>>1083 e戸建てファンさん

空家が増えても、税制と日本人のリノベーションの感覚が根本から変わらない限り、郊外化は何も変わらない。
空家が増えるイコール土地が余るなんて短絡的に物事を考えれるなんて幸せ。
1086: 匿名さん 
[2017-04-12 00:47:52]
阪急不動産の関係者ですら今後は人口減少家余りで、自社も大規模開発は山手台と彩都が最後って認めているのに何言ってるw

延々、今や化石になりつつある新品住宅地志向の一次取得層の為に、山を切り開いて一世代使い捨ての分譲地を開発し続けるなんてありえないし、そもそもインフラ維持の観点で持続不可能。
1087: 匿名さん 
[2017-04-12 13:13:04]
>>1086
彩都東部地区の計画が抜本的に変更になって住居系が大幅に減らされ
物流・産業系メインになったのも人口減少に伴う
それ(家あまり、宅地あまり、宅地需要激減)が原因だしな。
1088: 匿名 
[2017-04-12 18:49:52]
>>1085
新規開発や更なる郊外化どころか、
既に粗造成され、現在未分譲エリアを残している
関西圏の既存ニュータウンの塩漬け地すら
全て完売する事は不可能ってのが業界の常識だよ。

既存ニュータウンの未分譲エリアが完売する前に、
ボリュームゾーンの団塊世代死去に伴う膨大な宅地が供給されて
本格的な家あまり、土地あまりの時代に突入する。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk07/documents/000154151.pdf

P35

> <都市の開発の方向性>
>市街地を拡張する形での新規大規模開発はほとんどなくなり、
>都市内の低未利用地の開発が中心に。

>『新規大規模開発は打ち止め』
>今後は、彩都(大阪府茨木市、箕面市)、山手台(宝塚市)
>といったような大規模な新規開発はなくなっていく方向。(阪急不動産㈱)


1089: 匿名さん 
[2017-05-17 10:26:58]
兵庫県のこと出されてもこまりますしぃ、やすしぃ( ゚Д゚)
1090: 匿名さん 
[2017-05-17 12:44:18]
モノレールはダイヤ改正で千里中央直通が半減するみたい
1091: 建売住宅検討中さん 
[2017-05-17 12:54:55]
>>1090 匿名さん

本線を増発するらしいんで。
近い将来本線の南側がJRや近鉄と繋がって利用客が増えたら、全部万博公園止まりになるかもね。
1092: 匿名さん 
[2017-05-17 12:57:42]
>1091 JRや近鉄とどこで繋がるん?意味わからんw
1093: マンション検討中さん 
[2017-05-17 21:41:57]
>>1092 匿名さん
私は意味わかりましたよ。
門真から南伸し、JRと近鉄に接続します。
既に事業は始まってますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる