相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

1601: 匿名さん 
[2016-06-09 22:42:16]
だから、都内通勤者ばかりじゃないって。
相模原や厚木から移住して来るやつだっているだろ。
1602: 購入検討中さん 
[2016-06-10 00:01:01]
県央地区住んでて二俣川は安くなければ、移住する意味ないのでは?
わざわざ高い金払って田舎から田舎に住むことない。

285てあれば、7割残いい線いっている。でもまだ優しいね。
6割いくかな??

もう都心は下がり始めたから、半年から1年後は横浜市街地、二俣川は田舎だから、1年以上後に急激に下がるね。
1603: 匿名 
[2016-06-10 00:14:36]
ここなら
横浜駅のブランズかいたい。
1604: 購入検討中さん 
[2016-06-10 00:38:09]
>>1595 匿名さん

何で?
二俣川で乗り換えすればいいじゃん。

本線は旧サラリーマン、
いずみ野線はハイソサラリーマンの区別を相鉄はしているから、
都心直通線の本線は、本数少ないよ。

JRは最大4本だから、2本ずつか、3本と1本
東急は最大14本だから、10本と4本くらいの比率
本線は、特急と急行横浜行きが中心でいいでしょ。
いずみ野線は快速と各停都心直通線が中心で西谷で各停横浜と接続のパターンになるよ。本線から例えば和田町とかに行く場合が二俣川と西谷で乗り換えしないといけない不便さが出てきますけどね。


1605: 匿名さん 
[2016-06-10 05:21:41]
>>1594 匿名さん

何もって費用対効果が悪いとしているのですか?緑園なら、同じ金額で2戸買えますよ。親子隣居なり、賃貸なりに、利用価値のある人は、いることでしょう。いかに駅直結といえども、二俣川グレーシアは、緑園の倍の賃料は、とれないでしょう。
1606: 匿名さん 
[2016-06-10 05:31:23]
>>1604 購入検討中さん

いずみ野線は、ハイソといっても、確実に高齢化が進んでいます。地域の小学校は、学年2クラスまで子どもが減っているし、駅前のスーパーは、高齢者が明らかに増えています。サンステージは、発売から30年たとうとしているのですから、当然です。だからこそ、相鉄は、早急に動かなければいけないのだけど…。
1607: 匿名さん 
[2016-06-10 07:23:47]
高い→買いたくてしょうがないから、みんな買わないでね!中古とか他あるじゃん、でも僕ちんは買い抜けるよ!

安い→営業。どうでもいいんで、じゃんじゃん買ってください!

二俣川微妙→買いたいけど買えないよ。ちくしょー!!

二俣川万歳→盛り上がってるかーい!?僕ちんは、もう二俣川に住んでるよ!

その他→ひまだなー。
1608: 匿名さん 
[2016-06-10 08:26:50]
全戸即日完売はないだろうが、半年くらいで完売するとみています。値引きや竣工まで売れ残ることはあり得ないでしょう。
1609: 匿名さん 
[2016-06-10 08:37:29]
クリオレジダンスタワー横濱鶴ケ峰・・・
1610: 匿名さん 
[2016-06-10 08:41:17]
>>1606 匿名さん

そーですね。緑園は立派な街並みなのに駅前老人多いですね。
そこまで子供が減っているのは知りませんでした。
あと、金持ちの街の割におしゃれな飲食店少なすぎますよね、あれじゃあ不便ですよ幾らなんでも。万騎が原ライフもできたのは良いけどメインがDAISOって…、あれでは若い人も呼べないし、ジュニア世代が出て行く現象が止められないです。

東部方面線構想時はいずみ野線〜東京駅ルート。が今のいずみ野線の輸送人員知ってたら、直通線をいずみ野線メインにする経営判断は出来ない。空気輸送になって赤字の上塗りの赤字路線にしかなりませんよね笑
そんな経営危険すぎる笑…
イメージが良いのは事実だけど、やっても目黒線2、3本(6両)多いとかがせいぜい。

よってサンステージよりはグレーシアタワーの方が無難な選択だと思う。
1611: 購入検討中さん 
[2016-06-10 09:21:15]
緑園都市と二俣川であれば、二俣川の方がいいのは当たり前だけど、価格とのバランスではないの?緑園都市のマンション1億近くが5000万円で中古出てれば、結果二俣川もそのような道を辿るでしょう。結局人が増えないと、都心直通線活況でも横浜駅が地盤沈下するし、別に二俣川が相鉄ナンバー1になる駅ではないし。
1612: 匿名さん 
[2016-06-10 09:26:32]
緑園都市は全く興味がないなあ。
二俣川駅直結。やはりこちらに惹かれてしまう。
そういう人が多いのではないでしょうか。
1613: 匿名さん 
[2016-06-10 13:23:03]
>>1605 匿名さん
1594です。
なんの話されてます?
多額のお金使っていずみ野線の
利便性あげても享受できる人数が少ないので、費用対効果が悪いと言ったのですよ。
1614: マンション検討中さん 
[2016-06-10 13:43:20]
新線の目的と趣旨をよく理解されていないようですね。享受出来る人数が少ないから、いずみ野線より本線に本数を多く通した方が良い考えでしょうけど、その考えは旧態依然の考えしか出来ない発想です。利便性を上げ、東京圏からは人を引っ張る目的が主です。本線の汚い街並みに東京の方々が住みたいと思わないでしょう。整備された綺麗な街を知って住んでもらうために、本線の利便性は捨てて、いずみ野線にシフトしないと、相鉄は時代に取り残され、お金を街に流してくれる消費者からも見捨てられるのです。爺さん婆さん、生活保護に頼る公的資金目当ての層や消費が少ない低所得者ばかりの集まり沿線では、経営が成り立たない。都心直通線開業を機に、いずみ野線の名称も変わります。
また、この発想はこのマンションにも当てはまり、沿線だけで販売完了するには、価格の見直しは必須です。
1615: 匿名さん 
[2016-06-10 14:34:22]
>>1614 マンション検討中さん
電車引っ張れば人が集まるってのも旧態以前の考え方ですよね?
人集めるには街造りも必須ですよね。
人を惹きつけられる計画あるんですか?
1616: マンション検討中さん 
[2016-06-10 14:52:39]
>>1614 マンション検討中さん
黒字路線を軽視して赤字路線に注力。
リスキーな計画ですね。
1617: マンション検討中さん 
[2016-06-10 15:01:08]
再開発爆進中の二俣川の内容では人はとても集められないから、立地、規模から見ても価格が高い意見になっているんでしょ。だから、高いのがネガでは無く、トータル的な事なんじゃないの。まして、本線なんて人集まらないでしょ。だから、安い不動産のイメージしか相鉄ないのでしょう。消去法でいずみ野線しか取り柄がない事なんでしょ。二俣川はいずみ野線の始発駅なので、二俣川にもっともっと頑張ってもらわないといけない駅なんだけどもね。都心直通線が開通しても、二俣川の再開発がショボ過ぎるので、集まり方は不十分で不発に終わって、結局沿線利用者で都心直通線と横浜行きに分散するくらいの効果で終わるんじゃ無い。
1618: マンション検討中さん 
[2016-06-10 15:16:25]
ところで、昨日からモデルルームオープンしてますよね。どなたか行かれた方いらっしゃいませんか?
1619: 匿名さん 
[2016-06-10 15:47:14]
>>1617 マンション検討中さん

同感です。なのに、デベは、高価格を付けてくる。その根拠を明確に示してほしいです。納得できれば、他の不動産を処分してでも、ほしくなるかも。
1620: マンション検討中さん 
[2016-06-10 16:26:16]
>>1616 マンション検討中さん

高い価格でマンションを売り出すことと、同じです。相鉄はリスキーと思わない。
1621: 匿名さん 
[2016-06-10 16:58:02]
いずみ野線はなぁ…最低限SFCへの延伸とゆめが丘の再開発で相当なものを提供しない限りは沿線に何もない状態のままだからなぁ。
そんな沿線のままでは始発駅でもなんの付加価値もないってのが…
1622: eマンションさん 
[2016-06-10 18:38:13]
>>1618 マンション検討中さん

いやはや、素晴らしかったです。
価格に見合う、それ以上の価値があると思いました。ここは、欲しければ、買い、で間違いないでしょう。
1623: マンション検討中さん 
[2016-06-10 19:49:47]
で、結局価格はおいくら?
1624: マンション検討中さん 
[2016-06-10 20:42:18]
そんな質問したら、嘘がばれちゃうでしょ。
1625: 匿名さん 
[2016-06-10 20:45:06]
>>1589 マンション検討中さん

津波が来たら、低層階は、水に浸かったり、電気系統が壊滅状態になったりしませんか?夜、あの辺りを妻子が歩くのは、平気ですか?
1626: 匿名さん 
[2016-06-10 20:58:31]
>>1623 マンション検討中さん

200万台後半に決まってるじゃないですか。相鉄線No. 1確定(笑)なんですから当然ですよ。安すぎですよ。抽選確実ですよ。
1627: 匿名さん 
[2016-06-10 21:35:25]
>>1626 匿名さん

墓穴
1628: 匿名さん 
[2016-06-10 22:39:44]
モデルルーム行きました。
平均で坪280ちょっとです。
角部屋は少し上がると言われました。
価格は予想とおり、前向きに検討したいと思います。
プロジェクトは素晴らしいですね。
1629: マンション検討中さん 
[2016-06-10 23:30:22]
>>1626 匿名さん

もう、それギャグの域に達した。
ご冗談でしょー
1630: マンコミュファンさん 
[2016-06-10 23:34:40]
>>1628 匿名さん

まあ、280〜290ですよね。
北向き低層は240〜でお買い得だったと思いますが、価格は上がりましたか?
1631: 名無しさん 
[2016-06-11 01:20:35]
>>1630 マンコミュファンさん

お買い得とは、200以下でないとダメでしょ、使っては。
1632: 匿名さん 
[2016-06-11 06:35:46]
二俣川グレーシアは、何を根拠に、こんな高値を付けてくるのだ、というのが、そもそもの素朴な疑問でした。そして、横浜市内の新築マンション価格を知るにつけ、ああ、これが後から考えると、バブルだったと、思う状態なのだ、と、思うに至りました。今しか買えない、と、煽られ、踊らされるのは、いつも庶民です。金の有り余っている、富裕層や外国人投資家が、都心の限定的な地域で始めたマネーゲームが、二俣川という郊外にまで波及的に広がる。まさに、いつか来た道です。まあ、お金の余っている方がゲームに参加されるのはご自由ですが、これまで堅実に暮らしてきた、地域の高齢者を泣かせるようなことはやめていただきたいです。そして、直通線という悲願を果たす二俣川に、泥を塗ることも。
1633: 匿名さん 
[2016-06-11 08:42:39]
>>1630 マンコミュファンさん

北低層は倍率高そうですね。
南角はさすがにいい値段しますね。
1634: 名無しさん 
[2016-06-11 08:46:59]
>>1632 匿名さん

二俣川の悲劇は、庶民のみがその煽りを受ける地域です。常々高い、売主の煽りを見て反論する相鉄沿線にも庶民への警笛を鳴らしてくれる正義感溢れる方々がまだいることに安心しております。富裕層や外国投資家は二俣川を買いません。庶民が嘆きをするだけで、入居前にならなければ良いと察しています。既に都心の一部では高値止まりで無く、下げ感もあり連鎖になると、五月雨式に不動産バブルは弾け、坪290売値が230の現実価格になる音は聞こえ始めてます。
1635: 匿名さん 
[2016-06-11 09:19:50]
富裕層や外国人が二俣川買うわけないじゃん。ただし、小金持ちは殺到するよ。坪300までなら余裕で買える。勤務医だけで、100戸は捌けそう。
1636: 匿名さん 
[2016-06-11 09:51:30]
海老名や大和に住んでる人から見れば横濱は憧れの地域ですよ。
だから神奈川の辺境地域に向けてうまくプロモーションしていけば万全ですね。
1637: マンション検討中さん 
[2016-06-11 10:10:12]
二俣って、横浜市だけども、憧れる横浜ってちょっとズレてるよな。
1638: 購入検討中さん 
[2016-06-11 10:12:56]
勤務医だらけのマンションって、ヤバいでしょうか。
1639: 匿名さん 
[2016-06-11 10:19:58]
買えると買うは別。
1640: 匿名さん 
[2016-06-11 10:20:57]
>>1635 匿名さん

富裕層や外国人投資家が二俣川を買うという意味ではなく、それらの人がつりあげた、都心のマンション価格の影響が、二俣川にまで及ぶ、という意味です、勿論。ところで、なぜ100人もの勤務医が、二俣川グレーシアを買いたがると思うのですか?医者カップルならともかく、普通の公務員や大手企業社員の共働きの世帯年収と、さほど差はないと思うのですが。
1641: 匿名さん 
[2016-06-11 10:33:22]
海老名のフジサンケイマンションに興味が移ってきた。
1642: 匿名さん 
[2016-06-11 10:43:47]
このスレに投稿する地元民は、要するに二俣川のよさも、限界も知り尽くしているのです。だから、デベが、土地勘のないヨソ者相手に、価格を吊り上げているのは、おもしろくないし、妥当と思われる価格なら、自分たちが買いたい、というのが本音なのでしょう。
1643: 匿名さん 
[2016-06-11 11:21:58]
ということは、地元の人が買おうとするマンションは、''いいマンション''なのでしょうね。サンステージは、確かに値下がりはしていますが、それを不満に思う人は、意外に少ないかもしれません。まあ、仕方ない、と、いったところでしょうか?そして、いまなお、子どもや親を近くに住ませるために、もう1戸買い増す人がいます。二俣川グレーシアも、そういうマンションになるといいですね。郊外のマンションで、値上がりや転売を想定する時代では、ないでしょうから。
1644: 周辺住民さん 
[2016-06-11 12:09:53]
>>1641 匿名さん
どこですか?
小田急タワマン?
1645: マンション掲示板さん 
[2016-06-11 12:14:13]
>>1640 匿名さん

相鉄沿線の病院に務める勤務医には最高でしょう。
30代で年収1500万はあるし、サクッと買いそう。
子育て環境も申し分なし。
1646: 購入検討中さん 
[2016-06-11 12:54:00]
>>1640
余裕のある人はいいでしょうが、結局最後は、ギリギリで回してる情報弱者がババをつかむという構図で終わるんでしょうね。今回も。
1647: 購入検討中さん 
[2016-06-11 13:03:09]
>>1640 匿名さん

営業マンが思ったより勤務医や看護師の来場者が多くて、煽っているだけ。そんな特定な職業がたまるマンション魅力無いわ
1648: 匿名さん 
[2016-06-11 13:20:44]
御茶ノ水のワテラスは半分近くドクターでしたよ。
サラリーマンは東京一極集中なので、地域ナンバーワンのマンションには、ドクターが集まりやすいのは事実。
1649: 匿名さん 
[2016-06-11 13:25:19]
>>1648 匿名さん

だから、何?
1650: 匿名さん 
[2016-06-11 13:27:31]
坪いくら、なんかで議論したって何の意味もないんだよ。
5,000万円のか、6,000万円なのか、絶対額が問題。それで具体的に買うか買わないかの判断する。
絶対額として、6000万円前後ならそれ程法外な価格ではないから、頭金+親からの支援+ローンで充分買える金額だから、売れるだろう売れないだろうなんて心配はどうでもいいんじゃないかい?
1651: 匿名さん 
[2016-06-11 13:29:51]
>>1648 匿名さん

なぜ、あなたが、購入者の職業をご存知?どこかで、統計でも公表しているのですか?
1652: 匿名さん 
[2016-06-11 13:32:58]
事業協力者の願望的書き込みに惑わされてはいけません。
1653: 通りがかりさん 
[2016-06-11 13:48:16]
>>1651 匿名さん

ワテラスは有名ですよー。
1654: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-11 14:03:37]
>>1650 匿名さん

前は7000万の壁ってありましたが、今は金利が低いんで8000万の壁ですよ。


1655: 匿名さん 
[2016-06-11 14:32:58]
>>1654 口コミ知りたいさん
8000万円-1500万円親支援-1500万円頭金=5000万円を残り分割支払。
40歳で年収1000万円くらいあれば、何とかなりそうだ。ただしクルマはなしで。

1656: 匿名さん 
[2016-06-11 14:36:56]
ドンキの上の、二俣川グレーシア、いつ頃、いくら位で売ったのですか?そして、今、いくら位で、売りに出るのですか?どなたか、ご存じの方は、いませんか?
1657: 匿名さん 
[2016-06-11 14:39:05]
>>1656 匿名さん
郊外の便利なマンションは永住志向が強いから売りには滅多にでないよ。
回転の早い都内とは違う。
1658: 匿名さん 
[2016-06-11 14:47:24]
>>1655 匿名さん

何とかって…。仮に20年で借金を返すとして、そのとき、二俣川タワーは、いくらになっているのでしょう?あまり明るい展望は、もてないような…。
1659: 匿名さん 
[2016-06-11 15:16:54]
>>1656 匿名さん

二俣川徒歩2分。築20年。坪170万前後の取引事例あり。駅近マンションを考える高齢者は、こちらこそ本命では?タワーは、管理費、固定資産税ともに、買った後も、高くつく。
1660: 周辺住民さん 
[2016-06-11 15:20:18]
75Bタイプなら7000万で買えますね。
家賃20万で20年住むこと考えたら、、買ったほうがお得ですね。
1661: 匿名さん 
[2016-06-11 15:35:23]
>>1656 匿名さん

ドンキの上は、売りに出ることは多くはないですが、2LDK:2980、3LDK:3980、角の一番高いところでも4980ぐらいです。
二俣川の相場は、このぐらいなんです。
1662: マンション検討中さん 
[2016-06-11 16:42:27]
>>1661 匿名さん

ですよね〜
すんなり、しっくりくる、価格
1663: マンション検討中さん 
[2016-06-11 17:21:32]
>>1661 匿名さん

築20年でその価格なら、むしろ凄い。
1664: 匿名さん 
[2016-06-11 17:42:18]
>>1663 マンション検討中さん

二俣川のタワーも、適正な価格で入手しておけば、大きく値下がりすることはないでしょうが、いかんせん、今は、高すぎる。
1665: 匿名さん 
[2016-06-11 18:12:45]
>>1664 匿名さん

ですね。
二俣川で70平米5900〜7000万って幾ら直結タワーでもちょっとね。。
(鶴ヶ峰やグレーシアの旧適正価格時代があるだけに)
5000万〜6000万の間だったら目減りを考えても納得は出来る。
4500万〜5500だと飛び付いて買っても損は無い。

いやはや二俣川でさえ高い時代になりましたね。でも中古で値崩れすると思う。
1666: 周辺住民さん 
[2016-06-11 19:13:01]
そうか。
事業協力者が書いてるんですね。
なんか、やたら安い安いってかいてるから
おかしいとおもった。
なるほどね。
相鉄はかけないけど
事業協力者だったら関係ないもんね。
それで必死なのか。
1667: 匿名さん 
[2016-06-11 19:32:33]
75平米7000万で買って、
20年後3000万で売れるなら、賃貸よりは得だよ。
1668: 名無しさん 
[2016-06-11 20:23:49]
>>1667 匿名さん

7000万で買って、
20年後、4500〜5000で売れるとみてます。
1669: 匿名さん 
[2016-06-11 22:11:08]
>>1668 名無しさん
同意だな。
ただ日本の経済状況とか社会状況しだい
と思う。それはどこであろうとかわらないけど。


1670: 匿名さん 
[2016-06-11 22:42:25]
スレの長さを見る限り注目されてるようですね。
1671: eマンションさん 
[2016-06-11 22:56:36]
>>1669 匿名さん

3000万の郊外マンション買ったら、20年後はタダでも売れないぞ。
1672: マンション検討中さん 
[2016-06-11 23:00:35]
半分は安い、ナンバー1、抽選、ガミネの話題だから、
注目はされていても、中身が問題。
1673: 匿名さん 
[2016-06-11 23:11:15]
>>1672 マンション検討中さん
そうにゃんの話題もあったよ
1674: 匿名さん 
[2016-06-11 23:12:19]
二俣川
7,000万円 →5年後 6,000万円 →10年後 5,000万円 →20年後 4,000~4,500万円
武蔵小杉
8,000万円 →5年後 8,000万円 →10年後 7,500万円 →20年後 7,000万円
1675: 匿名さん 
[2016-06-11 23:18:15]
>>1671 eマンションさん
んなわけないだろ。
何もわかってないんだな。

1676: 周辺住民さん 
[2016-06-11 23:18:39]
>>1674 匿名さん
二俣川だと20年経ったら二束三文でしょ
1677: 匿名さん 
[2016-06-11 23:21:02]
>>1674 匿名さん

良いとこついてると思います。
二俣川は3〜4割は目減りかなあ
こうやって比較すると現実は容赦無いですね。
1678: 名無しさん 
[2016-06-11 23:24:50]
>>1674 匿名さん

武蔵小杉も7000万の部屋は、20年後せいぜい 5500万だよ。
1679: マンション検討中さん 
[2016-06-11 23:27:11]
>>1675 匿名さん

駅徒歩15分とかの郊外3000万なんて、20年後はガラクタだよ。
一般に、価格が高い物件ほど値下がりしにくい。
1680: マンション検討中さん 
[2016-06-11 23:32:39]
グレーシアタワー二俣川
7000万→20年後 5500万
このくらいは手堅いだろう。
1681: 匿名さん 
[2016-06-12 00:07:22]
中古というものは値下がりするもの。
新品と変わらないものは余程数が少なく、希少価値が高いものである。
土地ならともかく、上物の値が下がらないというのは異常。
いつか破綻する時が必ず来るよ。
1682: 匿名さん 
[2016-06-12 01:40:20]
20年後にそんな程度の落差ですむなら100%買いだ(笑)
つーか20年後のインフレ率(デフレ率)なんて誰も占えない
1683: 匿名さん 
[2016-06-12 04:49:39]
>>1682 匿名さん

同感。しかし、20年後の値下がり率は、二俣川グレーシアも
武蔵小杉も変わらない気がする。なぜなら、それぞれの町に於ける、駅近マンションの希少性は、二俣川が上だから。二俣川グレーシアは、20年後、間違いなく、ランドマークになっているだろう。けれど、ムサコは、なぜか、現在でも、あのタワーの1室に住みたいという、ときめきが湧かない。窓から卵を投げ捨てた住民の気持ち、何となくわかる気がする。個が町に埋没していくような、不安感を持たせるのだと思う。
1684: 匿名さん 
[2016-06-12 05:12:12]
>>1676 周辺住民さん

んなわけない。ドンキの上だって、せいぜい2、3割の値下がりなんだから。
1685: 匿名さん 
[2016-06-12 07:18:15]
じゃ、土地柄を考えると、二俣川のマンションに出していいのは、上限
7000万、それ以上は、やめといた方が無難ということで。
1686: 匿名さん 
[2016-06-12 07:45:55]
同じマンション内なら、高層角部屋、高価格の部屋ほど、リセールがいいよ。これ常識。ここもプレミアムは値が下がらないとみてる。
1687: 匿名さん 
[2016-06-12 07:53:11]
>>1686 匿名さん

そうした部屋は、リセール以前に、そもそも売れるのかが問題。二俣川だよ!
1688: 匿名さん 
[2016-06-12 09:35:12]
>>1687 匿名さん

相鉄沿いの富裕層で瞬殺でしょう。
開業医、地元の経営者。、など。
1689: 匿名さん 
[2016-06-12 10:03:50]
>>1688 匿名さん

少なくても、私の知っているそうした方々は、すでに立派な邸宅にお住まいです。皆さん、満員電車に揺られて遠距離通勤なさるわけではないので、必ずしも駅直結である必要はありませんから。ご子息のためになど、購入は考えられるかもしれせんが、瞬殺ねえ。
1690: 匿名さん 
[2016-06-12 10:04:26]
>>1674
シティタワー武蔵小杉って今年の1月に完成してるのに関わらず、半分も売れ残ってるからどうか買ってあげて下さい。
1691: マンション検討中さん 
[2016-06-12 10:55:18]
いつの間にか再開発区域の完成予想図変わってましたね。これがやっと最終形なのか?
建設中にも関わらずここまでコロコロデザインが変わるプロジェクト初めてだな…ホント大丈夫か?
riseと同じコンサルなのに決まらないのは相鉄サイドが振り回してんのかなやはり…

http://www.futamata-minami.jp/keikakuzu/index.html
いつの間にか再開発区域の完成予想図変わっ...
1692: 名無しさん 
[2016-06-12 11:57:28]
シティムサコは高いから売れないだけ。ここも同じじゃん。高いから半分残ってるって、1年後書かれているんじゃないの。金持ちが買う理由って何?もっとマンション周辺に公園や共用スペースが無いとタワーの価値無いよ。実力は240でしょー。だから値下がりが高いと揶揄される。高いマンションは下がらないのは、もともと高く設定しても良いマンションだから。ここは高く設定してはいけないのに、高く設定しちゃうところが問題なんだよ。
1693: 購入検討中さん 
[2016-06-12 12:04:37]
>>1691 マンション検討中さん

タワー言う割に、低いな。
これ二俣川だから、タワーとか相鉄ナンバー1とかの謳い文句だけど、他の地域だったら、謳い文句って、駅直だけ。交通利便性は、今までが悪く将来良くなる可能性でしょう。それでこの値段設定は、高過ぎるー。希少性なんてどこにあるの?二俣川だからを取ったら普通の新築マンション。二俣川だからこの価格では無い。全部良いところ取りだから、非難が多いんだよね。
1694: 購入検討中さん 
[2016-06-12 12:05:06]
>>1683
率は関係ないよ。
値下がり額が問題。
小杉は坪@300が完全に定着した立地で、しかも今回のパークシティは、中古より割安と言われているぐらいで、安心感がある。
シティタワーは坪@400以上で売ろうとしてるから、売れないのは当たり前。参考にはならない。
しかし、二俣川は、将来的にも相場が坪@250になることなんてあり得ないわけで、だからリスキーだということ。
余裕のある人以外、買っちゃいけないのは明白。
物件の希少性は否定しないが、必ず中古は大幅に下がる。そういう宿命の物件。
1695: 匿名さん 
[2016-06-12 13:51:14]
確かに、中古で出たときは、その時点での、二俣川の相場に落ち着いていることでしょうね。それが、いくらとなっているか、楽しみにしています。
1696: 匿名さん 
[2016-06-12 14:12:10]
坪290って、かなり割安感あるけどな。
250って、今時あるの?横須賀?
1697: 匿名さん 
[2016-06-12 14:18:36]
ムサコはone of them
ここはonly one
こちらのほうが希少性は上
1698: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 14:26:01]
>>1689 匿名さん

そういう邸宅から、タワーマンションへ移るんですよ。
鍵一本でセキュリティOK、24時間ゴミ出しOK。
マンションの方が、年とったら楽です。
1699: 匿名さん 
[2016-06-12 14:48:57]
皇居の緑を見下ろし、東京タワーを眺めるタワーならわかる。が、しかし、二俣川のタワーって、何がいいのか、さっぱり分からん。土地の有効活用以外の意味は、ないよな。
1700: マンション検討中さん 
[2016-06-12 14:55:15]
>>1699 匿名さん

まあね、沿線外の人から見たら、買う意味探すの難儀しますよね。
カオスでグチャグチャの町並みを眼下に遠くに富士山か大山見てもね…横浜だけどオーシャンビューや都心の風景は見えないし。
誰得タワーだと。ね…
1701: 匿名さん 
[2016-06-12 15:54:20]
>>1700 マンション検討中さん

でも、みなとみらいのマンション見ると、いつも思うんだよね。ここの人、どこで大根、買うんだろうって。目の前の別のタワーで、花火が見えない人や、陸側の住戸の人って、卑屈にならないのかなって。

1702: マンション検討中さん 
[2016-06-12 17:39:17]
>>1701 匿名さん
大根なんていくらでも買うとこありますよ。
価格に反映されるだから、卑屈にはならないでしょう。
ここも北側を買う方は卑屈になるのですか?
1703: マンション検討中さん 
[2016-06-12 17:44:40]
プロジェクト発表会に1000組参加したようですね。
即日完売とはいかずともまずまずの売れ行きになるのではないでしょうか。やはり駅直結は引き合いが強いですよ。
今はどこも割高であり、不動産価格もリーマンショック級の事態が発生しない限り(笑)急激に下がるとも思えないので、ある程度諦めて買うのか、5年ぐらい待つのかどちらかでしょうね。
1704: 匿名さん 
[2016-06-12 17:52:13]
ここの希少性は認めるけど、今買ったら確実に下がると思う。
1705: マンション検討中さん 
[2016-06-12 18:23:19]
>>1704 匿名さん
そう、今はタワーマンションバブル。時期が悪すぎた。
残念ですが諦めたほうがよさそうだ。
賃貸で待つのもあり。
1706: マンション検討中さん 
[2016-06-12 18:54:17]
>>1696 匿名さん

不動産は消費されて無くなる商品では無いから、今時で判断はしないよ。
トータル、総合的に、全体を見ないとね。
で、中古で大幅に価格が下がる、バブル塔を作り出したく無いから、そんなマンション売るなと言いたいのですよ。
このマンションだけ、一時的に高くて、周辺が上がら無いと、中古になり周辺相場になった途端、他のマンションも下落しますので。
1708: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-12 19:54:07]
>>1705 マンション検討中さん

5年後、下がってるとは思えないなぁ。
いつまで賃貸にするつもり?
1709: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-12 19:55:52]
>>1704 匿名さん

5年後買っても10年後はそれなりに下がりそう。
1710: マンション検討中さん 
[2016-06-12 20:28:46]
>>1708 検討板ユーザーさん

5年後に中古が7,000万円を維持しているとも思えないです。何年後になるかわかりませんが(私は2、3年後だと思ってますが)、6,000万円以下になるまでは買いでないでしょう。
1711: 匿名さん 
[2016-06-12 20:31:01]
どなたか管理費と修繕積立金(できれば今後の上がり具合も)について、聞いていたら教えていただけませんか?
せっかく買えても維持費が払えなくて手放さなくてはならない可能性があるかもしれないので知りたいです。
1712: 匿名さん 
[2016-06-12 20:39:52]
不動産というのはオーナーがいくらで売りたいか次第。不動産屋が決めるわけではないんだよ。
オーナーが希望したか価格で買いたいという方がいれば売れるし、いなければ売れない。
1713: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-12 21:23:08]
>>1710 マンション検討中さん

家賃18万として、5年住んだら1080万だよ。
5年後に、お買い得な中古が出るのを期待して待つの?
理解不能だな。
1714: マンション検討中さん 
[2016-06-12 22:04:09]
>>1713 検討板ユーザーさん

住宅手当っつーものがあるんだよ。それに、グレーシアタワー二俣川を借りるとも言ってない。
1715: マンション検討中さん 
[2016-06-12 22:14:52]
こんだけ、価格が高いだ、安いだとなるのも珍しいね。
注目でなく、事前説明会の価格付けが大失敗だったと言う事かなぁ。

今の時代でなく、二俣川、相鉄のマンションであることを忘れずに、正式価格を発表してもらいたいね。
1716: マンション検討中さん 
[2016-06-12 22:25:55]
>>1715 マンション検討中さん
いやいや、他でも高い高いと言ってるスレ多いですよ。
どこもかしこも高い時期ですので、下がっても多少ではないでしょうか。
1717: 匿名さん 
[2016-06-12 23:46:29]
タワマンバブルだから売り手は今売りたいだろうね。買い手はよほど欲しいのでないなら買わない方が賢明。
よほど買いたいと思わせるものがあるかどうかが全て。
1718: 匿名さん 
[2016-06-13 00:02:27]
>>1717 匿名さん

よほど買いたいと思わせる要素は…無いですね。グレーシアタワーには。
新築は損覚悟の物件ですかね。
1719: 匿名さん 
[2016-06-13 00:17:12]
価格は、平均坪290。
あとは買うかどうか決めるだけ。
買うと決めたら、抽選をくぐり抜ける運も必要。
1720: 購入検討中さん 
[2016-06-13 00:29:57]
>>1719 匿名さん

取り敢えず、要望出して登録して無抽選にせよ、抽選で当たり申込をして、契約するまでして、キャンセルする方が多そう。取り敢えず権利確保する、考えるパターンのマンションになる傾向だよね。このスレ履歴って!
1721: 匿名さん 
[2016-06-13 02:25:54]
この掲示板は、買う気もない評論家気取りの方が多いようですね。プロジェクト発表会もモデルルームも行ってないんでしょう。予定価格の正しい情報すら取れない人達に未来の中古価格の予想されても説得力無さすぎ。

本気で検討してるのに役立つ情報がなくて残念です~
1722: 匿名さん 
[2016-06-13 05:22:59]
>>1721 匿名さん

あなたが必要としている情報は、何なのですか?自分が欲しい情報のある場所にアクセスしないのは、自らの怠慢では、ありませんか?
1723: マンション検討中さん 
[2016-06-13 07:34:53]
>>1721 匿名さん

あなたは、何か参考になる情報を提供してくれているのですか?みんないろいろ、調べたり、考えて提供しているのに、自己中すぎます。
1724: 匿名さん 
[2016-06-13 07:49:12]
土曜日、行ってきました。

プロジェクト発表会であんなに強調していた「ナンバーワン」が今回のPVでは、なくなってた。

抽選必死?
「高い」って伝えてるのに…。

のせられて、この段階で、焦ってアンケート(申込み)提出すると、高額ふっかけられてるだけだから、こだわりなければ、価格交渉ができる段階まで待ちだね。

保留したら、営業、必死で焦り方半端なく。
それで、現在の状況がわかってしまう。

1725: 匿名さん 
[2016-06-13 07:49:20]
>>1721 匿名さん

ここに何しに来てる?
営業マンだけを信じていればいいのでは。
1726: 匿名さん 
[2016-06-13 07:59:46]
>>1721 匿名さん

図々しくてあきれた。
1727: 周辺住民さん 
[2016-06-13 08:41:40]
日曜モデルルーム行きました。ほとんどは地元民の住み替え、6割は高齢者で低層階人気。70A残り11階のみ。管理費2万円代〜上層階3万円代。修繕積立金50万円代。バルコニーで洗濯物干せます。周辺住民的には飛来物が心配…
1728: 匿名さん 
[2016-06-13 08:56:24]
>>1724 匿名さん

事前説明会しか行ってませんが「高いから辞めます…」と帰ろうとしたら営業さん結構うろたえてましたね。
順調なら別に良いのでは?と思いましたが…
実際以前より現場の熱が下がってるのかな。
値段が高い理由は再開発込みの価格だけど、内容が未だに決まらず相鉄から情報来ないのでアピール出来ない…と営業さん嘆いてましたがどうなったのやら。

ゴテゴテで苦戦しそうな雰囲気ですね。
1729: 匿名さん 
[2016-06-13 12:30:56]
>>1727 周辺住民さん

私、昨日夕方行きましたが、他の階も何階か選べる状況でした。人によって、操作されているのでしょうかね。
私は、事前発表会で話を聞いてから、ここしかないって階の70A購入決断して昨日行ったのに、既に申込みありで、他の階を勧められ、がっかり。怒って帰りました。

競合しないように他の階を案内するのはわかるけれども、
悩んでだまってたら、他の部屋も、早く購入の意志を示してくれれば、何とかするっていわれた。
ということは、先着順?
ならば、抽選倍率優遇なんてなんだったんでしょう。

希望の所なら納得の価格でも、他を勧められてハイそうですかって価格設定じゃないから、一気に冷めてしまった。


1730: 匿名さん 
[2016-06-13 12:35:59]
>>1729 匿名さん

申し込みがあると申し込ませてくれないんですか?
とりあえず、確率は下がるけどここしかありませんと、言ってみてはどうでしょうか?
1731: 匿名さん 
[2016-06-13 12:53:38]
>>1730 匿名さん

ありがとうございます。
申込みはできる状況です。

事前の時、「早く決めていただければどうにかしますよ」って裏話も言われてもいたので。自分も悪いのですが…。

その時、70Aのこの階が一番って伝えてたので、先に申込みが入ってしまったとしても、抽選ありきで話してくれれば(結果わかりきった抽選だとしても)怒らなかったのですが、抽選させないようあれこれ言われて、頭に来ちゃいました。







1732: 匿名さん 
[2016-06-13 13:07:05]
>>1731 匿名さん

購入可能な経済力おありでしたらちょっとした営業との行き違いで購入見送るのは勿体無いと思いますよ。
素直にもう一度言ってみるのも良いかもしれません。
私は金額的に買えませんでしたが、無事御希望のお部屋が見つかると良いですね!
1733: 名無しさん 
[2016-06-13 15:09:21]
登録の時点で、抽選だと言うのは真実だろうけど、正式価格発表もなく、事前の要望住戸を調査する時点で、割り振りされても気分良くないね。
1734: マンション検討中さん 
[2016-06-13 17:03:26]
私も日曜日の夕方 モデルルームに 行って来ました。
希望の部屋は 既に申し込みが入っていて、別の部屋を勧められました。
価格が上がってしまうので、やめようかどうしようか迷っています。
管理費は、想定内でしたけど‥
1735: 匿名さん 
[2016-06-13 18:54:59]
>>1727 周辺住民さん

管理費、やや高めですね。
タワーマンションだとそのぐらいなんですかね。管理費+修繕積立金で毎月4~5万円か~。
1736: 匿名さん 
[2016-06-13 19:49:12]
修繕費は最初かなり低く設定している。

将来的には約7倍くらいになるから
年金で賄えるなら大丈夫ですよ
1737: 匿名さん 
[2016-06-13 20:49:15]
月当たりの修繕費の情報は出てきてませんかね⁇

1731さん
心中お察しします。ただ、余裕のある方に高めの部屋を勧めるのは営業の仕事かと思います。そして、それは購入者には全く関係のない話でもあります。ご自身の最初の希望に忠実に動かれるのが1番かと。
1738: 匿名 
[2016-06-14 00:18:42]
>>1728さん


「事前案内会しか…」

???

それは、今はまだスケジュールでは、不可能でしょう?

今は、PJ会参加者のみのはず…

1739: 匿名さん 
[2016-06-14 06:58:25]
>>1738 匿名さん

プロジェクト発表会を事前説明会という認識なのでは。
私も、購入可能者を確保しようとする雰囲気は確かにPJ会のとき感じました。
先日もアンケート保留にしたけど、状況、何となく察しました。

だって、価格設定が強気すぎですもの。





1740: 匿名さん 
[2016-06-14 08:24:47]
かなり要望入ってましたよ。。
希望の部屋、なんとか抽選にならないように担当にお願いしてきました。
まだ、1ヶ月以上、長いですね、はぁー。
1741: マンション検討中さん 
[2016-06-14 08:35:11]
>>1740 匿名さん

要望なんて、軽い意志ですよ。
言うのは易し、買うのは難し
立地は安し、物件は高し
1742: 匿名さん 
[2016-06-14 09:13:01]
>>1739 匿名さん

御指摘どうも。事前説明会でした。
すみません。

>>1740さん
フォローありがとうございます。
その通りで、私は購入を諦めました。

しかし、今回早期完売すれば次の再開発の気運も高まると思いますので悪い事だけでは無いと思ってます。
売れなくて街共々過疎地みたいなるよりは遥かにマシですので。
1743: 匿名さん 
[2016-06-14 10:52:06]
修繕費はあまりにも低い設定になっていると、個人的には不安はありますね。
徐々に上がってくるということを考えると最終的にいくらになってしまうのか
分からないので、そこは不安要素はありそうですが。
駅直結という好立地は、将来性もありますし魅力的でしょうし、
帰宅時に夜遅くなっても女性一人の帰宅でも安心できます
1744: 周辺住民さん 
[2016-06-14 11:13:00]
>>1743 匿名さん

たしかに奥様や御息女がいらっしゃる御家庭は良い選択かもしれませんね。
二俣川に限らず相鉄線沿いは夜道が暗いので。
1745: 周辺住民さん 
[2016-06-14 12:47:08]
>>1740 匿名さん

そうなんですよね。
すでに半分くらい要望で埋まってました。
まだあと1ヶ月以上。えらいことになりそうです。
みなさん、お金持ってますね。
1746: 匿名さん 
[2016-06-14 13:23:40]
地元の買い増しがいちばん多いようです。
お金、あるとこにはありますね。
1747: 匿名さん 
[2016-06-14 13:26:41]
200部屋埋まってたんですか?
1748: 匿名さん 
[2016-06-14 17:41:11]
>>1746 匿名さん

なるほど。そもそも、ヨソ者のサラリーマンが、30年ローンを組んで買う物件では、ないのかもしれませんね。購入者像が、イメージできてきた気がします。もちろん、サラリーマンや、共働き家庭もいるでしょうが。ああいう人たちかな、と、具体的に、数名の地元の名士の名前が浮かんできます。条件のよい部屋は、そういう人たちに、優先的に割り振り、残りを飛び込みの庶民が抽選する、という図式?
1749: マンション検討中さん 
[2016-06-14 17:41:11]
>>1747 匿名さん

すでに埋まってますよ。
1750: 匿名さん 
[2016-06-14 18:34:01]
>>1748 匿名さん

やはり相鉄沿線は他社線のルールが通用しない一種独特のガラパゴス変態市場なんでしょうね。
金持ちも実はしっかりいる。
好調は驚きましたが残り200戸に現役世代がどれだけ食らいついてくれるかが勝負ですね!
1751: 匿名さん 
[2016-06-14 18:34:03]
タワーは、棟内の格差が激しいからな。お金を持っている人が手を出さない
残りの部屋を庶民が買い、半生かけて、ローンを返していくのか。買えるとしたら、北向きの狭い部屋だけど、なかなか出ない立地なので、迷っていたけど、やっぱ、やめるわ。
1752: 匿名さん 
[2016-06-14 18:42:14]
>>1751
庶民は買えないよ。
1753: 匿名さん 
[2016-06-14 18:49:08]
値切ったり、途中で資金繰りがつかなくなったりする恐れのある庶民は、はなから相手にしていない故の、強気の価格設定なのですね。営業マンの仕事は、条件の悪い部屋の売れ残りを出さないことだけですね。その残りかすみたいな部屋が、5000万というのだから、いやはや。
1754: マンション検討中さん 
[2016-06-14 19:09:13]
>>1750 匿名さん

まだ販売は一ヶ月以上先。
相鉄ナンバーワン、おそるべし。
私がいった時はファミリーもかなりいました。
早期に完売でしょう。
1755: マンション検討中さん 
[2016-06-14 20:26:48]
高くても、金銭感覚がにぶいのが、どの地域にもいるから、100戸は普通に捌けて、絶対欲しいのが100戸。頑張り屋が100戸。これを見て売れてると誤解するおっちょこちょいが50戸。流れで50戸。まぁこんな感じで売れるのかな。流れで買うかが??50戸くらいは苦戦するのかな。
1756: 匿名さん 
[2016-06-14 20:29:27]
>>1748 匿名さん
水面下での格差は広まってるからね。
各地域には資産数十億なんてのはザラにいるし、その多くは土地成金。
関東なら、都銀ではなく信託銀行がある駅周辺地域というのは必ずお金持ちの方が結構いますよ。あれがあるか無いかは
一つの指標。


1757: 匿名さん 
[2016-06-14 20:42:20]
二俣川は三井住友信託銀行があります。
お金持ちが多く住んでますからね。
1758: 匿名さん 
[2016-06-14 20:55:22]
今朝の駅前の街頭演説で、二俣川駅3階4階の増築が今年の2月に発表されましたってなことを言ってたが、どんな内容??マンション発表会で説明はあったの??
交通広場は年末に完成だって。バス停やら駅前のごちゃごちゃが緩和されるかな?駅前の交通整理のおっさんたち頑張ってるからなー。愛想が良いのは悪いことじゃないね!
1759: 匿名さん 
[2016-06-14 21:11:20]
お金持ちにはフロー(毎年の収入)が極めて大きい人(高給取り)と、ストック(持っている資産)が極めて大きい人(資産家)の2種類いる。
お金持ちに出会ったら「年収が高い人」なのか「資産を持っている人」なのか「地位が高いだけでお金は持っていない人」なのか考える。
信託銀行とは土地やお金などの資産を顧客から預かり、運用の手伝いをする銀行。信託銀行マンは資産家をもっともよく知る人種。
元々お金持ちだったが、没落してしまった人たちは質素な生活しかできないことを逆手に取って、「本当のお金持ちとは上品で質素なもの」というアピールをしている人も。
日本のお金持ちの資産は土地に偏っている。
日本の相続税は最大55%とかなり重いので、孫の代になると相続税を払うために土地を手放す羽目になる。
資産のほとんどが土地というお金持ちは、資産を持っていても十分に稼ぐことができない人も多い。
東京の高級住宅街の共通点は高台にあること。
タワマン居住者は新たな破産者予備軍とも言われている。
年収1000万円の専業主婦家庭が5000万円のマンションをローンで購入するのは、かなりきつい。贅沢して教育費がかさむとお金がなくなってしまう。
富裕層は純金融資産(資産から負債を差し引いた額)を1億円以上保有している人。
年収ベースだと、年収3000万円以上がお金持ち。年収3000万円を超えると、お金の心配をほとんどしなくなり、生活水準も変化する。
1760: 匿名 
[2016-06-14 22:01:48]
駅近くの物件は、希少物件、雨にもぬれず、夏の暑さ、冬の寒さ、夜道の危険、等、色々な生活利便性があるし、住むことがなくなっても売る(換金性)、貸す(収益性)も期待できます。
横浜は、坂道も多いので、アップダウンのない所は、老後の生活にもいいです。
そもそも駅前物件のマンションがどんどん売りにでるわけではないので、希望者が多いのでしょうね。
2015年以降は、相続対策でお金を不動産にする家庭もでてきてますし、、
1761: 匿名さん 
[2016-06-14 23:56:43]
>>1753 匿名さん

投資目的なら値切りは基本
現在はお祭り価格に飛びついちゃってる人たちが多いと感じる。この掲示板見てると希望の部屋があるならば、価格はどうでもいいですけど、どこでもいいから住みたいってステータスは感じられなくなってきた。
私は地元だし期待して待ってたけど、この物件どんどん熱が冷めてくる。
1762: 匿名さん 
[2016-06-15 00:29:10]
>>1761 匿名さん
マンション買ったことも無いのに、知ったかしちゃって恥ずかしい。
人気薄の物件でなきゃ割引きなんてしないよ。
1763: マンション検討中さん 
[2016-06-15 00:52:01]
>>1759 匿名さん
だから何?
想像で語っちゃダメですよ。
1764: マンション検討中さん 
[2016-06-15 00:54:37]
>>1761 匿名さん
であれば、買うのやめれば良いだけですよ。
1765: 匿名さん 
[2016-06-15 01:03:13]
>>1761 匿名さん

そうか?
同じマンションなら駅から徒歩20分の物件より、駅近選ぶでしょう。
価格が高いかも知れないが、買える方が買えば良い。売れ残ればその時考えればよい。いくらで買ったかなど誰も真実は喋らないから、個々の交渉の問題。
知らなきゃ幸せなんだよ。
1766: マンション検討中さん 
[2016-06-15 01:39:43]
5000万で二俣川の駅近新築マンション買うか、港区駅徒歩6分の中古マンション築15年買うかの価値観の違いだから、買う人は買うのでしょう。
この問いに迷うか、どちらかにすぐ決めらるかで、そのマンションへの本気度がわかります。
1767: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-15 06:08:36]
>>1765 匿名さん

まあね、駅直結は魅力的だけども、冷静に考えれば、相鉄の駅直結でステータスはないと俺は判断。

私は、産まれも育ちも旭区だけれども。いろいろマンション扱ってる人ならば、あの価格ではふっかけられてるって思うんじゃないかな。
1768: eマンションさん 
[2016-06-15 06:58:35]
>>1767 検討板ユーザーさん

買えない人はスルーされるだけ。
欲しい人が買って早期に完売。
これが現実。
1769: 匿名さん 
[2016-06-15 07:51:02]
>>1768 eマンションさん

早期完売は?

鶴ヶ峰の苦戦。地元民は話のネタになってたんですよ。

だからどうしても、価格設定には疑問なのです。
1770: 匿名さん 
[2016-06-15 08:51:11]
>>1766 マンション検討中さん

港区で5000万で3LDKが築15年駅6分があるんですか?欲しい。でも高速とか線路脇じや無いですよね?
1771: 匿名さん 
[2016-06-15 09:10:21]
>>1766 マンション検討中さん

えっ都内通勤なら港区の中古の方が欲しいな〜。中古の資産価値の維持率も高いのでは?…でも5000万で買えるか?
私もあっても高速脇とかだと思う。

グレーシアタワーは地元の人しか高値でも価値を見出せないと思うよ。
でも実はここも線路脇物件というね…
1772: 名無しさん 
[2016-06-15 12:39:30]
港区の高速脇、川沿いとかでも、二俣川にこだわりが無ければ、港区だよね。ここも線路脇、川沿い、交通ターミナル脇で住環境を求めるマンションでは無いからね。
1773: 匿名さん 
[2016-06-15 13:51:15]
港区5000万円では高速脇でもかえないよ。安くても7000万円。相場感なし。
1774: 匿名さん 
[2016-06-15 13:55:57]
田町駅のカテリーナ三田は築10年、70平米、8000万円で出てます。線路脇です。
1775: マンコミュファンさん 
[2016-06-15 14:33:35]

タワーマンションの下層階は柱や梁が太くなり室内に圧迫感があるから、普通はかなり金額を下げて、眺望も良く条件の良い住戸に金額を乗せますが、総じて高いから、価格を乗っけるところが無く、このマンション下層階もメチャクチャ高い。グロスが安いので、下層階に目が行きやすいですけどもね。騙されやすいパターン。
1776: 匿名さん 
[2016-06-15 17:03:43]
カテリーナ三田よりはこっちの方が断然いいけどなー。
1777: 匿名さん 
[2016-06-15 19:16:05]
>>1748 匿名さん

3代続く開業医、駅前の大地主、駅前銭湯→タクシー会社、土建業→葬祭業、駅前の個人商店→貸ビル業、。二俣川の発展とともに、財をなしてきた一族が、次々と浮かぶなあ。そういう人たちは、財産のみならず、再開発でへの発言力、情報等、あらゆる面での、持てる者であり、相鉄の上得意ですからね。相鉄にとっては、それ以外の、チマチマした客など物のかずではないことでしょう。価格が一般に公開され、販売が開始されたときは、事実上の売れ残りばかりでしょうね。
1778: 匿名さん 
[2016-06-15 19:34:51]
モデルルームいって、現実みた方がいい。
すごい数のバラ。
売れ残るどころか抽選にあたるかどうか。
1779: 匿名さん 
[2016-06-15 20:13:26]
いつでも取り下げられるので、とりあえずアンケートに希望住戸書いてもらえますか?
って営業に言われたよ。
じゃいいよって書いた。
買うかどうかまだわからんよ。
1780: 匿名 
[2016-06-15 20:58:38]
>>1778さん

え?!

バラなんて、どのコーナーにあったの?
1781: 匿名さん 
[2016-06-15 21:03:56]
バラなんて…。

演出だと思いますよ。

踊らされてるんですよ。

マンション購入初心者のかた、様々な演出に惑わされず
多角的に考えて冷静なご判断を!
1782: 匿名さん 
[2016-06-15 21:31:54]
>>1778 匿名さん

バラを見せて、早く全体を埋めたいのかなぁ。

バラのある部屋にどうしても欲しくてアンケート(申込み)出して抽選って言っても、購入希望者の諸条件で優位な人が当選するっていう販売方の思惑ありありの出来レースという噂もあるし。

惑わされて、焦って申し込んで後々後悔しないように。
1783: 匿名さん 
[2016-06-15 21:36:47]
私の場合、第一希望、第二希望住戸はすでに埋まっていたので、仕方なく第三希望を出しました。あとは営業マンに他の人が入ってこないようにブロックをお願いしました。
1784: 匿名さん 
[2016-06-15 21:53:14]
ここと同じ価格帯で、ここより魅力的な物件は存在しない。
坪330の武蔵小杉、坪290の二俣川。
この二つが神奈川マンションの双璧。
1785: 匿名さん 
[2016-06-15 21:53:57]
>>1779 匿名さん の投稿が実際のところですかね。個人的に地元需要で100、求めやすい部屋が50くらいが早期に捌けて後は苦戦するんじゃないですかね。
1786: 匿名さん 
[2016-06-15 22:44:51]
連投で申し訳ないですが、別のマンションのとき、眺望画像を見て、この部屋いいなぁと思ってから、トイレに離席して、バラを確認したら、既に貼られていて、その後、「ここの眺望がベストなんだけどねー」っと営業と雑談し盛り上がったところで、確認してきますと奥に下がって数分後、「まだ、空いてましたよこの部屋」といいだした。
調子よすぎる営業に頭に来た経験あります。

人それぞれの状況だと思いますが、後悔しない買い物するために、希望の部屋が欲しくて、金銭面問題なければ、即申込みでいいけど、バラが多いからと妥協して焦って申込みすると、後々後悔することもあるかもしれない。

マンション購入ビギナーの方へ情報提供です。
参考になれば。

1787: 匿名さん 
[2016-06-16 05:39:58]
>>1784 匿名さん

二俣川は、いいとは思うけれど、一概には、決めつられないと思います。当然のことながら、買う人の条件次第。経済力、人脈、情報収集能力の3拍子揃った、二俣川マフィア(本当にごめんなさい!!悪いことをしているという意味でなく、結束が強いという意味です。)のような人ならともかく、普通の人なら、多角的に検討しないと。私なら、低層階に自分で住むのは、嫌だな。今は、周囲に、高い建物は、ないけれど、近い将来、まわりにビルが建ったら、排気ガスや騒音のほか、眺望も失われます。嫌になったら、賃貸に回して、自分が引っ越せる経済力があればいいけれど、ぎりぎりで回していると、その時点の相場によっては、売るに売れないし。
1788: マンション検討中さん 
[2016-06-16 08:36:26]
>>1784 匿名さん
パークタワー新川崎の方がここより価格も安く仕様も良いですが…
1789: マンション掲示板さん 
[2016-06-16 11:35:20]
タワーなら坪200万でリヴアリエの方が安くて都心に近いみたいですよ。
大林組というのもポイント高いですね。
1790: 匿名さん 
[2016-06-16 12:42:42]
管理費って住宅管理費だけでなく、商業部分も含めた全体管理費も払うことになるのでしょうか・・・。
管理費高くなりそうですね。
1791: マンション検討中さん 
[2016-06-16 14:18:00]
>>1790匿名さん
㎡あたり250円までに納めてほしいですね。
1792: 匿名さん 
[2016-06-16 17:42:42]
>>1789 マンション掲示板さん

でも、治安が悪すぎる。
1793: 匿名さん 
[2016-06-16 18:02:39]
>>1791 マンション検討中さん

相場を考えると250円/㎡くらいなんですか?
もう少し安くないと私には手が出せないかもしれません・・・。
家の価格自体がすごく頑張って出せるぎりぎりなので、その上管理費と修繕積立金が高くなるとなると厳しいです。
世の中のお金を持ってる方々が羨ましいです。
1794: 匿名さん 
[2016-06-16 20:36:21]
モデルルーム、角部屋からの眺望。
なんだかなぁって思いました。
眼下に西友ですよ。

眺望は、西角が一番で次は東でしょうか。

立地的に谷になってるから下層階の南東と北西の面、それから北東はオフィス棟。眺望の要素なし。

下層階は価格設定どうなのでしょう。
判断材料に皆さんのご意見ください。
1795: マンション検討中さん 
[2016-06-16 21:58:20]
>>1793 匿名さん
タワーマンションは管理費が高くなりやすく、物件価格に比例して高くなる傾向もあります。
修繕積立金を含めて平米あたり400円ぐらいみておけば良いかと思います。
1796: 匿名さん 
[2016-06-17 00:30:58]
やはり相鉄ブランドは地元の高齢者にはバツグンの信頼性があるようですね。鶴ヶ峰のタワーとは違うところです。
グレーシアタワーはホントに高齢富裕層が争って買う感じになりそうですね。
武蔵小杉などはどうやら地元志向より30代、40代の合理的な人が多いという話もありますから競合は全くないと思いますよ。
1797: 匿名さん 
[2016-06-17 08:13:49]
老人ホームじゃないですか…
1798: マンション検討中さん 
[2016-06-17 08:15:47]
>>1790 匿名さん
平均すると305円くらいですよー。
1799: 匿名さん 
[2016-06-17 08:20:13]
>>1796 匿名さん

私は産まれも育ちも旭区で都内に通勤してます。地元なのでこの物件も期待していたけども、価格設定に裏切られましたよ。

こだわりのない都内通勤の人は、常磐、東北方面にもっと安い新築マンションいくらでもありますから。

相鉄ブランドって…。
横浜でも、さらに相鉄にこだわりがある人は、検討する物件だけど、正直厳しいのではと、様子見てます。
高望みし始めた相鉄に「無理するなよ」って気持ちです。
1800: 匿名さん 
[2016-06-17 09:04:36]
>>1799 匿名さん

今回の地元高齢買い替え層が相鉄が吸い上げられる沿線最後の果実ですから、ある意味相鉄の目論見は当たったんでしょうね。
この物件価値は相鉄が載せた上澄みを除くと立地的に鶴ヶ峰のちょっと上がせいぜい。なんでかなりの儲けが出るはずですよ。
でも本当に高齢者ばっかの老人ホームタワーになっちゃいましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる