相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

451: 購入検討中さん 
[2016-05-07 21:49:54]
280万、280万、280万
高い、ありえなくねー
452: 購入検討中さん 
[2016-05-07 21:59:26]
相鉄は堅実ですよ。この物件失敗すると、南万騎が原の駅前マンションもコケるし、いずみ野線沿線の旧分譲もマイナスイメージになりますので、絶対大盛況で早期に終わらせたい筈です。野村が1人頑張って、それに三井が乗っかっている感じでしょう。三井はどちらでもいいじゃんでしょうけども。ただ相鉄のマンションですから、価格は野村の300は通りませんよ。275くらいに落ち着くと、思いますよ。
453: 近隣住人 
[2016-05-07 22:08:21]
>448さん
西友は今はもう米国ウォルマートですからね。アメリカ的な安物売スーパーになってしまいました。他の地域でもスーパーではコストコとか家具ではIKEAとか、アパレルではGAPとか海外安物が各地域に流れ込んでますが、これが今の日本の現実です。日本の給与所得者の平均年収は450万円くらいと言われてますので、大和で3000万円台が高いと会話されてる方がいても何の不思議もありませんね。二俣川のマンションですが、高ければ高いで買える人だけが買うべき物件なので、いたずらに安くする必要は全くないでしょうね。
454: 物件比較中さん 
[2016-05-07 22:44:16]
高く売って
相鉄線の路線価格を上げてほしいです。
あと、グレーシアブランドも上げてほしいです。
cmやってくれないかな?
プラウドはなんか、高級感を、感じるんですよね
455: 匿名さん 
[2016-05-07 22:53:57]
>>454
どんな関わりの方?相鉄にマンション持ってる高値転売希望のかた?
456: 購入検討中さん 
[2016-05-07 23:19:06]
275でなく、245の間違えでないの??
457: 匿名 
[2016-05-07 23:30:12]
>>449さん

新横浜駅の新幹線ホームから見える篠原口の田舎すぎる風景は、いつ見ても"ここ本当に横浜!?"と思います。。
ロータリーにはセブンイレブンがぽつんとあるだけで、あとはアパートや古くて汚らしい駅ビルが…。
篠原口の"オゾン通り"の飲食店も、独特な雰囲気ですね…。
表玄関であるキュービックプラザとは、あまりにも違いすぎますね!!
458: 匿名さん 
[2016-05-07 23:36:13]
篠原口は、再開発に対する地権者の反対が強くてこう着してるんですよ。ただ逆に大化けの可能性も残されているわけで。
まあ、鶴見川方面だけでも十分と言えば十分ですが。
459: 匿名さん 
[2016-05-07 23:55:06]
篠原口は、横浜線でしょ。
新幹線・横浜市営地下鉄とは大違いですね。

相鉄と横浜線は似てるかな?
460: 購入検討中さん 
[2016-05-08 00:02:22]
2015年予定通り、JR都心方面直通運転出来ていれば、285万でも、都心方面から顧客引いて来れましたが、結局どのような運行になるのか不明では、250万が限界じゃない。羽沢にマンションが出来て、それなりの商業施設が出来たら、二俣川駅なんて、免許センターの駅イメージしか無いし、これから、さらに開発出来る土地も無いし、タワー一本しか、目玉が無いのだから、戸建て住まいの老人の買い替えを取るしか、二俣川でタワー買う人いないよ。
461: 購入検討中さん 
[2016-05-08 02:50:36]
460>>まあその辺りの値段が沿線民の感覚に近いかと。
相鉄はJR直通がコケたんで相当痛い筈。高値で売るシナリオも予定してたでしょうが結局、沿線内の需要で補うしかなくなってしまいましたから。
まあ高齢者の買い替え層は居るんで今回だけは需要はあるかと。
問題は開通した後ですね、2021年に羽沢の街が完成すると都内通勤はあちらが有利なんで二俣川が今のプレステージを維持出来るのか。

沿線内が不安な人は新綱島とかに流れるのかな…
向こうは綱島SST・Appleとか動きが大きいので人気出るかも。一応東横使えるし都内近いし。
462: 匿名さん 
[2016-05-08 07:23:40]
価格が高いという人はスルーされるだけですよ。
坪300以上でも妥当と思う人がサッとかっていく
463: 購入検討中さん 
[2016-05-08 07:32:50]
タワー販売の関係者がサッと、坪300以上で買うようですな。
464: 購入検討中さん 
[2016-05-08 08:56:29]
竣工が2年後だし、新駅が出来る街を見ても遅く無いですね。二俣川駅が大規模に変わると言っても、中途半端だし、魅力と価格のバランスは悪そうなので、慌てて買わなくても、良さそうですね。かなり、期待していましたが、高値の花となりそうで、止めます。
465: 匿名 
[2016-05-08 09:55:56]
副都心線、東横線、相鉄線と鉄道が1本でつながるとかなり便利になると思います。
特急だと思いますが、二俣川~渋谷へ35分というのは、かなり便利になると思います。
この物件を希望なさる方は、横浜への通勤とか、実家が近いとかでしょうか?
横浜とかに執着しない方は、武蔵小杉とかの方がいいと思いますけど、、
466: マンション比較中さん 
[2016-05-08 10:30:26]
都心直通線って、相鉄が運行するのは、、西谷~羽沢~新横浜まで、羽沢から都心へはJRだし、新横浜からは東急。
メインは東急だけど、新横浜から都心へのトンネル企画が東急線仕様だから、今の相鉄車両は乗り入れ出来ないのがミソ。

相鉄車両が乗り入れするには車両新造する必要あるが、設備投資をすぐに出来ないから、
東急車両、メトロ車両を借りないと新線営業出来ない。
新横浜駅は折り返し運転できるホームだから、新横浜止まりもあり得る。

東急との関係が悪化したら、都心直通線は新横浜までしか、相鉄独自では運行出来ない。
新線効果は不透明なところが多く、効果はあるが、最大1時間あたりJRは2~3本、東急は10本ちょっと。

東急様様。

東急は念願の新横浜に乗り入れしたいだけで、相鉄との相互運転はメリット無いし、
車両を貸出しなければならないし、
旨味が少ない。

念願の都心直通で相鉄は期待したいけど、他力本願な部分が多いので、
強気な姿勢が通用するかが、今後の動向で、行き先も相鉄独自では決められない。

新線効果を前面に出して、高く売るにはちょっと早すぎたよね。
新線のイメージはわかるけど、相鉄が独自で都心直通する訳でないし、
JRは本数少ない。東急は目黒線中心でしかも、新横浜折り返しも有。

でも、新綱島や羽沢の概要がわかる前に、販売完了しないと高値で販売出来ないし、、、

1年前ならばまだ、上げ上げだったから、高値も受け入れやすかったけど、
今年から景気も気持ちもダウンしているから。

めちゃくちゃ中途半端な時期の販売になっちゃた。
価格が楽しみ。

タイミング悪いと一番実感しているのって、相鉄自身だろう。


467: 匿名さん 
[2016-05-08 11:01:00]
6月に追加金融追加、
総選挙にマイナス金利拡大。
秋口から不動産価格は再上昇するでしょう。
468: 住まいに詳しい人 
[2016-05-08 11:47:04]
>>463
まあ、普通に考えて、今のご時世、坪300なら安いよね。
300でここより良くて他に買えるとこある?
無いよね。
469: 購入検討中さん 
[2016-05-08 13:12:10]
どこも、苦戦しているじゃん
高く売りたいのは、売主論理だから。
それを買うか買わないかは、顧客だから。
470: 購入検討中さん 
[2016-05-08 13:43:45]
ここが300万円ならば、羽沢350万円
新綱島400万円、な訳ない、ない。
羽沢200から230、新綱島320が限界。
だから、ここは250が限界なんだよ。
471: 匿名さん 
[2016-05-08 14:08:46]
みんな普通に考えよう。でも素人が普通に考えてもね。
472: 住まいに詳しい人 
[2016-05-08 14:37:02]
坪330が妥当であろう。
300ならバーゲンセール
350ならチャレンジ価格。
473: 購入検討中さん 
[2016-05-08 15:04:37]
>>471
いやいや、普通に考えれば良いんですよ。
・価格は売主が決める
・買主はその価格で買えるか考える
・値引きは期待出来ない
以上
474: 匿名さん 
[2016-05-08 15:14:36]
>>468
武蔵小杉の中古、新川崎のタワー。ここよりアクセスもモノも良いですよ?
475: いつか買いたいさん 
[2016-05-08 15:25:43]
そもそも買うつもりも無い者の坪単価希望や予想はもうどうでもいいです。
現実的に購入検討される人はどんな層なのでしょう!?サラリーマンもおおい?



476: 相鉄沿線 
[2016-05-08 15:32:09]
>>473さんの言うとおりっ!
安いだの高いだのどうなのって必死にいってる方々が・・・。もっと面白い情報や話題はないの??
まあ本当に検討しているかたは、このような掲示板からは情報得ないか。。掲示板が盛り上がってるかどうかで、注目度合いを見る程度のレベル!?
477: 匿名さん 
[2016-05-08 15:37:10]
>>475さん
確かに気になりますね。
何か野次馬が多くて価格か商業施設のネガキャンばかり。。本当に検討している人は見てないのかな??または学区やら治安の話がないってことはファミリー層は少ないのかな?
478: 購入検討中さん 
[2016-05-08 15:38:11]
①サラリーマン 最低年収800以上
②自営、ライセンサー
③買い換え

①ここがメインだと思うよ。価格はシビアだけども 50%
②価格は高くても、買うでしょー経費やら、税金対策やら、何でもありだから 20%
③上手く売却出来ればいいが、簡単では無い 30% 検討している比率は多いでしょ

479: 購入検討中さん 
[2016-05-08 15:44:31]
タワマン買う層は公立なんて、行かないから学区なんて、気にしないの当たり前。駅直結だし、レジャーは海外かベンツで温泉が普通だから、街ウロつかないから、治安なんて、気にしない。気になれば、政治家使って、公安に圧力かければ、直ぐ解決。今まで二俣川にいない層が買うんだからさー
480: 匿名さん 
[2016-05-08 15:54:01]
①はまさに価格次第かと。よそから来て地元企業でもない
サラリーマンが何で相鉄沿線に住んでるのかって言えば
「交通の便の割に他より安い」これに尽きるから。
それが東急、京急や新川崎と同レベルの価格なら買う層は激減する。
同じ価格ならならそっち買う。
481: 購入検討中さん 
[2016-05-08 21:25:35]
二俣川小学校の評判を教えてください。
482: 周辺住民さん 
[2016-05-08 23:18:10]
二俣川、相鉄線に愛着がある富裕層は多いですよ。ここも多くのシニアがさっと買うでしょう。相鉄線ではNO1の物件ですよ。
483: 購入検討中さん 
[2016-05-09 00:15:34]
買い換えのシニア層が買う想定は多いにありだが、買い換えが想定は通りの金額で売れるのか、竣工まで2年あり、売ってしまったら仮住いの問題、そう簡単にいくのかな?
484: 匿名さん 
[2016-05-09 00:19:05]
>>483
大した問題じゃないと思うが。仮住まいとか簡単なことが大きな問題になるような問題解決能力ないひとは買い替えはしないほうがいいと思う。
485: 購入検討中さん 
[2016-05-09 00:19:33]
前に町田の例を言いましたけど、一戸建てからの買い替え、昨今簡単ではないですよ。
特にリタイアしてしまっていると。
486: 購入検討中さん 
[2016-05-09 00:58:39]
年寄りの買い替えって、かなり重い腰を上げる感じで、結局動かないでしょう。仮住まいなんて全く考え無いし。売って物件買える資金は出たとしても年金で生活していくのに、管理費など毎月支出がネックになるでしょ
8000万で売って、6000万のマンション買って、2000万残す、こんなのが年寄りの考えること。その金額に見合う価格でないと、買い替えも拾えず。二俣川周辺の住宅、土地売却5000万がいいところだけども。
487: 匿名さん 
[2016-05-09 01:26:51]
二俣川やその周辺の駅で住宅土地売却で5000万って相当「いいとこ」だよね。
駅徒歩圏内の100平米新築戸建がそんくらいだもん。このへんって。
488: 買い換え検討中 
[2016-05-09 03:17:06]
二俣川徒歩10分圏内だとマックス4000万がいいところ
そこから解体費用とか手数料とかで引かれていくし

冷静になって考えれば東横線意識する人たちは都内によく行く人たちでしょ
平均坪単価300万なら二俣川みたいな郊外よりももっと都内に近いところのマンション買わないか?
489: 購入検討中さん 
[2016-05-09 06:04:20]
>>488
いやいや、二俣川に少し土地勘がある富裕層だよ。シニアはサクッと買います。大船6分が坪300超え。駅直結のここが300以下なわけがない
490: 購入検討中さん 
[2016-05-09 08:41:49]
発表会行ってきました〜。
パンフはまだなかったです。

(マンション)
南西、南東の良い向きは70平米〜で10階で6000万オーバーという感じでした。87平米で8000万円台。
北線路向きは狭い2Lとかなんで4000万台なんですがどちらかというとシニア夫婦向きなのかな…その他は70平米〜ですが値段が無かった。
デザインは模型見ましたが…派手では有りませんが、細〜い黒のアクセントラインが縦に入ったりと繊細な処理が施された質感の高いエクステリアでした。エントランスは地味ですがこれも素材の質感の高さで勝負してるシックさでした。
値段は私には率直に言って高かったです笑
しかしそれは私の意見なんで気にしないで下さいね〜。

(次に商業開発について…)
マンション本体よりも駅舎が相当気合入ったリニューアルが行われます。赤煉瓦と黒い柱でお化粧直しされます。
なかなかお洒落。旧来の相鉄の「古い・ダサい」イメージは完全に払拭されています。
改札前(ココも赤煉瓦でした)は二層吹抜けになり商業施設の入り口がありそのまま抜けるとマンションのエントランスまで一直線…となかなか気持ちの良い動線計画が計画されています。途中でちょこっとなんか買いそうですね。
その商業施設横にエスカレーター?階段?が有って隣の商業施設と地上交通広場に出れます。白い屋根が、見えてたんで聞きましたら白いアーチ状の屋根が駅と施設の間に架かる構成の様です。
これもなかなか開放感があって気持ちよさそう。

(テナント)
テナントについてはまだ決まってません!との事で「フロアにこんな感じのものを入れたいな〜」という相鉄の願望が載ってました。
施設と駅舎両方にカフェとファッションエリアが記載されていたので彩のある生活を熱望されてたお洒落っ子の方は良かったですね!
他にも駅舎の上にレストランエリアなどが予定されており駅舎が商業施設を補完する形で一体的な運用がなされるのかな?と感じました。
(商業施設は22時までらしいので駅舎のレストランは終電近くまで開けられる様に商業施設から切り離したのでしょうね。)
映画館はやはり無かったです残念!
後は業務棟は6階からなのですがそこにケアプラザや託児所、オフィスビルが集約されていました。よって懸念されていた巨大老人ホームと美容院がほとんど…では無かったです笑…本当に安心しました…
というわけでかなり沢山のテナントが入居する事になりそうです。相鉄はこれに社運を賭けてると言われてましたが文字通りの内容にはなりそうですよ!

(余談・・)
①ムービーで二子玉川・武蔵小杉が商業一体開発の比較として出てきたんであそこまでは無理でもかなり意識をしてラインナップをするんじゃ無いかと思われました。
②オフィスビルに本当に企業が来てくれるのかかなり謎でした…相鉄関係で埋まるのかな結局…
③高齢の買い替え層が半分位なんで営業マンの方はその辺の手続きに追われる事になりそうで大変そうでした。頑張って頂きたいです。
まー私は買えなくても買える方が買えばそれで良いのかなと思いました。

二俣川にもついに文化的な生活が送れる時代が来ましたね。
商業施設楽しみです!
長くなってすみませーん‼︎
491: 購入検討中さん 
[2016-05-09 10:54:19]
相鉄の駅舎、黒ぽいものになるのがリニューアル後だが、二俣川は変えるのか。レンガはホンモノ使うのかな?レンガ調パネルのオチでなければいいが。
商業施設諸々、規模が小さすぎるよ。出来れば、交通ターミナルの上にも、2、3層店舗入れて、屋上公園にしてが今の再開発の主流でしょう。土地の使い方が下手だよ。二俣川は面の広がりが地形的に難しいんだから、一工夫しないとダメだ。
492: 匿名さん 
[2016-05-09 11:24:08]
相鉄を相手にセンスを説教してもなー。
東急でない事をわかってちょうだい。
493: 匿名さん 
[2016-05-09 12:24:36]
東急なら駅直結は定期借地権にするよね。
比較しちゃいけないけど。
494: 住まいに詳しい人 
[2016-05-09 13:20:02]
最終的に坪330くらいでしょう。
極めて妥当な価格設定
496: 物件比較中さん 
[2016-05-09 13:50:51]
>>490
私も発表会行ってきました。
まさに490さんの言う通り。

利便性は確かに高いのですが、工事遅れのため都内直結の電車運行詳細が決まっていなかったり、東京オリンピックまでは大丈夫だと思いますが、その後、需要減退による不動産価格下落予想も気になります。
私の感想も、こういった状況を踏まえると、ちょっと高いかなと。
まあ、デベロッパーとしては、完売できれば成功なので、シニア層中心に完売できるといいですね。

私は羽沢駅の開発を待とうかと思います。
あちらだと、藤沢から来た湘南新宿ラインがここで止まると思いますので、本数も増えて通勤に便利そう。
あれだけ土地があれば、駅前大型モールも可能ですし、綺麗な街ができそうです。
あ、決して二俣川が悪いと言っているのでは無いですよ。
497: 購入検討中さん 
[2016-05-09 13:52:27]
ここにオシャレな店作って誰が来る?
カフェ?そんな文化旭区にはないなぁ(笑)
外から買い物に来る?
横浜、海老名行けば用が足りるものをわざわざ
二俣川には来ないでしょ。

とても残念で悲しいですね。
正式価格は下がりそうですね。
498: 購入検討中さん 
[2016-05-09 14:18:19]
現状総括すると、プレミアは別として角部屋で330前後、安い部屋で230、平均で285ってとこかな?
少し下がるだろうけど。
499: 匿名さん 
[2016-05-09 15:04:30]
湘南新宿ラインは来ないでしょ。
15輌編成グリーン車ありだもの。
埼京線が来るんでしょ。
500: 匿名 
[2016-05-09 15:10:04]
>>495さん

間違いなく、武蔵小杉やたまプラーザを抜いて横浜市内&神奈川県内で、1番の商業施設や集客力になることでしょうね!!
"二俣川の駅直結のタワーマンションに住んでいる"と言っただけで、周りの友人達から羨望の眼差しで見られることでしょう☆

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる