相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

402: 匿名さん 
[2016-05-06 22:57:19]
本当に300以下なら文句無しに買いでしょう。
403: 購入検討中さん 
[2016-05-06 23:08:46]
行ってきました。60~65平米 3LDK 北側 10階 4800~4900万 高くなるという前評判にマインドコントロールされて価格表を見た瞬間、一瞬安い?と思いましたが、よく考えるといくら都心直結といえどもそんなに近いわけでもなく、この広さ、向きにこの価格を出すなら、他を探そうと思い直しました。何年も前から購入する気満々でしたが、どうやらご縁がなかったようです。ここを気に入った方、よい住まいになるといいですね(*^^*)
404: 近隣住人 
[2016-05-06 23:09:22]
年収800万〜1500万クラスのサラリーマンや勤務医なんかはゴロゴロいるからね。東京が勤務地ではない神奈川県内の有名メーカーのオフィスや研究開発系事業所勤務者、地元優良企業の幹部クラス、県や市の行政職員とか、立地的に悪くない物件と考えると思う。3LDK75㎡5000万円前後なら買えるでしょ。6000万オーバーの物件だと相続受けた地元サラリーマンや自営経営者、勤務医などかね。
405: 匿名さん 
[2016-05-06 23:14:34]
デフレ時代、以前
インフレ時代、今
デフレ時代、将来
経済は巡り巡ってますよ。
インフレ時代の今の後は、デフレ時代の値下げ時代になります。
もう既にデフレ時代へ進路は向きました。

頑張れ@330 息切れマジかかな?
時代は@250以下に向かってますよ。
一部の見識者は気付き始めましたね。
406: 匿名さん 
[2016-05-06 23:28:33]
3LDK75㎡5000万円前後は、220万ですから、考えますよ。
でも、6000万オーバーでも、265万で、相続を受ける先祖の恩恵があって考える。
しかし、ここはそれでは、買えません。285万ですから、6500万は必要ですから、普通考えるより1500万、先祖に感謝しても500万高いのです。

300万ならば6800万、330万ならば7500万です。異次元レベル
407: 住まいに詳しい人 
[2016-05-06 23:33:26]
坪300以下なら文句無しに買いです。
あとは抽選であたる運が必要です。
408: 住まいに詳しい人 
[2016-05-06 23:34:57]
>>406
75平米なら7000万が基準でしょう。
それ以下なら激安です。
409: 購入検討中さん 
[2016-05-06 23:38:17]
>>407
坪350でも買いじゃなかったの?
ずいぶん水準下げたんだね(笑)
412: デベにお勤めさん 
[2016-05-07 00:22:59]
駅直結、横浜まで10分、東横線接続。
資料請求3000件は、横浜MID、ブランズ横浜より上です。
坪330が妥当とみていますが、実際はどうでしょうか?
413: デベにお勤めさん 
[2016-05-07 00:25:27]
>>411
10組に1組欲しい人がいれば完売ですよ。
掲示板で皆が高いというくらいが、適正価格です。
415: 匿名さん 
[2016-05-07 00:41:03]
角は低層でも320くらいです。
全体だと300超えてくるでしょう。
妥当です。
416: いつか買いたいさん 
[2016-05-07 01:03:52]
>>412
気持ち安めで320なら絶対買いだな。
418: 匿名さん 
[2016-05-07 01:11:43]
スーパーの脇にあるモデルで坪単価300万のマンションを販売する意識がアカンわ。ローゼン価格でいいじゃん。そうだ、ローゼンも他のスーパーと比べると価格高いわな。
419: 近隣住人 
[2016-05-07 01:38:02]
>406

確かに少し低めに考え過ぎましたね。
ただ、現実的には6500万円だろうと7500万だろうと買う人はサクッと
買うと思いますよ。前述したように、現実的には都心に通勤する 人ばかり
ではないし、所得ある人は結構いるものです。地域とか区の平均とか関係なくて、平均よりはるかに上の層はどこにでもいる。
そもそもこの高齢化社会、余裕ある親の資金援助で1500万くらい受ける人はゴロゴロいるし、そうすれば6500万の物件だって5000万だからね、残りローンすれば買えてしまう。クルマいらないファミリーなら余裕でしょ。1Lあたりは子息がフェリスやSFC通わすのに丁度良いから地方の資産持ちなら取り敢えず買っとくとかあるしね。
420: 匿名さん 
[2016-05-07 08:06:21]
>>419
そのとおり、75平米なら6500〜7500くらいが妥当。
共働きが当たり前の時代。世帯年収なら1500〜2000はあるでしょう。
421: 購入検討中さん 
[2016-05-07 08:59:21]
高値が妥当と話している人は投資目的で今まで恩恵を受けてきた人達なんでしょうね。
その方達に伺いたいんですが、例えば5年後に買値で売れると本気で考えているんでしょうか?
422: 匿名さん 
[2016-05-07 09:08:22]
>>421
基本的に買値で売却できるわけがないでしょう。
ただ、賃貸で家賃払い続けるよりはいいと皆判断してる。
423: 購入検討中さん 
[2016-05-07 09:16:10]
>>421
今買うならリセールは期待出来ませんよ。
高い高いと言ってるといつまで経っても買えなくなるので、ある程度の諦めは必要かと思ってます。
買えるのであれば、買いの物件だと思いますけどね。
424: 匿名 
[2016-05-07 09:57:14]
>>417さん

*買いたいけど買えない人
425: 匿名 
[2016-05-07 10:01:01]
>>419さん

SFCって何の略!?
そんな学校ってあったっけ?
ケンタッキーフライドチキンみたい(笑)
426: 匿名さん 
[2016-05-07 10:06:03]
5年賃貸だと、家賃20万として、1200万。
だったら、思い切って買う、という人がおおいんでしょう。
低金利で1%切ってますから、住宅ローン控除考えたら、実質利息ゼロ。
坪単価320〜330万なら想定内です。
427: 購入検討中さん 
[2016-05-07 11:33:35]
相鉄沿線1500以上ある世帯は、既に持ち家あるし、家族がいるから、容易く引越しできない。
そして、いくら年収あっても、高過ぎる、買って資産が下がる事かも前提のマンション買うのって、あぶく銭持つ方で、相鉄沿線で真面目に働いて賢い人は、それなりに相場を知っていて買わないよ。
都内からあぶく銭持った方は、二俣川の街では、タワー買わないでしょう。店も無いし、ごちゃごちゃ感あるし。相鉄沿線住民はそれに慣れてしまって問題無いけどね。笑
SFCは、湘南藤沢キャンパス、慶應大学藤沢キャンパスですね。生粋の慶應は、日吉、三田に通いますけどね。
なんとなく、成り金、品が無い方が、高値を付けて、相鉄沿線の良さを崩している感じですね。
429: 住まいに詳しい人 
[2016-05-07 14:44:29]
鶴ヶ峰で坪220だすなら、二俣川駅直結のこちらに330でしょう。
430: 購入検討中さん 
[2016-05-07 15:08:19]
そもそも中古が分譲価格よりも高くなることが異常であって、値下がりするのが普通。
これからは値下がりしにくい物件を選ばないと。
ここは駅近、相鉄沿線NO1物件。
値下がりしにくい条件は揃っていると思いますよ。
431: 匿名 
[2016-05-07 15:30:59]
昔とは違って共働き時代、女性の負担が大きい、そのため昔と違って駅近に住むのが主流になる、家の広さより通勤の利便性をとる、駅近物件は売れるが駅から遠い物件は売れなくなる、そうなると空き家がふえる、空き家だらけの場所は、治安も悪くなる、20年後30年後なんてまだ先だと思っているとすぐ経ってしまう、横浜はまだそういう場所は少ないが千葉とか埼玉はそう場所がぼちぼち出てきている、人口減少で政府も「生かす街」「消滅する街」と分別していくようになるでしょう、緑園都市も大きくてきれいな戸建が沢山ありますが、今後はどうなるでしょう、大きな戸建に老人の一人暮らしはどうなるんでしょう、頭を切り替えて駅前のマンションに住む方がいいような気がします。
432: 匿名さん 
[2016-05-07 15:49:07]
駅直結は圧倒的ですよ。
雨に濡れずに移動もラクラク。
冷静に考えると坪300なら破格の安さです。
350でも欲しい人はいます。
4000人が高いと思っても、400人が欲しいと思えば完売です。
433: 匿名さん 
[2016-05-07 16:27:16]
高値ウェルカム的な発言が飛び交っててなんだか怖いよ。
みんなお金持ちなんですねぇ~
434: 匿名さん 
[2016-05-07 16:41:34]
坪320なら買えない・・・。そんなに帰る人いるんだ・・・。
諦めよう~・・・。トホホ・・・。
435: 匿名 
[2016-05-07 16:49:15]
不動産の価値は、1に立地、2に立地、3に立地
駅から遠い不動産は、建物が新しい時は価値がある、でも古くなると価値下がる。
立地のいい不動産は、建物が古くなっても価値が下がりにくい。
駅前立地の住宅はそんなにない、駅前は商業地が占めてしまう。
この駅は、がんセンターがあるから医師とかも多く住んでるのではないでしょうか?
お茶の水のワテラスタワーとかは居住者はほとんど医師とのことです。

436: 購入検討中さん 
[2016-05-07 17:14:22]
私は、やはり二俣川になけなしの資産を投資する踏ん切りがつかず・・・見送って新綱島タワーに期待することにします。購入希望の皆様、素敵な二俣川ライフとなりますように!!
437: 匿名さん 
[2016-05-07 17:56:55]
駅近は重要ですよね。でも、二俣川が好立地なんですか?
駅近ならどこでもいいってわけじゃないような。
438: 近隣住人 
[2016-05-07 17:59:32]
日本の場合未だに不動産神話があるので仕方がないが、住宅は本来そこに住んで暮らす、ある意味道具です。中古価格が下がるとか、そんな事はどうでも良くて、そこに住む事で生活上どんなメリットが享受出来るかで判断すれば良い話。二俣川が生活拠点としてプラスが大きい場合、いくらだろうが買える人は買う、買えない人は買えない。ここ買って金融資産がなくなるような方であれば購入はそもそもやめたほうが良い。駅近で3000万のマンションに住んで金融資産3000万持っておくほうが、今後の日本経済考えての生き方としては賢明でしょうね。ここ買う人は7000万でマンション買っても、金融資産7000万以上残せるくらいの人になると思う。マンション転売考えて買うとかは、明らかに身の丈に合ってない。やめた方が身のためです。
439: 匿名さん 
[2016-05-07 18:10:28]
>>438
結構マンション転売で資産作った人もいるよ。やめた方がいい人が多いのは同意しますけど。
440: 購入検討中さん 
[2016-05-07 18:22:20]
鶴ヶ峰と二俣川だと高くても二俣川にしといたほうが良いです。
鶴ヶ峰は北口商店街再開発計画は有りますが何百の地権者の意見を纏めるのは至難の技、ハイセンスになる保証もない。それが終わるともう再開発する土地が無い。街の限界値が近づいています。

二俣川も余地が少ないものの南口横の青空駐車場と幼稚園が纏めて再開発出来ればかなりの用地が捻出出来ます。
あと北口も宙ぶらりんの土地がチラホラ。もしかしたら区役所も二俣川に集約されていくかもしれない。
よって人口減で相鉄沿線で値下げても買い手が付くのは二俣川だけになると思います。他の駅は買い手が付かない可能性が高いです。

でも坪300はちょっともう予算オーバーかな笑…
441: 購入検討中さん 
[2016-05-07 18:31:56]
こんな高値が飛び交うのは、異常だ。新綱島の方が高くても、踏ん切りはつく。どう考えても、300なんてありえない。
442: 購入検討中さん 
[2016-05-07 18:33:51]
280もあり得ない
443: 物件比較中さん 
[2016-05-07 18:44:00]
しがない勤務医ですが、坪350以下なら文句無しに安いです!
444: 購入検討中さん 
[2016-05-07 18:47:46]
350万円、万歳!
350万円で、販売してください。
よろしくお願いします。
445: 物件比較中さん 
[2016-05-07 18:56:29]
この物件はJVですし、どこのデベが発言力強いかによって最終的な価格は変わるのよるでは?三井なら比較的良心的。野村なら周辺より1割高く売るでしょうし、
相鉄は謎ですが(笑)。
446: 匿名 
[2016-05-07 20:21:05]
二俣川なんて、40年前はそこら中畑だらけで駅前には農協しかなかった横浜北西部のダサい田舎町でしょ(笑)
そこに、相鉄がお洒落なファッションビル『GREEN GREEN』を作りました☆(2014年9月24日、惜しまれつつも再開発のために閉館しました)
相鉄沿線には、オサレで高級な店よりも相鉄ローゼンや相鉄ライフのような庶民的なスーパーが似合います☆
高級品は、急行電車で10分の"横浜高島屋"に行けばいいのですからね!!
447: 匿名さん 
[2016-05-07 20:58:49]
>>446
時代は変わっていくんだよ。認識してね。、乗り遅れるよ。
448: ビギナーさん 
[2016-05-07 21:25:43]
現地見て来ました。想像よりも田舎ですね(笑)
周りは古い一戸建てが多くいくつかマンションも建っていますがけっこう古い感じでした。
西友に行って見ましたが、物価は安いみたいです。
弁当が380円と庶民価格で売っていました。
また、相鉄線の中で大和のマンションの広告を見ていた人が3LDKが3千万台で高いと言っていました。
近隣の人にの素直な感想だと思いました。
二俣川のマンションも安くしないと売れ残りそうだと感じました。
どちらにしても、現地を見に行った方が良いと思います。
449: 購入検討中さん 
[2016-05-07 21:28:41]
二俣川だけが変わって行くわけではない。
やらなけらば他のターミナルにぼろ負けするだけであって、やったからといって、上回れるわけでもない。結局相対的地位は変わらないんだよ。すでに海老名に負けちゃってるし。
東京直通は、もちろん相鉄にとってはいいことだけど、むしろ二俣川より新横浜駅の発展を後押ししてしまう可能性の方が高い。
やるんだったら、大規模商業施設とかシネコンとかが成立するような、もっと面的拡がりを持ったものでなければ。
いかんせん中途半端。
450: 購入検討中さん 
[2016-05-07 21:41:03]
坪単価280万円の表現した口コミは、削除されていますね。
結局、280万円で販売したいため、一生懸命に300万円だの330万円だの、高いイメージを持たせて、高値の280万円で販売し、安いイメージを持たせる古典的な販売戦略を踏んでいるのが、ミエミエ
451: 購入検討中さん 
[2016-05-07 21:49:54]
280万、280万、280万
高い、ありえなくねー
452: 購入検討中さん 
[2016-05-07 21:59:26]
相鉄は堅実ですよ。この物件失敗すると、南万騎が原の駅前マンションもコケるし、いずみ野線沿線の旧分譲もマイナスイメージになりますので、絶対大盛況で早期に終わらせたい筈です。野村が1人頑張って、それに三井が乗っかっている感じでしょう。三井はどちらでもいいじゃんでしょうけども。ただ相鉄のマンションですから、価格は野村の300は通りませんよ。275くらいに落ち着くと、思いますよ。
453: 近隣住人 
[2016-05-07 22:08:21]
>448さん
西友は今はもう米国ウォルマートですからね。アメリカ的な安物売スーパーになってしまいました。他の地域でもスーパーではコストコとか家具ではIKEAとか、アパレルではGAPとか海外安物が各地域に流れ込んでますが、これが今の日本の現実です。日本の給与所得者の平均年収は450万円くらいと言われてますので、大和で3000万円台が高いと会話されてる方がいても何の不思議もありませんね。二俣川のマンションですが、高ければ高いで買える人だけが買うべき物件なので、いたずらに安くする必要は全くないでしょうね。
454: 物件比較中さん 
[2016-05-07 22:44:16]
高く売って
相鉄線の路線価格を上げてほしいです。
あと、グレーシアブランドも上げてほしいです。
cmやってくれないかな?
プラウドはなんか、高級感を、感じるんですよね
455: 匿名さん 
[2016-05-07 22:53:57]
>>454
どんな関わりの方?相鉄にマンション持ってる高値転売希望のかた?
456: 購入検討中さん 
[2016-05-07 23:19:06]
275でなく、245の間違えでないの??
457: 匿名 
[2016-05-07 23:30:12]
>>449さん

新横浜駅の新幹線ホームから見える篠原口の田舎すぎる風景は、いつ見ても"ここ本当に横浜!?"と思います。。
ロータリーにはセブンイレブンがぽつんとあるだけで、あとはアパートや古くて汚らしい駅ビルが…。
篠原口の"オゾン通り"の飲食店も、独特な雰囲気ですね…。
表玄関であるキュービックプラザとは、あまりにも違いすぎますね!!
458: 匿名さん 
[2016-05-07 23:36:13]
篠原口は、再開発に対する地権者の反対が強くてこう着してるんですよ。ただ逆に大化けの可能性も残されているわけで。
まあ、鶴見川方面だけでも十分と言えば十分ですが。
459: 匿名さん 
[2016-05-07 23:55:06]
篠原口は、横浜線でしょ。
新幹線・横浜市営地下鉄とは大違いですね。

相鉄と横浜線は似てるかな?
460: 購入検討中さん 
[2016-05-08 00:02:22]
2015年予定通り、JR都心方面直通運転出来ていれば、285万でも、都心方面から顧客引いて来れましたが、結局どのような運行になるのか不明では、250万が限界じゃない。羽沢にマンションが出来て、それなりの商業施設が出来たら、二俣川駅なんて、免許センターの駅イメージしか無いし、これから、さらに開発出来る土地も無いし、タワー一本しか、目玉が無いのだから、戸建て住まいの老人の買い替えを取るしか、二俣川でタワー買う人いないよ。
461: 購入検討中さん 
[2016-05-08 02:50:36]
460>>まあその辺りの値段が沿線民の感覚に近いかと。
相鉄はJR直通がコケたんで相当痛い筈。高値で売るシナリオも予定してたでしょうが結局、沿線内の需要で補うしかなくなってしまいましたから。
まあ高齢者の買い替え層は居るんで今回だけは需要はあるかと。
問題は開通した後ですね、2021年に羽沢の街が完成すると都内通勤はあちらが有利なんで二俣川が今のプレステージを維持出来るのか。

沿線内が不安な人は新綱島とかに流れるのかな…
向こうは綱島SST・Appleとか動きが大きいので人気出るかも。一応東横使えるし都内近いし。
462: 匿名さん 
[2016-05-08 07:23:40]
価格が高いという人はスルーされるだけですよ。
坪300以上でも妥当と思う人がサッとかっていく
463: 購入検討中さん 
[2016-05-08 07:32:50]
タワー販売の関係者がサッと、坪300以上で買うようですな。
464: 購入検討中さん 
[2016-05-08 08:56:29]
竣工が2年後だし、新駅が出来る街を見ても遅く無いですね。二俣川駅が大規模に変わると言っても、中途半端だし、魅力と価格のバランスは悪そうなので、慌てて買わなくても、良さそうですね。かなり、期待していましたが、高値の花となりそうで、止めます。
465: 匿名 
[2016-05-08 09:55:56]
副都心線、東横線、相鉄線と鉄道が1本でつながるとかなり便利になると思います。
特急だと思いますが、二俣川~渋谷へ35分というのは、かなり便利になると思います。
この物件を希望なさる方は、横浜への通勤とか、実家が近いとかでしょうか?
横浜とかに執着しない方は、武蔵小杉とかの方がいいと思いますけど、、
466: マンション比較中さん 
[2016-05-08 10:30:26]
都心直通線って、相鉄が運行するのは、、西谷~羽沢~新横浜まで、羽沢から都心へはJRだし、新横浜からは東急。
メインは東急だけど、新横浜から都心へのトンネル企画が東急線仕様だから、今の相鉄車両は乗り入れ出来ないのがミソ。

相鉄車両が乗り入れするには車両新造する必要あるが、設備投資をすぐに出来ないから、
東急車両、メトロ車両を借りないと新線営業出来ない。
新横浜駅は折り返し運転できるホームだから、新横浜止まりもあり得る。

東急との関係が悪化したら、都心直通線は新横浜までしか、相鉄独自では運行出来ない。
新線効果は不透明なところが多く、効果はあるが、最大1時間あたりJRは2~3本、東急は10本ちょっと。

東急様様。

東急は念願の新横浜に乗り入れしたいだけで、相鉄との相互運転はメリット無いし、
車両を貸出しなければならないし、
旨味が少ない。

念願の都心直通で相鉄は期待したいけど、他力本願な部分が多いので、
強気な姿勢が通用するかが、今後の動向で、行き先も相鉄独自では決められない。

新線効果を前面に出して、高く売るにはちょっと早すぎたよね。
新線のイメージはわかるけど、相鉄が独自で都心直通する訳でないし、
JRは本数少ない。東急は目黒線中心でしかも、新横浜折り返しも有。

でも、新綱島や羽沢の概要がわかる前に、販売完了しないと高値で販売出来ないし、、、

1年前ならばまだ、上げ上げだったから、高値も受け入れやすかったけど、
今年から景気も気持ちもダウンしているから。

めちゃくちゃ中途半端な時期の販売になっちゃた。
価格が楽しみ。

タイミング悪いと一番実感しているのって、相鉄自身だろう。


467: 匿名さん 
[2016-05-08 11:01:00]
6月に追加金融追加、
総選挙にマイナス金利拡大。
秋口から不動産価格は再上昇するでしょう。
468: 住まいに詳しい人 
[2016-05-08 11:47:04]
>>463
まあ、普通に考えて、今のご時世、坪300なら安いよね。
300でここより良くて他に買えるとこある?
無いよね。
469: 購入検討中さん 
[2016-05-08 13:12:10]
どこも、苦戦しているじゃん
高く売りたいのは、売主論理だから。
それを買うか買わないかは、顧客だから。
470: 購入検討中さん 
[2016-05-08 13:43:45]
ここが300万円ならば、羽沢350万円
新綱島400万円、な訳ない、ない。
羽沢200から230、新綱島320が限界。
だから、ここは250が限界なんだよ。
471: 匿名さん 
[2016-05-08 14:08:46]
みんな普通に考えよう。でも素人が普通に考えてもね。
472: 住まいに詳しい人 
[2016-05-08 14:37:02]
坪330が妥当であろう。
300ならバーゲンセール
350ならチャレンジ価格。
473: 購入検討中さん 
[2016-05-08 15:04:37]
>>471
いやいや、普通に考えれば良いんですよ。
・価格は売主が決める
・買主はその価格で買えるか考える
・値引きは期待出来ない
以上
474: 匿名さん 
[2016-05-08 15:14:36]
>>468
武蔵小杉の中古、新川崎のタワー。ここよりアクセスもモノも良いですよ?
475: いつか買いたいさん 
[2016-05-08 15:25:43]
そもそも買うつもりも無い者の坪単価希望や予想はもうどうでもいいです。
現実的に購入検討される人はどんな層なのでしょう!?サラリーマンもおおい?



476: 相鉄沿線 
[2016-05-08 15:32:09]
>>473さんの言うとおりっ!
安いだの高いだのどうなのって必死にいってる方々が・・・。もっと面白い情報や話題はないの??
まあ本当に検討しているかたは、このような掲示板からは情報得ないか。。掲示板が盛り上がってるかどうかで、注目度合いを見る程度のレベル!?
477: 匿名さん 
[2016-05-08 15:37:10]
>>475さん
確かに気になりますね。
何か野次馬が多くて価格か商業施設のネガキャンばかり。。本当に検討している人は見てないのかな??または学区やら治安の話がないってことはファミリー層は少ないのかな?
478: 購入検討中さん 
[2016-05-08 15:38:11]
①サラリーマン 最低年収800以上
②自営、ライセンサー
③買い換え

①ここがメインだと思うよ。価格はシビアだけども 50%
②価格は高くても、買うでしょー経費やら、税金対策やら、何でもありだから 20%
③上手く売却出来ればいいが、簡単では無い 30% 検討している比率は多いでしょ

479: 購入検討中さん 
[2016-05-08 15:44:31]
タワマン買う層は公立なんて、行かないから学区なんて、気にしないの当たり前。駅直結だし、レジャーは海外かベンツで温泉が普通だから、街ウロつかないから、治安なんて、気にしない。気になれば、政治家使って、公安に圧力かければ、直ぐ解決。今まで二俣川にいない層が買うんだからさー
480: 匿名さん 
[2016-05-08 15:54:01]
①はまさに価格次第かと。よそから来て地元企業でもない
サラリーマンが何で相鉄沿線に住んでるのかって言えば
「交通の便の割に他より安い」これに尽きるから。
それが東急、京急や新川崎と同レベルの価格なら買う層は激減する。
同じ価格ならならそっち買う。
481: 購入検討中さん 
[2016-05-08 21:25:35]
二俣川小学校の評判を教えてください。
482: 周辺住民さん 
[2016-05-08 23:18:10]
二俣川、相鉄線に愛着がある富裕層は多いですよ。ここも多くのシニアがさっと買うでしょう。相鉄線ではNO1の物件ですよ。
483: 購入検討中さん 
[2016-05-09 00:15:34]
買い換えのシニア層が買う想定は多いにありだが、買い換えが想定は通りの金額で売れるのか、竣工まで2年あり、売ってしまったら仮住いの問題、そう簡単にいくのかな?
484: 匿名さん 
[2016-05-09 00:19:05]
>>483
大した問題じゃないと思うが。仮住まいとか簡単なことが大きな問題になるような問題解決能力ないひとは買い替えはしないほうがいいと思う。
485: 購入検討中さん 
[2016-05-09 00:19:33]
前に町田の例を言いましたけど、一戸建てからの買い替え、昨今簡単ではないですよ。
特にリタイアしてしまっていると。
486: 購入検討中さん 
[2016-05-09 00:58:39]
年寄りの買い替えって、かなり重い腰を上げる感じで、結局動かないでしょう。仮住まいなんて全く考え無いし。売って物件買える資金は出たとしても年金で生活していくのに、管理費など毎月支出がネックになるでしょ
8000万で売って、6000万のマンション買って、2000万残す、こんなのが年寄りの考えること。その金額に見合う価格でないと、買い替えも拾えず。二俣川周辺の住宅、土地売却5000万がいいところだけども。
487: 匿名さん 
[2016-05-09 01:26:51]
二俣川やその周辺の駅で住宅土地売却で5000万って相当「いいとこ」だよね。
駅徒歩圏内の100平米新築戸建がそんくらいだもん。このへんって。
488: 買い換え検討中 
[2016-05-09 03:17:06]
二俣川徒歩10分圏内だとマックス4000万がいいところ
そこから解体費用とか手数料とかで引かれていくし

冷静になって考えれば東横線意識する人たちは都内によく行く人たちでしょ
平均坪単価300万なら二俣川みたいな郊外よりももっと都内に近いところのマンション買わないか?
489: 購入検討中さん 
[2016-05-09 06:04:20]
>>488
いやいや、二俣川に少し土地勘がある富裕層だよ。シニアはサクッと買います。大船6分が坪300超え。駅直結のここが300以下なわけがない
490: 購入検討中さん 
[2016-05-09 08:41:49]
発表会行ってきました〜。
パンフはまだなかったです。

(マンション)
南西、南東の良い向きは70平米〜で10階で6000万オーバーという感じでした。87平米で8000万円台。
北線路向きは狭い2Lとかなんで4000万台なんですがどちらかというとシニア夫婦向きなのかな…その他は70平米〜ですが値段が無かった。
デザインは模型見ましたが…派手では有りませんが、細〜い黒のアクセントラインが縦に入ったりと繊細な処理が施された質感の高いエクステリアでした。エントランスは地味ですがこれも素材の質感の高さで勝負してるシックさでした。
値段は私には率直に言って高かったです笑
しかしそれは私の意見なんで気にしないで下さいね〜。

(次に商業開発について…)
マンション本体よりも駅舎が相当気合入ったリニューアルが行われます。赤煉瓦と黒い柱でお化粧直しされます。
なかなかお洒落。旧来の相鉄の「古い・ダサい」イメージは完全に払拭されています。
改札前(ココも赤煉瓦でした)は二層吹抜けになり商業施設の入り口がありそのまま抜けるとマンションのエントランスまで一直線…となかなか気持ちの良い動線計画が計画されています。途中でちょこっとなんか買いそうですね。
その商業施設横にエスカレーター?階段?が有って隣の商業施設と地上交通広場に出れます。白い屋根が、見えてたんで聞きましたら白いアーチ状の屋根が駅と施設の間に架かる構成の様です。
これもなかなか開放感があって気持ちよさそう。

(テナント)
テナントについてはまだ決まってません!との事で「フロアにこんな感じのものを入れたいな〜」という相鉄の願望が載ってました。
施設と駅舎両方にカフェとファッションエリアが記載されていたので彩のある生活を熱望されてたお洒落っ子の方は良かったですね!
他にも駅舎の上にレストランエリアなどが予定されており駅舎が商業施設を補完する形で一体的な運用がなされるのかな?と感じました。
(商業施設は22時までらしいので駅舎のレストランは終電近くまで開けられる様に商業施設から切り離したのでしょうね。)
映画館はやはり無かったです残念!
後は業務棟は6階からなのですがそこにケアプラザや託児所、オフィスビルが集約されていました。よって懸念されていた巨大老人ホームと美容院がほとんど…では無かったです笑…本当に安心しました…
というわけでかなり沢山のテナントが入居する事になりそうです。相鉄はこれに社運を賭けてると言われてましたが文字通りの内容にはなりそうですよ!

(余談・・)
①ムービーで二子玉川・武蔵小杉が商業一体開発の比較として出てきたんであそこまでは無理でもかなり意識をしてラインナップをするんじゃ無いかと思われました。
②オフィスビルに本当に企業が来てくれるのかかなり謎でした…相鉄関係で埋まるのかな結局…
③高齢の買い替え層が半分位なんで営業マンの方はその辺の手続きに追われる事になりそうで大変そうでした。頑張って頂きたいです。
まー私は買えなくても買える方が買えばそれで良いのかなと思いました。

二俣川にもついに文化的な生活が送れる時代が来ましたね。
商業施設楽しみです!
長くなってすみませーん‼︎
491: 購入検討中さん 
[2016-05-09 10:54:19]
相鉄の駅舎、黒ぽいものになるのがリニューアル後だが、二俣川は変えるのか。レンガはホンモノ使うのかな?レンガ調パネルのオチでなければいいが。
商業施設諸々、規模が小さすぎるよ。出来れば、交通ターミナルの上にも、2、3層店舗入れて、屋上公園にしてが今の再開発の主流でしょう。土地の使い方が下手だよ。二俣川は面の広がりが地形的に難しいんだから、一工夫しないとダメだ。
492: 匿名さん 
[2016-05-09 11:24:08]
相鉄を相手にセンスを説教してもなー。
東急でない事をわかってちょうだい。
493: 匿名さん 
[2016-05-09 12:24:36]
東急なら駅直結は定期借地権にするよね。
比較しちゃいけないけど。
494: 住まいに詳しい人 
[2016-05-09 13:20:02]
最終的に坪330くらいでしょう。
極めて妥当な価格設定
496: 物件比較中さん 
[2016-05-09 13:50:51]
>>490
私も発表会行ってきました。
まさに490さんの言う通り。

利便性は確かに高いのですが、工事遅れのため都内直結の電車運行詳細が決まっていなかったり、東京オリンピックまでは大丈夫だと思いますが、その後、需要減退による不動産価格下落予想も気になります。
私の感想も、こういった状況を踏まえると、ちょっと高いかなと。
まあ、デベロッパーとしては、完売できれば成功なので、シニア層中心に完売できるといいですね。

私は羽沢駅の開発を待とうかと思います。
あちらだと、藤沢から来た湘南新宿ラインがここで止まると思いますので、本数も増えて通勤に便利そう。
あれだけ土地があれば、駅前大型モールも可能ですし、綺麗な街ができそうです。
あ、決して二俣川が悪いと言っているのでは無いですよ。
497: 購入検討中さん 
[2016-05-09 13:52:27]
ここにオシャレな店作って誰が来る?
カフェ?そんな文化旭区にはないなぁ(笑)
外から買い物に来る?
横浜、海老名行けば用が足りるものをわざわざ
二俣川には来ないでしょ。

とても残念で悲しいですね。
正式価格は下がりそうですね。
498: 購入検討中さん 
[2016-05-09 14:18:19]
現状総括すると、プレミアは別として角部屋で330前後、安い部屋で230、平均で285ってとこかな?
少し下がるだろうけど。
499: 匿名さん 
[2016-05-09 15:04:30]
湘南新宿ラインは来ないでしょ。
15輌編成グリーン車ありだもの。
埼京線が来るんでしょ。
500: 匿名 
[2016-05-09 15:10:04]
>>495さん

間違いなく、武蔵小杉やたまプラーザを抜いて横浜市内&神奈川県内で、1番の商業施設や集客力になることでしょうね!!
"二俣川の駅直結のタワーマンションに住んでいる"と言っただけで、周りの友人達から羨望の眼差しで見られることでしょう☆
501: 購入検討中さん 
[2016-05-09 15:10:14]
498さん

その値段で買う気ありますか?

40万円は高いと思います。
502: 購入検討中さん 
[2016-05-09 15:11:15]
496さん>フォロー有難う御座います笑
いやあ価格高かったですよねぇ…

羽沢タワーをご検討との事ですが、羽沢だと小杉まで5〜10分なんで買い物は小杉に行くスタイルになるのでしょうね。ココよりは安いでしょうし。
朝も二俣川よりは5〜10分時短出来るので都心通勤だと賢い選択ですね。
グレーシアタワーは昨日の印象ではシニア層の住み替え用タワーという印象でした。他のタワーと入居世代が違うかも。
私は買えなそうですが、別にココが悪いわけではないです。むしろ便利そうです。

個人的には何でもかんでも横浜に行くしかないスタイルはもう古臭いと思います。
相鉄線の知り合いは休日横浜行かずにたまプラとか二子玉とか行ってる人多いですよ。横浜混んでて嫌がってます。だから沿線内で過ごせるカフェなどのニーズは潜在的にあると思います。
503: 購入検討中さん 
[2016-05-09 15:16:18]
相鉄と言っただけど、田舎モノ扱いされるのが、都内の常識なのに、小杉、たまプラを抜くことは、二俣川がリニアの駅だと言うことと同様なこと。

相鉄沿線住民であること、名誉だと思い、相鉄は好きですよ。
504: 購入検討中さん 
[2016-05-09 15:20:01]
羽沢の方が開発余地あるし、土地値も安いから、最初の開発物件だと、良い物件が安く手に入りますよ。
505: 購入検討中さん 
[2016-05-09 15:22:46]
>>502
相鉄沿線在住ですが、周りで休日に二子玉、たまプラ行く知り合いいないですf^_^;)
みなとみらいすら敷居が高い(笑)

羽沢駅の周辺は土地はありますが、ひとまとまりの敷地がないため再開発には時間がかかりそうです。
506: 物件比較中さん 
[2016-05-09 15:25:38]
羽沢の土地仕込んでおくと儲かりますか?
507: 匿名さん 
[2016-05-09 15:49:58]
開発の時期によると思いますが、それなりには上がるでしょう。
とはいえ神奈川県で最後まで人口が増え続けるのは川崎市ですから人口動態の推移には注意が必要でしょう。
508: 購入検討中さん 
[2016-05-09 16:16:33]
羽沢もう仕込んでいます。中古マンションも値上がり中。ただし、限界はありますが、、、

二俣川は、悪い訳で無いのでしょうが、売主が強気な価格設定すると、総スカンされるマンションでしょうね。

金持ちが少ない、買い換えで無いと買えない、年齢層高めが多いから今更新築マンション買うマインドがない、沿線外から人を引っ張る力がない、駅直結、タワー位しかプラスが無いのかな。
やはり、タワーがあと2、3本建てるような再開発で無いと、人は集まらないから、価格次第でしょうね。
509: 匿名 
[2016-05-09 16:40:39]
羽沢は、"神奈川区のチベット"と呼ばれる位本当に何もない田舎町です。
最寄り駅もなくスーパーもないため、買い物するにもバスで横浜や新横浜まで出るしかない"陸の孤島"です。。
羽沢貨物駅は、広大な砂漠みたいな場所を工事してますが、こんなところに本当に新駅舎が出来るの!?という感じです。。
510: 住まいに詳しい人 
[2016-05-09 17:01:27]
>>498
だから平均で300ちょっと。
予想以上に安い!
ここが、250っていってやつ、いなくなったかな笑
511: 匿名さん 
[2016-05-09 19:19:00]
>>509
羽沢は神奈川区なんですね。
アドレス的には旭区よりもかなりイメージ上ですね。
512: 購入検討中さん 
[2016-05-09 20:35:55]
>>510
しつこいなあ。
現段階の情報でも、@300超える見込みないじゃん。計算できないの?高くて@280台てすよ。
ても物件は良いよね。二俣川にはもったいないくらい。
値段次第だなぁ。
513: 購入検討中さん 
[2016-05-09 20:52:03]
512さんに賛同!
本当、嘘つき!300なんて、ありえない。240が現実だけど、280切るくらいで販売でしょうね。だけど、売れるかな?
514: 賃貸住まいさん 
[2016-05-09 21:10:45]
事前説明会に行きました。個別説明の際、今のところ仮とのことですが、250万から300万と言っていましたよ。
ただし20階まで。20階以上はかなり一階上昇ごとのお値段が上がるとのこと。(そうするともっと坪単価は上がるのでしょう。)

私が参加した回の事前説明会では、実際見に来ている方は高所得層というより、相鉄沿線にお住いのファミリー層半分と年配層の方半分と言った感じでした。(25組程来られていました)
免震、駅直結はとても魅力的ですが、海老名と比べてしまうと駅ビルや再開発はあまりいまいち、といった感じでしょうか。
2時間の説明のはずが、個別相談が始まるとかなり早く帰られた方が多く値段で諦めた方が多いんだろうなーと思いました。
私もかなり攻めたお値段だなと思いました。

515: 購入検討中さん 
[2016-05-09 21:36:55]
今の時点で、まとめると、
本来の相場は、@230
都心直通線、再開発加味して、@240
鉄道会社が考える売値、@275
JVプラウドが考える売値、@300

検討者は多いが、事前説明会金額@280は、高くて見た瞬間帰路へ

買い換えの年寄りが高く自宅売れる期待を持って来場され、査定依頼して、結局価格が合わず買わない。

@260位で事前説明会見せておけば、良かったのにね。そうすれば@250でも、売れたのに。
今となっては、もう、ありえない高いマンションのイメージだから、一旦引いた客を戻すには@240にしないと、難しいよ。

もう一度、事前説明会やり直したら!
説明会参加した方の意見、高い、やめる、意見しかないね。

せっかく、駅直結で良いマンションと高評価得られるのに、残念!
516: 購入検討中さん 
[2016-05-09 21:50:16]
514さん、説明会で250万から300万と言っていましたよ、とは、
20階までの平均275万ということですかね。

全体でだいたい280万。以前280万だと口コミあったけど、削除されちゃったのは、関係者が戦略上、依頼したのかな?
だとすると、関係者この物件のこと、相場や顧客層をあまり理解されていないですね。
517: 購入検討中さん 
[2016-05-09 23:40:24]
高い高いと言ってる方々の相場って何でしょう?
売り出される価格が相場です。
単なる希望価格にしか聞こえませんよ。
ちょっとチャレンジして反響みて正式価格では、下げるのでしょうが、平均で300万切るのなら年内完売もありえますね。
他と比べてみて下さい。
東白楽駅2分のパークホームズが昨年末に280万で売り出されましたが、ほぼ即日完売でしたよ。
同じ駅2分でどちら選びますか?
518: 匿名 
[2016-05-09 23:53:12]
>>517さん

比べる視点が違うような気が。。
あちらの物件は、
*東白楽駅(東急東横線)
*東神奈川駅(京浜東北線&横浜線)
*仲木戸駅(京急線)と、3駅4路線が利用可能なんですよ!!
渋谷駅までは、二俣川駅からだと横浜乗り換えで1時間以上かかりますが、東白楽駅から各駅でも35分位で片道たったの270円で行けます!!

即日完売するには、それなりの利便性を兼ね備えているからです!!
519: 購入検討中さん 
[2016-05-10 00:17:23]
??そもそも東白楽で探している人にとって、二俣川は検討対象にならないでしょ?都落ちでしかない。あなたにとって魅力的かどうかなんて価格形成に対しては何の意味もないんですよ。

今のマンションブームは、まさに「都心に住む」ブームであって、例えば山手線のターミナルに対しては10分圏まで、横浜に対しては5分圏までしか許容度がありません。横浜駅まで最速電車で11分では郊外扱いです。相鉄では星川が限度。
だから武蔵小杉が人気になるんです。品川、渋谷に10分圏にあるにもかかわらず、超都心ほど価格も高くない。
立川でブームが起きたのも、立川自身が都心としての機能を充実させつつあるからに他ならない。
しかし二俣川はそういう位置にはない。要するに、二俣川自身が目的地となる「都心」にならない限り、同じ土俵には上がれません。上大岡でも弱い。あくまで郊外の住環境が良好な物件の扱いにしかなりませんから、自ずと相場も最終的には落ち着くところに落ち着きます。
520: 匿名さん 
[2016-05-10 00:27:40]
で、外から人を呼ぶ力が無い以上、頼みは地元民なんだが
そもそも二俣川と東白楽の地価ってかなり差が。
25%は違う。で、それは買い替え地元民の購買力の差でもあるわけで。
相場ってそういうことでしょ。
521: ご近所さん 
[2016-05-10 00:27:44]
ここがいくらだろうとどうでもいいです。品のある方をおまちしております。
あと、近くにある二俣川小学校や万騎が原中学校はとてもいい学校です。先生も一生懸命だし文武両道。また地域との交流も盛んです。また学習塾や予備校が乱立してます笑。
ティプネス、セントラル、イトマンなどのスイミング教室。ティプネスは体操やバレエもあります。サッカーは二俣川SCが有名で今年は卒団生2人が横浜マリノスに入団しました。
西友の屋上のテニススクールや自治会ソフトボール部やミニバスケ。近隣ではリトル、シニアリーグ、ボーイズリーグがあります。
あと、となりの駅には有名大学に多数輩出する県立希望ヶ丘高校もありますし、横浜まで急行でひと駅10分なのでその他有名校への通学も楽です。
あと緑溢れる大きな公園もあります。今川公園、子ども自然公園、南本宿公園などがあり、子ども自然公園は特に大きくアスレチックやバーベキューも楽しめます。子ども、孫を育てるには最高の環境です。またキャノンオープンが開催されていた戸塚カントリー倶楽部やとなりの横浜カントリークラブがありシニア層も楽しめます。
522: 購入検討中さん 
[2016-05-10 00:40:00]
521さん

タワーに住む方、あなたが記載している内容は、三の次、または、無関心な事ばかりです。地元の方々が住み替えできる金額で無い限り、または、相鉄沿線サラリーマンが買える金額で無い限り、全く興味無い事です。そのことが知りたいと思う検討者は、売主が想定したい金額では、到底いません。
523: 購入検討中さん 
[2016-05-10 01:16:44]
517さん

売り出される価格は相場ではありません。あくまで売り手が売りたい金額です。最初高く売って、売れずに買い手を探すために値引きして売ることになったら、第一期で買ったら、損するじゃない。

結局、値引き販売するならば、盛況のうちに完売しましたとする価格の方が、イメージも良いし、今後都心直通運転した際、都心から二俣川に住みたいと思わない?あの人気だったマンション!!

仮に300万超えで販売したら、売るにも売れないマンションだ。
相鉄沿線住民はとても愛着持ってますが沿線以外からは、相鉄って?、
横浜の田舎の方でしょうって感じです。
3年後損して、240万くらいで売らない限り、わざわざ都心から二俣川に住まない。300万超付けた価格、都内の方見たら、こんな高い価格かよと完璧敬遠されます。一生住むから中古価格気にし無い方はいないよ。損しても良い方はいない。流動性が無いマンションになります。
524: 匿名さん 
[2016-05-10 01:52:57]
相鉄は、街作りが下手だから、高く住宅売れないんだよ。いずみ野沿線が物語っている。
東急は、駅前に商業施設をしっかりと作って、後から住宅地を分譲するから、顧客層も高く、さらに駅前商業施設を増やして、価値を高める。
相鉄は住宅地を作って、ある程度人集めて、後から駅前商業施設を作る。今まで不便を強いられていたから、有るだけマシな感覚になる。
相鉄は東急でないから仕方無いが、武蔵小杉や東白楽などなど、他の沿線マンションと比較する事がナンセンスな事。
駅直、タワー、再開発、将来都心直通と高く売りたい価値並べても、相鉄価格の価値しかないんだよね。
それが事前説明会で個別相談で予定価格見せたら、相鉄価格で無いから、ほとんど帰っちゃうんだと思う。
525: 物件比較中さん 
[2016-05-10 05:58:15]
話をぶった切りますが、坪300なら絶対買いです。
私は2戸検討してます。
二俣川には愛着あります。
東白楽には興味ありません。
ここで価格が高いとい愚痴を言う人は見苦しいですね。価格が下がることはありえません。欲しい人は山ほどいます。
526: 住まいに詳しい人 
[2016-05-10 06:06:42]
20階までは坪単価270〜290ですが、21階〜29階の高層プレミアムは350ですよ。
527: 匿名さん 
[2016-05-10 06:48:09]
将来性を考えたら安いと思いますけどね。駅直結は大きい。
528: 申込予定さん 
[2016-05-10 07:21:11]
管理費と修繕積立金の合計額はどのくらいになるでしょうね?
529: 鶴ヶ峰の住人 
[2016-05-10 07:47:08]
1958年から隣の駅鶴ヶ峰に住んでいます。途中、中国生活が20年弱。
鶴ヶ峰にいると二俣川に行くことは年に2・3回あるかないか。
地元の店で済んでしまいますし、ちょいとした買い物は横浜。
しかし、今後、直通電車が運行しますと、鶴ヶ峰駅は二俣川と西谷の間で
埋没してしまうのではと危惧しています。
そんな時に知ったのが二俣川駅直結のタワマン。
雨の日も傘を持たずに(傘が大っ嫌い)気軽に横浜に行ける。
コレが大きな魅力。
二俣川駅周辺には安いスーパーもいくつかある。
オシャレな二子玉川っぽい街になる必要性は全くなし、
かっこつけた街はモノが高くなる。
グレーシアタワー、大いに魅力あり。
でも、問題は価格。250万くらいなら買う気十分あり。
300万以上の場合はどうするか・・3年前に買った豊洲のタワマンを売って、その金で・・
そういう考えも頭の隅にチラッと浮かび始めて来てるのです。
530: マンション検討中さん 
[2016-05-10 08:18:26]
相鉄沿線でピカ一です。
たぶん20年後もそうでしょう。
だから価値がある。
だれかも書いていたけど、
武蔵小杉みたいにニョキニョキと
タワーマンションができる場所ではない。

都心に住む人からするとなぜ横浜に住むのかと言われますが
人それぞれ、
私は横浜に、相鉄線沿線に住みたいからこのマンションを検討している。
買いたいと思う人はみんなそうではないですかね。

プロジェクト発表会に参加して、ますます買いたい気持ちがでできました。
3倍優遇となるため頑張ろうと、会場にいた人はそう思っているようでした。

ここの書き込んでいる人のほとんどが
プロジェクト発表会にも参加してないなと
書き込み内容からわかります。
今から参加申し込みしても期限終了で申し込みできないはずです。

価格で買えない人も多いでしょうが、
今から検討する人は出遅れました。残念ですけど
私は早くから資料請求して、プロジェクト発表会に参加できてラッキーでした。
追加開催しても100人以上待ちがでているようですが、
地元の方で販売終了という感じがします。
531: 匿名 
[2016-05-10 08:19:42]
南万騎が原に実家があります。
相鉄線は、二俣川まで、緑園都市は三井が開発したサンステージのマンション郡ときれいな戸建の街、フェリス女子大学の学生でそれなりの雰囲気があります。近くにあるケーキ屋さんもいつもにぎわってます。
でも南万騎が原もりっぱな家も沢山ありますが、住んでる人は老人ばかりになりました。
駅近くの病院、サンクリニックも老人だらけです。
若い世代が、戻ってこないのです。
理由は、都心へ遠い、店が少ない、からだと思います。
相鉄が東横、副都心線とつながればまだ都心のアクセスがよくなるから住んでもいいかになるかもしれません。
でも、近隣の店があまりにしょぼくて外食するにも店がなく、共働き時代には不便です。
駅近くに森があって未開発、そこがイオンモールとかにでもなってくれれば若者も居住してくれるのではと思うのですが、、
緑園も南万騎が原も人口はそれなりにいますから、人は来ると思います。
相鉄さん、イオンさん、ららぽーとさん、なんとかして下さい。
街を活性化して下さい。



532: 購入検討中さん 
[2016-05-10 08:32:08]
>>530
プロジェクト発表会追加になったてのお知らせが先週来ましたよ。
23日以降なら申込出来るようでしたので、まだ間に合いますね。
8月の第1期で200戸売りに出せれば上出来ですよ。
533: 匿名 
[2016-05-10 08:32:39]
>>531さん

"南万騎が原"なんて、どこかの秘境駅みたいな駅名は、横浜市民でもほとんどの人が"どこそれ?山梨県!?そんな駅名あったんだ!?"みたいに思われていますよ。。
そんな知名度ゼロの駅に、ららぽーとなんか作っても地元民しか寄り付かないでしょうね(笑)
年金暮らしのご老人達の多くは、暇はあってもお金ないから買わないし。。
鴨居のららぽーとにあった"大丸"は、開店から5年で大赤字になり閉店を余儀なくされたの知らないのですか!?
南万騎が原駅には、イオンの中高年対象の"G.Gモール"か巨大な老人ホームでも作った方がいいと思いますよ!!!
534: 周辺住民さん 
[2016-05-10 08:37:06]
>>526
これだけのスケール感のある物件。
相鉄線NO1、唯一無二のランドマークマンションです。
はっきり言ってお買い得だと思いました。
相鉄沿線沿いの富裕層だけで、完売でしょう。
説明会も行列ができてますよ。
20階まで坪320
21〜29階は坪370でも売れると思います。
相鉄は極めて良心的です。
535: 購入検討中さん 
[2016-05-10 08:41:20]
>>531
すみません、相鉄沿線を離れっ放しの1人です。
現状では都心に出るのが大変ですが、直通運転が始まれば大きく変わると思います。
商業施設充実すれば、DINKSにもファミリー層にも住みやすい街になるはずです!
536: 住まいに詳しい人 
[2016-05-10 08:43:34]
ヴィンテージマンションでしょう。
30年後も相鉄NO1。
高層プレミアムは、豪邸戸建よりもむしろ上でしょう。
537: 購入検討中さん 
[2016-05-10 09:01:37]
いい加減事ばかりだな。豪邸住むリッチマンは、マンション住まんわ。
370は、豊洲のタワマン買えるわ、中古だけど。
538: 住まいに詳しい人 
[2016-05-10 09:58:06]
>>537
戸建よりマンションですよ。
駅徒歩10分の大豪邸より、駅直結タワーマンションの最上階。
豊洲とここじゃ検討層がまったく違います。
相鉄線に愛着のある、仕事や生活の基盤が横浜市内の富裕層が対象です。
539: 住まいに詳しい人 
[2016-05-10 09:58:44]
最上階プレミアムは11500万と予想します。
540: 購入検討中さん 
[2016-05-10 10:10:20]
価格出るのが、楽しみですね。
坪単価300超万円330万円の売主派閥
坪単価280万円以下のマンションに詳しい派閥
坪単価250万円以下の沿線に詳しい派閥
541: 物件比較中さん 
[2016-05-10 10:32:51]
価格はほぼでてますよ。
モデルルーム行きましょう。
20階までが270〜290
高層階が330〜370です。
これだけ反響が大きいとは!
高いと騒いでいる、買えない人はスルーされるだけです。
542: 購入検討中さん 
[2016-05-10 10:43:32]
≫525 物件比較中さん  2016-05-10 05:58:15
    坪300なら絶対買いです。私は2戸検討してます。
     →どうぞ買ってください
≫526 住まいに詳しい人 2016-05-10 06:06:42
    20階までは坪単価270〜290ですが、21階〜29階の高層プレミアムは350ですよ。
     →いいえ、20階までは250~290です。高層プレミアムは29階のみ。話を盛らないでください。
≫527 匿名さん     2016-05-10 06:48:09
    将来性を考えたら安いと思いますけどね。駅直結は大きい。
     →これは特に否定しない。
≫534 周辺住民さん   2016-05-10 08:37:06
    20階まで坪320 21〜29階は坪370でも売れると思います。
     →しつこいよ、嘘つくな。
≫536 住まいに詳しい人 2016-05-10 08:43:34
    ヴィンテージマンションでしょう。30年後も相鉄NO1。
     →これも否定しない。ただ、「だから何」ってだけだけど。

朝も早くから自作自演お疲れ様でした。
543: 住まいに詳しい人 
[2016-05-10 10:51:37]
府中駅直結が坪360ですね。
府中のマンション相場は坪200ですが、あっという間に売れてしまうでしょう。
ランドマークマンションとはそういうものです。
544: 住まいに詳しい人 
[2016-05-10 10:53:30]
>>542
あなたも欲しいんですね。
それはよくわかります。
545: 匿名さん 
[2016-05-10 11:00:39]
プラウドタワー立川が340。
シティタワー国分寺が坪450。
みな大人気。
周辺の並の物件より坪100は高くて当然でしょう。
546: 住まいに詳しい人 
[2016-05-10 11:07:18]
>>545
まったくの同意。
相鉄線NO1、未来永劫NO1マンションです。
居住者は地元民から羨望の眼差しでみられるでしょう。
坪300以下ならバーゲンセールですよ。
547: 購入検討中さん 
[2016-05-10 11:53:50]
立川、国分寺は人気の中央線。
府中、隣に伊勢丹があり、新宿まで20分程度。他の沿線と相鉄線は、比べる観点が違います。相鉄沿線に住むのは、相鉄が好きだからです。不便な街、オシャレで無い街でも全く問題ありません。沿線住民以外の評価や見方が違います。よって、このタワーが未来永劫No.1物件ということは、この程度のタワーマンションしか建てられないショボい沿線だと言うことです。タワーマンション40階、50階建てが主流。29階がNo.1と恥ずかしくて言って欲しくない。不動産の素人さんが釣りで、高く煽っているか、販売側が、高く売りたいから煽っているか、どちらかでしょう!
548: 周辺住民さん 
[2016-05-10 11:55:42]
確かに価格は相鉄沿線とは思えないものですね。
でも、やっぱり私はここを買おうと思います。相鉄は私の生活ではやはり一番便利。そして恐らくこれ以上のマンションは私たち夫婦が『買おう』と思って買える一番良いものだと思うので。
5年後、10年後後悔しないように
549: 匿名さん 
[2016-05-10 12:09:41]
>>548
まさにそう。
547はピントがズレすぎ。
買えないなら、こんなとこにはりついてないで、立川、府中、妙蓮寺、白楽に行けばいいのに。
相鉄から離れたくない富裕層がいるんですよ。
550: 匿名 
[2016-05-10 13:34:35]
>>549さん

なぜ妙蓮寺や白楽なのか意味不明です。。
東横線沿線は、古くからの戸建てが多い閑静な第一種低層専用地域のため、高さ規制で7階建てのマンションしか建たないですよ〜(笑)
551: 購入検討中さん 
[2016-05-10 15:23:54]
モデルルームも見ないで、正式価格も出てないで、買おう、言えますね。
よく物件のことをお知りになる立場のようで、、、
まさに、販売促進用の口コミになっていますね。あまりにも、無謀な高い価格で販売チャレンジしたいようで、、、
553: 購入検討中さん 
[2016-05-10 19:15:37]
販売営業さん、適正価格や顧客の真の声を伝え販売成功させることに、専念した方が良いですよ。
554: マンコミュファンさん 
[2016-05-10 19:30:31]
>>551
この掲示板のカキコミ内容で、売れ行きや、ましてや販売価格が変わったりしませんよ。
555: 購入検討中さん 
[2016-05-10 20:02:47]
??
価格って、売主が決めるんだよ。
口コミで決めないでしょ。
リアルな意見なのは、口コミだけど、
失敗しようが口コミユーザー何も関係無いし。成功すれば、良い物件を手に入れたと、満足するだけだよ。
ただ今回、失敗する価格になるので、第1期は見送った方が良さそう。また、買い換えで進捗しても、買い換え先が売れず、キャンセル住戸(大量)発生って、出て来るのが目に浮かぶ。何故かと言えば、相場を逸脱した価格設定で、買い換えなんて取れる訳が無い。高く買えるのは、高く売れるから。
No.1物件だと言っても、それを目指す購入者は近隣にはいません。相鉄の富裕層⁈も買いません。
何故かといえば、相鉄のNo.1って言っても魅力が無いからですよ。都心からすれば、へー、それがどうしたの?って言うこと。

せっかく魅力ある相鉄二俣川のタワーマンション大事に販売してください。
556: 匿名さん 
[2016-05-10 20:18:42]
いくらだろうが、どんな所にも地場の小金持ちがいるから、黙っていても1/3は売れる。
利便性や希少性、路線の発展性から、デベのチャレンジ価格に乗って買う層が1/3。
残りの1/3は冷静に検討している層。
正式価格発表で失敗すると、この1/3の戸数の販売に苦戦する。
だから、倍率3倍優遇とか言って、見込み客を繋いでいるのが現実。
俺みたいに住宅ローン組んで買おうとしている人間は、チャレンジ価格で買った後にメッキがはげて、数年後に2〜3割下落する事が最大のリスク。
完売しようがしまいが、デベや売主の都合は関係ない。
駅2分の便利なマンション買って、数年後に1000〜1500万も飛ばしたら、費用対効果悪すぎ。
まあ、デベとしては、倍率1.1倍でもいいから、できるだけ高く売れれば大成功。
買主とは求めるものが正反対だからまあ仕方ない。
ここを見極めるには、収益還元法に立ち戻って、いくらで貸せるかを考える事だね。今の時勢だと、最低4%は回らないと割高判定となる。70平米で6500万の部屋として、年間家賃260万取れるかな?

557: 匿名 
[2016-05-10 20:32:35]
不動産の価値とは、駅からの距離です。
駅から遠い不動産は、価値が下がる。
(老人と子供は、駅から遠いと住めない。夜道は、危ない。)
売れない、貸せない。
558: 匿名 
[2016-05-10 20:38:45]
不動産は、24時間稼ぐ。人間は働いて稼ぐ、でも病気をすると稼げない。
稼げる不動産を購入すべき。
560: 匿名さん 
[2016-05-10 21:00:45]
例え駅直結でも、ナンバーワン物件でも、相場に見合わない価格をつければどうなるか。鶴見のタワーなんかが参考になるんじゃない?
561: マンション比較中さん 
[2016-05-10 21:04:03]
>>556
本気で言ってます?
今、販売されてる新築物件で利回り4%以上の物件有ります?
4%以上の物件探してたら数年は買えませんよ。
562: 購入検討中さん 
[2016-05-10 21:23:24]
レジで利回り4%は都心の一等地でないかな。二俣川だったら、5%以上は欲しいよね。70平米20万円出せるサラリーマン、相鉄沿線にいる?
240万円利回り5%で4800万円@227万円
240万円利回り4%で6000万円@283万円
どーみても、280万円がMaxだね。
一般的には、230万円。

相鉄No. 1として、240万円。これ以上の価格は全て損失になるのが、明白。
これは、今まで良い街づくりをしてこなかった相鉄の怠慢で、急に価値なんて上がらない。だから、他の沿線と比べることが出来ない訳。特に東急。比べることが東急に失礼。
563: 購入検討中さん 
[2016-05-10 21:29:17]
≫561
例えば、例のパークシティ武蔵小杉。超高層の72平米北西角部屋、安くても月28万では貸せます。年336万。価格約7500万。
で、利回り4.48%。かなり厳しめに見てですよ。もっと利回りのよい部屋もいくらでもあります。

ここの7500万の部屋、28万で貸せますか?無理ですよね?需要が違います。

こういうところで、地域の属性、ポテンシャルが表面化しちゃうんですよね。
564: 匿名 
[2016-05-10 21:43:20]
>>563さん

北西は、日当たりが午前中はなくて午後15時〜夕方17時位の2時間位しかないです!!
主婦なら、少しでも洗濯物は日光に当てて乾かしたいと思います!!
だから、例え高層階で家賃を20万円以下にしても、借り手を探すのは難しいでしょうねぇ。。
むしろ、低層階でも日当たりのいい南西向きや南東向きの方が人気があると思います。。
(もちろん、好みの問題なので一概には言えませんが、私なら願望よりも日当たりを優先します。)
565: 匿名さん 
[2016-05-10 22:00:27]
ここは65平米の狭小 3LDKもあるんすね〜
これなら庶民にも買えるでしょ。
利回りも狙えるのでは。
566: 購入検討中さん 
[2016-05-10 22:20:13]
利回り狙いも、住むにしても、最低600万円は高い。下げたとしても、事前説明会に来た半分が検討する位じゃ無い?今の価格では売れないから、絶対価格を下げるね。
最上階は1億前後行けばいい方でしょうね。下層階2L3600万円前後、3L4500万円前後、中層階2L4400万円前後、3L5200万円前後、20階より上が6000万円超からで、上手く申込が張り付くかどうかの価格ラインと見た。
567: 匿名さん 
[2016-05-10 22:21:06]
賛否両論。どちらの意見も、ごもっとも。
ひとつわかったのは、売れるにしろ、売れないにしろ、皆さんが注目しているマンションということ。
568: 匿名さん 
[2016-05-10 23:06:04]
事前説明会の価格があまりにも高い価格を出したから、価格の整合性の意図が分からない購入検討者と販売する側とがクチコミを通して、盛り上がっただけだよ。
569: 匿名さん 
[2016-05-11 00:12:44]
価格はむしろ安いと思った。10組に1組が欲しいと思えば完売。
間違いなく、目玉の人気物件
570: 匿名さん 
[2016-05-11 05:30:20]
売る立場は安いと言う。買う立場は高いと言う。商売の論理だよ。ただこのマンションの価格、相場からはかけ離れ、都心他のエリアがこの価格帯だからで付けた価格、契約した瞬間に1000万から500万資産ダウン。住んだ瞬間ダウンとは違うところが、ポイント!それだけ立地特性を考えていない価格付けと言う事だ。
571: ご近所さん 
[2016-05-11 07:54:27]
このマンションの計画を知って、すぐに買いたいと思った人も多いだろう

ネガティブな意見も多いが、私はこのマンションを安く分譲されるなんて思ったことない。

買える限界を超えるかもしれない・・・そう思ったことはある。

売れ残って値引きして買うなんてこと考えてない。

そう思う人は申し込みしないだけ。買えない人だけ

想定していたくらいの価格だと思います。

ネガテイブな意見なかで、

相鉄線で高い、○○と比較して高いと言っている人

私はまず信用できないし、同意できない。

どういう意図か知りませんが、

地元を悪く言う人とは意見を聞こうと思わんし

そんなものと比較してないから違和感があります。

坪単価で語る人も意味が分からないけど、

不動産会社の方ですか、

ベンツやカルティエを高いと思っても魅力があるから買うだけ

軽自動車や無印と比較することはないでしょう。
572: 匿名さん 
[2016-05-11 07:58:06]
相鉄線が変わる
二俣川が変わる
言い得てます。
グリーングリーンがなくなって商業施設が
少なくなってさびしい。
商業施設は早くできて欲しい



573: サラリーマンさん 
[2016-05-11 08:20:04]
先日、説明会に行ってきました。
価格の感想一言で言うと、まぁ予想通りと言えばそうだけど、やっぱりちょっと高いなぁ。でした。
10階北西2LDK → 坪240万 →4100万
これが最低価格みたいです。
10階南東3LDK → 坪273万 →6000万
日当たりのいい低層階でこれ。
20階の南東3LDKが坪280万だった気がします。
*価格は全部はわからず。
はじめは飛びついて説明会行ってみたけど、よく考える必要がありそうです。
29歳サラリーマンでした。
574: 住まいに詳しい人 
[2016-05-11 08:23:54]
不動産にお買い得はない。
価格相応です。
いいものは高い。悪いものは安い
デベは値付けのプロですよ。
575: 購入検討中さん 
[2016-05-11 08:59:22]
本気で価格知って、お買い得だ、即買いと考える方立派です。日本も安泰です。たくさん買っていただきましょう。竣工後、2割減で中古で安く出ますので、 それまで、お金貯めておきます。サクッと買ってください。後悔しないように。
576: 購入検討中さん 
[2016-05-11 09:09:29]
>>575
お互いに後悔しないよう、冷静に考えましょう。
579: 購入検討中さん 
[2016-05-11 09:43:08]
平均坪単価の話
∧300 割高 やめといた方が・・・
≒275 部屋により買ってよし
∨250 割安、選んでる場合じゃない

多数のマンション売却経験で、全て譲渡所得税払ってきた者の見方です。
港区、中央区、目黒区、品川区、港北区、中区、神奈川区、泉区に居住経験あり。
次、ここか、武蔵小杉検討してます。

ちなみに、今後は免震物件以外買わない方が良いですよ。
580: 住まいに詳しい人 
[2016-05-11 10:38:19]
タワーマンションの場合通常のマンション相場より3割増は当たり前。ましてや駅直結なんてお買い得価格になるわけがありません。
581: 購入検討中さん 
[2016-05-11 11:24:45]
>>580
適当なこと言い過ぎてす。
タワーは都心の駅近に建てられることか多いこと、ランドマークとして仕様を高くしたり共用設備を充実させたりすることが多いこと、建設費が高くなる等のコストアップ要因があるのて高く見えるだけです。しかし、大規模な点は割安要因なので、あっても違いはせいぜい数%です。
高くなるように作っているものは高くなるってだけで、別にタワーだから高いわけではありません。安普請で、かえって安いタワーは、いくらでもあります。
582: 匿名さん 
[2016-05-11 11:45:14]
建築物の高さと値段の高さと資産価値を混同。
二俣川はこの程度なのかな。
583: 購入検討中さん 
[2016-05-11 12:05:42]
>>579
坪単価に関しては自分も似たような感覚ですね。
横浜市にしか住んだことないですが。

マンション売却で譲渡所得税?
投資家ですか?
584: 購入検討中さん 
[2016-05-11 12:50:08]
>>583
ではありません。が、売却損を出すのは嫌なので研究した結果です。
585: マンション比較中さん 
[2016-05-11 13:19:24]
高い、安いは個々の感覚や経験に基づくものだから、高くても欲しければ買うのでしょう
586: 匿名さん 
[2016-05-11 14:11:07]
>>579
凄いですね。全て購入価格より売却価格が高いということですね。泉区で益出すのが一番難易度高いと思いました。
587: 匿名さん 
[2016-05-11 14:12:24]
>>575
武蔵小杉のエクラスとかグランドウイングは、売り出し価格より、かなり中古価格がアップしてしまってます。
588: 住まいに詳しい人 
[2016-05-11 14:12:35]
欲しいのに、予算不足で買えない人が張り付いてるね!
坪300なら、サクッと完売だよ。
計画発表時から、心待ちにしている地元富裕層が多いよ。
589: 購入検討中さん 
[2016-05-11 14:15:52]
>>586
居住用ではまず譲渡所得税は発生しないので、眉唾ものですけどね。
590: 購入検討中さん 
[2016-05-11 14:18:50]
>>587
ミニバブル崩壊後から3年ぐらい前に購入したものは概ね分譲価格よりも中古価格の方が高くなっていますよ。
591: 物件比較中さん 
[2016-05-11 14:27:30]
辺境の地二俣川で坪単価300万かー。。おそろしい時代になったもんだなー。
592: 購入検討中さん 
[2016-05-11 15:11:57]
>>586
誤解を与えてしまって申し訳なかったのですが、建物は減価償却しますので、その分は取得価格が下がったのと同じになり(毎年数十万円ぐらいずつ)、高値時を見計らって売りましたから、税務上の利益は結構出ます。
>>589
もちろん3000万円特別控除も2回使って、その時は現実には支払いが発生していませんが、分かり易く申し上げたまでです。
>>590
山、谷を3回ほど経験しました。

このマンション、都内物件と比較しても仕様は相当良さそうですので、高過ぎなければ欲しいですね。地域1番は確かでしょう。
593: 匿名さん 
[2016-05-11 18:35:23]
ド田舎の二俣川に坪300払うくらいなら、新綱島のタワーにした方がよっぽどましだな。
594: 購入検討中さん 
[2016-05-11 21:42:08]
300なんて、ありえない。。
どっから、そうなったの??

280で事前説明見せてるのに、値上がりする?
280で皆引いて帰るのに。

てっきり260で価格発表するかと、思ったのに、、、
事前来た人で、300なんて買う人いないし、そんな感じでなかったけどね。ただ、300とか、高く書きたいだけでしょ、、、
ちゃんとした、情報が欲しいです。
595: ご近所さん 
[2016-05-12 00:26:07]
私は事前説明会行って、どうしても欲しくなりました。
相鉄NO1で夢のある物件です。
価格はお値打ちに感じました。人それぞれですね。
596: 匿名さん 
[2016-05-12 00:28:13]
武蔵小がどうとか、綱島がどうとか比較はもういいよ。二俣が田舎で価値がないとか思うなら買わなきゃよい。そんな奴は230でもどうせ買わないんだろ、価値ないんだから?
単に投機泡銭目的なら中国の訳のわからん成金連中と同じだ。泡銭追いで日本を破壊行為をするのはやめろ。

597: 匿名さん 
[2016-05-12 07:21:43]
>>596
他所(格上)との比較はやめろと言いつつ、相鉄No.1と宣うのは止めないのか。井の中の蛙。。。
598: マンション比較中さん 
[2016-05-12 09:12:59]
クチコミ見てて、ネガティブはごもっとも!何千万もするマンション買うのだから。
ポジティブは、高いのが当たり前、時代がみたいな、かなり抽象的だね。そうなんだと思われる内容って、ある?
もっと、具体的になぜ、二俣川で今までに無い価格になるのか、駅直、タワーなどの理由だけで二俣川が高くなる価格ってあるの?
599: 匿名さん 
[2016-05-12 12:28:45]
説明会出た人のネガティヴ意見に対し、業者の買い煽りがすごいね。
そんなに必死になると、販売に苦戦しそうなのがバレちゃうぞ。
買い煽りじゃなくて本当に安いと思っている人はどうぞサクッと買って下さい。
そんな人もいないと日本経済が回りません。
600: 匿名さん 
[2016-05-12 12:49:52]
>599

確かにその通りですね。
本当に安いと思えばこっそり買って、買った後に安かったと自慢するよね。

地元の富裕層って、地主さん?
実は、このマンションの事業協力者だったりして。
事業協力者さんは、駐車場優先だそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる