住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

6051: マンション検討中さん 
[2018-08-05 09:58:01]
ここは金利の話をする板ではない
6052: マンション検討中さん 
[2018-08-05 14:41:21]
80m3以上のお部屋だと手洗いカウンターのあるトイレになると書かれていますが、どのようなイメージのものかどこかに写真はないのでしょうか?手洗い器付トイレと手洗いカウンターが一緒にあるということはないと思うのですが、モデルルームの写真にはないので…
6053: 匿名さん 
[2018-08-05 19:05:29]
>>6052 マンション検討中さん

写真が出てますよ
6054: 匿名さん 
[2018-08-12 10:39:34]
ここ数日のここの住民版の荒れ方は酷いですね。900戸を超える規模だと民度も低くなるのでしょうか。かなり安いマンションなので前向きに検討していますが、ちょっと不安です。
6055: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-12 10:57:08]
>>6054 匿名さん

住民版で投稿される方は、ごく一部の方が何度も投稿しあっているようなものです。
実際の雰囲気などは、モデルルーム見学など現地に行けば何とかなくわかるかと思いますよ。

6056: 匿名さん 
[2018-08-12 11:41:31]
屋上デッキ作っておいて階下住戸への防音対策やってないのはちょっとねぇ。
しかも投稿を見てると売り主からの注意もなかったとか。

6057: マンション検討中さん 
[2018-08-13 01:22:55]
>>6054 匿名さん
ここ、かなり安いですか??
それほど安くないと思うけど。
小川の方行くともっと安いのあるぞ??

6058: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-13 08:43:58]
>>6056 匿名さん
スミフの住民軽視の販売姿勢には問題があるのでは?デッキ下の防音振動対策には責任をもって対応するのが大手デベと関連管理会社の使命と考えています。対応策を注視しています。
6059: マンコミュファンさん 
[2018-08-13 08:51:46]
>>6058 検討板ユーザーさん

ここは長谷工施工ですよ。それを理解した上で買わないと痛い目に遭うよ。ゼネコン会のユニクロですからね。安い割には良いもの作る。しかし、大手ゼネコン施工と同レベルを求めてはいけません。
6060: 匿名さん 
[2018-08-13 09:18:19]
だいぶ安くなりましたね
お買い得です
6061: 匿名さん 
[2018-08-13 09:28:25]
>>6059 マンコミュファンさん

仕様を決めるのは売主だから建設会社のせいでは無いでしょう。
6062: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-13 09:45:01]
>>6061 匿名さん
全く同感です。マンション建築の設計・施工・監理の仕組みを理解して頂きたいものです。
6063: 匿名さん 
[2018-08-13 09:49:30]
しかもなんの問題もないですしね、実際は。
6064: マンコミュファンさん 
[2018-08-13 11:52:23]
>>6061 匿名さん

建設会社決めるのは売り主ですね。購入者の方かな?スミフが長谷工選んだということは、それ相応のクオリティーを許容しているということです。
6065: 買い替え検討中さん 
[2018-08-13 12:00:57]
今時だと長谷工物件避けたら選択肢がほとんどありませんね
6066: 匿名さん 
[2018-08-13 18:39:20]
長谷工は人材派遣のCMをやり出したり何をしたいのかよく分かりませんね。安請け合いのマンションを各地に大量生産している割に業績も良くないですし。資産性や安全性を考えたらスーパーゼネコン以外のマンションは考えられない。
6067: 匿名さん 
[2018-08-13 22:03:05]
>>6064 マンコミュファンさん
建設会社はどこでも、屋上デッキを作るとか、防音対策はこうやれとか指示するのは売主側って話なのだが。
6068: 匿名さん 
[2018-08-13 22:21:42]
>>6066 匿名さん

でも長谷工は杭打ち偽装とかコア抜きとかの不祥事は聞かないよね。
スーパーゼネコンの方が目立つだけ?
6069: 居住者 
[2018-08-15 19:50:11]
そういえば、
ここ数年に渡って野村不動産で長谷工施工の物件が多かったね。で、プラウドの評判が年々高まると同時に長谷工の施工技術、財務力が一気に好転したらしい。
評判の良さ上々から住友財閥がシェア奪回に転じてシティテラスの大半の施工がそうなったらしいってホントですか?
6070: 匿名さん 
[2018-08-15 22:12:10]
長谷工で評判が良くなかったのは壁が二重壁という点だったんだろうけど、最近流行りのタワマンは二重壁ですら無い湿式壁だし気にならなくなってきてるんじゃない?
6071: 匿名さん 
[2018-08-17 08:42:06]
>6070

>長谷工で評判が良くなかったのは壁が二重壁という点だった

>最近流行りのタワマンは二重壁ですら無い湿式壁

いろいろと間違ってますよw
6072: 匿名さん 
[2018-08-17 10:54:46]
>>6071 匿名さん

湿式じゃなくて乾式だった。
6073: マンション比較中さん 
[2018-08-23 01:25:20]
すでに賃貸にでてますな。
6074: マンション検討中さん 
[2018-08-23 10:07:33]
>>6073 マンション比較中さん
そんなのずいぶん前から出てますがな(ーー;)

6075: 匿名さん 
[2018-08-23 11:44:38]
だいぶ安くお手頃になってきましたね
6076: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-23 13:29:56]
>>6075 匿名さん
安物買いの銭失いになりますよ。
いっその事買わないでここを賃貸で借りて、住みやすさと住民の質を確認してから、購入するのもありですかな?
6077: 匿名さん 
[2018-08-23 20:36:19]
ここの住民スレは凄いですね。
入居者同士でノノシリあい。
世帯数が多いと大変ですね。
理事会とか大変でしょうね。
個人的には住みたくないですね。
だって、面倒くさそうですよね。
6078: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-23 20:52:17]
>>6077 匿名さん
ここは大規模マンションであり、しかも自己中心の住民が多いので管理組合理事会が大変だと思います。やめたほうが良いですよ。
6079: 匿名さん 
[2018-08-23 20:54:22]
>>6076 検討板ユーザーさん
賃貸の方が無駄なので遠慮しときます
6080: 匿名さん 
[2018-08-23 20:59:57]
>>6078 検討板ユーザーさん

あなたの発言からはたしかにあなたが自己中心的のようです
6081: 匿名希望さん 
[2018-08-23 21:26:15]
>>6079 匿名さん
貴方が正しい!
6082: 匿名さん 
[2018-08-23 21:46:56]
>>6077 匿名さん

匿名板だからね
住民いないんでしょ
6083: 通りがかりさん 
[2018-08-24 16:24:22]
どう見ても煽られてるだけでしょ(笑)
本当の住民がどれかなんてわかんないですし、所詮匿名板の話として受けとるべきですね。

ただ、絶対この板を見てるであろう住友が何も対処してないのは不信感を抱きますね
6084: 匿名さん 
[2018-08-25 21:33:17]
屋上の件とか読ませていただいて、ののしり合いって言っても、話し合いのできる聞き分けのいい親御さんがいると思いましたよ。
某マンションに比べて。すごいツワモノがいるようでしたから。。。
6085: 匿名さん 
[2018-08-25 22:58:19]
屋上の件ってなんでしょうか?
検討したばかりなので気になります。
6086: eマンションさん 
[2018-08-25 23:48:21]
>>6085 匿名さん
つ 住民板
6087: 匿名さん 
[2018-08-26 11:12:33]
>>6086
みてるんですけどどれが屋根の話かわかりません
6088: 匿名さん 
[2018-08-26 11:38:49]
>>6087 匿名さん
リサーチ力弱い。さかのぼってちょっと読めば分かること。大きな買い物するのに大丈夫なの?
6089: C棟入居者 
[2018-08-26 13:19:14]
うっ、教えてあげたいけど、
確かにご自身で探される方が良いかと思います。
頑張ってください!
どのマンションでも言えることですが、良いところも悪いところもたくさんありますが、
個人的にはこのマンション、とっても快適ですよ
6090: 入居キャンセル 
[2018-08-26 13:50:36]
>>6087 匿名さん
個人的には環境面も建物も悪くはないので興味はありましたが、修繕積立金が均等積立方式ではないので候補から外しました。段階的に積立金が高くなる時期には教育費や返済金の負担もあるのでキャッシュフローが厳しくなるからです。
その心配がなければ良いと思いますよ。



6091: 通りがかりさん 
[2018-09-03 19:38:01]
こんな東西に長い建物、南の棟だけの日影図描いたらどうなるんだろう?真ん中の棟はここの用途地域の日影規制範囲に収まってるんだろうか。まーそんなの一敷地だから建築基準法的には関係ないけど、ふと思ってしまった。壁面日影とか見てから買った方が良いね。
6092: 入居検討中 
[2018-09-12 13:58:22]
>>6091 通りがかりさん
日影は新しいマンションが立つ時に近隣住民は色々と言うが、団地内の住民に対してはちゃんと配慮しているのだろうか?購入者は陽当たりが悪い事を承知で購入しているものと思うが。
6093: マンション検討中さん 
[2018-09-12 18:49:57]
>>6092 入居検討中さん
今なら、見に行けますので現地で確かめたほうが良いですね。
たしかに住民は、そこもそれなりに検討してるでしょ。
6094: 名無しさん 
[2018-09-14 20:34:54]
武蔵小金井駅までバス便というのは、資産価値としてはどうなんでしょうか??
6095: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-14 21:19:27]
>>6094 名無しさん

このマンションは、花小金井が最寄りのマンションなので、資産価値もそれに準じます。
6096: 入居検討中 
[2018-09-15 09:02:39]
>>6095 検討板ユーザーさん
花小金井立地、修繕積立金が5年10年と段階的に上昇していく事、西側にマンション建設の可能性がある等、総合的に見ると中古需要も期待薄で下げる方向でしょうか。永住目的で購入する覚悟で検討することです。
6097: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-15 21:58:28]
>>6096 入居検討中さん

修繕積立金が徐々に上がってどこかで打ち止めになるってやり方は、メジャーではだいたいそうなんじゃないかな。
6098: 買い替え検討中さん 
[2018-09-15 22:59:00]
修繕積立金が当初は安くて長期に渡ってどんどん高くなるのは
営業的に安く見せかけて不人気物件を売り易くする側面と同時に
完成後在庫を多く抱えて売主が負担する分を減らす目的があります。
6099: 通りがかりさん 
[2018-09-15 23:52:09]
>>6098 買い替え検討中さん
売主だけにメリットがあり、買主にはデメリットしか無い、という余りにも偏りがある意見ですね。一般的に広まっている方式で、別に隠している訳でもありませんし、今後の資金計画をご自身できっちり考えられる方なら問題ないと思いますが。「売り易く」というのは買主にとって買い易い(購入時の費用を抑えられる)ことの裏返しで、良し悪しは人それぞれの捉え方により異なるものです。

6100: 入居中 
[2018-09-16 06:41:11]
>>6099 通りがかりさん
買主にとっては当初は修繕積立金が抑えられていてお得感があるように見えますが、管理組合が出来てからは、住民が大規模修繕計画等を決めていきますから、修繕積立金が上がる時に922戸と大規模だと反対意見が出たりして大変だと言うことを聞きました。結局は資金計画がしっかりと立てられているか買主住民の自己責任になります。全ては資金計画です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる