住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス南浦和(旧称:住友不動産 南浦和文蔵計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 文蔵
  7. シティハウス南浦和(旧称:住友不動産 南浦和文蔵計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-17 00:52:16
 削除依頼 投稿する

人気の浦和エリアに住友不動産の5階建49戸低層マンションです。情報交換お願いします。

住所:埼玉県さいたま市南区 文蔵一丁目260番の一部,261番,262番,265番,266番2
交通:JR京浜東北線「南浦和」駅西口から徒歩10分
   JR武蔵野線「南浦和」駅西口から徒歩10分
総戸数:49戸 
完成年月:平成30年1月下旬予定 
入居(引渡)予定日:2018年4月下旬
構造・規模 鉄筋コンクリート造:地上5 階建
駐車場総台数:平置5台 機械式駐車場21台 合計26台 
自転車置場総台数:平置5台 機械式自転車置き場21台 合計26台 
バイク置場総台数:0台 
ミニバイク置場台数:5台 
分譲後の権利形態:建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
売主:住友不動産株式会社
販売会社:販売代理/住友不動産販売株式会社 
設計:川口土木建築工業株式会社一級建築士事務所 
施工:川口土木建築工業株式会社

販売スケジュール:平成29年3月上旬販売開始予定

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minamiurawa/index.html

【物件名を正式物件名称に変更。物件概要を追記しました。2016.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-03-25 18:12:05

現在の物件
シティハウス南浦和
シティハウス南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区文蔵一丁目260番の一部、261番、262番、265番、266番2(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩10分 (西口から)
総戸数: 49戸

シティハウス南浦和(旧称:住友不動産 南浦和文蔵計画)

No.151  
by マンション検討中さん 2017-05-01 16:32:17
>>150 名無しさん
最上階でも5000超えないんですか!
プラウドシティと比べてかなり割安ですね。
それは売れそう…
住友は販売が進むと市況や売れ行きによって値上げすることもあるので、気になるなら早めが良いですね。
No.152  
by マンション検討中さん 2017-05-04 11:01:59
すみふも「思いの外、好調です!」といってました。早めがいいのかな。できあがったらカッコ良さそう。
No.153  
by 匿名さん 2017-05-04 11:06:31
キッチンのところに食品庫が標準装備でついているのはうれしい。
缶や粉もの、乾麺等、保存して置く場所って案外なくて、どこに保存しておくか悩む場合が多いですからこういった食品庫があるとキッチン全体がすっきりしそうなのがいいです。
各部屋は多少狭くなってはいますが、これだけの収納力があるのは、いいと思います。
No.154  
by 匿名さん 2017-05-04 11:35:59
戸数が少ないので、機械式駐車場の修繕積立金が心配です
No.155  
by 匿名さん 2017-05-09 08:13:27
わたしはバルコニー側の間口が広いのがいいと思って契約しました。
ほか野村さんとか見ましたけど間口が狭くって住めば住むほど暗くなる気がして...
ずっと住みたいので10年、20年とマンションが多少古くなっても明るい方がいいと思いました。
私実家が細長い野村さんのような間口のマンションなので暮らして結構使いにくい印象でした。
家具は置きにくいし...動線が部屋の大部分になってしまって…
出来上がって入居がとっても楽しみです。
No.156  
by 匿名さん 2017-05-09 08:42:39
長期修繕計画もありましたし、大手ですから大丈夫ではないでしょうか。
それより、野村さんは引渡しの時支払う修繕積立基金はなぜ80万円もするのでしょうか?
住友さんは35万円程です。200世帯とすると差額は約1億円です。そんなにゆくの修繕するお金がかかるマンションなんて父がマンションの役員してて有り得ないっていってました。
お金があるマンションではなくゆくもお金がかかるマンションと検討から外しました。
No.157  
by 匿名さん 2017-05-09 16:36:18
プラウドは3物件ほど見学しましたが、どの物件も最初の修繕積立基金が高かったです。平均的な価格の3LDKでも諸費用が220〜250万弱かかったと思います。
長期修繕計画では5年毎に修繕積立金がどれくらい上がるのか要チェックですね。販売促進のために最初の5年だけ特に低く見積もっているマンションもあるそうなので。
No.158  
by 匿名さん 2017-05-18 12:08:41
ふううむ
No.159  
by 匿名さん 2017-05-19 14:06:52
駐輪場が2段式ラック、総戸数49戸に対し80台分しかない。

そうすると、1戸につき、1台もしくは2台分しか駐輪できないのは残念
抽選になる場合、1台分のみしか利用できない場合、ファミリー世帯にとってはデメリットです。

2段式だと子供乗せ自転車の場合かなり乗せにくいというのもありますよね。
No.160  
by 匿名さん 2017-05-19 16:16:46
>>159 匿名さん
子供用自転車は家の前に置くスペースがあるわけでもなく、ファミリー中心の間取りにしては駐輪場が少ないですよね…

No.161  
by 匿名さん 2017-05-23 16:09:11
確かに少ないよう
No.162  
by マンション検討中さん 2017-05-23 16:37:16
勝手なイメージなのですが、専用庭ある方はそこに子供用は置くのかな?と。
No.163  
by 通りがかりさん 2017-05-23 17:25:07
>>162 マンション検討中さん
ここは専用庭ないですよ
No.164  
by 匿名さん 2017-05-31 10:19:21
はやい
No.165  
by 匿名さん 2017-06-08 17:12:25
全体的に洋室が固めて配置されて、リビングが端に寄せられている間取りですね。
一つの洋室はスライディングドアでリビングと連結したような形に出来るので、
必要に応じて間取りを変更できるのも良いとですね。

こんなマンションに住めたらなぁと思いました。
No.166  
by マンション検討中さん 2017-06-09 08:48:43
>>165 匿名さん
私もそう思いました。
横幅?も広いらしく、廊下も短く、その分寝室も広く、やっぱり二重床はいいですね。高級感ありますよ。住友不動産は浦和ではマイナーですが、都内は凄い値段も高く、まったく手が届きません。浦和エリアなら買えそうです。これはチャンスですね。今週末申込に行く予定です。



No.167  
by 匿名さん 2017-06-09 19:00:20
>>166 マンション検討中さん
浦和ではマイナーかな?浦和駅にも東浦和駅にもありますし越谷レイクタウンや朝霞などの郊外も手がけてて、どんどん埼玉でも増えてるなという気がしますが。都内の物件が高いのは当たり前、地価も仕様も違いますよ。
No.168  
by 契約予定者 2017-06-12 08:25:19
>>167 匿名さん
確かにそうですね。浦和=野村のイメージがありました。南浦和で住友不動産ならより安心出来ますね。ありがとうございます。安心して申込出来ました。来年が待ち遠しいです。

No.169  
by マンコミュファンさん 2017-06-14 18:53:31
マンションはいいですね。住友にしては低コストづくりに見えますが…。
私は南浦和の住民ですが、このマンション周辺は南浦和周辺の他の地域と比べて治安もやや悪い。住民の入れ替わりが激しい安い賃貸アパートも多く、最近は20前後の若い家族と、高齢者が多くなりました。
街の雰囲気としては、蕨、戸田に近く、浦和はもちろん南浦和のイメージとはやや異なります。
No.170  
by 名無しさん 2017-06-17 17:26:57
パパママ30代の幼稚園友だちも近くに住んでますよ。文蔵の中でも1丁目は駅に近くなり中学が岸中になる分いいんじゃないですかね。ママ友たちの話は専ら学区や習い事が中心。。
169さんが何をもって治安が悪いと言ってるか分かりませんが、蕨や戸田のように外国籍の住民も多くないと思いますよ...
No.171  
by マンション検討中さん 2017-06-17 18:11:42
確かに古い賃貸は多いですね。陸橋沿いの大規模マンションを中心に、常に子育て世帯の流入はあるようですので幼稚園や習い事のお友達はたくさんできるかと思います。
No.172  
by 匿名さん 2017-06-22 06:31:22
電車とバス両方利用できるっぽい立地条件という事で、通勤通学や出かけるときは
不便はしなさそうですね ?

コメントでは高いという意見が出ていますが、このあたりは高級住宅街になってくるのでしょうか?
外観イメージを拝見しても高級感があってよさそうですし、
エントランスアプローチも魅力的です 。
No.173  
by 匿名さん 2017-06-22 06:53:32
>>172 匿名さん
残念ながら高級住宅街ではないと思いますよ。
前にも出ていますが古い賃貸が多いですし。
大地主さんはいますが。
No.174  
by マンション検討中さん 2017-06-24 01:52:00
うーん、なんか社員さんみたいな書込み多くないすか?
No.175  
by 仲介不動産屋さん 2017-06-25 01:34:19
住所でいえば高砂か岸町あたりが高い住宅地だし駅でいえば浦和駅。
そもそも南浦和は高級住宅地ではない。治安もまずまずで静かなんだろけど。
ひいき目無しで、三菱や住友や野村のマンションはなんだかんだで場所がどこも悪くない。そしてそれなりの価格。大手以外のマンションはなんだかんだ場所がイマイチ。比べて多少安く感じる。
当たり前でしょうけど。
資金力があって買える人はいいマンションを買うし、頑張っても手が届かない人は大手のそのまわりのマンションを買う。中古も同じこと。言われれば当たり前の話。
No.176  
by 匿名さん 2017-06-26 13:40:29

Dタイプのお部屋ですが、一応南にバルコニーがあるけどこの間取りですと日当たりは微妙でしょうか。
No.177  
by 匿名さん 2017-06-28 20:30:05
ここの3LDKは無駄がない作りですね、ハイサッシですし、広く使えるような気もしますよね。
No.178  
by 住民板ユーザーさん1 2017-07-07 19:40:49
新聞広告しかみてないけど、リビングダイニングは正方形のお部屋が多いんですかね?

正方形なら13畳くらい欲しいけれど、最近どこも11~12畳ですよねぇ
No.179  
by 周辺住民さん 2017-07-09 18:13:50
チラシ入ってました。
最上階Cタイプ4998万円、2階Aタイプ4698万円。

ご参考に。
No.180  
by 匿名さん 2017-07-09 22:07:08
プラウド南浦和根岸が意外と安く出てきた。3000万台の部屋もある。学区重視ならシティハウスだけど。
No.181  
by 匿名さん 2017-07-11 23:46:41
179さん、価格の情報をありがとうございます。
間取りをみていると、ウォークインクローゼットが各部屋にあったり
部屋も広く、収納スペースも広く設計されているので使い勝手が良さそうです。
オープンキッチンもおしゃれで良いなと思いました。
No.182  
by マンコミュファンさん 2017-07-20 18:48:14
営業方の対応:35点
立地環境:20点
設備:40点
間取り:85点
No.183  
by マンション検討者 2017-07-20 19:00:54
>>182 マンコミュファンさん
厳しい評価ですね、、、
私は、
営業さん75点
立地65点
設備70点
間取り90点
価格80点
デザイン80点
事業主100点
ですね。
立地、室内設備はあと一歩ですが、
間取り、価格、構造、デザイン、事業主でカバーできます。
No.184  
by 匿名さん 2017-07-20 21:24:18
>>182 マンコミュファンさん

駅前三菱マンションとプラウドシティにも点数書かれてましたよね…
No.185  
by 匿名さん 2017-07-24 14:46:41
他のマンションの営業さんかな?
No.186  
by 通りがかりさん 2017-07-31 06:59:01
>>182 マンコミュファンさん
営業が35点で足を引っ張っているって、的を得てますね。これを見た営業さんは、心穏やかでないでしょうが。各デベの掲示板で採点してらっしゃるとうことは、接客に関してもデベ間で比較されているのでしょう。
私の主観に近いです。
No.187  
by マンション掲示板さん 2017-08-05 23:55:04
売れ行きは、どうなんでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2017-08-07 07:38:50
点数つけ、シビアですね。そして営業35点って。立地も20点ってあんまりよくないですね。

室内空間がアップされていました。間取り、LDKで引き戸があるので開放して広く使う方法がいいなと思いました。ダークブラウントーンでまとめてあるのは、全部屋同様ですか?壁紙はオプションであることも多いので、どのくらい選べるか知りたいです。子供部屋の壁紙は違う色にしたい人も多そうですし。

天井までの窓は広く感じられそうです。明るい印象です。
No.189  
by 匿名さん 2017-08-17 09:04:35
2期突入してたのね
No.190  
by 匿名さん 2017-08-18 10:21:57
間取り全体の収納力がたっぷり完備されている点やウォールドアになっているので
リビングを広げて利用することが可能なところは、将来夫婦二人になった時に部屋数を変更できるという観点からすると良い。

水回り(トイレ、キッチン、浴室)がまとめられているので家事動線としては家事をしやすそうです。

その他各部屋が5平米以上ありますから子供部屋としても十分利用可能ですね

No.191  
by 匿名さん 2017-08-23 02:50:52
周辺の環境が整っているという事で、個人的には不便しなさそうな環境だと思いますね。

駅までの距離は遠いですが、快適に食生活を遅れそうな気がします。
No.192  
by 匿名さん 2017-09-03 12:00:13
環境は文句なし
No.193  
by 匿名さん 2017-09-03 12:09:11
マンションに住みたい理由に
家全体がフラットで動きやすく、掃除しやすいというのもありますが
上階に住んで眺望を求めているというのがあるかなと思います。

でも、このマンションの1階は
専用の駐車場もあって、戸建の住宅に住んでいる感覚で住めるとのこと。
これはとっても便利で特別感があるので上階へのこだわりは消えるかもと思いました。
No.194  
by マンション検討中さん 2017-09-03 14:54:29
リビングイン洗面って人気ないそうですけど、住友のマンションには多いですよね。廊下面積を削ってリビングの有効面積を大きめに見せられるからですかね。
No.195  
by 匿名さん 2017-09-09 09:57:55
プラウドと迷いますね
No.196  
by 匿名さん 2017-09-10 00:45:55
ここの一階は専用庭ないんだよね…
戸建て感覚で住むなら個人的には欲しかったな。
No.197  
by 匿名さん 2017-09-16 17:18:56
専用庭がなくても、テラスがあるところはありますよ。駐車場が専用でついていたりします。庭だとくさ抜きしないといけなかったりするけれど、テラスだとそういうことをしなくってもいいんじゃないですかね…。
ある意味戸建て感覚、かな。
No.198  
by 匿名さん 2017-09-26 17:48:21
バードウォッチング
No.199  
by 匿名さん 2017-09-29 21:23:43
セキュリティ面を見てみると、かなり災害に対する力は入れているように思いました。
どれほどの地震まで耐えられるかは分かりませんがこういうのも大切ですね。
価格はやや高めと言われておりますが、立地や間取りを含め、それほど強気なようには思いませんが。
No.200  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-04 19:02:57
駅徒歩10分ですから、高値掴みはリセール時の残債割れリスクが高いです。
10分圏内のマンション全てが競合相手となるわけですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる