住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

4801: マンション検討中さん 
[2017-05-14 17:13:27]
>>4800 匿名さん
東京電力ですか?
東日本旅客鉄道の送電線と聞いた気がします。
そのお金は管理費に充当するとかしないとか?
ガセでしたらゴメンなさい。
4802: 匿名さん 
[2017-05-14 18:46:57]
確か毎月お金が振り込まれるはずですね
4803: 匿名さん 
[2017-05-14 21:17:47]
鉄塔は電磁波を気にされる人もいますよね。
4804: 匿名さん 
[2017-05-14 21:38:42]
うちは、電磁波が大丈夫かわからなかったので、こちらは諦めました。
4805: 匿名さん 
[2017-05-15 08:07:40]
巨大な鉄塔は見た目が悪すぎ。
何かおぞましい気がします。
4806: 匿名さん 
[2017-05-15 10:16:18]
鉄塔(高圧線)を気にする方は、
まさかIH調理器なんて使ってませんよね? ましてオール電化のマンションとかも。
4807: マンション検討中さん 
[2017-05-15 10:26:01]
>>4797さん
>>4800さん
>>4801さん

鉄塔は、JRの送電線ですね。敷地内にありますので、JRより使用料みたいなものが入ります。
ですが、シャトルバスの運用費用に充てられるわけではないと思いまいます。
シャトルバスの運用費用は、管理費により案分されると説明を受けたと思います。

ただJRから毎年ある程度の収入があるのはたしかです。

4808: 匿名さん 
[2017-05-15 12:16:37]
>>4807 マンション検討中さん

なるほど。では考え方によってはお得ですね!高圧線が気になる方は遠い部屋を選べば問題ないかと
4809: 匿名さん 
[2017-05-16 01:33:03]
高圧線はブーンて音がしませんかね。そこが少し心配です。
4810: 匿名さん 
[2017-05-16 02:07:12]
>>4809
先んず煽りではなく本当に気になさる人、神経質な方は音の程度の問題の前に住んだ後も気になってしょうがないでしょうから避けておいた方が無難だと思います。科学的根拠が立証されてるわけではないですが健康被害等があった時にもきっとこれのせいだと思わずにはおれず精神的不安定になる要因になるだけだと思います。

高圧線ですが、まず建造物ですから当然いろんな「音」ってのはなります。
まず、鉄塔や送電線が風、共振、スパーク(放電)によって微振動することによって鉄塔そのものが音が出る場合があります。(これは立て付けが悪い古い外階段等が軋んで音が鳴ったりするのと同じ感じ)。ひどければ管理者に行って治してもらえるでしょうが程度の差はあれど音はなるでしょう。(普通に気にならないレベルでしょうし、窓を閉めてたらまず聞こえないレベルですけど。)

あとはぶーん、ジージ音といった碍子の放電(主に雨の日とか)の音もなると思います。これも静かな夜とかに直下で耳をすませば聞こえるレベルでしょうけど、無音かどうか?というレベルで話をされるのであれば無音ではないでしょうね。
ですが、部屋の中のテレビ、冷蔵庫の音、エアコンの稼働音、トイレを流す音、生活排水音、上の人がどんどんとジャンプしてる足音なんか比べれば相当低いレベルの音です。

ただ、音ってのは単純なdbだけでは語れない「嫌な音(感覚的に気になってしまう音)」ってのもありますからそれはもう人によるとしか言いようがないです。まぁ少なくともよく田舎の虫が多いコンビニとかにおいてあるブルーライトのように「ジーーーバチバチバチ」みたいな
音がずっと鳴ってるぐらいの状態ではないことは断言できます。ってか高圧電線なんてその辺にあるのできに鳴るならそこの下でずっといて見たらわかるのではないですかね。

個人的にはそういうのって音のレベルではなく、結局は「気にするかどうか」の一言で終わると思いますし、あまり論理的に、また客観的にここで議論しても無意味だとおもってます。いくらdbで問題ないレベル、とか健康上支障がないといっても気になる人には何を行っても無駄だし、別にそういう方は無理に住まう必要がないと考えるからです。電磁波に関してもすでに議論はされつくされてますが、結局世の中そこたり中に電磁波なんてとびまくってるわけです。スマホもタブレットも3G/4G/LTE、bluetooth、Wifi、車載ビーコン、レンジにIH調理器、その他ありとあらゆる家電製品等から、または空気中に勝手に電磁波って飛びまくってますから防御など不可能です。特に高圧線だけではなく携帯電話の基地局なんてそのへんに増設されたりするわけですしマンションなんて集合住宅ですからみなさんホームアンテナ(WiFiも)作ったりしてすごい電磁波のオンパレードですよね、目には見えませんが。

まぁそういう状況ですが、気になってしょうがない神経質な方にとってみたらたぶんここに住んで風邪でもなんでも病気になったらきっと高圧電線の影響に違いないと思ってしょうがないでしょうからそういう方のために私としては気になるのであれば論理的に同行の話の前に速やかにやめておく、で良いのではないでしょうか。それが最も精神的安定剤としても有効な結論だと思います。


4811: 匿名さん 
[2017-05-16 02:31:29]
>>4806
お気持ちはわかりますが、一応補足までにいっておきますと高圧電線とIH調理器やオール電化は少し比較としてはよろしくないとおもいます。高圧電線から発せられる電磁波のエネルギー量およびその継続時間と、IH調理器やオール家電のそれとはでは比較にならないからです。よく電子レンジも例にあげられますが、世の中電子レンジを24時間365日最大出力で使用し続けて、なおかつその電子レンジをまるで抱きかかえるように至近距離でその電子レンジの側にずっといる、という人はまぁほとんどいないはずです。(電子レンジそのものもある程度のシールド保護がされているためそのまま電磁波が直接すべてを放出してるわけではない)

高圧電線を恐れる人はその電圧(エネルギー量)とあの威圧的・物理的な形状から来ているものだと思います。携帯電話の基地局なんかも実はかなりのエネルギー量を放出していますがほとんど話題にならないのになぜか高圧電線ばかりになるのもその良い例かなと思います。
まぁいずれにしても、高圧電線は携帯基地局の電磁波と異なって放射させるために発してるのではなく電流を流してる過程において漏れてるっていうことであり、少し離れるだけで一気に減衰していくものですから浴びてる量としてはわずかなものであり、やはり健康上大きな支障があるものとはやはり言えないと思いますね。

ですが、なんどもいうようにそういう理屈ではなく神経質で気になる方は何を行っても気になる方なのですから素直に避けておいた方が良いと思いますしそれが一番です。よく風水とかそういうのにハマってる人があれこれ気になって気になってしょうがないのと同じでそうなってくるともはや理屈やら科学的云々とは別の軸での話ですからそこはもう議論して意味がある範疇のはるか外にあると思ってますし、このマンションスレの議論としては不適当であろう、と思います。(どうせ荒れるだけでお互い生産的議論ができると思わないです)

高圧線が健康上に与える被害を検証するのはこのスレの趣旨とはマッチしませんし、またそれ自体がやはり無意味であろうと思います。
ただ、あえてマンションスレで認識しておくべき話といえば、「世の中一定数それが気になる人はいる(高圧線は嫌悪施設であるとみなす人がいる)」というのは現実であり、そのためにリセールにおいてもそれは多少なりとも影響があるのはこれは公平、客観的に見ても現実であろうと思います。(戸建だとより新築も中古も含めてより顕著に価格に影響してると思います)
そのため、そういう点は考慮して本物件の検討に挑めば良いのかなって思います。まぁ幸いなことに、といいいますが検討者にはありがたい話で今期は花小金井エリアには他にも新築物件がありますからどうしても鉄塔および高圧電線の不安が払拭できない!っていう方は無理にここを検討するより他を当たった方がよほど建設的かつ合理的になるわけですしね。

定期的に高圧電線に関する不安が出てくるので私個人の見解を書かせていただきました。不安視する人は気になる人でしょうからやはり避けておいた方が無難ですしここであまりまるで不安を煽るような書き方はしない方がよろしいと思います。ってのは高圧電線があることはすでにわかっているわけで、あまりそこだけに固執してあれこれ書かれてもそこを織り込んで検討している人にとってはまるで単なるディスり、貶めているようにしか受け取られないので攻撃的な口調になりがちでお互いにとって何も喜ばしいことはないと思います。ここはグロス価格が安いですし高圧電線に近い部屋はやはりそのぶん考慮されてる値付けだと思います。つまり、「ただ高圧電線だけが余分にある状態」ではなく、「高圧電線および鉄塔のぶんも考慮されての値付け」になってるというわけなのでそれだけあげつらうのは公平感にかけるかなと思います。まぁ、金額云々の前にあるだけで絶対いやって人もいるでしょうがそういう人は最初からここにくるのが間違いです。あることはすでにわかってる話ですからまるで後から始めてわかったかのような物言いはフェアではありませんから。
4812: 匿名さん 
[2017-05-16 20:09:25]
鉄塔から100mほど離れればほとんど人体に影響はないということでしたっけ?
4813: 匿名さん 
[2017-05-16 20:33:03]
>>4812 匿名さん

科学的根拠は無いから何mとかも意味は無い
4814: マンション検討さん 
[2017-05-17 06:58:21]
>>4813 匿名さん
今売れている不動産格差という本には,マンションは駅7分以内しか買うな!と書かれています。矢張り立地が全てです。余りにも供給過剰で空き家問題はこれから深刻になります。鉄塔,シャトルバス,立派な共用施設等細かい話をする前に立地を真剣に検討すべきかと思います。駅近価格が高ければ,中古で管理の良いマンションも面白いと思いますよ。
4815: マンション検討中さん 
[2017-05-17 07:53:40]
ここに来て小平市の中古マンションの値崩れが顕著になっています。
今までは、都心マンションバブルの恩恵を受けて価格が高止まりしていましたが、都心マンションバブルの崩壊の兆しとともに、大きく値を下げ始めています。
同一マンション内での価格のたたき合いの様相を呈している物件もあります。

ここは駅からの距離や日当りや眺望などの条件が悪いので、5年後くらいには嫌気がさした人達の売り出しが殺到しても不思議ではないと思います。
ここの高い部屋だと2000万円以上落ちも想定すべきだと思います。
4816: 匿名さん 
[2017-05-17 07:59:54]
>>4815 マンション検討中さん
売らない永住のんびりさんがマッタリ住むから関係ないでしょ はいたら資産価値0の男のパンツだってそんな事考えて買わないのと同じ。必死にネガっても無意味だよ
4817: マンション検討中さん 
[2017-05-17 08:09:18]
『売らない永住』とほとんどの人が最初はそう考えて買うんだよね。
でも、仕事の関係や家族の関係、そしてなんと言っても売り文句が実生活には何の役にも立たないことが分かってきたり音のトラブルなどでそこでの生活に嫌気がさして住み替えをすることになる人が多いんだよ。

4818: 匿名さん 
[2017-05-17 08:20:33]
4816へ
理想と現実のギャップは大きいよ。
ここはパンツ程度の価値しか無いという事か!?
4819: マンション検討さん 
[2017-05-17 08:45:35]
>>4817 マンション検討中さん
全く同感です。今は買い時ではありません。賃貸で泳いで2020年後の不動産市況をみるのが賢明な選択かもしれません。
4820: マンション検討中さん 
[2017-05-17 09:01:27]
しかし、急激にマンション市場は停滞して来ていますね・・・
新築は掛かったコストに利益を載せて売るしかない宿命にあるので、市場の動向がそのまま反映される中古の価格動向を要チェックです。
4821: 匿名さん 
[2017-05-17 09:14:56]
>>4817 マンション検討中さん

わかってないね。パンツと同じって言ったでしょ。
資産性を考慮して買わないしずっと履きつずけることもしない。合わなくなったら履き替える。当たり前の話。資産性、資産性と吠えてるがこんな23区でもない、しかも人気のない西武新宿線エリアで資産性なんて言葉に出してるだけで君は恥ずかしいと思う。そんなに資産性大事なら丸出しで資産性の高いパンツが出るのを待ってればいいじゃない。ここのスレに来といて説得力もないね(笑)
4822: 匿名さん 
[2017-05-17 09:16:48]
>>4819 マンション検討さん
ずっと泳いでたら良いじゃない。何時だって欲しい時、必要な時が買い時だからさ。
4823: 匿名さん 
[2017-05-17 09:49:34]
高値掴みだけはさせられない様にしたいね!
4824: 匿名さん 
[2017-05-17 09:51:38]
>>4823 匿名さん
それも結果論ですから。それにマンションは数あれど全部1点ものですので。株や為替と間違わないように。実需兼ねてますよ。
4825: マンション検討中さん 
[2017-05-17 10:03:56]
賢明な人は2020年後の不動産市況をみてからにするでしょうね。
4826: 匿名さん 
[2017-05-17 10:24:15]
>>4825 マンション検討中さん
で上がったら上がったでそろそろ落ち着くはず、と待ち、下がったら下がったらでこれからさらに下がるはず、と言って待つわけですね。わかります
4827: 匿名さん 
[2017-05-17 11:24:23]
結局、マンションは買わないのが一番ということでは?
特に、郊外で駅遠の場合は。
4828: 周辺住民さん 
[2017-05-17 17:02:37]
>>4825 マンション検討中さん

いや、本当に地価に影響が出るのは
2022年の都市部の生産緑地指定解除。

東京都に3,388ヘクタール(1,024万坪)もある
農地が課税強化回避で一斉に住宅地として売りに出る。

これが地価下落のトドメになるのでは。
4829: 匿名さん 
[2017-05-18 20:53:02]
ここはちゃんと完売するのかなあ。
4830: 匿名さん 
[2017-05-18 21:20:08]
隣の某大学を意図的に消しています。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/location05.html
4831: 匿名さん 
[2017-05-18 21:46:24]
地政学的にこれが致命的ということか。
4832: マンション比較中さん 
[2017-05-18 22:37:30]
>>4830
確かにそうですね(笑)
東京農工大学(国立大学)と法政大学 小金井キャンパスは載っているのにね!
4833: 匿名さん 
[2017-05-19 07:56:08]
マンションの販売は、「メリットの部分は何倍にも誇張する。デメリットの部分は覆い隠す」が鉄則です。
4834: マンション比較中さん 
[2017-05-19 08:15:12]
4829さん
今の実態だと、5年後に完売していたら御の字だと思います。
4835: マンション検討中さん 
[2017-05-19 11:57:25]
>>4830さん

意図的に消されてるってどうやってわかったんですか??
近隣でターゲットがファミリー層で便利な施設を先に挙げていくと、その大学を記載する優先度が低く、
ただスペースの問題で入れなかったのかなぁって見えるんですけど・・・

これも人の見え方次第ですかねぇ・・・
4836: ご近所さん 
[2017-05-19 15:41:40]
嘉悦大学

偏差値37
全国大学偏差値ランキング
1651位 / 1849大学学部数

まあ「いらない大学」ではあります。
4837: マンション掲示板さん 
[2017-05-19 21:49:50]
偏差値はノーコメントですが、嫌悪施設ではありませんし、図書館も一般利用可(5冊まで貸出)ですので、読書好きの住民には悪くないでしょう。
地図から消す必要はないと思いますがね。
4838: 匿名さん 
[2017-05-19 22:21:10]
嘉悦大学?
どんな大学なんですか?
花小金井にあるの?
4839: 匿名さん 
[2017-05-19 22:53:13]
>>4838 匿名さん
嘉悦大HPです。オープンキャンパスに行かれてはいかがでしょうか。
有名校の近隣は不動産評価が上がるそうですが、嘉悦大があっても上りはしなくとも、下りはしないと思います。
http://www.kaetsu.ac.jp
それより鉄塔の存在は不動産評価減ですが、収入をどう考えるかですね。
4840: 名無しさん 
[2017-05-19 23:00:47]
>>4839 匿名さん
公開講座に油彩画、デッサン、韓国語、中国語、フランス語、英語、サッカーがありますね。図書館も使えるし、案外悪くはないかも。
4841: ご近所さん 
[2017-05-20 05:39:42]
>>4840 名無しさん

確かに図書館など一般市民に開放されているのは悪くない。
学生のガラもそんなに偏差値ほど悪くはないし(あくまでイメージ)。
現時点では環境面からも「あった方がいい」施設に入るかも。

ただ、ここは学生数も少ないし、留学生比率が高いので
大学の経営基盤がやや弱い。「共学化」「短大の併合」などで
頑張ってはいるが、この先少子化でどこまでいけるか。
最悪、大学は新規募集停止、廃校も可能性もゼロではない。
その場合、敷地はマンション化される可能性もある。


4842: 匿名さん 
[2017-05-20 08:09:10]
>>4839
鉄塔は私も気になっています。
人体への影響も気になるのですがどうなんでしょうね?
4843: 匿名さん 
[2017-05-20 08:28:38]
嘉悦大学の偏差値はともかく,学生さんたちがいれば変質者の出没などを防いでくれるし,いざとなったら子供たちを守ってくれるかも知れません。
4844: 匿名さん 
[2017-05-20 08:54:19]
「留学生の比率が高い」とありましたけど「留学生」の主な国籍はどこなんでしょう?
4845: 匿名 
[2017-05-20 14:06:12]
名前を聞いたことないし存在感が無いから、近くに在っても無くてもここの評価に影響しない
大学ではないでしょうか。
4846: 地元 
[2017-05-23 20:53:46]
影響はないようです。
私の実家近くにもありましたし。
JRの送電線ですから。
4847: 匿名さん 
[2017-05-23 21:49:50]
電磁波の測定をしなければ「影響はない」とは断言できないのではないでしょうか?
4848: マンション検討中さん 
[2017-05-23 22:06:03]
電磁波怖いです
4849: マンション比較中さん 
[2017-05-25 09:31:41]
巨大な鉄塔は美観を著しく損ないます。
醜すぎます。
4850: マンション検討中さん 
[2017-05-27 16:57:43]
聖戦士さんが契約更新されなかったためか
あれほど大量ポストされていた支離滅裂なポジレスが殆どゼロになってしまいましたね…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる