相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

251: 購入検討中さん 
[2016-05-03 09:29:09]
300万越えれば、今住んでいるマンションも釣られて高く売れそう。ワクワク
252: 匿名さん 
[2016-05-03 09:39:25]
近隣の中古の成約価格っていくらくらいなんですかねー。
その3割り増しくらいじゃないかな。
近隣の築浅が坪230で売れてるなら、坪300は妥当でしょう。
253: 匿名さん 
[2016-05-03 09:50:18]
>>252
二俣川は駅近のタワーは今までなかった。
ましてや駅直結。
ここは、横浜駅まで雨に濡れず、電車で座って11分で着く。
東横がつながれば、都内にもアクセス抜群。
坪300以上は確実。
ズバリ340と予想する。
254: 匿名さん 
[2016-05-03 09:53:10]
>>252
二俣川周辺は、戸建の多い地域なので比較できるようなマンションが余りないんですよ。
あっても坪230万はありえません。
比較するなら鶴ヶ峰のクリオでしょうか。
築9年で坪200万前後。
坪300万は厳しそうですねぇ。
255: 匿名 
[2016-05-03 10:22:44]
相鉄線で駅前のタワーマンションは、鶴が峰しかないのでしょうか?
今後、連結する東横線駅前のタワーマンションは、武蔵小杉、新駅「新綱島」にできるタワーマンション?
中央線沿線もさかんに駅前にタワーマンションできてるけど、相鉄線は二俣川どまり?
旭区泉区など周辺に住むということにこだわりがある人(実家が近いとか、勤務先関係など)ならここを希望すると思いますが、そういう方はどの位いるのでしょうか?
こだわらないなら武蔵小杉の方が商業地が多い分、いいと思うけど、、

256: 匿名 
[2016-05-03 10:32:32]
しかし、相鉄線は人を動かす大きい商業地がない、週末にぎわうような場所を作らない、代官山、自由が丘、武蔵小杉、週末は、他の駅から来る人でにぎわう、万騎が原の駅前の森があいてるのだからそこに複合商業施設とか、作ればいいのに、、、
よぼよぼの老人の街になっていくだけ、、緑園都市のケーキ屋さんは若者でにぎわってるけど、、その他は老人ばかり、、
東横線と連結するなら早くなんとかしてほしい、、東急線は東のブランド路線、(西は阪急)都内のお金持ちを移動させてお金を落とさせて、、
257: 購入検討中さん 
[2016-05-03 11:27:28]
そうですね、相鉄では買い替え出来る恐らく最後の世代である万騎が原や二俣川、中沢アドレスのシニア世帯が一斉に土地を売却すると暴落する気が…買い替えで難儀する人が出そう。。
逆に土地狙ってる人は狙い時かも笑。
相鉄ってなんで沿線に商業施設作んないんでしょうね?ホントに謎なんですよねー。わざと?
258: マンション比較中さん 
[2016-05-03 11:31:44]
駅直結、東横線直通ならすごいことです。
坪300ならすごい倍率になるでしょう。
350でも売れると思います。
259: 検討中の奥さま 
[2016-05-03 13:17:45]
凄い金額の考えの方もいますが、オリンピックで当初予算の4倍費用がかかるニュースで、資材の高騰が理由だけど、新築マンションも同じなのですか?石油も下がりましたよね。後々、下がることならば、2年後完成した際、いきなり暴落したマンションになっちゃうのですか?
260: 購入検討中さん 
[2016-05-03 14:53:49]
>>259
石油が下がった理由は、アメリカのシェール企業を破綻させるためにサウジアラビアが採った策であり、不動産の相場とは全く関係ありません。
261: 匿名さん 
[2016-05-03 14:56:37]
石油。。。
262: 匿名 
[2016-05-03 15:01:35]
商業地は、相鉄が三井とかと一緒に作るようにすればいいのに、、憩いの場、フードコートとか、お願いします
263: 購入検討中さん 
[2016-05-03 15:11:34]
町田のアトラスタワーで、近所の一戸建てからの買い替え希望者多かったんだけど、思う値段で売れないことを知って相当断念したと聞いた。それも売れればいい方で、そもそも中古一戸建ては売れないって。
このあたりも、築20年超えて建物代はただでしか売れない物件が多そうだから、厳しいんじゃないかな。
徒歩10分以内、土地55坪で4,500万で売れれば御の字だと思う。持ち出しゼロでは買い換えられないよね。
定年間近、あるいはリタイア組にとって、可能なことなんだろうか?
264: 購入検討中さん 
[2016-05-03 15:56:47]
買い替えられるシニアはいるとは思います。初期入植者の方から直接聞いたのですが80坪〜100坪で50万100万の時代だった様で住宅ローンなんてインフレでさっさと終わらせてる世代らしいです。
定年迄勤め上げてれば持ち出しも出来る方もいらっしゃるのでは?
…ただし、手持ちゼロという方は必ずいらっしゃるのでキャンセル物件が出る事も予想されます。
その方たちは相鉄沿線の実力値をその時思い知るのでしょうね。。
というわけで周辺の土地相場は来年〜再来年明けまで混乱するのかも。
二俣川は実利より土地が高くなり過ぎました。価格調整があった方が若い人が購入しやすくなり良いことかもしれません。
話が逸れてしまいすみませんでした。。
値段知りたいですね〜!
265: 匿名さん 
[2016-05-03 16:11:04]
>>263
戸建ての場合、どこでも築20年以上を超えたら建物代はゼロになりますよ。
知りませんでした?
266: 匿名さん 
[2016-05-03 16:18:51]
木造なら建物価値ゼロ円
269: 匿名さん 
[2016-05-03 17:28:00]
すでに、資料請求3000件突破ってやばいでしょう。5000超えるのでは?
超人気物件、坪350とみた。
270: 匿名さん 
[2016-05-03 17:32:08]
>>269
資料請求した人の1割程度が購入に至ると言われているので、まだまだ完売には遠いですよ。
271: 匿名さん 
[2016-05-03 18:03:11]
>>270
戸数の10倍資料請求が来れば、超人気物件ですよ!
ここは5000いくんじゃないですか!
駅直結、東横パワー恐るべし
272: 匿名さん 
[2016-05-03 18:33:03]
>>269
予想以上ですね。
みんな目の付け所は一緒か。
ここまでの人気とは
273: 匿名さん 
[2016-05-03 19:33:54]
>>271
東横は関係ないでしょ。
274: 匿名さん 
[2016-05-03 20:06:59]
なるほど。人気マンションか。
坪単価370ぐらいにはなりそうだ。
275: 匿名さん 
[2016-05-03 20:18:10]
坪単価が370万なんですね。結構するものなんですね。
これが今の相場ということなんだな~。
今後もまだ上にいくことも無くは無いのだろうけど、
もうこのくらいで頭打ちにならないかなぁ。

売りは、駅に直結とか、そういうことなんですね。
276: 匿名 
[2016-05-03 20:19:29]
東横線は副都心線につながってますから、相鉄線がつながると色々な街に乗り換えなしで行けます。
池袋(立教大学)、東新宿(コリアタウン)、新宿3丁目(伊勢丹)、渋谷、代官山、自由が丘、田園調布、武蔵小杉、日吉(慶應大学)、今後つながる新横浜、etc 特急ならそんなに時間かからないのでは?
今までの相鉄線のみとは、違いかなり行ける範囲広がります。
通勤通学週末のレジャー、生活が変わると思います。
駅から遠い戸建は、人口が減少すると売却しにくくなります。
家族の誰もが住むことがなくなると、貸すこともしにくくなって空き家で、ただ固定資産税、光熱費を払うことになります。
歳をとると車の運転もできなくなるので、不便な生活になります。横浜は坂も多いですしね。
高齢者が、駅前マンションに買い替えるというのは理解できます。
その理由でここの問い合わせが多いのでしょうかね。
277: 購入検討中さん 
[2016-05-03 20:34:07]
みなさん、そんなに二俣川に思い入れがあるんですか?
自分としては選択肢の一つに過ぎないので、高すぎると思ったら他を当たるだけなのですが、何か二俣川ならではの良さがあるのでしょうか?
278: 匿名さん 
[2016-05-03 20:34:36]
だいたい70m2で7900万くらい
土地売って貯金崩せばなんとかなるくらい
ローン金利が最安値だからローン組むのがお利口さんかな?
279: 購入検討中さん 
[2016-05-03 21:54:44]
まだ、都心直通線開通まで、2.3年あり、それを見越した金額は、ノビシロが無いマンションになりますね。竣工まで時間かかるし、天井価格ならば、購入することは無いのか、明後日聞いてきます。
280: 物件比較中さん 
[2016-05-04 07:52:09]
>>276
相鉄東急直通線は、二俣川〜日吉〜目黒の予定のため、渋谷、新宿へは日吉での乗り換えが必要です。
とはいえ、反対ホームに乗り換えるだけなので今までに比べれば相当楽になりますね。
281: 匿名さん 
[2016-05-04 08:12:51]
>>277
東横線の駅直結マンション
と考えてみたら ものすごい価値に気づくだろう
282: 匿名さん 
[2016-05-04 09:23:58]
>>281
東横線の駅直結マンションは、言い過ぎというか、事実じゃないよ。
283: 周辺住民さん 
[2016-05-04 09:27:06]
東横線沿線でもなく、二俣川は相鉄線です。それを言い始めたら、西武線や東武線が東京メトロ線だし、東横線と表現していることと、同じです。それは違います。
284: 購入検討中さん 
[2016-05-04 09:38:35]
都内に住んでて、実家が二俣川なので、よく場所を知ってますが、地縁がなければ検討はしません。実家の買い替えで、戸建て5LDKで、土地60坪、駅徒歩7分で、土地のみ評価で7000万でした。。
買い替えの中でも条件良い方と、思いますが、70平米程度しか買えないマンションでしたら、二俣川価格では無く、バブルの塔となりますね。
285: 購入検討中さん 
[2016-05-04 10:19:50]
7000万では、80㎡台の部屋となるとギリギリ低層なら手が届く範囲ではないですか。
286: 購入検討中さん 
[2016-05-04 12:09:33]
285さん 1番広いタイプの上層部ならば、買い替えする価値がありますが、所詮低層ならば戸建てと変わらないですね。二俣川の中でも駅近く良い住宅街の戸建てを売っても、ギリギリ80平米みたいなマンション、二俣川のマンションではなく、都内みたいな価格ですね。ありがとうございます。
287: 購入検討中さん 
[2016-05-04 12:43:20]
>>286さん
私も7000万の予算にて探しているのですが、その予算ですと都内では角部屋はおろか60㎡でも手が届くかどうかの水準になっています。
ここなら南東角部屋に手が届くのではないかと期待しています。
288: 匿名さん 
[2016-05-04 13:57:13]
>>287
7000万予算でここだと、低層中部屋、70平米ですよ。
289: 匿名さん 
[2016-05-04 14:11:12]
東戸塚の方が安いのは間違いない。
290: 購入検討中さん 
[2016-05-04 15:46:57]
皆さん色々お話しされてますが、実際に二俣川に足を運んだことがある人は少ないんじゃないでしょうか。相鉄はいずみ野線は住宅地として街づくりをしましたが、二俣川は試験場があるだけで本線は街づくりの視点が薄いです。
行き交う人もいずみ野線沿線の方が民度が高く、ここに戸建が手に余る高齢者を呼び戻したところで、街の成熟度が高まるとは思えません。
相鉄が沿線の未来を本気で考えているなら、ファミリー層に魅力のある商業施設を誘致する、また、呼び戻した高齢者が相続する時に魅力ある街にしておく、といった視点を持って欲しいです。
本気で街を良くしたい30代のファミリー層が手の届く価格帯も欲しいものです。
291: 匿名さん 
[2016-05-04 15:52:53]
>>290
安くしすぎたら、凄い倍率になると思いますよ。
坪300以下は非現実的でしょう。
デベも営利企業です。
坪330払えない人は、それこそ東神奈川がいいのでは?
292: 購入検討中さん 
[2016-05-04 15:59:33]
坪370の理由は東横線直結だからと仰いますが、東横はh2本の各停が使える程度です。渋谷新宿だとJR直通じゃないと使えないと思います。
メインは目黒線急行、各停直通。
東横急行は仮に走ったとしても休日のみ一本のみとかそんな風かも。
当の東急と東日本は羽田アクセス線の方が興味高いみたいなので。
余り期待して入居すると絶望する事になると思いますよ〜。
293: 購入検討中さん 
[2016-05-04 16:55:32]
びっくりするぐらい地元の夢見過ぎさんが多いですね。
ありもしない@300超えを叫んだところで、前向きな検討者にとって何のの足しにもならないです。
最終的な販売価格は平均@270台後半で間違いありません。要するに、安い部屋で@240、高い部屋で@340といったところ。
それ以外の可能性は考えるだけ無駄。
その前提で前向きに予算、間取り等検討されればよろしいかと。
294: 匿名さん 
[2016-05-04 16:58:27]
>>293
いやいや、それはないって。
いつの時代の価格?
そこまで安いと、とんでもない倍率だろう。私も買うな。
295: 物件比較中さん 
[2016-05-04 17:13:23]
>>293
私も280万前後とみています。
300を越えると武蔵小杉と被ってくるため、地元以外の需要を取り込むには280万ぐらいに落ち着くのではないかと予想しています。
296: 購入検討中さん 
[2016-05-04 17:34:03]
>>291
確かにデベとしては売って利益さえ出ればいいのも理解できるんですけど、街の魅力としては、客観的に贔屓目で見ても230がいいとこだと思います。タワマンを加味して商業施設次第で270。
まぁ武蔵小杉のタワマンが低層でも370なので、300近くなってもおかしくない時代かなとは思います。
様は、高所得者を満足させるような落ち着いた雰囲気やカフェやショップがあり住民に街を発展させる気があれば終の住処になるのでしょうが、そうでなければ金利が上がって相場も下がって管理費も上がって売りに出した時に、譲るにしろ売るにしろ後悔するような気がします。
297: 物件比較中さん 
[2016-05-04 17:53:19]
>>296
今度売りに出る武蔵小杉のパークシティ、330万平均らしいですよ。
298: 住まいに詳しい人 
[2016-05-04 18:01:51]
これからまだ数千戸供給がある武蔵小杉はいい比較になると思います。駅直結400戸、横浜駅まで10分、東横線直通、資料請求すでに3000件、
これらから推測すると、坪330がいい線だと思います。広くても88平米、間取りも工夫されており、グロスをおさえようとしていると思われます。
坪300ならサプライズ、抽選倍率は凄まじくなるでしょう。
これがかりにスミフなら、坪380はつけてきたと思います。
299: 匿名さん 
[2016-05-04 18:07:51]
小杉と比較?
ないでしょう
海老名と比較した方が近い
商業施設出来ないなら@240
あまり夢見ない方が良い
300: 購入検討中さん 
[2016-05-04 18:14:16]
>>296
今度出るパークシティ武蔵小杉は、平均@320の後半です。シティタワーは@400で突っ張ってますが、パッタリ売れ行き止まってます。まあ、住友は特殊な会社なので、参考にならないですね。
下って妙蓮寺のヒルトップが@270弱と言われている中、さらに郊外の二俣川がそれより高くなるはずないですよね。何があるわけでもない土地柄ですから。
駅に近いというのは大きなメリットですが、駅力に応じた最高値が期待できるというだけで、それ以上のものではありません。
>>291>>294がしきりに「いつの時代?」とか言ってますが、本来であればいいとこ@230のものが今だから@270でも売れるのであって十分以上に高騰してます。それももう過ぎ去ろうとしている段階ですので、高値掴みの覚悟は必要ということです。どうしてもここに欲しいのであれば仕方ないですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる