住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

6101: 匿名さん 
[2018-09-16 08:06:56]
C棟が良いかと思ってますが、日当たりどうですかね?
6102: 匿名さん 
[2018-09-16 09:19:35]
>>6101 匿名さん
上層階は良いと思いますが、下層階は樹木もありどうでしょうか。
6103: 匿名さん 
[2018-09-16 17:14:11]
シャトルバスの料金って
ホームページのどこにのってますか?
6104: 入居中 
[2018-09-16 20:28:53]
>>6103 匿名さん

シャトルバスの料金は無料です。(正確には管理費で取られています)
6105: 匿名さん 
[2018-09-16 20:49:56]
>>6104
ありがとう
管理費込みなんですね
専有面積辺りの平米単価だと、管理費は毎月250円前後、修繕積立金は毎月81円前後みたいですね
管理費が普通のマンションの2倍くらいなのはシャトルバスとか他の共用設備の影響なんでしょうね


物件名
シティテラス小金井公園
販売期
第6期
販売概要
販売スケジュール
平成30年11月中旬販売開始予定 
モデル情報
モデルルームオープン
販売戸数
5戸 
販売価格
3,698万円~4,898万円 
間取り
3LD・K 
専有面積 
70.79m2~75.13m2 
バルコニー面積
11.16m2 
管理費(月額)
18,026円 ~ 19,066円 
修繕積立金(月額)
5,790円 ~ 6,150円 
管理準備金
18,026円 ~ 19,066円 
修繕積立基金
347,600円 ~ 368,900円 
6106: eマンションさん 
[2018-09-17 08:07:05]
>>6105 匿名さん
管理費は一般的なマンション並みに収まってるのが大規模なメリットですが、どのマンションと比較して2倍なのでしょうか?

分譲マンションで1万円きる管理費のマンションなんて怖くて住めないですね。
6107: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-17 19:27:35]
>>6106 eマンションさん

〉分譲マンションで1万円きる管理費のマンションなんて怖くて住めないですね。

大手デベは系列の管理会社使っていますので競争原理は働かず、管理費の半分以上は利益です。
それを安心コストと考えるか、高いと考えるかは個人の自由ですが。
6108: 匿名さん 
[2018-09-17 21:07:34]
>>6107 検討板ユーザーさん
管理費の見直しを早急に行い、徹底的削減を図っていく事が、将来的に修繕積立金がアップする対策としても重要になってくると思います。
6109: C棟入居者 
[2018-09-17 23:34:49]
>>6101 匿名さん
c棟良いですよー!
緑にかこまれて、どこかの別荘地にきたような気持ちになります。
日当たりも問題ありません。
c棟良いですよー!緑にかこまれて、どこか...
6110: 名無しさん 
[2018-09-18 00:16:25]
>>6109 C棟入居者さん 
チェアー良いですね。どちらで買われたのですか?

6111: 名無しさん 
[2018-09-18 06:03:42]
>>6110 名無しさん

https://ec.azumaya-kk.com/pazmu02020.php?hin_cd=NX-511

ぜひ参考になさってください^ ^
6112: 匿名さん 
[2018-09-18 07:11:08]
>>6109 C棟入居者さん
素敵ですね。何階でしょうか。樹木も鬱蒼としていて丁度送電塔も電線もあまり気にならない階だから良いのでしょうね。ここは特別に良いと思います。

6113: 匿名さん 
[2018-09-18 10:21:22]
>>6109 C棟入居者さん
虫なんかはどうですか?
6114: 名無しさん 
[2018-09-18 11:44:32]
>>6112 匿名さん
何階と限定すると、どこにいるかバレそうですので、、笑
真ん中より少し下という回答に留めさせてください。

>> 6113 匿名さん

虫も特に気になりませんよ。
C棟(木に面している)だから虫が多いということは無いと思います。ガーデニングの花々も無事ですし。

ただ、夜にカーテンを全開にしてると小さい虫が何匹か窓にやってきますが、、。苦 外は明かり一つなく真っ暗なので仕方ありませんね。
6115: マンション検討中さん 
[2018-09-18 12:24:21]
>>6114 名無しさん

C棟は南向きですか?
日当たりよいですか?
6116: 通りがかりさん 
[2018-09-19 11:40:32]
>>6092 入居検討中さん
6091です。日影図は冬至の一番太陽が低い時のものを描きます。しかし、お気付きの通りそれは隣地への影の落とし方になるのです。この敷地内はどう影が落ちるのかは建築基準法には全く関係ありません。冬至に見学すれば確かですが、そうもいかないので壁面日影というB棟やA棟のバルコニー側に前面の棟の影がどう落ちるのかわかる図面も描けます。販売元でそんなのが用意されてればとても良心的なんですけどね。
6117: 通りがかりさん 
[2018-09-19 11:56:36]
>>6092 入居検討中さん
追伸 同敷地内の住戸が冬に朝から夕方まで影でも建築基準法ではOKです。部屋毎に採光の規定は有りますが、あくまでも窓の大きさと部屋大きさ、前面建物や隣地境界線までの距離などで計算されます。よって太陽の光には全く関係ありません。光が入らなくても採光は満たすという考え方です。参考にしてください。
6118: 入居者 
[2018-09-19 18:38:26]
>>6116 通りがかりさん

モデルルームで日照のシミュレーションが確認できますよ。

前の棟の影がどの様にかかるか、時間ごとに確認出来ます。
6119: 通りがかりさん 
[2018-09-19 19:17:58]
>>6118 入居者さん
それは安心できますね。これだけ大規模だとそこまでやるんだー。流石。冬至に1日中直射日光当たらない住戸は無いのですか?あっても値段でカバーか。
6120: 住民 
[2018-09-20 01:25:07]
A.B棟の下層階は冬場は当たらなかったはずです。夏でも部屋にはほとんど光は入りませんでした。

1階の住居は、目の前に他棟が聳えていますが、採光部の照り返しがあり、晴れの日は部屋の暗さはさほど感じませんでした。正直、2階の方が暗いなと感じました。

これから初めての冬ですが、日当たりの件もあり、どれだけ部屋が寒くなってしまうのか少し心配です。
6121: 入居者 
[2018-09-20 07:58:40]
>>6120 住民さん

A棟は、お昼頃ならば3月中旬でも1階テラスに陽が当たっていましたよ。
(2月はムリでしたね)

確かに1階テラスは照り返しがあって明るいかもしれませんね。
6122: マンション比較中さん 
[2018-09-27 15:34:29]
下見に行ったのですが、駅からも結構歩きますね…みなさんシャトルバス利用なのでしょうか。
コンビニももう少し近くにあったらな…って感じです。
6123: 匿名さん 
[2018-09-27 20:35:45]
>>6122 マンション比較中さん
駅は花小金井ですか?武蔵小金井ですか?武蔵小金井まで徒歩30分です。
6124: 入居予定 
[2018-09-27 22:45:00]
花小金井から
8分ですよ?
駅前にファミマ、途中にセブンイレブンすぐ近くに100ローソンと
花小金井から歩きながら
三件のコンビニありますよ。
6125: 通りがかりさん 
[2018-09-28 08:15:16]
>>6124 入居予定さん
8分の表示時間はエントランスからであって、実際住んだら部屋からになるわけで更に時間が加算されます。そういう意味でもう少し近くというのは理解できますね。
利便性の追求は個人差がありますからどっちが正しいとは言いませんが。
6126: マンション検討中さん 
[2018-10-03 07:46:53]
高層階は流産リスク激増、子どもの知能の成長に悪影響などで、欧米では子育て世帯は住めない規制があります。
アジアではない高層階ほどステータスが高いという認識があり、人気です。
いずれ欧米のように子ども本位になるとしたら、高層階の価値は落ちて、低層階の価値は上がっていくかも?

マンション価格かバブルというのは間違いないです。ミニバブル崩壊の2008年から、戸建てや土地の価格は横ばいなのに、マンション価格は平均4割上がってますから。

ただいつ価格が落ちるかなんて、誰にも分からないですよ。長期的には間違いなく落ちるけど、いつまでも待てるものではないですしね。
6127: 匿名さん 
[2018-10-13 16:22:56]
花小金井駅を利用する人だったら、特にコンビニに困ることはないと思います。武蔵小金井にバスで行く人だと、ふつうに武蔵小金井のところでコンビニの用は済ませちゃえば良いんじゃないかなと思います。駅のところだったら、そもそもコンビニの選択肢だってあるのですから。
6128: 匿名さん 
[2018-10-13 17:57:48]
>>6127 匿名さん
コンビニは駅からの話ではなく、マンションからの話だと思います。休日とか夜とか急に用ができた場合のことかと。
6129: 通りがかりさん 
[2018-10-13 19:43:42]
>>6128 匿名さん
100円ローソンってのが、また微妙なんですよね。コンビニよりも食品・生活用品系は一通り揃うんですが、ATMやロッピー端末が無かったりと一長一短。近くにもう1件(出来れば小金井街道沿い)にコンビニがあれば便利ですね。
6130: マンション検討中さん 
[2018-10-14 11:31:30]
こことプラウドシティ吉祥寺と迷ってるんですが総合的にみてどっちがいいですかね
6131: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-14 12:16:27]
>>6130 マンション検討中さん
吉祥寺は駅から徒歩何分ですか?
6132: 匿名さん 
[2018-10-14 12:21:56]
プラウドシティ吉祥寺と言えば、最近吉祥寺周辺にやたらとここの壁面広告貼って有る。プラウドシティ吉祥寺のモデルルーム横や、建設現場近くにも最近壁面広告貼った、武蔵小金井物件なのに意識してるの?
6133: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-14 17:36:33]
>>6131 口コミ知りたいさん

徒歩18分くらいだと言ってました
ただ2020年4月なので入居できるのはまだ先ですが
モデルルーム見てきましたがシティテラス小金井と同じような感じでした
6134: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-15 08:57:45]
>>6133 検討板ユーザーさん
2019年10月の消費税の10%への引き上げ、オリンピックもあるので、価格は更に上昇するでしょう。
6135: 住民 
[2018-10-17 20:04:13]
確かにコンビニは駅から帰るときはありますが、100円ローソン微妙だし、夜中コンビニにふらっと行くには少々めんどくさいですね。そして私の部屋からも徒歩8分では全くつきません。エレベーター待ちなどもありますから、花小金井駅につくには余裕もって15分はみておきたいですね。
6136: マンション検討中さん 
[2018-10-19 11:17:17]
>>6135 住民さん
まぁ、どのマンションも部屋からの時間表示なんてしてませんし、マンションですから、敷地を出る時間も加味するのは検討段階からわかることですしね。
余裕を持って出ることが一番ですね!(  ̄ー ̄)ノ

6137: マンション検討中さん 
[2018-10-19 13:33:48]
買おうかなと思いましたが900戸は多すぎる感じしますし、シャトルバスも混雑してるようなので迷ってます。
当初より値下げされてるのも気になりますね。
6138: 通りすがりさん 
[2018-10-19 14:13:55]
値下げされてるの?
高い部屋が売れてしまったからとかではなくて??
6139: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-19 15:50:01]
すみふは基本的に値下げしませんよ。値下げしたことは聞いたことがありません。二~三年かけて売るスタイルなのでまだまだゆっくり売るのではないでしょうか?
900戸もあれば大変です、、。
6140: マンション検討中さん 
[2018-10-21 09:52:50]
中古出るの早くないですか?
そんなによくないのかな…
6141: 名無しさん 
[2018-10-21 12:43:55]
C棟日当たりはどうですか?
目の前が森なので、日が入るか気になります。
6142: マンション検討中さん 
[2018-10-21 12:53:20]
>>6141 名無しさん
森というか、小金井カントリーからの目隠しで木が植えられただけですから、そんなに陽当たりは、気になさらなくてもよろしいかと思います。
6143: マンション検討中さん 
[2018-10-22 15:52:09]
>>6140 マンション検討中さん
住んでみて、何か我慢ができないことでもあったんじゃないんですかねぇ。

6144: マンション検討中さん 
[2018-10-22 20:52:01]
転勤とか、家庭の事情で売却する人もいると他の物件見学時に不動産屋さんに言われました。
プラウドも見たけど、完売前に中古でてました。
6145: マンコミュファンさん 
[2018-10-26 20:47:41]
共有部分が充実しているのはいいですが、一番肝心なのは専有部分。それがあの陽当たりでは、、。あと目の前の棟の圧迫感も半端ないし。
仕事から帰ってきて、なんか我が家に帰ってきたって感覚が持てなさそう。
6146: マンション検討中さん 
[2018-10-26 23:54:48]
>>6145 マンコミュファンさん
その感覚わかります。
もっといいところ探した方がいいですよ!

6147: 入居者 
[2018-10-27 19:07:11]
>>6145 マンコミュファンさん
私は日が当たる時間は仕事あまりなので気にならないですが…
6148: マンション検討中さん 
[2018-10-28 00:25:40]
ここ検討してましたがあんまりですね。
6149: マンション検討中さん 
[2018-10-28 16:30:57]
>>6148 マンション検討中さん
あんまりとかじゃなくて、もう少し具体的なこと書けませんかね(ーー;)
陽当たり、建物間の距離感などメリットデメリットいろいろあるかと思いますが。


6150: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-28 18:28:11]
>>6149 マンション検討中さん
この大規模マンションは団地管理組合と棟別管理組合が併存しているのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる