住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

2601: マンション掲示板さん 
[2017-01-18 10:45:40]
花小金井駅は小平市の中では最も乗降者数が多く(55000人/日)
人口増加率もトップです

しかし、小金井市トップの武蔵小金井駅の乗降者数は倍以上(115000人/日)
人口増加率もさらに上です

どちらも今後生き残って行く街でしょうが、どちらかと言えば武蔵小金井駅に分があると言えますね。
花小金井駅の魅力は静かな田舎で緑が多いところなので、別の土俵での勝負となります。

ただ、マンション派の大半は利便性を求めますから、武蔵小金井駅を使う人が
シティテラス小金井公園を購入するのは、新築だからこそ起こる現象で
中古市場ではほとんど見向きもされない。と、いうことは覚えておいた方が良いでしょう
2602: マンション検討中さん 
[2017-01-18 11:28:39]
>>2601 マンション掲示板さん
貴重なご意見有難うございます。参考になります。ここは花小金井駅を利用する人にとっては最高の環境ですね。花小金井駅だけでは供給過多で需要が厳しいので武蔵小金井駅利用者をシャトルバスという飴でひきつけているということですか?
2603: マンション検討中さん 
[2017-01-18 13:12:07]
中古屋ですけど中古でも中央線バス便は需要ありますよ。 バス便でもその中で現地を見たときに魅力が凝縮された大規模が力を発揮します。
やたらとシティテラスをマイナスにしたい、穿った見方の投稿が多いですね。
ネガティヴキャンペーンとやらですね。
2604: マンション検討中さん 
[2017-01-18 13:15:31]
>>2602 マンション検討中さん

供給過多は国分寺エリアだと思いますよ。総戸数900でシャトルバスが出せるから、売りやすい様にシャトルバスを出しているのでは。 売りやすく、という事は将来も花小金井では売りやすくマンションという事になる。
2605: マンション掲示板さん 
[2017-01-18 14:29:05]
>>2603 >>2604 マンション検討中さん

聖戦士さん、今度は中古屋にジョブチェンジですか
2606: 買い替え済み 
[2017-01-18 15:35:03]
大規模物件は個人的にはコスパが悪いと通感じました。
100戸程度で余分な共用施設がない物件の方が、価格も維持管理費もコスパに優れるとつくづく感じています。
2607: マンション検討中さん 
[2017-01-18 15:57:00]
>>2606 買い替え済みさん
ご意見の通り、100戸程度で共用施設がない物件が、組合員の意思統一も含めて良いと思います。922戸と大規模だと纏まるものも纏まらずに結局、系列管理会社の独壇場、言われるがままとなることが目に見えています。従って管理費の削減も難しいでしょう。
2608: 買い替え済み 
[2017-01-18 17:01:38]
2607さん
以前は350戸程度の物件でしたが、正にご指摘の通り系列管理会社の独壇場、言われるがままで、管理費の削減も全く困難と感じる状況でした。
そのままでは大規模修繕も系列管理会社の思うままにという事が見えていましたので、思い切って見切りを付けました。
2609: マンション検討中さん 
[2017-01-18 19:09:21]
>>2605 マンション掲示板さん

え??? 売買仲介の営業してますが。 これが周辺の他社ってヤツですか? シティテラスが人気で大変
2610: マンション検討中さん 
[2017-01-18 19:12:02]
>>2608 買い替え済みさん

管理会社の独壇場??
その理屈なら規模でなく、どこのマンションも同じだよね。笑
もう戸建屋さん入ってくると、マンションのスレッドなのに戸建屋の理屈が入るとおかしい事になるから。

管理会社はアドバイザーだから。
いいなりって何だよ。笑
組合はお客様なんだから、
そんなに管理会社偉そうにできないから。
2611: マンション検討中さん 
[2017-01-18 19:18:42]
>>2603 マンション検討中さん
魅力が凝縮された大規模とは具体的に何ですか。ネガティブではなくボジティブな面を教えて下さい。
2612: マンション掲示板さん 
[2017-01-18 19:23:12]
聖戦士さん、貴方がやっている業者認定や議論の妨害は荒らし行為ですよ。
恥を知りましょう。
少なくとも、少しくらいはバレないように出来ないんですか?
ポジティブに言えば、正直な人なんでしょうが…
2613: 通りがかりさん 
[2017-01-18 20:07:18]
>>2612 マンション掲示板さん

ほんとにひまなんですねー
羨ましい
2614: マンション検討中さん 
[2017-01-18 20:41:26]
>>2610 マンション検討中さん
大手町に勤務の普通の会社員ですが、投稿すると戸建屋とか周辺業者扱いされて困ります。百歩譲って戸建屋だとしてもマンションと戸建のそれぞれの特徴がわかって参考になります。円滑に皆が気持ち良く投稿できるようにお願いします。
2615: マンション検討中さん 
[2017-01-18 21:28:18]
>>2611 マンション検討中さん

仲介してたら小規模を気に入らせるより、大規模を気に入らせる方が楽です。 外観や雰囲気、共用施設がキラキラしているからですかね。 小規模だとお客さんは変な話どこでも良いからね。 付加価値がないとこちとら厳しいですね。
2616: マンション検討中さん 
[2017-01-18 21:32:11]
>>2607 マンション検討中さん

ここで悪口投稿してないで、100世帯の他をさっさと買いましょうよ。100世帯好きなのに、なんでわざわざ900のシティテラスのスレッドに書込みしてるのでしょう。
検討してないのが一目瞭然ですよ。 私は素敵なマンションだと思いますが。 そんな人が時間をかけここで検討し合うのでは? 悪口を書くほど嫌いなマンションで、見送ってる人が時間をかけ悪口を書く意味が分かりません。 だから業者だなんだ言われるのでしょう。
2617: 名無しさん 
[2017-01-18 21:45:08]
>>2614 マンション検討中さん

なんだ自演か。
2618: 匿名さん 
[2017-01-18 22:13:06]
>>2606 買い替え済みさん

そう思います。大規模の良くない点は2つ、罠のような色々な共用サービス、その後の意思統一の難しさ。大規模でも最初からリーンな共用設備ならスケールメリットを活かせると思うんですが、デベロッパーの関連会社を食わせるためのサービスなどが多いんじゃないかと思ってしまう。
2619: 匿名さん 
[2017-01-18 22:22:34]
>>2616 マンション検討中さん
素敵と本当に思っている方は悪口はスルーすると思います。いちいち反論したりしないと思います。価値に確信を持っているなら。イラっとくる場合、自信が持ててない可能性が。その状態で契約なさらないほうが良いかと思います、冷静にメリットデメリットを比較して自信を深めてから決断されたほうが吉ですよ。
2620: マンション検討中さん 
[2017-01-18 22:26:06]
決断する前に考えましょう。笑
の投稿が多いよね。
もうただの業者のシティテラス荒らしじゃねーか。 検討スレッドだべさ。

そりゃ近隣マンションのスレッドで悪口投稿が全くない訳だ。凄いねシティテラス。大人気。
2621: 評判気になるさん 
[2017-01-18 22:39:23]
なんでマンションのスレッドで大規模マンションに共用施設が充実してると批判のオンパレードなのかよく分かりませんねここは。
920世帯あって、共用施設なし、エントランスロビー吹き抜けてない、西武線の花小金井のみがターゲット、管理人は土日休みで9時から15時。 とかそんなマンション失笑ものでしょう。
せっかくの920世帯あるから、そのスケールメリットや管理費の徴収額メリットを活かしたマンションなんでしょ。
湾岸のタワマンで共用施設がなかったら瀕死ですよ。ただ背の高いマンションです。そんなの誰も求めていません。
ホテルライクな大規模のなにがダメなの? 嫌な人は買わないし。 管理費も払える余力ある人、資産価値に期待する人が買うだけ。 買えない人目線、買わない悪口だけの業者目線は参考になりません。
2622: マンション検討中さん 
[2017-01-19 07:25:58]
>>2621 評判気になるさん
結局価値観や考え方の違いです。見解が異なる場合には、ああ、こういう見方もあるんだな。気付かなかったとまずは素直に認める事が出発点であり、否定的意見や悪口と言って断言するのはいかがなものでしょうか。どなたかも書いていましたが、イラッと感情的にならずにスルーすれば良いのです。だって投稿数を人気のバロメーターとすれば、ここはそれだけ注目されている大人気のマンションだと自信を持っているのですから。悠然と構えていてはどうでしょうか。そこをいちいち戸建屋とか業者とか反応するから、逆にここに好意的で真剣に検討している人達にとって不安感を煽るだけの効果しかないと思います。最終的には嫌いな人は買わないし、ここに資産価値を認めて管理費が支払える人が自己責任で買えば良いだけの話です。
2623: 買い替え済み 
[2017-01-19 08:38:15]
2610さん
管理会社は表面上はあくまで裏方に徹しているように行動します。
しかし、実態は理事会を意のままに誘導しているケースが多いです。

そして、マンションの資産価値の維持には管理が重要という大義の下で、都合のいい修繕計画を立てて、過大なる修繕積立金を積み立てさせて、がっぽりと持っていくという図式です。
国土交通省が提示している修繕積立金のガイドラインを大きく超える修繕積立金の計画がされている場合は要注意です。これは30年スパン位で検証しないと駄目です。

まあこれは大規模マンションに限った事ではないですが、大規模マンションの場合は住民の合意形成が難しく、管理会社が描いたシナリオからなかなか脱却できないケースが多いと感じています。
勿論、理事会すなわち住民次第ですが。
2624: 客観評価 
[2017-01-19 08:56:01]
ここにとってのネガな書き込みは、全てが当たっているかどうかは別としてもそれなりの論理性があるように思います。
一方で、ポジな書き込みは論理性を欠き、感情的かつ他人の中傷的なものが多いと感じるのは私だけでしょうか?
2625: マンコミュファンさん 
[2017-01-19 09:19:07]
どっち派でもないけど。。。
すみふのマンションは30年計画ですよ。
シティテラスの検討スレッドで悪口は参考になるもの多い、擁護は中傷的な者が多い。の意味が分かりません。 検討しない、シティテラス小金井が好みでもなんでもない人が、好みで契約してる人もいるのに、マンションの悪口を書込みしまくる意味が理解できません。 そんな行為もサイトの管理会社から禁止されてますよ。 周りのマンションスレッドではそんな悪口投稿のオンパレードは存在してないのに。
どっちもどっちかと。
2626: マンション検討中さん 
[2017-01-19 09:28:32]
>>2622 マンション検討中さん

価値観の違いですか。 周りのマンションスレッドに、ここで言う見送った取りやめた人のマンションへの執拗な何度も同じ指摘の悪口が全くといって良いほど無いのは何故だと思いますか??
なぜここは検討を見送った人が、シティテラスの好みではない、嫌いな箇所を執拗に投稿していると思いますか??
規模が大きすぎる。 ごみ捨て。 共用施設要らない。シャトルバス要らない。 完全に最初からシティテラスのコンセプトが好みでないのですよ。(^^;;

私はそんな周辺業者としか説明がつかない行為がおかしいと主張しているだけです。
2627: 買い替え済み 
[2017-01-19 10:04:55]
30年計画は当たり前です。
その計画のアイテムごとの妥当性と、計画されている修繕積立金の妥当性の検証が必要という事です。
修繕積立金を段階的に上げる計画の場合は、平均すると国土交通省のガイドラインを大幅に上回った計画がされている事が多いので要注意です。
2628: マンション検討中さん 
[2017-01-19 10:57:56]
通称聖戦士って、ずっと

「買わないなら見るな!書くな!」
「マイナス意見は不要!ポジティブ意見だけ書け!」
「ネガテイブ意見が多いすなわち人気!」
「見送った理由なんていらない!消えろ!」
「ネガテイブな話は全部業者!三菱!戸建!業者」

ずーっと、何十回も同じこと書き込んでるけど

正直セールスポイントなんてMRと公式サイトで全部紹介されてるから
これ以上ここで同じ話しされても無意味な雑談にしかならんのよ
普通は、何千万円もの出費を青田買いでする場合
事前にリスクやマイナス点を全て洗い出し、入念に検討してからじゃないとサインなんて出来ないんだけど
なんでそいうい検討作業をことごとく邪魔するの?

聖戦士は契約済みなんでしょ?だったら自分が契約者専用スレに行って
馴れ合いしてればいいのでは?
2629: 匿名さん 
[2017-01-19 11:11:00]
いろんな議論が賑やかですが、
マンションって「価値観の合致」だと思います。

立地、建物、値段、設備。
それらに対する考えが同じ方たちが購入を検討します。

その人数が戸数に対して多ければ即日完売し、
中古になっても引き合いが多いでしょう。

ちなみに私はこちらを積極的に検討しています。

2630: 通りすがり 
[2017-01-19 11:12:04]
ネガな書き込みは周辺戸建て業者という論理が意味不明です。
マンションを検討している人はマンションを買う、戸建てを検討している人は戸建てを買う。それぞれのクロスはほとんど無い。たまに、どちらかを迷っている人はいますが、ごく少数。
そんなことは不動産業者は百も承知。

2629さんが言われる通りで、何千万円もする買い物ですから、事前にリスクやマイナス点を全て洗い出し、入念に検討してから決めないと後々後悔するケースが多いですよ。
ここが悪いと言っているのでは無いので誤解無く。
2631: マンション検討中さん 
[2017-01-19 11:14:56]
>>2628 マンション検討中さん
全面的に同意します。全くその通りです。
2632: マンション検討中さん 
[2017-01-19 11:17:01]
>>2631 マンション検討中さん

批判同盟でのその流れ飽きました。
批判しまくる。→ もっと悪口言わせてよ。
はーー。
2633: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-19 11:20:46]
私は廊下にもガラス手すりを採用した外観が好きですね。あっ、全体の廊下が手すりって事ではないですよ。
外観と内装結構コストかけてますよね。いまの相場からみると。
2634: マンション検討中さん 
[2017-01-19 11:23:24]
>>2630 通りすがりさん

2629さんが言われる通りではなく 2628さんの誤りですね。仰る通りです。
2635: 匿名さん 
[2017-01-19 11:30:37]
>2633
たしかに廊下がガラスというのは住友でも一部の高級物件だけですね。

中学校の教室からの眺めも考慮したのではないでしょうか。
コンクリートの壁よりも見た目が明るくて圧迫感が少ないですから。
もしコンクリートだったらすごく鬱陶しいと思います。
2636: マンション検討中さん 
[2017-01-19 15:38:30]
従兄弟が半年前新築マンション購入したので遊びにいってきたんですが、700戸くらいの大規模マンションでして、ゴミ捨て場の清潔さにビックリしました。大規模は清掃人員が多くて清掃レベルなどが良いみたいですね。廊下も綺麗でしたし。
2637: マンション検討中さん 
[2017-01-19 16:06:02]
聖戦士はこれほど指摘されても
自分が荒らしだってことに気づけず
ひたすら同じ荒らしを続けるのか
サイコパス的なものを感じるな

中学校から駅までの徒歩距離、実測してきました。信号待ち1回で、約10分強ってとこですね
C棟だったらエレベータの混み具合によっては15分行くかもですね
個人的にはE棟が駅近くて良いのですが、上層階は65平米と狭いのが引っかかってます
2638: マンション検討中さん 
[2017-01-19 17:57:09]
>>2637 マンション検討中さん
公式ホームページには8分と記載してありましたが、近いE棟から10分、遠いC棟からは15分かかるのであれば、シャトルバスを出してもらえると助かります。花小金井駅経由武蔵小金井駅行きのバスか、今の管理費を変えないで別便で花小金井駅行きのバスを組合員から管理会社に要求し検討して貰うことにしましょう。
2639: マンション検討中さん 
[2017-01-19 18:12:48]
>>2638 マンション検討中さん

クスッと笑わさせていただきました。

そうですね、Aのグランドエントランスからだと花小金井駅まではもっとかかるでしょうから
シャトルバスがあると嬉しいですね。

聖戦士理論によると、スケールメリットにより、月額でたかが+3000〜4000円の上乗せです
花小金井駅行きのシャトルバスにより資産価値も大幅アップ
売却時に+500万の上乗せが見込めるためトータルでお得
さらに、バスのコストは鉄塔の収入で賄うと考えれば容易に導入できるはずです

…自分が理事だったらどんな手を使っても阻止を試みますけど(失笑)

まぁ、コストなしで花小金井までバスが走ってたら喜んで使っちゃいますね。
2640: マンション検討中さん 
[2017-01-19 20:57:27]
>>2638 通りがかりです。
花小金井の物件でも10分から15分かかるとすれば、何とも中途半端な感じがします。マンション発売24年ぶり低調。価格高騰と所得の伸び悩み。とのニュースがでていました。完成在庫も70%割れですから買うタイミングを見極める必要がありそうです。
2641: 匿名さん 
[2017-01-19 21:32:41]
実際に花小金井まで徒歩10-15分かかるのは仕方ない。中古販売の際に徒歩8分、と謳えることはメリットだと思う。

井荻のグランドメゾンもそうだった、一番近いエントランスから計測して公表するので。大規模では部屋によってはプラス徒歩5分は当たり前。

まぁ、遠い棟を選ばなければ良いです。
2646: マンション検討中さん 
[2017-01-20 08:11:31]
>>2638 マンション検討中さん
某デベの国分寺のマンションは、徒歩13分
でもシャトルバスを利用出来るようです。この理屈てすと花小金井駅までのシャトルバスも夢物語ではなく可能性があるのではないでしょうか? 922戸の中で通勤通学に利用する駅のアンケートをとり、それぞれがシャトルバスを利用できるようにすれば、公平で負担感不満は、解消されると思います。勿論管理費は不変という前提ですが。ここは管理会社に期待したいです。
2647: マンション検討中さん 
[2017-01-20 08:31:35]
>>36 マンション検討中さん

パークハウス花小金井フロントのマンションスレッドが始まりましたが、
なんとココで何ヶ月も批判を展開している文脈や批判主張に酷似した投稿がなされています。
人口減の時はパークハウスフロントはシティテラスよりも駅近なので強い。共用施設もミニマムで丁度いい。と過保護投稿。(・_・; 私は頭が真っ白になりました。

これはどういう事でしょうか。
要するに聖戦士と言われる人が悪口投稿は周辺業◯ではないか?という疑惑を主張していた通りという事ですかね。

ご近所なのに何ヶ月も何ヶ月もココで物凄い数の悪口を投稿して、とてもとても品がないですね。
2648: マンション検討中さん 
[2017-01-20 08:34:49]
36がここのスレッドになっちゃいましたね。失礼しました。
フロントの36と37 ですね。
2649: 通りがかりさん 
[2017-01-20 09:12:58]
>>2646 マンション検討中さん

実際は、このマンションの遠い場所からであれば、花小金井駅まで徒歩15分かかるというのはらば 武蔵小金井から帰ってきたバスでいいんで、フロントに寄ってから 花小金井駅へ行くシャトルバスを武蔵小金井駅と同じ頻度で 確保してほしい

そうでなければ、花小金井駅への通勤者は 武蔵小金井駅への通勤者の交通費 4000円を一生負担し続けることになる。 そうなれば実態のわかったところで 花小金井川への通勤者は黙ってはいないだろう。購入者は花小金井駅利用者が多いと聞くので、早晩シャトルバスは廃止になると思う。

すみふはこの件、真剣に検討してもらいたい!
それとも 販売したら、後は知らないというつもりなのか
2650: マンション検討中さん 
[2017-01-20 09:28:44]
>>2649 通りがかりさん

そもそも花小金井にシャトルバスが出ない予定で販売しているのだから、花小金井にシャトルバスを乗りたい人は買わないでしょ。駅距離も徒歩8分ではなく、自宅からの想定で人により9分、10分、12分と考えて買うと思いますが。
この世の中に100点満点の不動産は存在しませんよ。シャトルバスもそうだと思いますが。 実態も何もシャトルバスが管理費で賄われているのは真剣にシティテラスを検討している人であればモデルルームで案内うけるし、常識的に分かる事かと。
2655: マンション検討中さん 
[2017-01-20 09:53:55]
>>2649 通りがかりさん

中学校の校門前から駅の階段までが10分強でしたから
ほぼ全ての部屋がそれ+0〜5分かかることになります。
C棟で朝の通勤混雑時にエレベーターを使う場合は+5分はみておかないと危険ですね。

シャトルバスの不公平感については心底同意です。
西武新宿線で通勤する人は、休日しかバスに乗れないでしょうに、肝心のその休日は運休
ジムや共用施設が休日に閉まっているようなものです。

朝のラッシュ時は諦めるとして、時間あたり1〜3本で余裕を持って運行している時間帯は
花小金井駅にもバスを飛ばして頂けると、西武新宿ユーザーも受益者になれるでしょう

さもなくば、すぐに受益者負担案が勃発しそうです。
2657: 通りがかりさん 
[2017-01-20 10:22:40]
[NO.2649~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、またそれに対する返信レスの為、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
2658: マンション検討中さん 
[2017-01-20 10:53:39]
>>2657 通りがかりさん
そんなわけがない理由をご説明願います。922戸の管理組合員が議決権を持っているのですから、このような受益者負担案が出てくる可能性は排除出来ないとおもいますが。納得的に説明して下さい。
2659: マンション検討中さん 
[2017-01-20 11:08:00]
受益者が完全に負担するかどうかはともかく、一回100円など一部を受益者負担するマンションもあるわけですから
こちらもそうなって行く可能性は否定できないでしょうね〜
2660: 通りがかりさん 
[2017-01-20 11:09:30]
>>2650 マンション検討中さん
武蔵小金井通勤者のシャトルバスのために これから月々ずっと4000円 年間では4万8000円 増額の管理費を払い続けるなんて 実際に理解している花小金井通勤者はほとんどいないんじゃないかな
説明会の時も シャトルバスの便利な部分だけ強調されて それほど具体的な 管理費増額分の金額を提示して説明された訳じゃないし 分かんない人多いと思いますよ
2661: eマンションさん 
[2017-01-20 12:45:38]
>>2660 通りがかりさん

シャトルバスがなければ、18000円 -> 14000円になります。
という説明か話し方がなされたら、多くの人が廃止派に回るかもしれませんね。
しかし、それは購入者たち(理事会)の未来の話。
デベ視点では、今は無料バスの利便性を広告して、何とか夢を見させて購買意欲を掻き立て、売り切らなければならない時でしょう。
2662: 匿名さん 
[2017-01-20 12:51:59]
>>2661 eマンションさん
皆が皆、効率やロジックだけで行動しないかと。
バスの使用頻度はとても低いけど、なんとなくこのサービスを残したいなぁと感じる人も割といるのでは。普段使わないけどあったら便利だから…という非論理的だけど感性的な受け止め方ってよくあります。ですので廃止の合意形成ってかなり難しいと思います。
2663: 匿名 
[2017-01-20 12:57:13]
お勤めの方は定期券を武蔵小金井-目的地として、自宅-武蔵小金井までのバス代も会社へ申請してシャトルバスで通勤すれば数千円(バス代分)が稼げるのでは。会社によるでしょうけど。
2664: マンション検討中さん 
[2017-01-20 12:59:33]
>>2660
>>2661

花小金井メインユースを想定しています。
シャトルバスの利用有無に関しての管理費の内訳説明は、詳しくはしてもらえないのでしょうか。
または、入居前までに今後の運営の方針やら改善点やらを提示してもらいたいと思います。

平日も使わない、土日も使えないとなると、わたしのような人間には月額4000円の差は大きすぎます。
廃止して欲しいとは言いませんが、利用有無に関して管理費に差額をつけてもらいたいですね…。
入居後に管理組合でなんとかするしかないのでしょうか…?
2665: 通りがかりさん 
[2017-01-20 13:02:20]
>>2661 eマンションさん
私はこの シャトルバス 制度は公平でないということ
このバス便が充実している地域では必要性もないということ
そして武蔵小金井駅利用者も それほど利便性が向上するわけでもないということ
が非常に問題だと思います

費用対効果があまりに悪すぎるし

将来、住民間でがいがみ合う元を作っているだけ、 すみふは、マンションの雰囲気わざと悪くしようとしてるのかな
2666: マンション検討中さん 
[2017-01-20 13:16:26]
900世帯で管理費も並だから、西武線使うけどシャトルバスOKな人が買う。
嫌な人はパークハウスを買う。エリアと変える。 で人それぞれで良いと思うけど。シャトルバスなどの費用が勿体無い、が最優先事項なら検討から外せば良いだけ。何をまだ検討したいのか意味が分かりません。
なんで自分が住まないマンションの共用施設にあーだこーだ難癖つけるのか私には理解できません。人口の分だけ価値観が存在しますよ。 ここは自由の国ですからを
2667: マンション検討中さん 
[2017-01-20 13:24:17]
>>2647 マンション検討中さん

パークハウス フロントで今朝話題の、ここで隠語で聖戦士と罵倒してる人の、フロントでの擁護投稿や、その指摘が早くも削除されましたよ。
よっぽど都合が悪くなったのでしょうね。ここの悪口を延々としてる輩の立場が分かりスッキリしましたね。
2668: 通りがかりさん 
[2017-01-20 14:05:26]
>>2662 匿名さん

不合理だけど情緒的に良いと思うのは、何十年も その環境を 慣れ親しんできた後の話じゃない、普通はありえないよ

人間は かえって最初は 新しい環境の不合理さには、敏感になるものです

誰を擁護しているの?

シャトルの問題は将来、本当に住民間でのいがみ合いの大きなたねになると思いますよ
2669: マンション検討中さん 
[2017-01-20 14:38:36]
>>2665 通りがかりさん
公平性は大事だと思います。これが難しければ、利用するたびに100円支払う等の受益者負担にし、管理会計に戻し入れて全体の管理費を削減する事も考えては如何でしょうか。デベは販売までが勝負で、最後にババをひくのは購入者、管理組合員という事を充分に理解しておく事が大切です。
2670: 通りがかりさん 
[2017-01-20 15:41:54]
鉄塔で 電磁波の問題があり 、
詰め込みすぎで マンションの眺望や日当たり 悪い部屋が非常に多く、 バルコニーなども近く、部屋がよく見えてしまう音もうるさいだろう
また、ゴミ集積場が 少ないため使い勝手が悪い
また 実際には 最寄り駅の花小金井駅から遠い部屋が多いなどの このマンションの多くの住み心地に関する問題点、基本的な性能の悪さを、
共用施設の多さや座っていけるシャトルバスなど、 マンションの 基本的住み心地と違うところで、でごまかしてることが問題なんだとと思う

もっと住民目線で、あいだに入っている棟の建設 一部変更しての植栽にするとか あの空き地の小金井街道側にスーパーマーケットを持ってくるとか 住民の負担にならずに 住み心地を少しでも良くする工夫を考えてほしい

今思ったんだけれど あの空き地に将来、すみふの新しいマンションが来るとなったら本当に大問題だね リセールバリューなんてもんじゃなくなってしまう
2671: 匿名 
[2017-01-20 15:52:59]
本当のところ、このマンションの隣の広大な空白地、大規模マンションになる予定が 一番可能性高いんじゃないかな

2672: マンション検討中さん 
[2017-01-20 15:55:11]
>>2670 通りがかりさん
全体感を良く把握されて纏まっているように思います。あの空き地には何とまた1000戸規模の同じような団地?の建設が予定されているのではないかと噂されています。だから北西に公園と二本の道路が整備されるのです。
2673: マンション検討中さん 
[2017-01-20 16:01:48]
ババ?? シティテラスが好みでない人はパークハウスを買ってあげようよ。
でないと延々と買わない人なのにシティテラスを批判してうっとうしいです。
それだけシャトルバスはこの地域で脅威のようです。
2674: マンション検討中さん 
[2017-01-20 16:04:29]
>>2670 通りがかりさん

何度同じ悪口かくの??
100近くその悪口投稿済みでは??

リセールが大変?
パークハウスのガーデンとフロントの事ですか?? 新築でさえ大変そうですよな。 だからココで必死すぎですもんね。
2675: マンション検討中さん 
[2017-01-20 16:16:39]
>>2670 通りがかりさん

厚化粧によるごまかしが効くのは、新築で、すみふが大量のマンパワーつぎ込んだ販促により購入者に夢見る魔法をかけている間だけですからね
中古市場になったらデベの魔法効果は完全に消えてしまいます
中古市場の厳しい目で見られるのは本質的不動産の価値、即ち立地です
高い管理費によって賄われる豪華共用施設は中古市場ではむしろマイナスとなります

こちらは公園や開放的な西側のスペースなどの周辺環境の良さがセールスポイントとなっておりますが
万が一西側に大規模マンションが建設されてしまったら、古い当物件の資産価値は地の底まで落ちるでしょうね。
ただでさえ超大規模で希薄化された希少価値が、さらに薄まるなんて考えたくありません。

まぁ、こちらだけでも販売に5年はかかりそうです。
需要が枯れ尽くしていることはすみふも理解しているので
大規模マンションのプロジェクト流石にキャンセルになると思いますが…
2676: 評判気になるさん 
[2017-01-20 16:19:36]
もし、あの空き地部分に 新しくマンション建てるようならすみふは 鬼だね。 でもそんな計画、確かにありそう
2677: マンション検討中さん 
[2017-01-20 16:28:02]
>>2671 匿名さん

MRですみふが公開している情報は

1. 西側の土地はすみふが所有している
2. 何になるかは未確定

これだけです。私としても可能性が一番高いのはマンションだと思います。
イオンなどの商業施設が入ればマンションの資産価値はぐんと上がると思いますが

花小金井の駅前にスーパーマーケットが3店舗
武蔵小金井駅前にも3?店舗以上
中間にはヤオコーなど

この環境下で、郊外駅徒歩10分以上の立地に出店を決断をするスーパーマーケットが果たして存在するか?ですね
2678: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-20 17:11:02]
私もすみふは,この空き地に普通にマンション建ててくると思います
もともとこの土地には 鉄塔がないわけですし、 小金井公園もより近い。 あとは、今回の事を教訓にして マンション棟の間隔を普通マンションのようにあけて 普通に 植栽を整備するだけで、結構いいマンションに見えると思います。
立地も実際、この土地のほうがずっといいわけですから マンションを建ててくるような気がします 隣のマンションとの比較でもだいぶ売りやすいでしょうしね。
2679: マンション検討中さん 
[2017-01-20 17:43:55]
>>2674 マンション検討中さん
何度も申し上げますが、悪口ではなくて、客観的事実であることをご理解頂ければ幸甚に存じます。この事実を検討してから気に入る方々が買うのです。
2680: マンション検討中さん 
[2017-01-20 17:47:22]
>>2678 口コミ知りたいさん
なるほど。残りものには福がありそうですね。急がば回れ。
2681: マンション検討中さん 
[2017-01-20 18:31:16]
すみふの社長も、「安売りはしません。ぜひ竣工後に実際に部屋を見てからご納得の上でご購入下さい」
って言ってるわけですから、わざわざリスクを取って青田買いする理由はなさそうですね。
こちらに関してはじっくり検討する時間がありそうです。
北口のパークハウス花小金井フロントは駅近で個数も少なくこちらよりハイペースで無くなるでしょうからウォッチ必要ですね。
2682: マンション検討中さん 
[2017-01-20 19:15:40]
青田買いせず様子見という話が出ると、当スレ400-420
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/res/400-420/
のような流れで、まったく知性を感じられない、子供が書いたやうな長文で
賃貸は損!賃貸じゃ子供達がかわいそう!思い出はプライスレス!
などという感情に訴える買い煽りが行われる傾向にある。

しかし、実際のところ、購入と賃貸で経済的損得はほとんどないことは証明されており
むしろ、家余りの世の中では賃貸の方が優位でさえある。
また、青田買いせずとも竣工後に即購入すれば賃貸する期間は誤差レベルとなる。

むしろ、賃貸即ち悪、大損ということであれば
2018年4月なんて待たずに今すぐ即刻付近のマンションを購入すべきという矛盾が生じてしまうのである。
2683: マンション比較中さん 
[2017-01-20 19:28:18]
じゃ、待てばいいじゃないですかね。
隣の敷地いいですよね。無理しないほうがいいですよ。
マンションになる確約はないですけど・・・
今、支払いなどいろいろの面で気になされている方は、早めにローンを組んだほうがいいかもしれませんけど、安い買い物じゃないですしね。
2684: マンション検討中さん 
[2017-01-20 20:24:19]
いいんです。ここではなくてパークハウスを買いましょうよ。シティテラスじゃなくて良いじゃない。
フロントさんもここに批判の嵐を投稿してる訳だし、パークハウスを買いましょう。 そもそものここを気にいる人が買えば良いんじゃない?? 皆んなでパークハウスを買いましょう。
2685: マンション検討中さん 
[2017-01-20 20:28:45]
>>2681 マンション検討中さん

そうです。フロントのスレッドで聖戦士がフロントにすみふからやってきた、フロントは良いマンションです。とパークハウス擁護の投稿し、シティテラスのスレッドで悪口の嵐を起こしているのがフロント関係者疑惑が出て、即刻削除したフロントを皆んなで買いましょう。 ガーデンとフロントの販売大苦戦は本当に可哀想すぎます。
さらにここのスレッドでの悪口嵐が凄くなる事でしょう。
特にそれぞれにないシャトルバスやら共用施設バッシングね。、
2686: マンション検討中さん 
[2017-01-20 20:31:14]
>>2675 マンション検討中さん

すみふの大規模マンション。港区のワールドシティタワーズも、埼玉の戸田のシティテラス戸田も、中古でも根強く高値で周りのマンションより売れてますよ。
なんか批判投稿と現実に矛盾が生じています。 やはりただの悪口という事ですね。
2687: 匿名さん 
[2017-01-20 20:59:37]
そういう話ではないように思います。おそらく郊外や人口減少に伴う資産価値の話は20年後くらいの想定かと思います。例示された二件はいずれも竣工から10年以内で築浅です。シティテラス花小金井も竣工から10年以内の中古販売の騰落率は80パーセント台後半はいけるでしょう。問題は多くの購入者がローンを完済した頃のリセールバリューのことだと思います。10-15年くらいで完済して次に移るなら、ここも良い選択と思います。その場合、70平米を月8万円くらいで賃貸したことと同程度となり賃貸よりもずっとリーズナブルです。リセールで得た資金プラス少額のローンで次の新築に移れば良いです。
しかし完済に25-30年もかかるなら郊外大統領は危険だよ、ということかと思います。

あと、例示された戸田も副都心から15キロくらいですから、25キロの花小金井との比較はどうかと。港区にいたっては何故持ち出されたのか謎です。
2688: 匿名さん 
[2017-01-20 21:01:27]
大統領 誤
大規模 正

間違えました。失礼しました。
2689: マンション検討中さん 
[2017-01-20 21:06:06]
>>2687 匿名さん

ワールドシティタワーを持ち出したのは、プールやシャトルバスがマンションスレッドで叩かれ、総戸数2千もあるのに、周りの品川駅に近く、ワールドシティタワーズよりも築が新しいマンションの方が中古で安かったりする事例も多いからです。
もちろんプールや豪華な共用施設で管理費などは周りより高いですけど、需要はある。
から例にあげました。
もちろんワールドシティが好みではない人は周りを買っているでしょう。

戸田公園にいたっては、埼玉の戸田で、徒歩圏にたくさんマンションがあるのに、シャトルバスで倉庫街のシティテラスが中古でも人気があって、賃貸でも3千万円ちょいのお部屋が16万円とかで賃貸に出せているから例にあげました。
シティテラス小金井もそんな風に花小金井の中での立場になるのではと私は思ってます。
2690: マンション検討中さん 
[2017-01-20 22:34:54]
>>2689 マンション検討中さん

待てば海路の日和あり。
2691: マンション検討中さん 
[2017-01-20 22:52:36]
>>2689 マンション検討中さん

ワールドシティタワーズなんてまったく参考になりません。
都心部、タワマン、抽選倍率50倍以上だったクレイジーな物件です。
抽選倍率1を切ってるこちらとは比較になりません。

すみふのスカイティアラやシティテラス国立が最も高い環境でしょうね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588779/

過剰供給の中で条件が悪く、竣工後数年経っても大量に在庫があり、中古市場は絶望。
マンコミュスレにマイナスポイントが書かれることを一切許さない特定人物がスレで擁護レス&業者認定を続けているところも酷似。
こちらは上記よりはるかに条件が悪いです。
2692: 匿名 
[2017-01-21 00:17:50]
>2689

だから、そういう話ではないっての。2687さんが言っているのは、築浅ですみふや三菱なら郊外でも新築時の価格の80-90%で売れるだろうけど(マンションの騰落率のデータ探してください、たくさん事例があります)、ローン完済頃の資産価値の目減りは都心から離れるほど覚悟すべしってことでしょ。多くの人が30年くらいでローン組むんだから、そういう場合なるべく都心に近く、駅近が良い。同価格でも市部の80平米より23区内の60-70平米のほうが資産価値としては安全。けど、それってスレチだよね。

港区の例は30年後でも資産価値は高い水準を保っているかもね。戸田はそうはいかない。ハナコはさらに分が悪い。でもそんなことは誰でもわかることで、このスレで話すことでもないと思う。
2693: マンション検討中さん 
[2017-01-21 00:27:18]
>>2691 マンション検討中さん

いえいえ、ワールドシティタワーズはかなり新築時、大苦戦物件でしたよ。
戸田公園もそうでしょ。マンションスレッドで新築時叩かれまくりでしたよ。
ここのようにね。(・_・;
2694: マンション検討中さん 
[2017-01-21 00:30:16]
>>2691 マンション検討中さん

酷似でいうなら、ここでたくさんされている批判投稿の内容や言い回しと、パークハウスのスレッドで最近擁護している投稿が酷似しすぎている点が気がかりです。聖戦士だなんだと文言まで投稿してしまう始末。
パークハウスのスレッドでその酷似の指摘が直ぐに削除されましたしね。大慌てだったんでしょうに。
2695: 匿名さん 
[2017-01-21 01:00:25]
どっち派でもないけど、パークハウスフロンで擁護してるコメント、たしかにここで批判してるのとかなり似てますね。
2696: 匿名さん 
[2017-01-21 01:09:42]
どっち派でもないけど、坪単価200-210くらいですかね?花小金井もわずか数年で高くなったもんです。
2697: マンション掲示板さん 
[2017-01-21 09:05:54]
ここで非難されている豪華な吹き抜けのエントランスがかなり気に入りました。資産価値もエントランスに左右されると思いますよ、私みたいな人が気にいるので。毎日の事なので私は質素なエントランスよりは素敵なエントランスが好きですね。
2698: マンション検討中さん 
[2017-01-21 10:46:19]
唐突に、何の脈絡もなくいきなりエントランスの宣伝を始めるのは、やはり、いつもの方でしょうね。。

謳われている敷地面積30000m^2超というのは西側の空き地を含めてでしょうか?含めないででしょうか?

西側の空き地はどのくらいのスペースがあるんでしょうね?
2699: 匿名さん 
[2017-01-21 11:21:20]
2693さんのような方が大勢いれば、
このマンションは永遠に人気物件ですね。
2700: マンション検討中さん 
[2017-01-21 11:24:06]
>>2696 匿名さん

坪単価160-180くらいが適正値ですかね。
今のマンションはバブルの最高値です。
マンションバブル崩壊はすでに始まりました。
2022年には元の水準以下まで戻っていることでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる