相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

162: 匿名さん 
[2016-04-18 20:24:19]
プールも大浴場もないけど…
163: 匿名さん 
[2016-04-18 22:50:58]
いいんじゃないんですか。
大人のためのライブラリーラウンジ。ちょっとインテリな会話を
住民同士で楽しんだり。
たたみラウンジでは住民同士の宴会とかもできそうです。
管理は交代でやればいいと思います。
164: 匿名さん 
[2016-04-19 12:46:24]
二俣川にはお洒落なのは合わないかも
普通の図書館の様なので良いと思う
住人からも寄贈などもしてもらい
お金をかけずに出来る施設が良いですね
165: 匿名 
[2016-04-19 18:54:39]
武蔵小杉駅前のタワーマンション、パークシテイ武蔵小杉(三井不動産)は、スカイビューバスといって上の方に浴場があります、夜景を見ながらのお風呂が楽しめます。でも世帯数がないと管理費かかるのでどうでしょう? 
お風呂より商業設の方がいいと思います。飲食とかのお店など、、これからは共働きだから駅前に住んで、食事は作れない時は外食とかになるでしょう、台湾とか3食外食だそうです、共働きならしかたないです、魅力的な飲食店ができるといいですね、お弁当屋さんとかも、、
166: 購入検討中 
[2016-04-19 20:54:43]
165さん>>>
正にそうだと思います。
不動産屋さんに聞いたのですが、昔は専業主婦の街だったのが、最近は共働きの夫婦が多くなってきているそうで、街に求められるニーズが急速に変わってきているそうです。(郊外の二俣川だと通勤時間も長いんで更にニーズは強いかもしれませんね)

今後はグレーシアタワーだけではなく町全体で豊富な飲食店のニーズは高まると思いますし、現在南口は不動産屋は腐る程あるのに飲食店が無さ過ぎて圧倒的に供給不足感は否めません。笑
ましてやタワー買われる方はそれなりの所得の方々の筈ですので、安かろう〜的な物も期待してない筈です。
その辺検討者の方もかなり気にされている方は多いのではないでしょうか?
167: 匿名さん 
[2016-04-19 21:27:54]
同じマンションでも、浴場が上の階にあるというのは、また良いものですね。
その浴場とは皆に開放の大浴場になるのでしょうか。
広々としたお風呂にゆったり入ることが出来ると良いものです。
こんなマンションは中々無いものですが、ここなら当たりかな。
168: 匿名 
[2016-04-19 22:23:38]
都内だと本当に共働き夫婦が多い、そうなると夜道を女性が歩かないですむような駅近マンションとかに住むというのがパターン、ここもそういう家族が多いかはわかりませんが、、もう駅から歩く戸建より駅から近いマンションがこれからの暮らし方になっていきますよ
169: 匿名さん 
[2016-04-20 01:19:56]
168さん>
都内だと戸建ては価格が高過ぎるのでマンションへ…というのも有るのではないですか?
二俣川はどちらかというと好きな戸建てを建てて住むという所でしょうか。。

…とはいえ直通線が出来ても結局新宿まで44分も掛かるので通勤の疲れも考えると駅前のグレーシアタワーは合理的な選択肢では有るんですよねー。
せっかく商業施設を隣接して建設するのだから相鉄もそういうハードワーカーファミリーや若い単身世帯に対応した施設運営を心掛けて欲しいですね。
閉店時間を現状の20時→23時までにして街の機能性を引き上げて営業努力しないと…
170: 匿名さん 
[2016-04-20 22:32:05]
共用施設もある人には魅力的でも別の人には全く興味がないということもあり、それをあれこれ議論するのは、意味がない。
駅直結のタワーマンションで商業施設が足元にあることでもう充分。戸建てとの比較も意味がない。
駅直結のマンションだから買うんであって、駅直結の戸建てでも意味がない。
価格の憶測も似たり寄ったり。高いと非難して、下がるわけもないし。
他の路線のマンションと比較して、意味がない。
自らの意見が落書きになってしまうこと。
そんなことが言いたいことなのかねえー。
172: 購入検討中さん 
[2016-04-21 09:31:52]
170さん
あれ?ここってマイナス情報も引っくるめて色々意見交換する所じゃなかったでしたっけ?それで良いと思うんだけどなぁ。。
私も171さんと同意です。

戸建比較は置いといて別にココが唯一無二な物件ではない訳で、他物件との比較はされる方は多いはずですよ。
例えばですが「都心直通・駅、商業施設直結・大成施工物件…と魅力的要素は揃ってるので価格さえ適正なら考えたいが相鉄は資産価値が怪しいので他も検討しよう」とか…

ここで書かれてる方々が気にされているのはタワー商業施設含めて「相鉄」がリードするプロジェクトだからイマイチ中身が信用しきれないのでは。
パークタワーだとココまでネガな話も無かったかもしれません。
説明会で相鉄さんもそういったネガイメージを払拭する概要を説明して欲しいです。
173: 匿名さん 
[2016-04-21 10:01:40]
プロジェクト発表会終わると
価格についての書込が5割
二俣川についての書込が2割
仕様、間取についての書き込みが1割
相鉄へのdisりが1割
その他書き込みが1割

そのうち為になる情報は1割
って感じではないでしょう。
174: 匿名さん 
[2016-04-21 13:08:26]
富士山見えるのは何階でも見れるのかな?
175: 匿名さん 
[2016-04-21 19:31:13]
やっぱ免震が安心出来るね
日本は地震が多いので備えないと
176: 匿名さん 
[2016-04-21 23:20:05]
>>172パークタワーだとネガな話がどうのこうのというのどうでしょうね?
ネガと安易に片付けてますが自宅の最上階に共同浴場など要らないという人とあったらいいなの人が堂々巡りなやりとりをしているのをみれば誰だってもういいだろと思いませんかね?

ちなみに私は駅近へ利便性へは投資したいのに大浴場の費用を未来永劫頭割させられるのはごめん被るというタイプです。と言うか無駄設備がある物件には住みたいとは思いますが買いたいとは決して思いません。
177: 匿名さん 
[2016-04-25 17:17:16]
5月上旬よりプロジェクト発表会開催(完全予約制)
登録抽選時に倍率優遇(3倍)を実施いたします。
2016年4月28日(木)までに資料請求いただき、プロジェクト発表会にご参加いただいた方で、一定の条件を満たした方に限ります。
とあるけど、一定の条件っていうのは年収?自己資金?一般庶民には厳しいかな?
178: 匿名さん 
[2016-04-25 19:15:51]
一定の条件って、融資の仮審査とかでは。

とはいえ、第1期登録するような方々はプロジェクト発表会参加されるでしょうから
倍率優遇された方ばかりので抽選になるんじゃないですかね。
179: 鶴ヶ峰在住 
[2016-04-25 20:47:07]
先ほど、そのプロジェクト発表会説明会でしたっけ・・それに関して電話がありまして、
もう満杯ですって・・いやぁ、凄い人気ですね・・
しかし、それも高くて270万、280万だろうと踏んでの人気であって、
300万越えなら一気に引いてしまうかも・・
180: 匿名 
[2016-04-25 21:19:38]
共働き夫婦には、駅前マンションというのが生活条件、若い夫婦に人気なのかなあ?
副都心線、東横線とつながるのが、いいのかなあ?
どの位のお値段になるのか、知りたいです
181: 鶴ヶ峰在住 
[2016-04-26 08:00:17]
団塊の世代以上の夫婦などの需要も見込んでるようです。

40年くらい前に二俣川周辺の分譲地を買って家を建てた人達ですね。
そういった分譲地は駅まではチョイと遠いしアップダウンもある。
若い頃はそれも平気だったんですが、今はきついので駅近のマンションに住み変えたい
・・そう言う夫婦が多くなってるんでしょう。
駅直結で買い物も便利だし、医療施設、コミュニティー施設も出来そうだし・・
資金は、勿論、分譲地にある一戸建てを売った金プラス今までの貯蓄、
ってことなんでしょう。

私も年食ってますので、この駅直結タワマンは非常に魅力的。
ただし、勿論、問題は価格。
3年前に買った豊洲のタワマンは坪単価240万円。
今考えますと、チョーお買い得だったのかも・・
そこまで行かなくても270万円くらいなら買ってしまうかも・・
300万円以上だったら諦めます。

張り付けた写真は、昨日の工事現場。
団塊の世代以上の夫婦などの需要も見込んで...
182: 買い換え検討中 
[2016-04-26 08:18:52]
坪300万あたりならもっと都内に近いところが買えちゃいますね
183: 購入検討中さん 
[2016-04-26 08:23:31]
坪300以上は確実になる物件だと思います。
184: 匿名さん 
[2016-04-26 08:41:26]
二俣で坪300じゃ、確実に売れ残るな。
相鉄もそこまでばかじゃないだろう。
185: 匿名さん 
[2016-04-26 16:03:34]
みなとみらいのブルーハーバーはまだ完売出来ないみたい。
一番安いところでも7千万近くで売れ残るは目に見えていた。みなとみらいのブランズタワーは価格設定が良いのか完売していた。二俣川はかなり安くしないとやっべっぞ。
186: 土地勘無しさん 
[2016-04-26 16:06:44]
写真を載せてもらえると、どういう状況かわかり助かります。時間があればまた写真載せて下さい!
187: 購入検討中さん 
[2016-04-26 20:49:20]
普通に考えて、230万が立地相場だけど、250万以上は高い。三井野村は強気だから、300万オーバーを言うけど、相鉄はバカで無いから、270万から280万で満足するけど、それでも本来高いよね。東日本震災前ならば、200万で、大成功だったのにね。建築費高騰、売主強気の時流に乗って、250万オーバーになるのもいかがなものか。港区1000万、目黒区600万、みなとみらい400万、二俣川280万は高い。バブル前は、港区500万、目黒区400万、みなとみらい300万ならば、二俣川200万でしょ。バブルはまた弾けるならば、時流に乗らなくてもいいかなと、思ったりして、三井野村駅前タワーだと、月島が320万だから、最近の高騰ぶりが凄い
188: 買い換え検討中 
[2016-04-27 00:31:22]
最近はどこも値上がってますよね
埼玉の浦和も200万いかなかったエリアも280万ぐらいになってるし
バブル時と大差ないレベルまで上がってるわ
189: 匿名 
[2016-04-27 09:47:07]
現在不動産が高い理由は、建築費の高騰(人手不足)によるものとのこと、
またマンションは、高齢者に人気がある、ひとり暮らしになった時は、マンションのようにコンシェルジュがいるのは安心、階段のない家、セキュリテイ、駅前なら周りに銀行、スーパー、病院など近くにある可能性が強いから老後車が運転できなくなっても暮らしやすい、空家になれば賃貸しやすい  etc
最近では、親夫婦、子供夫婦と2世帯で同じマンションに住んで、助けあう、戸建の2世帯よりプライバシー保てるなどで購入する家庭もある
昔よりマンションの作りが豪華になったので、戸建に比べて見劣りもしなくなった
どのくらいのお値段で売りだされるかですね
190: 匿名さん 
[2016-04-27 12:38:01]
二俣川から横浜ってけっこう距離ありますね。
この距離で高かったら買わない人多そう。
191: 購入検討中さん 
[2016-04-27 12:50:41]
189>>2世帯でマンションかあ〜…そういう選択肢もあるのかもしれませんね〜。
ココだといざという時は体力はまああるデベ群だし、地盤も良い(二俣川〜万騎が原一帯は地盤が良い)ので傾き事件も起きようが無いでしょうし…パンフに防災設備も充実してる説明も有りましたね。
腰を落ち着かせて住む分には良い選択なのかもしれませんね〜。
192: 匿名 
[2016-04-27 14:03:34]
親世帯、子世帯で同じマンションだと介護、子育てと協力しやすい、隣とかだと干渉しすぎると思うなら、階とかも別にする、でも何かあれば双方でエレベーターでかけつけるという関係、親世帯が部屋を使わなくなった時は賃貸にする、ここは駅前だからすぐ借り手はつくでしょう、売却も可能、戸建の2世帯住宅は音の問題とか、近すぎて干渉し合う、マンションで違う階ならスープのさめない距離、戸建の2世帯住宅は使わなくなった親世帯は、売れないし貸しにくい、駅から15分とかの戸建は、子世帯が共働きだと妻の負担が大きい、今後人口減少が加速すると駅から遠いのは売れなくなる、大きい戸建は固定資産税が高いのに貸すこともしにくい、これからは、親と子での近居を考えるならマンションの方がいいと思う
193: 匿名さん 
[2016-04-27 14:57:05]
買えるのなら買いたいマンションですね。
向きによってかなり価格差が出そうなので、そこをどう折り合いつけるかが課題です。
194: 匿名さん 
[2016-04-28 20:44:00]
北向きの部屋やビューの悪い部屋は安くなると思いますね。ステータスを気にしない人なら悪く無い選択かもしれませんね。考えてみたら徒歩2分は同じなわけで、周りは高い建物が無いので風の抜けも良いでしょうし。
195: 匿名 
[2016-04-28 21:27:22]
普通のマンションだと向きは影響するけどタワーの場合は、周りの建物より離して建築するので、北向きでも明るい場合多いから値段が安いかどうかわからないみたいです、共働きとかシングルの人は、昼間居ないから夜の帰宅が楽な駅前ならマンションの向きは重要でない場合が多いですよ、北向きは1LDKとかが多いかもしれません
196: 匿名さん 
[2016-04-28 21:50:40]
あー確かにそういう間取り分けだったような気もしますね〜。だとしたらファミリー向け3LDKはそれ以外の向きかも…
ワンエルが有るのは、ここら辺初めて分譲された50年前からの超高齢世帯が多いのでその人達の住み替えニーズが高いのです。今は何十倍に土地値が上がってるので安易に住み替えできる経済力は有るそうで検討してる方多いそうです。
多分販売戸数400戸中半分は高齢の方の住み替えで埋まるかもしれません。
197: 匿名さん 
[2016-04-28 22:09:31]
>>182
坪300でどこ買える?目黒区や港区買える ?
198: 匿名さん 
[2016-04-28 23:02:00]
北向きは、日照ない上に線路側を向いており、眺望もみなとみらい、富士山も見えなさそうなので、気にならない方にとっては狙い目かもしれませんね。
199: 匿名さん 
[2016-04-29 23:35:05]
パークシティ武蔵小杉ザガーデンが6100万円で眺望のいい北向きの3LDKが買えるのに坪300は流石にないでしょ。
同じ三井だよ。
200: 匿名さん 
[2016-04-29 23:39:28]
こっちが完全に本命です。
武蔵小杉より高いのはあり得ないですよ。お願いしますね。
201: 匿名さん 
[2016-04-29 23:43:34]
パークシティ武蔵小杉ザガーデンは徒歩6分です。
202: 匿名さん 
[2016-04-30 01:26:16]
JR5分でしょ。信号待ちなしで。将来的に駅直結って川崎市のHPにあるらしいので、5分か6分かは大目に見て小杉と一緒はおかしいよ。
3LDK6000万は正直ギリギリです。
ここが良いのは理解してます。
坪300万円はキツイです。
203: 匿名さん 
[2016-04-30 06:32:31]
で、結局いくらぐらい何でしょうか?
204: 匿名 
[2016-04-30 14:52:19]
お値段わかったら教えて下さい。
いつわかるのでしょうか?
205: 購入検討中さん 
[2016-04-30 22:33:12]
値段はゴールデンウィーク中の概要発表会で一部ザックリした価格帯が分かるそうですよ。勿論値動きは販売まであるとは思いますが。
お知りになりたい方は予約された方が良いと思います。
206: 購入検討中さん 
[2016-05-01 13:29:42]
聞いた話しでは、280万円前後らしいです。
207: 購入検討中さん 
[2016-05-01 18:34:20]
あと坪@10万落ちれば妥当かな。
208: 匿名さん 
[2016-05-01 18:57:24]
>>207
いつの時代の話をしてるんですか?
209: 匿名さん 
[2016-05-01 20:54:17]
>>206
南東角部屋は300万越えてきそうですね。
210: 匿名さん 
[2016-05-01 21:40:46]
330ぐらいが妥当だろう。
212: 匿名さん 
[2016-05-02 00:18:48]
相鉄のJR線、東横線乗り入れで同線上のタワーがライバルに成ってくるんでしょうか。
武蔵小杉のウエスト、坪320万?
新川崎のパクタ、坪270万?
新綱島の東急タワー、未定
グレーシア、坪280万?(→正式発表で少し下がる?)
ストロー効果になったんじゃ困ります。。
213: 購入検討中さん 
[2016-05-02 00:44:40]
二俣川は、相鉄だけの中間駅ですからね。ここへ来ること自体がなかなか目的にはなりにくい。
少し気の利いた住宅地レベルで考えておいた方が無難じゃないでしょうか。。
平均で@270はけっこう厳しいと思いますよ。
214: 住まいに詳しい人 
[2016-05-02 07:24:35]
時代についていけない人がおおすぎるね。
ここは、
坪330はするよ。
215: 匿名 
[2016-05-02 08:14:00]
本当ですか? 高い!
216: 匿名さん 
[2016-05-02 09:15:36]
250が妥当

角なら270
217: 匿名さん 
[2016-05-02 09:28:35]
>>216
いつの時代の話ですか?
218: 匿名さん 
[2016-05-02 09:44:20]
>>214
同感です。
219: 匿名さん 
[2016-05-02 09:56:00]
330…さすがに二俣川が小杉を上回る事はない気がしますがね…
そこまで逝くと地縁が無い方は新川崎行った方が通勤時間的にも路線的にもおトクかも…
ただ、他のエリアと事情が違い南口のリタイア層が土地を売ればそれなりの値段で売れる事から高齢世帯検討者多いそうです。なので価格が高めになる事も有るかも。要は世代でお金を出せる額差が極端な街ですね。今回で周辺の富裕高齢世帯のマンションニーズを一旦全て吸い上げる形になると思います。

ファミリー層は…あまり高過ぎると買えない人多いかも。二俣川(相鉄沿線)が何処まで発展出来るか未知数な部分が多過ぎますから。。
ファミリータイプは250〜280でないと苦戦する気がします…
220: 匿名さん 
[2016-05-02 10:06:56]
>>219
武蔵小杉の北口行ったことありますか?
221: 匿名さん 
[2016-05-02 10:09:04]
3LDKで6000万円をバンバン超える様なら小杉を買った方が良いでしょう。
良さはわかるけど、相場ってものはあるよ。
222: 購入検討中さん 
[2016-05-02 10:37:45]
平沼橋のブロッサムアベニューよりも高いとのことなので、坪270〜290万ぐらいですかね。
280万ぐらいなら買いですね。
223: 購入検討中さん 
[2016-05-02 11:36:50]
もし、70平米で坪300=6300万。坪330=7000万弱ですか〜……
そこまで価値を出そうとすると、もう付帯する商業施設のレベルがグランツリーや二子玉川RISEばりのレベルでないとキツいのではないかと…
そこまで街のレベルを引き上げる事が出来れば買いたい人も出てくるとは思います。
万が一その価格で鶴ヶ峰タワーみたいに地元の方のブティックばかりだった場合は…転売が厳しそうですね……

話変わりますが現地でペデストリアンデッキが出来ていました。全貌が少しづつ見えてきて、完成すると南口は今迄の相鉄沿線になかった精悍なビジュアルになるかもという印象でした。
南口人気上がるかも。
検討されている方も現地見られるのをオススメいたします。。
224: 匿名さん 
[2016-05-02 12:37:21]
商業施設次第でしょう
現状なら@240妥当でしょう
シニアの方ターゲットにしてるなら強気な戦略
225: 匿名さん 
[2016-05-02 12:40:50]
>>224
その価格では買えないので、他を探した方が良いと思います。
226: 匿名さん 
[2016-05-02 12:44:16]
ここで武蔵小杉ゴリ推しの方、武蔵小杉の北口に何があるか教えて下さい。
227: 購入検討中さん 
[2016-05-02 14:35:50]
高く言っておけば「時代が分かってる」風な物言い、むしろ遅れてるんですけどね。現実が見えていないというか。
横浜のプチバブルはもう終了しつつあります。暴落はないけど、新築ももう上がらない。建築費高騰も高値の土地仕入れも既におさまってます。ここ半年で出てくる物件が当面の最高値です。
そもそもなぜ相鉄が東急やJRとの接続を熱望したのか。東京に直通できなければ、乗客数減少で会社の未来がないからてす。マンションの価格も、東京から離れれば離れるほど安くなるという現実がある。
私は、武蔵小杉に興味はありませんが、二俣川に武蔵小杉と同等レベルの商業施設ができたとしても、絶対に小杉を上回ることはできないのは、当然のこととして分かります。もう一つの核てある横浜への利便性にしても、小杉と大差ないんてすから。直通が実現したときに、かえって現実を思い知らされるかもしれません。
駅前の戸建も、思うほどには高く売れなくて、皆苦労してます。今のうちに売り抜けようと必死です。
そもそも、同じ郊外でも、国立だのたまプラーザだのとは富裕のレベルも広がりも差がありますから、間違っても@300などになりようがありません。@200の後半でもけっこう苦しいかと。
228: 購入検討中さん 
[2016-05-02 16:54:25]
>>227
駅直結、スーゼネ施工、免震とくれば高くならない訳がないと思いますが、300万いかなくとも200万後半は必至ですよ!
229: 匿名さん 
[2016-05-02 16:56:36]
>>227
ずっと同じような内容の事を書いてないで、営業にそのことをあなたが納得するまで、話しあえば良いじゃないですか?
230: 購入検討中さん 
[2016-05-02 17:41:20]
現実を見据えて、冷静に価値を判断して納得されるのであれば、確かに誰かにとやかく言われる筋合いないですよね。。
でも、本当にそうですか?。誰しも、自分の住む地域の価値が上がったと言われるとうれしいものですが、ちょっと視野を拡げれば現実が見えます。
威勢のいい「坪330」にあおらないことを祈ってます。
ちなみに、私は、平均@270台なら具体的に購入を検討します。それ以上なら買いません。直通期待のバブル価格で、中古になったときの大幅下落が避けられないからです。
まあ、ずっと住むなら関係ないてすかね。ぜひ、良い住まい選びしてくださいね。
231: 匿名さん 
[2016-05-02 17:53:37]
こりゃ@250だな
プレミア@270
232: 匿名さん 
[2016-05-02 17:59:27]
となると、都内のプラウドシティ大田区六郷とほぼ同じ価格ですねー
233: 匿名さん 
[2016-05-02 18:46:04]
>>232
大規模だけが売りの物件と一緒かぁ。
234: デベにお勤めさん 
[2016-05-02 18:49:01]
すいません。
ここは平均坪320です。
グロスを抑えるため、広い部屋はありません。
戸建てからの買い替え需要もみてます。
235: 購入検討中さん 
[2016-05-02 19:15:03]
>>234
二俣川で億ションですか⁉️
236: 匿名さん 
[2016-05-02 19:18:31]
一番高い部屋で88平米9900万くらいでは?
237: 匿名さん 
[2016-05-02 19:39:06]
甘い!
武蔵小杉は超えてくるでしょう。
坪350
238: 匿名さん 
[2016-05-02 20:10:54]
武蔵小杉は400だよ
超えられんよ
遥か彼方
239: 匿名さん 
[2016-05-02 20:13:55]
ムサコよりは希少性あるよなぁ。
241: 購入検討中さん 
[2016-05-02 22:49:33]
武蔵小杉以上はないでしょう。東横とJRの駅と相鉄線のみを同等に見なすところは、完全に販売サイドの意見ですね。しかも三井野村の勘違いが意見しているのが目に浮かびます。相鉄は堅実な会社だから、失敗はしたくないでしょうからね。
242: 購入検討中さん 
[2016-05-02 23:00:43]
むしろ空気読めてないのが相鉄なんじゃないかな。
三井はすごく空気読む会社だから。高値で売った直後に相場が下がったりして評判が落ちることをすごく嫌がる。目先の利益より。
だから、小杉のウエスト、平均@310台で出してきてます。

ここが@300超えで出てくるようなら、それは相鉄の強い意向だと思って間違いない。
243: 匿名さん 
[2016-05-02 23:01:18]
ムサコは都内通勤のサラリーマンがターゲットでは?
こちらは、戸建てからの買い替えは確かに多そう。
1万戸あるムサコ、二俣川駅直結の400戸。
ムサコよりは高くても売れてしまうだろう。
244: 匿名さん 
[2016-05-02 23:03:54]
>>242
ウエスト330でしょ。
今後ムサコは北口タワーマンション建設ラッシュ。
ここは二俣川唯一無二。
利益追求するなら、坪350も十分ある。
245: 購入検討中さん 
[2016-05-02 23:41:44]
さ、350…もう付いていけない…ワロタ。。orz
この価格予想のカオス具合は正に相鉄沿線風景の様な形相を呈してますね!
246: 購入検討中さん 
[2016-05-03 00:21:58]
>>242
私も同感です。
三井は市況を読んで絶妙な価格で出すことが多いですね。
グレーシアになったのも相鉄の強い意向によるものだそうです。
相鉄がちょっと力み過ぎてはいないか心配です。
247: 購入検討中さん 
[2016-05-03 00:24:12]
>>245
きっと300越えの予想をしてる方は、相鉄線に乗ったことがないと思います(笑)
249: 匿名さん 
[2016-05-03 07:35:59]
東横とつながるからな。
平均で坪330ぐらいだろう。
250: 購入検討中さん 
[2016-05-03 09:27:03]
ここって、結局相鉄のマンションでしょ。他のデベは、儲かれば良くて評判なんて、どーでも良い感覚じゃないの?また、戸建てからの買い替えって、思ったより高く売れない、流通しにくいのが戸建て売却だから、駅から離れた場所なら目論見ならずになり、買えない検討者が続出するんじゃないの?
251: 購入検討中さん 
[2016-05-03 09:29:09]
300万越えれば、今住んでいるマンションも釣られて高く売れそう。ワクワク
252: 匿名さん 
[2016-05-03 09:39:25]
近隣の中古の成約価格っていくらくらいなんですかねー。
その3割り増しくらいじゃないかな。
近隣の築浅が坪230で売れてるなら、坪300は妥当でしょう。
253: 匿名さん 
[2016-05-03 09:50:18]
>>252
二俣川は駅近のタワーは今までなかった。
ましてや駅直結。
ここは、横浜駅まで雨に濡れず、電車で座って11分で着く。
東横がつながれば、都内にもアクセス抜群。
坪300以上は確実。
ズバリ340と予想する。
254: 匿名さん 
[2016-05-03 09:53:10]
>>252
二俣川周辺は、戸建の多い地域なので比較できるようなマンションが余りないんですよ。
あっても坪230万はありえません。
比較するなら鶴ヶ峰のクリオでしょうか。
築9年で坪200万前後。
坪300万は厳しそうですねぇ。
255: 匿名 
[2016-05-03 10:22:44]
相鉄線で駅前のタワーマンションは、鶴が峰しかないのでしょうか?
今後、連結する東横線駅前のタワーマンションは、武蔵小杉、新駅「新綱島」にできるタワーマンション?
中央線沿線もさかんに駅前にタワーマンションできてるけど、相鉄線は二俣川どまり?
旭区泉区など周辺に住むということにこだわりがある人(実家が近いとか、勤務先関係など)ならここを希望すると思いますが、そういう方はどの位いるのでしょうか?
こだわらないなら武蔵小杉の方が商業地が多い分、いいと思うけど、、

256: 匿名 
[2016-05-03 10:32:32]
しかし、相鉄線は人を動かす大きい商業地がない、週末にぎわうような場所を作らない、代官山、自由が丘、武蔵小杉、週末は、他の駅から来る人でにぎわう、万騎が原の駅前の森があいてるのだからそこに複合商業施設とか、作ればいいのに、、、
よぼよぼの老人の街になっていくだけ、、緑園都市のケーキ屋さんは若者でにぎわってるけど、、その他は老人ばかり、、
東横線と連結するなら早くなんとかしてほしい、、東急線は東のブランド路線、(西は阪急)都内のお金持ちを移動させてお金を落とさせて、、
257: 購入検討中さん 
[2016-05-03 11:27:28]
そうですね、相鉄では買い替え出来る恐らく最後の世代である万騎が原や二俣川、中沢アドレスのシニア世帯が一斉に土地を売却すると暴落する気が…買い替えで難儀する人が出そう。。
逆に土地狙ってる人は狙い時かも笑。
相鉄ってなんで沿線に商業施設作んないんでしょうね?ホントに謎なんですよねー。わざと?
258: マンション比較中さん 
[2016-05-03 11:31:44]
駅直結、東横線直通ならすごいことです。
坪300ならすごい倍率になるでしょう。
350でも売れると思います。
259: 検討中の奥さま 
[2016-05-03 13:17:45]
凄い金額の考えの方もいますが、オリンピックで当初予算の4倍費用がかかるニュースで、資材の高騰が理由だけど、新築マンションも同じなのですか?石油も下がりましたよね。後々、下がることならば、2年後完成した際、いきなり暴落したマンションになっちゃうのですか?
260: 購入検討中さん 
[2016-05-03 14:53:49]
>>259
石油が下がった理由は、アメリカのシェール企業を破綻させるためにサウジアラビアが採った策であり、不動産の相場とは全く関係ありません。
261: 匿名さん 
[2016-05-03 14:56:37]
石油。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる