住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

2801: マンション検討中さん 
[2017-01-24 10:54:37]
>>2798 匿名さん

その間に支払われた、莫大な固定資産税や都市計画税
今後の数年間の空き部屋の管理費や修繕積立金
それらは今高値高みする人が払うことになる
そう考えると、気が滅入りますね。。
2802: 匿名さん 
[2017-01-24 11:02:00]
>>2789 匿名さん

本当にすみふが設計しているのでしょうか?

設計も施工も両方長谷工ではありませんか。
名前貸し状態のデベなんて、信頼性はありません。
三井も住友も、杭打ちの不備で傾斜マンションを作り出しているのに、どこが安心でしょうか。
杭打ち不備で傾斜したら、ひょっとしたら全額保証で建て替えてもらえるかもしれません。
が、カビ程度なら放置確定ですよ。
2803: eマンションさん 
[2017-01-24 11:07:17]
>>2797 匿名さん

ど日陰になること最初から分かっていて 半地下の部屋たくさん作ったのほんと問題

そりゃ、カビだって一般のマンションの半地下物件より、ずっと生えやすくなるだろう

普通、半地下物件はできるだけ 日当たりには十分配慮するはずなのに、設計者は市部の人間を舐めてるのかな

2804: マンション検討中さん 
[2017-01-24 11:24:36]
>>2799
私も気になったので、調べてみました。
少し調べたらいろいろ出てきますよ。
当初はもっと多い戸数の計画だったみたいですね。
遺跡に関しては、どこかの市議がブログを使って報告してますね。


http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/50135917.html
2805: eマンションさん 
[2017-01-24 11:25:58]
>>2801 マンション検討中さん

すみふの営業の人が、このマンションは 周辺のマンションより土地、安く購入できたんですよ。だから価格も安くしているんですと 自慢げに話していたけれども

だとすれば、どうしてこんなに、詰め込みすぎちゃったのかと思っていた。 半地下物件なんて都心の発想だし
デベロッパの固定資産税なんて思いもしなかった。

情報ありがとうございます
2806: マンション検討中 さん 
[2017-01-24 11:33:57]
>>2804 マンション検討中さん
これは面積から言って 西側の空き地も入れた 計画ですね 全部で1500戸
やはり当初から西側の空き地も すみふのマンション建設の予定に入ってるみたいですね

2807: 評判気になるさん 
[2017-01-24 11:37:17]
>>2805 eマンションさん

西武新宿線沿いの野村と三菱も地下テラス部屋売ってますよ。
2808: マンション検討中さん 
[2017-01-24 11:38:50]
>>2800 マンション検討中さん

そうなんですね。悪口、批判投稿もだいたい中身や言い回しが同じですね。
2809: マンション検討中さん 
[2017-01-24 11:46:41]
>>2792 マンコミュファンさん

タワマンの転売物件が苦戦するのは高値で売ろうとするから。投資目的だから高く出しますよね。
また世間的に需要がある3LDKではなく、売主が売るためにサラリーマンで買える1-2LDKの分譲が60パーセント近く埋め、結婚や子供ができた事を気に1-2LDKを売り3LDKを買いに行くのが良くある話です。
武蔵小杉で中古を売りに出しているのは不人気ではなく、人気があるからです。 買った時並みで売りに出せば直ぐに売れますよ。だから売れてない中古も人気がない訳ではない。
中古が多いと売れないイメージとか、単純すぎます。
まあ、新築で住友、三井がたくさんタワー売ってるのもあるかと思いますけどね。 その理論でいくと、豊洲も、東雲も、勝どきも新築と中古が売れない街になります。
2810: マンション検討中さん 
[2017-01-24 11:50:25]
>>2789 匿名さん

そうなのですが、やたらとシティテラスの地下住戸を攻撃する投稿が多いのです。 シティテラス小金井は絶対買わせない。そんな不思議な投稿が多いスレッドとしか言いようがありません。
2811: マンション検討中さん 
[2017-01-24 11:52:08]
>>2807

そうですよね。私も調べてみました。
結構あるみたいですね。
2812: マンション検討中さん 
[2017-01-24 12:36:35]
>>2810 マンション検討中さん

もっとも大きな問題は、地下なだけにとどまらず年中日陰なとこ。

売主 すみふ
土地 すみふ
設計 外注
施工 外注

これで、「すみふだから大丈夫」なんてもはやお花畑もいいとこ。
年中日陰な地下住戸は、テラスもジメッとしていて湿度が高くなる。
24時間換気しても外から湿った空気を入れてしまうのでは下手すると自爆行為。
地下、特に角部屋は3割引になっても買ってはいけない部屋です。
長谷工の工法で具体的な対策がなされているのであれば安心できますから、ぜひ教えていただきたいです。
2813: マンション検討中さん 
[2017-01-24 12:46:26]
今日も安定のシティテラス不買運動。
批判している人がしてるのは検討の為の討論ではなく、もはや不買運動。

私は花小金井のシティテラス好きですから、同じ価値観の人が集まれば良いと思います。マンションなんて新築も中古も結果そうですから。
2814: マンション比較中さん 
[2017-01-24 12:48:41]
そもそも大手だから大丈夫という事自体が何の根拠もない危険な考え方だと思います。

以前、他のデベの品質の説明を見て、あまりの中身のなさにガッカリしていました。
大手の信頼ある会社なんだから安心しなさいと言っているだけで、具体的な品質管理の説明は無し。ほんと子供ダマしだと思いました。
案の定その後、大きな問題を起こしました。
2815: eマンションさん 
[2017-01-24 13:01:32]
>>2807 評判気になるさん

西武新宿線で野村、三菱の半地下住居って 具体的にどこがありますか

私も結構探してみたんですけど西武新宿線沿いだけじゃなく、多摩地域全体、都内に広げても、これほど日がささない半地下住居は、探し切れていません

具体的な情報あれば教えて下さい
2816: マンション検討中さん 
[2017-01-24 13:09:34]
>>2815 eマンションさん

その言い回しはシティテラスを検討しないディスりたいだけの方ですね。
そんな人の為にお答えしません。

野村と三菱の新築ホームページみればテラスつき。と案内出てきますので。もしくは既に知っていらっしゃるかと。
他のスレッドは毎日批判を生業とする人がいなくて羨ましいです。
どこのスレッドも批判があれば、それに訂正の投稿ありますから。
こんな私みたいな投稿があるのも、毎日批判や悪口を投稿する人がいるからです。まさに不買運動。
2817: eマンションさん 
[2017-01-24 13:13:35]
>>2806 マンション検討中 さん

本当に、すみふは、西側の未利用地にマンション建てる計画なんですね

それも当初から、、、
これを知っていて、売るときは、リセールバリューがいいなんて、言っているなんて

すみふは、本当に鬼ですね
2818: マンション検討中さん 
[2017-01-24 13:16:38]
>>2814 マンション比較中さん

問題が起きた時に大手ではないと、潰れているか、資産がなく争えません。
争っても資源がなく、補償させたいお金が出てきません。
極端ですが、ヒューザー、姉歯事件は大田区のマンションなどは買った消費者が二重債務で建替えました。売主はどこでも良いと見誤った結果です。
ヒューザーは当時それなりにマンション分譲をしていたので、評価はそこそこの会社でしたよ。
三井の傾きなどは慰謝料プラス建替えです。法的な補償期間は過ぎており建替え義務はなかったと思います。しかし大手ですから対応した。

どこの新築マンションや戸建を買ってもそうはいかないです。会社が将来存続しているかも不明ですし。
2819: マンション比較中さん 
[2017-01-24 13:28:20]
2816さんは少しズレていませんか?
2815さんは、これほど日がささない半地下住居があるのかと聞かれています。
ホームページにテラスとあるだけでは、日当たりはわからないと思います。
2820: eマンションさん 
[2017-01-24 13:33:46]
>>2816 マンション検討中さん

他のスレッドで、こういうふうに言うと必ず具体的な事例が出て話が終わるんだけど、、

このスレでは 抽象的な話や反論としての業者認定の話は出るけど 反論などに、具体的な事例や数値は、ほぼ出てこない だから批判や不全感が残り

そして批判が増えて、解決がないから、
いつか、また誰かが同じ質問が繰り返す
悪循環を招いているのは、そっちの方だと思います

貴方から振っている話題なのだから、根拠のある具体的な答えが 純粋に聞きたいだけですよ。

そしたら、その話題は、もう、それで終わってしまうと思いますよ
2821: マンション検討中さん 
[2017-01-24 13:41:47]
>>2820 eマンションさん

シティテラスが完売するまで批判やマンションの悪口は続きますよ。
それが人気の新築マンションの宿命。
分譲済みの人気の新築がそうですから。
他の花小金井の新築マンションスレッドの投稿が極端に少ないのもそれ。
批判する意味も無いのですよね?
2822: 匿名さん 
[2017-01-24 13:48:01]
人気マンションって、普通は売れ行きが良いはずなんだけどな。
ここではその定義も違うの?
2823: マンション検討中さん 
[2017-01-24 13:53:24]
>>2822 匿名さん

中古で人気のタワマンや大規模も新築時はそれなりに完売に時間がかかり、マンションスレッドでは、街中でお客さんが集まりすぎる事から、困っている立場からの批判がもの凄く集中します。 住みにくい街。供給過多。値段が見合っていない。人口減。デザインが悪い。日当たり。立地。
まさにここでの批判投稿と酷似しています。その流れとここのスレッドの投稿の流れがとても似ています。

だからこそ、そこを好みの人がそこを新築時、中古時に買うと申しております。買うのはここで批判を展開している人ではないですから。
2824: マンション検討中さん 
[2017-01-24 13:58:15]
>>2822 匿名さん

このままだと完売まで10年計画だけど、そんなのすみふ基準では当たり前なので大人気
見学者に5000円のQUOカード配ってるけど、大人気だからこそできる高貴なバラマキ
不満点が多く上がるけど焦った周辺業者がやってる。それほど大人気

ですって。
2825: eマンションさん 
[2017-01-24 13:58:51]
>>2821 マンション検討中さん

完全に話題はぐらかして回答してるよね
それとも それが本気のあなたの回答?

2826: 匿名さん 
[2017-01-24 13:59:46]
ここで困っている立場の人って、いったいどういう立場の人なの?
前に出ていたように、戸建ての業者は直接的にはほとんどマンションとは競合しないから違うと思うよ。
架空の人気マンションへのデッチアゲだと思えてならない。
2827: マンション検討中さん 
[2017-01-24 14:11:01]
>>2823 マンション検討中さん

中古マンションは立地が全て。
バス便のような立地でも、もちろん「そこを好みの人(?)」は存在はする。しかし、絶対数は少ない。
需要はニッチで少ないが、供給数は東京都市部最大の922戸……
リセールが困難なことは誰がみても明らか。
どんなに煽ろうと、馬鹿ですら騙せないでしょう。
2828: マンション検討中さん 
[2017-01-24 14:17:44]
あの~、デメリットを挙げることはダメなことじゃないと思います。
ただ、ここでデメリットを挙げている方でちゃんとマンションギャラリー行ってる方っていらっしゃるんでしょうか。

それについてのすみふ側へ確認した回答も書いてください。

半地下の対策だって聞きました?
そこまで気になるならクリアにすべきでしょ?

確認された回答をおまちしております。


2829: マンション検討中さん 
[2017-01-24 14:35:44]
>>2828 マンション検討中さん

半地下に関して、もちろんMRで質問しましたよ。
しかし、明確な答えはいただけませんでした。

24時間換気がついていることと、Low-E複層ガラスが対策
しかし、どんな家でも使い方によってはカビるとのこと。
地下は湿気がたまりやすいので、湿気対策としてエアコンや除湿機がおすすめとのこと。

追加で、内断熱の地下部屋は地層付近のコンクリが内部結露しないか、日当たりが悪い点はどうカバーするのか、軽く聞きましたが
「気になるのであれば予算的にも地下より上層階にした方が良い」
とのことで、CGHの中上層階のみに話の焦点が当てられました。
個人的にはカビについて突っ込んで聞きたかったのですが、別の話題に話を逸らすばかりなので、質問しても無駄だと判断しました。
2830: 匿名さん 
[2017-01-24 15:07:16]
>>2797 匿名さん

まぁ、低層で比較的高級なマンションに地下住戸がある感じですよね、地所の場合。低層だと中庭=セキュリティ内側に地下住戸が面しても相対する棟の高さが10Mまでなので日照が確保しやすいということと、販売住戸を増やせるってことで相性が良いんだと思います。

ここは低層ではないのでランドプラン次第では日照条件の悪い地下住戸はあるかもですね。
2831: マンション検討中さん 
[2017-01-24 15:25:18]
24時間換気は効果的ですが、過大評価したら痛い目を見ます。
特に地下部屋の場合、壁の冷却によるRC内部結露に対しては24時間換気やLoweガラスは無力です。
対策として有意義なのは外断熱や除湿システムですね。
2832: マンション検討中さん 
[2017-01-24 15:32:17]
>>2829さん

そこまで聞いてみたんですね。
そのように、どう回答されたかまで書かないと、検討の材料になりません。
まぁ今回の回答ですと、検討できませんよね・・・



下の階がいいのですけど、こういったところが非常に気になっているのであれば、内部結露の件などはぐらかされたことを答えられる人に変えてもらう、もしくは、調べて回答してもらう。
それくらい打診してもいいと思います。安い買い物じゃないんですし。
質問しても無駄だと諦めてしまうようじゃ、このマンションは買わないほうがいいと思いますよ。
納得いくまで説明を受けたほうがいいと思います。
2833: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:04:50]
>>2832 マンション検討中さん

別に自分個人が地下の部屋を好んでいるわけではあひません。
わざわざそのようなリスクを冒す必要性もないので。

同じマンションに致命的欠陥を抱えた住戸があると、空き部屋が増えたり
相場の破壊が起きるなど資産価値に影響を及ぼすから把握しておきたいだけです。
また、地下住戸の購入を検討している人の参考にもなればいいと思います。

安心して購入できるカビのない地下部屋だといいのですが
日当たりなしの内断熱で、特に対策がなされていない場合はアウトです。
2834: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:18:30]
>>2826 匿名さん

炎上マーケティングの可能性が高いと並んでます。
意味不明な行き当たりばったりの擁護で反論を集めて
さらにそれに行き当たりばったりの擁護を被せるという手法。
これでレス数だけは稼げますから。
3〜4割は特定個人のレスだと思いますよ。
2835: 匿名さん 
[2017-01-24 16:19:36]
>>2833

把握しておきたいなら、なおさら聞いておいたほうがいいかと・・・
2836: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:28:57]
>>2826 匿名さん

ここで戸建業者フォローいりませんよ。何度も戸建好きがマンションスレッドなのに荒らしていますから。
2837: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:30:20]
>>2834 マンション検討中さん

あたなみたいな批判投稿に毎日必死なスレッドは周り見渡しても無いですよ。 パークハウスのスレッドをご覧ください。 検討者にも業者にもほぼシカト状態ですから。
2838: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:31:24]
>>2824 マンション検討中さん

10人来て1人買えば御の字では?
4-5千万円の売上ですよ。
2839: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:41:13]
>>2835 匿名さん

残念ながら対策はしていない。カビに対してリスキーな物件です。とは口が裂けても言わないでしょう。
鉄板アンサーの「住んでみないと分からない」がまた返ってくるだけです。

これの他にも、住んでみないと、その時にならないとわからないという話が多々ありました。
上下左右からの騒音について、保育園や西側の予定などについても
分からないとのこと。
騒音については少なくとも遮音性能はdBを用いて出せるような気がするんですが、分からないとのこと。
住んでみないと分からないは責任回避にぴったりな言葉ですね。

地下の湿気およびカビに関しては長谷工が行なっている設計の時点で
なんらかの対策がなされているのか、何か情報があれば安心材料になりますが
情報がないなら、日当たりが悪くカビのリスクが高すぎる地下部屋と見なさざるを得ません。
2840: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:43:46]
>>2831 マンション検討中さん

それ理屈やあなたの考えであって、都内の大手分譲地下部屋はカビの影響うけてませんよ。
何ヶ月外断熱だなんだ理屈だけならべるのか。 そんな事例あれば夕方のニュースで大手分譲マンションの地下住戸、カビだらけで大問題!!
と報道されてますよ。

なぜ無いのでしょうか、、、
なぜ買わないシティテラス批判の人が延々とカビに怯えているのでしょうか。
これが炎上マーケティングという奴ですか。不買の為の。
2841: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:47:27]
>>2838 マンション検討中さん

まさか、そんな餌ばら撒かなきゃ見学にすら来ないのでしょうか。
だとしたら大人気とはかけ離れてますね。
他の大人気マンションはあっという間に抽選で完売してしまいますからね。
かなり無理があると思いますよ。
2842: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:49:06]
平日の今日、シティテラスの不買運動投稿は何件ありましたか??

近くの大規模パークハウスは2日間で0の悪口。
この差と平日でのこの悪口の嵐。
シティテラスで困っている業者以外、どんな検討者がシティテラスの悪口を投稿しまくるのでしょうか??
2843: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:50:24]
>>2841 マンション検討中さん

すみふはどこもばら撒きしますよ。
世の中のマーケティング戦略の常識ですよ。
2844: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:50:48]
>>2840 マンション検討中さん

バカですか?
カビに耐えきれなくなったら、大騒ぎして資産価値を落とすなどせずに、サイレントにリフォームして売りぬけるに決まっているでしょう。
貴方の話は感情論と煽りばかりで、具体的な理屈やデータが一切示されていない。
他の方にも指摘されてる通りですね。
意味がない書き込みはやめましょう。
2845: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:51:21]
>>2844 マンション検討中さん
それ想像ですよね。
2846: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:52:14]
>>2844 マンション検討中さん

そんなに花小金井の新築マンションの地下にカビを生やしたいのですか?
なんで??

世の中の大手の新築地下住戸はカビなんて害ないのでは??
2847: マンション検討中さん 
[2017-01-24 17:00:18]
外断熱のタワマンの北向き2-3階とかはカビだらけですか?
シティテラスの地下は陽が入る時期ありますし。タワマンの北向きは24時間、365日日陰ですが、カビだらけですか???

ん?そんな事ありません。
不安煽り炎上ですね。
2848: マンション検討中さん 
[2017-01-24 17:03:30]
>>2839さん

それでは、あなたは、ここを検討から外されるということでしょうか?
売れなきゃ、住友不動産がその間の必要経費は支払っていきます。(でいいんですよね??)
音についても、音は全然気になりません!と言われたマンションってありました?
そこまで神経質になられるようであれば、そちらを検討されたほうがいいと思います。

保育園も行政の管轄かと思うので、不動産屋にそれを問い詰めるのは、おかしいような・・・
西側の予定も正式な決定ではないものを答えれませんよ。

長谷工の設計で住友のリクエストも入っている(二重床など)と説明もあるので、カビの対策くらい調べてくださいって言えば終わる話です。
それを聞かないなら、カビがどうとか言わないほうがいいかと思いますよ・・・
あなた個人で完結してしまってる考えでしかありませんよ、それ。
2849: eマンションさん 
[2017-01-24 17:07:07]
>>2840 マンション検討中さん

〉〉そんな事例あれば夕方のニュースで
〉〉大手分譲マンションの地下住戸、
〉〉カビだらけで大問題!!
〉〉と報道されてますよ。
報道がないのは 当たり前だろ
そもそも ここ以外に 9階建てで 半地下の部屋があり テラス前に 非常に狭い間隔で 壁のように、また、9階のマンションがそびえ立ってる、わざと日影物件自体が首都圏にはないんだから

他にどっかにあるなら具体的に、本当に教えてもらいたい

2850: マンション検討中さん 
[2017-01-24 17:16:24]
>>2849 eマンションさん

なら検討から外しましょう。
業者でないのであれば。
もうあなたの批判はうんざりです。
業者の検討者への成りすまし、
マンションへの悪口は禁止されてますよ。
2851: 匿名さん 
[2017-01-24 17:20:37]
タワーマンションの北側と日当たりのない地下では、湿気も温度も全く違うからね。
比べるのに無理がありすぎ!
2852: マンション検討中さん 
[2017-01-24 17:21:06]
>>2849 eマンションさん

他に例がないと思う知識の中でカビだらけと騒ぎ続けてるのですね。
妄想や想像でそんなに批判を続けない方がいいですよ。
ただの不買運動になってますから。

でも矛盾してますよね、今まで地下でテラスだから何ヶ月もカビだ何だと批判の投稿されてましたが、論破されると別の理由を持ってくる。
2853: eマンションさん 
[2017-01-24 17:30:50]
>>2852 マンション検討中さん
カビ問題ってここ2、3日じゃないんですか
それにカビ問題でだれか、論破されたこと何かありましたっけ
決着ついてる話なら過去のそれをカットアンドペースト、ここに貼り付ければいいだけですよ
納得できるコメントあれば それでこの議論は終わっていくと思いますよ
2854: マンション検討中さん 
[2017-01-24 17:46:08]
>>2853 eマンションさん

日本と韓国の関係の様に、批判さんが延々と批判をやめないんですよ。
嘘も100年続ければ真実になる国があるそうです。
他のマンションはそんな批判投稿ないのに。
延々とです。~_~;
2855: マンション検討中さん 
[2017-01-24 18:22:13]
すみふの担当さんから、もし家族ふえてへやが狭くなったら、そのときは売って、つぎのマンションを!と。。
正直、そのはなしを聞いて、いい思いにはなりませんでした。なにか大ごとがない限り、売ってまたマンション買うってかなり大変なことでしょうしね。
一生モノ、ってかんじでマンションふくめ家をさがしてましたから。
担当さんから買い換えのはなしを軽いテンションで話してくるのを聞いて、逆にそんな価値観で、マンションつくってるのかなー?と、マンション自体に不安を感じてしまいました^^;
マンションの資産価値うんぬんを言いまくってる人いますけど、それ以上に、ずーっと住める家としてこのマンションどうかなって思ってさがしてる人のほうがおおいんじゃないかな?
都会のタワマンじゃないんだし、、
2856: 通りがかりさん 
[2017-01-24 18:24:41]
カビはそんな簡単にはえないよ!レンジフードもついてるし。普通に換気してりゃ大丈夫!
2857: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:01:56]
◼︎カビ懸念派
- 地下住戸は全般的にカビのリスクが高い
- 一般的な地下部屋はドライエリアに日当たりが確保されている
- ここは最も重要な日当たりが殆ど望めないことでリスク倍増
- 断熱が内断熱のためRCが冷やされ続けることによる内部結露が心配

◼︎カビ安心派
- すみふは大手だからカビは生えない
- 外断熱のタワマンが大丈夫だからここも大丈夫
- カビの懸念はライバル業者の工作、検討をやめて書き込みをやめろ
- 論破

これは……会話になっていない……
2858: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:10:21]
>>2855 マンション検討中さん

確かに、バスや豊富な共用施設により資産価値が高くて転売が容易である、と強調してきますね。
しかし、マンションを販売する売主の99%が同じように資産価値の高さを宣伝するので聞く価値はないでしょう。

中古市場における資産価値は8〜9割がた立地に集約されます。
共用施設なんて逆にマイナス査定です。

上にありがたい書き込みがありましたが、永住目的の人こそ、永住したければ資産価値の高いマンションを購入すべきです。
資産価値の低いマンションは今後人口が減ると淘汰されて行き、管理が行き届かなくなり最悪スラム化します。
自分だけが住み続けたくとも、他の住戸に人が入ってくれないと住めなくなるんですね。
2859: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:15:27]
>>2856 通りがかりさん

んー下記の案件への誘導でしょうか?
このようなことは滅多にない、ことを祈りますが、参考までに。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13134163013

長谷工、欠陥工事?

長文ですが、よろしくお願いします。

2014年7月末より、自らが働いているリフォーム会社で祖母のマンションのリフォームを行っていました。
内容は、浴室入れ替え、洗面所改修、洗面台入れ替え、レンジフード入れ替えなどなど。

キッチンのレンジフードを交換する際、幕板を外した時に発覚したのですが、レンジフード本体からの廃棄ダクトが接続されていませんでした。
ダクトを配管した形跡もなく、明らかに新築時のつけ忘れだそうです。

つまり、レンジフードから吸い込まれた油煙は外に排出されず、天井裏にばら撒かれている状態でした。
このマンションは15年前に新築分譲で購入し、レンジフードは新築時のままです。施工業者は長谷工コーポレーションです。

天井裏には、油の染みが多くついており、ねずみのフンが大量におちていました。

(全文はリンク先で)
んー下記の案件への誘導でしょうか?このよ...
2860: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:21:48]
>>2858 マンション検討中さん

人気の大規模マンションは共用施設がついてきます。それも資産価値。
共用施設に資産価値がなければ大規模マンション、タワーマンションいったら管理人さんが日勤で、エレベーターしか共用施設がありません。。。
大規模の醍醐味がないな。
2861: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:31:09]
カビは階数に関係なく、上の方でも起こるのが分かります。
ようは室内の換気をし、室内の水分を外に出すことが大切。24時間換気がないマンションは住む人の換気の仕方や生活次第ですよね。
昭和のアパートで壁やら棚やら服やらにカビが生えるのはまさにそれ。菌がなかなか外に行かないですからね。
カビは階数に関係なく、上の方でも起こるの...
2862: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:31:50]
これも
これも
2863: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:32:13]
どこでもリスクはあるよと

2864: マンション検討中 さん 
[2017-01-24 19:47:42]
>>2862 マンション検討中さん

そこから導き出されるカビについての結論は
普通の24時間換気のマンションだったら
大丈夫!

半地下の部屋でもドライエリアの陽あたりが良ければ
なんとか大丈夫(^^;

半地下でドライエリアの陽当たりもない
本当に大丈夫?(>_<)
2865: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:51:29]
シティテラスの地下のテラスはどう対策しているか。
①24時間換気で強制的に室内の水分を外に出している。
②テラス側に大きなドライエリア。
③玄関側の廊下もドライエリアで通気をよくしている。
④床は二重床でコンクリの冷たい熱が直でこない。二重窓と同じ理屈。
⑤窓がLow-Eペアガラスで外の温度に影響を受けにくくなります。
結露しにくいので、ただのペアガラスマンションより室内の水分が少なくなる。

地下住戸の新築でも、Low-Eガラスなし、直床。もありますよ。
24時間換気がない時代の地下住戸マンションはこわいね。

でも諸々対策できるから、今は地下住戸マンションが常識になっています。
シティテラスの地下のテラスはどう対策して...
2866: マンション検討中 さん 
[2017-01-24 19:57:55]
>>2860 マンション検討中さん
タワーマンションは眺望が命
だから下の階は異常に安い

共用施設よりまずは、眺望だからですよ
共用施設でタワーマンション 買う人なんて聞いたことないよ



2867: マンコミュファンさん 
[2017-01-24 20:20:58]
>>2855 マンション検討中さん
永住を望んでいる人こそ、今朝誰かが書いていましたが、修繕積立金について5年毎に30年分の計画をきっちりと立てておく事が重要になりますね。
2868: マンション検討中 さん 
[2017-01-24 20:34:40]
>>2865 マンション検討中さん

本来、日陰のドライエリアなんか作るべきじゃない

一生をそんなとこに住んで 生活なんかできないでしょう

小金井公園の名前につられて 老夫婦などが間違って買わないことを祈るばかりです
2869: マンション検討中さん 
[2017-01-24 20:45:07]
>>2868 マンション検討中 さん

地下でも1年中 日当たりなしはウソ情報ですね。
老夫婦は日当たり好き世代だから、営業の話しを聞いて日当たり良い部屋買いますよ。
人生経験ありますから。

単純な買わない人目線の不買運動は参考になりませんよ。
2870: マンション検討中さん 
[2017-01-24 20:47:14]
>>2866 マンション検討中 さん

仲介やってるけどタワマンの中古は下階数でも売れますよ。誰もが眺望を求める訳ないでしょ。
以前48階建てのタワマンの2階東向きを査定より600万円高く売りましたが。買う人は居るものです。
2871: マンション検討中さん 
[2017-01-24 21:13:32]
>>2865 マンション検討中さん

無知なりに頑張ってみたんだろうが、残念なほどに墓穴を掘っていて悲しくなる。

1と2は法律で義務付けられている最低限の設備。RCの内部結露に対しては無力。
残念なことに、中学校で習う湿度の概念を理解していないと思われるが
冬場の暖房の季節を除いて、24時間換気に「湿度を下げる効果」はない。
梅雨期や夏場は「逆に部屋の湿度を上げる」
また、陽の当たらない湿ったドライエリアからの空気は湿ったまま入ってくるため、より問題の根は深い。

3に関しては、あまりにも荒唐無稽で、ひょっとすると笑いどころなのか?と、困惑。

4に関しては、一階はどこのマンションにもピットがあり二重床になってる。
それでも外断熱じゃない地下住戸は圧倒的に夏涼しく、冬寒い。
床というより壁が冷たく、そこが内部結露しがち。
特に角住戸。

5に関して、複層ガラスには窓の結露防止に大いに効果はあるが、Low-Eとそれ以外の違いは遮熱性であり結露とは関係ない。
むしろ、日が当たらないことを考えるとLow-Eじゃない方がいいかも。
こちらもRCの内部結露とは無関係。

結論: 陽の当たらない地下住戸には外断熱や特殊な湿気対策が必要。さもないとカビのリスクが高すぎる。
2872: マンション検討中さん 
[2017-01-24 21:23:11]
>>2870 マンション検討中さん

>査定より600万円高く売りましたが。
笑うとこ?相場ならともかく査定て
2873: マンション検討中さん 
[2017-01-24 21:31:46]
>>2871 マンション検討中さん

マンション悪口投稿者は人格否定が凄いですね。

湿度は80パーセント以上が必要で、なんでお風呂以外でもカビが発育されるかと書いてあるでしょう。
我が家のリビングでは乳児がおり、夜一生懸命 シャープの加湿機2台でフル稼働。プラス リビングで室内干し沢山して、タオルを4本濡らしてベビーベッド横に干してやっと湿度が61パーセントくらいです。
ドライエリアのある地下部屋でどうやれば湿度80パーセントを越えるのでしょうか。。。 という事は階数に影響を受けません。

お風呂以外のカビは湿度ではなく水分に原因がある。とあります。水分が重要。すなわち結露です。
Low-Eガラスは室内のガラス温度が下がりにくいから、結果結露しにくい窓ですよ。
シティテラスは壁もコンクリからふかしてます。 1階はどこも二重床??
笑わせないで下さい。それは嘘ですね。 地下でさえも直床で新築売ってる所あるのに??
なんなら直床1階の方がカビが凄いのでは?
なんて、今の建築技術やれば設備の大手の新築マンションでカビなんて聞いたことも見たこともないですが。
新築戸建ならカビ出てるの知っていますが。

シティテラス周辺業者がなんとかシティテラスにカビを生やしたいと必死すぎです。
マンション悪口投稿者は人格否定が凄いです...
2874: マンション検討中さん 
[2017-01-24 21:33:04]
>>2863 マンション検討中さん

どこにでもリスクがあるのに、なぜ風呂場や角部屋、そして地下部屋が他に比べてカビにやられる確率が高いのでしょうか?
それは湿気が影響しています。
2875: マンション検討中さん 
[2017-01-24 21:36:32]
>>2872 マンション検討中さん

査定の売れる価格は相場ですよ。
成約事例の比較方でね。
相場より600万円高く売ったんだよ。
オーナーの希望があるから。
どこの会社も三段価格の査定でしょ。
査定の下限価格は相場より何百万低いよね。そんなの査定価格といいません。

埋立地のマンションスレッドで悪口資産価値も無いと叩かれまくりの新築マンションも分譲後たった半年後で2部屋800万円、650万円分譲時より高く売りましたよ。
だからマンションスレッドの批判は悪口だけだから嫌いですね。
2876: マンション検討中さん 
[2017-01-24 21:57:19]
>>2874 マンション検討中さん

カビにやられるって何年築のマンションの話し???? 北側の窓の結露を放置し続けてカビるって話し??
それは住人のせいかと。
住人のせいでなくてカビるのは昭和のアパートとかでしょう。換気しててもカビ出てくるよね。泣けてくる。

話は戻りますが、
風呂場は換気扇が弱ければ湿度が長時間高くカビが繁殖します。平成でも24時間換気が付いていないか、吸排気量が弱ければなるでしょう。今の新築の24時間換気のお風呂、洗面室、トイレ連動型が良いですよ。
新築4年目ですがお風呂にカビ生えませんね。たまに掃除しますが。
掃除をしなかったり、シャワー後に出るとき壁を洗いながさなければ、シャンプーやリンスの残りから菌が繁殖し、カビの原因になるかもしれませんが。だからそれも住人次第ね。

角部屋は窓が多くて結露が多いからです。私の実家は築9年くらいの角部屋ですが、フージャー◯という会社の3200万円くらいの分譲マンションです。
まさに安かろう悪かろうマンションです。
直床、安い窓、ふかし壁なし、おそらく湿気が逃げる所がなく24時間換気がやたらと弱い。結果カビは少し生えます。でもそれでもお風呂と窓枠に少しだけだよ。
冬は玄関扉の外も中も結露でビッショリ、床も結露がタレ濡れてます。
それでもカビは生えてないけどね。

築年数や窓の質によって角部屋の結露の多さはことなりますし(売主が窓にお金かけてるか。)そんな築年数などのカビの話しを持ってこられても困ります。 ここのスレッドでは、今作っている新築の話しをしているのですから。
2877: シャトルB 
[2017-01-24 22:00:09]
カビの議論で盛り上がっているところ恐縮なのですが、シャトルバスについて1点疑問があり、皆様のご意見伺いたく思います。

全922邸という超大型スケールに対し、バス停は2つ。皆様の帰宅時間はまちまちになると思うのですが、朝の通勤時間はかなりの集中が予想されます。

7時台にシャトルバスに乗ろうとすると、バス停の前に長蛇の列ができるのではないかと心配しているのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか。
2878: マンション検討中さん 
[2017-01-24 22:06:04]
>>2873 マンション検討中さん

おや、定量的とは程遠いですが、少しはまともな話をするのですか?

湿度について、個人的な話を住環境を一切明かさずに例に挙げられても何とも言えません。
あえて言うなら、よほど機密性が悪い家にお住いのようですね。
空気ダダ漏れですよ。
もしくは加湿器の説明書を読む能力に問題がある。そのどちらかです。
ちなみに、その湿度計は誤差何パーセントですか?
(後付けで色々脳内条件付け足すのが目に見えてます 笑)

そもそも、冬に暖房つけて換気したら、どんなに頑張って加湿しても湿度は上がらないというのは中学レベルの知識でわかることです。

地下の問題は冬よりも、梅雨期から夏場〜秋雨の季節です。
取り込まれた熱い外気が、冷えたRCにヒット浸透内外で結露を起こしカビを発生させます。
また、RCは5年10年かけて内部の水を吐き出してカビにくくなっていきますが
陽の当たらない地下部屋のRCは日の当たる高層階に比べて、圧倒的にそのスピードが遅い。
いつまでも湿ったままでカビのリスクを抱え続けます。

これら内部結露を防ぐためには24時間換気や複層ガラスでは効果はありません。
根本的な対策が必要となるんです。
長谷工はそれをやってますか?ということ。
2879: 匿名さん 
[2017-01-24 22:10:39]
>>2875 マンション検討中さん

高く売った自慢とかここですることか?
ただ単にマンションバブルで相場が上がっただけなのに。
今はバブル崩壊で高値掴みが確定してめっちゃ買い控え市場。
相場落ち始めてるやん。
2880: 匿名さん 
[2017-01-24 22:23:16]
ところで、1月末に予定している第二期の販売は900戸以上のマンションなのにたったの9戸なの。
第一期でさえまだ売れ残りがあるんだよね。
いったいどんだけ人気があるマンションなんだろう!?
前に書かれていた完売まで10年というのもあながち遠からずという気がしてきた。
竣工時に売れ残り多数だと、半地下の生活が嫌になって住み替えしようとしても、価格を下げまくらないと売れないだろうね。
客観的に冷静になって良く考えないと、とんでもない事になりそうだね。
2881: マンション検討中さん 
[2017-01-24 22:47:42]
完売に10年かかるって?
スラム化だって?

みなさんのおっしゃる通り、ほとんど売れないのであれば、
売れるまでは住友不動産が管理費や修繕費を払ってくれるのだから、
お金は積立っていいですね?
人がいなければ、隣も上も音は気にならないでしょうし。
2882: マンション検討中さん 
[2017-01-24 23:24:58]
>>2878さん

それでは、あなたのカビに対してのベストの対策を教えていただけますか?

2883: マンション検討中さん 
[2017-01-24 23:28:03]
>>2880さん

あくまでも予定です。その数字は、今後も変わらないかと。
他のマンションの詳細も見たら、わからるかと。あくまでも予定です。
もっと売れてますよ。
2884: マンション掲示板さん 
[2017-01-24 23:35:12]
地下階と言っても、玄関側には廊下があり、反対側はテラスがあるので、土とRCが接しているのは床面だけです。
このため、角部屋を除いて、地面の温度の影響は、他の建物の1階と同じような気もするのですが、認識不足でしょうか。
2885: マンション検討中さん 
[2017-01-24 23:36:13]
>>2879 匿名さん

あのね。マンションバブルで相場が上がった話しなんかしていませんよ。
相場の査定より高く売ったという話しですが。
中古市場を何も理解していない人達で、中古時のリセールが無いだなんだ、資産価値だ語っているのですか。
批判派の人はもっと勉強して下さい。

高値掴みが嫌だから4-5千万台のサラリーマンが買えるマンションを買うんですよ。 相場が落ちてるのは都心などの7千万-億ションでしょうに。
2886: マンション検討中さん 
[2017-01-24 23:42:36]
また戸建大好きさんが出てきましたか。萎えますよ本当に。勝手に市部で供給過剰な戸建を売っていて下さいよ。
人口減も好きだったと思いますが、人口減で戸建買ったら悲惨ですね。
2887: マンション検討中さん 
[2017-01-24 23:52:05]
>>2878 マンション検討中さん

個人への毒舌悪口ありがとうございます。24時間換気は冬用に弱。の機能が備わっています。

あなたの投稿を読みましたが、24時間換気のある新築マンションは冬の湿度が上がり難いから、カビのリスクは少なく安心という事ですね。
ありがとうございます。

シティテラスの地下階はあなたが心配する梅雨と秋雨の頃は陽が射すデータになっていました。
内部結露の心配はありません。
他のマンションで実証済みとの事です。
安心ですね。
戸建派の定量的様ながら補足ありがとうございました。
2888: 匿名さん 
[2017-01-24 23:59:53]
カビは大丈夫だと思いますよー。私新築の地下住戸に2年以上住んで、結露1ミリも出たことないです。カビなんて考えられない。

それにしても批判、非難の投稿が異常に多いですね。本当によろしくない物件なの?業者の嫌がらせなんて、本当にこんなにあるの?何が本当かわからなくなる。
2889: マンション検討中さん 
[2017-01-25 00:10:26]
>>2866 マンション検討中 さん

タワーマンション群の街では眺望だけでマンション選びする人は少ないですよ。 眺望だけであればネット販売できますよ。
何故現地の内見があるかというと、室内状況(リフォームでなんとかなる)の確認、眺望の確認、共用施設の確認です。
共用施設は個人でリフォームやデザイン変更できない部分です。

そんなタワーマンション群で中古として売り抜くのはマンションの共用施設の充実度です。
あなたと主張どおり眺望という武器があったとして、眺望がない部屋のオーナーは何で周りのタワーマンションと勝負しますか?
立地や共用施設などです。
港区の品川駅徒歩圏で例にあげましょうか?
徒歩8分の品川タワーフェイス。品川駅エリアでは数少ない徒歩10分以内のタワマン。(共用施設はスポーツジムと質素なスカイラウンジくらい。)

徒歩11分のワールドシティタワーズ。
総戸数2千戸。新築時に供給過剰をスレッドで批判され尽くしてましたが。
(プールあり。ホテルの様なスカイラウンジあり。3階分くらいあるエントランスラウンジ。屋上テラス等など共用施設が盛りだくさん。管理費と修繕費エリア内でも高い。プラス元からの取り決めで積立一時金が定期的にある。)

フェアに眺望がない部屋対決でどっちのマンションが人気だかご存知ですか? 資産価値は??
と、品川駅周辺の仲介会社にTelして下さい。

100パーセント、駅から遠いワールドシティタワーズと答えますよ。
見学者もワールドシティタワーズの見学時に共用施設に圧倒されここに住みたいな。と憧れますから。

共用施設の雰囲気で価値が維持できる。それがシティテラス小金井公園。
の花小金井での強みになりますから。
2890: マンション検討中さん 
[2017-01-25 00:16:57]
>>2888 匿名さん

花小金井や武蔵小金井の新築マンションのスレッドを見たら何が真実か分かりますよ。悪口なんて殆ど投稿されません。ここの悪口投稿である共用施設はミニマムでいい等の価値観や口調、語彙でそのマンションスレッドでは擁護投稿しているくらいです。

私は何ヶ月も止まない悪口投稿はシティテラスで商売あがったりの業者だ、と指摘している者です。

シティテラスで困るのは、
1.周りの新築マンション
2.周りの新築戸建
3.花小金井駅前の賃貸、売買仲介
4.賃貸マンションオーナー
5.西武新宿線沿いの新築マンション

これだけ困る人がいたら、ここにはこんなにも批判投稿が集まり、周りの不調の新築マンションは批判が投稿されませんよ。
2891: 匿名さん 
[2017-01-25 00:35:15]
>>2890 マンション検討中さん

書き込みの多くが悪意あるものだったら、ここへのアクセスの多くが購入検討者ではないのでしょうから、不買運動の効果は低いのでは?

とはいえ、それと売れ行きは別物だと思いました。第2期売り出しが9戸との書き込みがありましたが、それはいくら何でも少ないのでは…。
2892: 名無しさん 
[2017-01-25 00:56:11]
>>2891 匿名さん

ここでしか不買運動できないからでしょう。
すみふの売出しの仕組みはたしかに分からないですよね。
2893: 匿名さん 
[2017-01-25 01:22:46]
素朴な疑問なんですが、竣工後の空室の管理費、修繕積立費は売主が負担すると良く聞きますが、こちらが500戸くらい空室で竣工したら月1000万円くらいの負担を本当にスミフが負うものなんでしょうか?半分が未消化で竣工ということもあり得るかと思いました。それほど乱立しています。
2894: 匿名さん 
[2017-01-25 04:24:59]
>>2888 匿名さん

聖戦士のジョブチェンジは本当に滑稽だな
新築の地下住戸に住んでるならここ検討してないよなぁ?
ブーメラン投げすぎでしょ
2895: 修繕積立金さん 
[2017-01-25 06:36:20]
>>2893 匿名さん
カビだタワマンだと議論が喧しいようです。外見の好みや癖は人それぞれでしょう。大事な事はこのマンションの購入者が組合員になり、自分の決めたこの物件を大切に維持して行けるか、そのために何をすべきかを自分の問題として真剣に考えていく事です。他人が批判しようが何を言われようが検討の結果気に入れば買うことになるでしょう。人それぞれ色々な立場や考え方がありますので、相手の意見を素直に聞き、異なる意見があれば、業者だ聖戦士だとか詮索するのではなく、スルーするなど冷静にご対応の程宜しくお願いします。お互いに相手にしているから荒れるのだと思いますよ。
2896: 匿名さん 
[2017-01-25 08:31:34]
2889さん
確かにその通りで、共用施設に憧れて購入する人が多いのは事実でしょう。
一方で、入居後に無駄な共用施設に嫌気がさす人が多いのも事実でしょう。

やはりマンションの本来の価値は、本来の名の通りの本物の邸宅にあるように感じています。
田の字型の詰め込み団地型共用住宅にどれだけの価値がありますかね?
勿論、ある人にとってはあるのでしょうが・・・
2897: マンション検討中さん 
[2017-01-25 09:15:12]
>>2896 匿名さん

共用施設に憧れて購入というケースも確かにあるでしょうね。
ただ、それはマンション選びに失敗するケースに多くみられます。

新築マンションは、デベ側が見込み客に夢を見させようと様々な方法で付加価値をアピールしてきます。
しかし、実際に4年、5年と住むとその付加価値に見えたものの多くは価値がないか、負債であることに気づきます。
中には、満足のいく自分にあった共用施設もあるでしょう。しかし、全てトータルして平すと、ほとんどの場合プラマイ0でしょう。

つまり、新築マンションを選ぶにあたり共用施設に目を奪われてはいけないということです。
中古マンションでは共用施設なんて見向きもされません。
それと同じ視点で新築マンションも選んだ方が数年後後悔しないで済みます。

まず最も優先すべきは、立地です。
将来的に、自分以外の一般的な多くの人が住みたがるような立地だろうか?
駅までの距離は部屋のドアから何分だろうか?

そして、立地ありきで

自分の部屋の広さ、間取り、日当たり、エレベーター、ゴミ捨てシステム、シックハウスのリスクはないか?
そういった、生活に大きな影響を与えるものや、何が起こっても無くすことが出来ないもの重視して選ぶべきです。
2898: マンション検討中さん 
[2017-01-25 09:19:34]
>>2888 匿名さん

聖戦士って、新築マンション買って住んでるのに
三年も経たずに、シティテラス小金井公園を複数戸契約してるんだ
すごい設定ですね
2899: マンション検討中さん 
[2017-01-25 09:27:11]
>>2888
>>2876では別の新築4年目のマンションに住んでるのか(汗
一体何部屋持ってるんだろう(汗
小金井公園だけで少なくとも2部屋以上購入してるらしいし…
2900: 通りがかりさん 
[2017-01-25 10:05:40]
最近、花小金井駅前を連日右翼が街宣車で叫んでますね。怖い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる