住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-22 22:17:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
このスレのルール(絶対厳守)
・意味の無い、煽り文句(中傷)などは絶対言わない。
(削除依頼などで管理人さんに、ご迷惑を掛けしないようにしましょう)
・それぞれの全般的なメリット、デメリットを挙げる。
(個人的な好みなどは、議論にならないので無意味。)
・議論が劣勢となったからと言って、ワザと話題を変えたりしない。
(好みの問題になったり意見が完全に割れ、勝負が付かない話題は一旦ドローとし
それに関する新しい情報を待ちつつ次の話題へ)

[スレ作成日時]2006-08-19 18:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part2

42: 匿名さん 
[2006-08-19 21:35:00]
>>38
言い分は分かりましたので、ガスに危険性はないという証明のソースを出してください。

電磁波の危険性はないという証明がされていないからIHを使わないのですから、
ガスの危険性はないという証明をあちこちでみたから、ガスコンロを使っているんですよね?
43: 匿名さん 
[2006-08-19 21:40:00]
>>39
またまた、良いとか悪いとか具体性の欠ける意見ですね。
もっと内容のある話をしてくれないとわからないよ。
44: 匿名さん 
[2006-08-19 21:44:00]
何度も出てるが、個人の好みや、完全に証明できず根拠の無いものはノーカウント、議論の対象外
45: 匿名さん 
[2006-08-19 21:46:00]
床暖も電気よりガスのほうが良かったな。
46: 匿名さん 
[2006-08-19 21:51:00]
「修正」
現在の決定項目

◎「ガスのメリット」
・停電時、電池式のモノであれば、使用可能
(※但しどちらも、カセットコンロなどを常備していれば問題ナシ)
・プロパンなどボンベ式のモノに限っては貯蔵性が高い(※但しコスト高)

◎「オール電化のメリット」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
保留
・火災保険が安くなる(現在調査中)

☆引き続き「ガス」、「オール電化」のメリット、デメリット募集中。
☆好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ
 憶測やハッキリとした根拠の無いモノは
 議論にならず話題がループになり荒れの原因となる為
 信頼のできる情報が出るまでは保留としノーカウントとします。
47: 匿名さん 
[2006-08-19 22:02:00]
>>28&45
エコキュートの床暖房なら良いのでは?
温水だから立ち上がり等も一緒でオール電化の割引のある深夜電力を使用して沸かしたお湯
だからコストメリットも出る。
48: 匿名さん  
[2006-08-19 22:12:00]
>>46

すぐに結果を反映して戴けるのは有り難いのですが、もう少し
内容を精査してもらえないですか?

たとえば

・プロパンなどボンベ式のモノに限っては貯蔵性が高い(※但しコスト高)

の最後の「但しコスト高」ですが、具体的な数値が示されていないので、
今のところ本当にコスト高かどうかわからないですよね。

コスト高と書いた人は(あるいは誰でもいいけれど)具体的な数値を
見せて欲しいです。
49: 匿名さん 
[2006-08-19 22:23:00]
>>42
ず〜っとガスで料理し続けてきた日本人の平均寿命で十分でしょ??
女性は85歳!
50: 匿名さん  
[2006-08-19 22:24:00]
では、ガスの次のメリットとして「持ち運びができる」

> 一般家庭で持ち運ぶのなんて、カセットコンロでねえか?
> それならばあ、IHもあるだべよ。

カセットコンロ、(小型、大型でも良いが)ガスボンベなど、
自由に運べ、屋外でも使える。キャンプ、屋外バーベキュー
などには欠かせません(お祭りも)。

IHはコンセントが必要(200V??)。
51: 匿名さん 
[2006-08-19 22:27:00]
46の電化のメリットをいくら見ても
電磁波というデメリットがあるなら帳消し。
ガスのほうがいい。

真面目にオール電化マンションの営業マンかと思ってしまう。

あなたはマンション選びにオール電化というのを条件にするんでしょうか??
どの位の優位で? (予算、立地、広さとか)
もし他の条件で気に入ってもガスなら選ばないというくらいオール電化はガスより良いと
思っているのでしょうか?(これ、別に煽りではなく、本気で疑問におもっただけ)
52: 匿名さん 
[2006-08-19 22:30:00]
それに「はっきりとした根拠のないもの」は除外したそうだけど
それに電磁波をいれるつもりなら、なんか詐欺っぽいね。
危険性がありそうだけど、目に見える根拠(まだ10年ならあるわけない)がないからといって
目をつぶらせてメリットだけ並べるって信頼できない業者みたい。
53: 匿名さん 
[2006-08-19 22:43:00]
>28
ガス式の浴室乾燥機は危険だそうな。
機種をチェックして早く取り替えないと大変なことになるよー。
54: 匿名さん 
[2006-08-19 22:43:00]
>>52
じゃーハッキリした証拠を証明してみなよ
推測だけでイイのなら
例えば誰かが「ガスには発がん性物質が含まれているって医者が言ってた」って言ったら
それが真実か真実じゃ無いか貴方は証明できる?
電磁派の話もIHを面白く思わない対立業者のデマって話もあるしね(勿論コレも証明できない)
答えが無いモノは永遠ループになって荒れるだけでしょ?
推測だけで良いんなら何でも有りになっちゃうし
>>1のルールは妥当だと思いますよ
55: 匿名さん 
[2006-08-19 23:57:00]
>>48
同僚で単身、京都から三重に転勤したのがいて
今まで都市ガスで、3000円台だったのがLPガスに変わって
9000円台の請求金額になったって言っていたね。
今度、話す機会があったら料金体系とか詳しく聞いとくね。
56: よーく考えよう 
[2006-08-20 00:02:00]
私は中立派ですが、オール電化のメリットが多いのは分かるものの、高らかに勝利宣言を
するほど決定的なものでもないと考えます。

「オール電化のメリット」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
 →現在のガスコンロは、意図的に火災や爆発を発生させようとしない限り(根本的に間違った
  使用方法を含む)、このようなことは、まず起こらない。今のガス器具の安全装置のすごさを
  オール電化派の大半はご存知ないのでは?

・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
 パ社の事件は安全装置の不正改造が原因であって、このようなことをしなければ
 ガスコンロや給湯器が原因の中毒はまず起こらない。IHでもガスコンロでも加熱料理
 の時は換気扇を回すので、なおさらである。

・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
 →使用方法の工夫の問題でどうにでもなります(ガスでもきれいに使う方法はあります)。

・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
 →これも、換気扇を回したり、また一日中加熱料理をしているわけでもないので気に
  するほどの差ではない。

・ガスに比べ温まる時間が早い
 →料理によるとのことでした。確かにIHの方が早い場合でも、感動するほどの違いはない
  とのこと。

・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)保留
 →ガス使用世帯でも、トータルの光熱費で安くなるように努力すればいいだけですから。
  工夫次第でどうにでもできます。

・火災保険が安くなる(現在調査中)
 →強いて言えば、メリットらしいメリットはこの位? こればかりは、ガスがどう
  逆立ちしても勝てない。

オール電化は、表面だけを見れば、とても優れているように感じますが、
よく見ると「こんなにもメリットだらけ」と言えるほどのものではないと
言えます。
57: 匿名さん 
[2006-08-20 00:24:00]
オール電化は先行しているガスを追いかける立場ですから、
ガスに対して明確なメリット、というか消費者への
アピールポイントがなければ勝負になりません。

まあ、掲示板で突っ込まれておとなしくなっている程度の
アピールポイントしかないならそもそもお話にならないので、
オール電化派の元気が目立つくらいがちょうどいいのかも。
58: 匿名さん 
[2006-08-20 00:33:00]
オール電化ってこんなにメリットだらけなのに
ガスを採用する新築マンションがあるのはなんでだろ〜
59: 匿名さん 
[2006-08-20 00:47:00]
中立と言いながら、思いっきりガス派の意見の所が笑いが出るね。

>ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
 前スレで消防庁のデータから数字によって電気の方が安全と言うのは歴然ですね。

>一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
 ガスという危険性のものが一つ減ったと言う点で可能性があるのと、
 可能性がゼロになったという事では大きな違いがあるのではないでしょうか。

>ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
 これは、工夫無しで掃除は楽になったのは事実。サッとひと拭きだからね。
 手間無しでIHと同等の楽な掃除方法があるのであれば教えて欲しいのだが。

>ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
 これもはっきり言って違いは大きいよ。あなたIH使ったこと無いの?
 夏場だとガスの時は換気扇全開でも部屋中、暑かったけど、
 IHだと殆ど気にならないよ。

>ガスに比べ温まる時間が早い
これも前スレで3リットルの水を沸かすのに半分以下に時間って書いてあったでしょ。
 最初の衝撃は大きかったけどね。今では当たり前になってしまったが。

>電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)保留
 前レスで80000円以上削減ってあったけど、私も何の工夫も無く年間50000円以上の
 削減になったよ。もっと工夫次第で削減できると思っているけどね。

60: 匿名さん 
[2006-08-20 00:58:00]
掃除に関しては、ガラストップであればガスコンロも掃除めちゃめちゃ簡単なのでは?
61: 匿名さん 
[2006-08-20 01:03:00]
ステンレスがガラスに変わっただけで、五徳がある以上、
IHの様にフルフラットにはならないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる