相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

301: 住まいに詳しい人 
[2016-05-04 18:45:01]
>>300
パークシティは坪330、まだ、北口は4〜5本タワマンが控えているので、格安です。
所詮二俣川というが、そういうあなたも妙蓮寺には興味がないのでは?
駅直結で横浜駅まで10分。唯一無二。坪270はありえませんね。坪330が妥当でしょう。
302: 不動産業者さん 
[2016-05-04 18:57:28]
>>301
いい線いってると思います。
デフレ時代、4年前に分譲されたパークタワー星川が、坪260。中古で値上がりして、290で取引されています。
ここは駅直結で急行停車駅、かつ、東横線連絡となると坪330はくだらないでしょう。
303: 購入検討中さん 
[2016-05-04 19:16:38]
>>301さん
「住まいに詳しい人」ですか?ご冗談では?

潜在需要が全く比較にならないな。桁が違う。
小杉の売りは交通利便性。神奈川、東京のみならず、都心には手の届かないそれなりの埼玉都民の購入者も多い。
なぜまだ4、5本タワーの予定があるのか。
数が多いから安いわけじゃないんですよ。まだまだ数年先に向けての順繰りな計画だから関係ない、適正な値段だから売れる、需要があるから新たな計画がされる循環。

残念ながら、二俣川で高値でも買うという層は、せいぜい150戸程度。それも戸建売却前提。これは、各デベが皆経験的に知っている業界常識。あまり値段を気にしない顧客はそれ以上いない。
よって、みんな興味はあるんだろうけど、平均が本来の適正価格である@230程度を大きく超えて@300を上回ることは1000%ない。
304: 物件比較中さん 
[2016-05-04 19:17:11]
>>302
適当なことばかり言ってはダメですよ!
305: 匿名さん 
[2016-05-04 19:19:41]
アベノミクス前の星川が260か。
ここが300以上は、ほぼ確実だな。
306: 購入検討中さん 
[2016-05-04 19:24:43]
>>303
どこと購入を比較検討してますか?
307: 物件比較中さん 
[2016-05-04 19:26:33]
>>305
いやだから、その話はガセなので。
308: 購入検討中さん 
[2016-05-04 19:30:22]
今、中古で売りに出されている築浅物件は、成約価格とは坪@10~20乖離があるといわれており、出値で誓約することはほとんどありません。
高く売れるのは、それこそ特徴のある誰もが欲しくなるような部屋だけです。庶民部屋が高値で取引されることはありません。
これも業界常識です。
309: 購入検討中さん 
[2016-05-04 19:33:06]
東戸塚よりは明らかにいいと思ってます。
あちらが280なので、それは超えてくるでしょう。
310: 匿名さん 
[2016-05-04 19:41:52]
>>302>>305

パークタワー星川の分譲時坪単価は219万円らしいよ。
260万円って適当なガセネタ?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558538/
311: 匿名さん 
[2016-05-04 20:05:45]
口コミで高いと予想させ、実際にはずっと下の価格帯で売りに出す

心理的に安いと思わせ買いに繋がる


312: 匿名さん 
[2016-05-04 20:12:59]
まあ、値上がりしてるのは事実かもね。。
https://www.ieshil.com/buildings/259065/
313: 匿名さん 
[2016-05-04 20:18:31]
>>309
みんな考えることは一緒ですね〜。
坪300といっても安い部屋は240くらいであるのでは?
と期待してます!
314: 匿名さん 
[2016-05-04 20:29:15]
予算7000万だと80タイプは手が届かないか。75なら買えるとみています。。
315: 匿名さん 
[2016-05-04 20:46:04]
7000万あれば駅10分以内建坪120平米5LDK駐車場2台付きの新築戸建買えるね。相鉄線なら。
316: 匿名さん 
[2016-05-04 20:52:05]
>>315
駅徒歩10分の戸建てより、利便性の高いマンションで考えてます。両親と二世帯で検討してます。
317: 購入検討中さん 
[2016-05-04 21:56:15]
>>300
296です。まったくもってその通りだと思います。@250以上なら価値を感じないので買わないつもりです。
都内の賃貸で様子を見て、価値に見合う価格まで下がる時が来たら購入を検討してみます。
318: 匿名さん 
[2016-05-04 22:01:18]
>>317
坪250以下になる可能性はゼロだとおもいますが、
なぜ、ここを見送ったら賃貸?
他には検討しないんですか?
319: 購入検討中さん 
[2016-05-04 22:18:29]
高過ぎる場合 購入するのは 考え直そうかと思います。
320: 匿名 
[2016-05-04 22:20:35]
ゴールデンウイークで武蔵小杉グランツリー、二子玉川ライズとか行ったが、にぎわっていました。
武蔵小杉と二子玉川は、多摩川をはさんで対岸ですが、バスが行き来してますから、両方のタワマン住民が目的の商業地へ
買物とかに行ってると思います。武蔵小杉は赤チャンホンポとかあるし、二子玉川はシネマとかもあります。
双方の大型商業施設が、憩いの場になってます。
相鉄線沿線でもできるといいなと思いました。



321: 購入検討中さん 
[2016-05-04 22:27:27]
>>318
他に検討している物件もありますが、結局のところ価格が高騰してるので、建材が落ち着く、オリンピック需要が低くなる、生産年齢人口が減少する、それによる街の貧富の差が生まれる、金利が上昇するなどのマイナス面を吸収するほどの、価格と街や設備の魅力のバランスのある物件がないだけです。
322: 匿名さん 
[2016-05-04 23:29:45]
>>319
坪単価250までなら、ここ以外にも選択肢はたくさんあると思います。ここが買えないなら、見送って都内に賃貸とは極端すぎませんかね?
ここの検討者が他にどこを検討しているのか気になります。
323: 匿名さん 
[2016-05-04 23:35:31]
>>321
オリンピック後に本当にマンションが安くなるかかなり懐疑的です。
また、永遠に歳をとらなければ、いいんですが、家族構成的なタイミングってありますよね。
さらに、人口減るので郊外は安くなると思いますが、一等地はますます人気がでて二極化がすすむと思います。
ここは、二俣川てはいえ、駅直結で東横線につながるので、将来的に資産価値が下がりにくいと思います。
324: 購入検討中さん 
[2016-05-05 00:03:16]
二極化は確かですね。
ただ、すでにオリンピックバブルは過ぎてますから心配ないですよ。
オリンピックまで上がるなんてのは嘘です。経験則からは、実際は開催地決定から2年半時点がピークで、それ以降はオリンピックに向けて緩やかに下がっていきますが、その後に暴落ってわけでもありません。今回は作年秋の株安で少し早めに動きが止まりましたが、実際ピークはそろそろ過ぎてますので、これからは選びやすくなってきます。だからオリンピックまで、賃貸で様子見をする必要もありません。本当に気に入った物件を選べばよく、焦って買うことはありません。逆に、人口減で不動産価格暴落などということも、首都圏の人口が現状維持される限り可能性は低いです。
定石に則り、駅近で、設備の整った大型物件をバブルでない価格で選んでおけば、間違いないということです。ただ、二俣川は、直通バブルがありますので、なかなか下がらないかもしれませんね。むしろ、新横浜、新綱島あたりを狙った方がいいような。
なお、「免震」を選択するのは必須ですよ。制震でも駄目です。これは、あとで後悔することになるので必ず守ってください。いずれ理由はわかります。
325: 匿名さん 
[2016-05-05 00:08:14]
>>324
マイナス金利拡大したら、どう考えても不動産に資金が流れると思うけどな。
熊本地震、オリンピックで資材、人件費高騰、必然的にマンション価格は下がらないと思うな。
個人的に、新横浜や新綱島なら断然こっち。綱島なら綱島ですけどね。
326: 購入検討中さん 
[2016-05-05 00:17:56]
>>325
それで不動産に流れ込むなら、もうとっくに上がってるでしょ。すでにお腹一杯なんですよ。それが日本経済の厳しさ。活発なのは低金利への借り換えばかり。
すでに東京では中古の在庫が積み上がってきており、買い手優位の状況になってます。指値は結構通りますよ。
熊本地震は津波被害がなかったので、建設需要に対しては大して影響ありません。
327: 匿名さん 
[2016-05-05 00:24:39]
>>326
マイナス金利って始まったばかりなのでは?
富裕層は、銀行にお金預けて目減りするくらいなら、不動産を買いそう。
今、一時的に勢いが落ちてますが、6月に追加金融緩和、選挙、マイナス金利拡大で、結局、不動産はさらに高騰する気がします。買うなら今だと思うんです。
328: 購入検討中さん 
[2016-05-05 00:57:13]
284です。
高くても、280万以下でないと、必ず中古で下がると思います。
今の高い時期と都心直通線を見越して280の数字であって、本来230がドストライクだと考え30年前購入した戸建てを買い替えする話しになりました。300なんて、この地で生まれ育ったから、言えますが、あり得無い数字です。高く言いたい、売りたい夢物語では二俣川は語れません。
7000万予算でなく、70平米ならば、高層階で5000万で凄く高いと言われる場所だと思います。逆に7000万出せちゃうセレブは、住むと飽きると思いますよ。皆さん書かれているように、商業施設がありません。オシャレな店もありません。でも、相鉄育ちはそれで良いのです。横浜駅に行けば良いのです。だから、ららぽ、ライズは必要も無いし、その街と比べる必要も無いので、現実的な価格を期待します。
329: 購入検討中さん 
[2016-05-05 01:20:56]
なかなか@260台以下は難しいでしょうね。
でも、サンステージ中古が@150で買えちゃう地域柄で、中古価格を維持するのは並大抵じゃないことは容易に想像つきます。パークシティも@200がいいとこですもんね。
便利がいいのは確かなので、住みつぶすつもりで買うかどうか。。。
330: 匿名さん 
[2016-05-05 08:12:13]
>>328

よくわかってますね。
その通りだと思います。
免許の時しかいかない場所だから
331: 匿名さん 
[2016-05-05 08:27:18]
高島町ですら坪300だからな。
駅直結、横浜駅10分、再開発、東横線直通。
どう考えてもいい物件。
300でも買っていいと思う。
中古で売却する時に、分譲価格よりあがるなんて、この物件に限らず、これから販売の物件で期待できるのかな?

332: 匿名 
[2016-05-05 09:08:17]
不動産セミナーとか参加したことあります。
これから人口減少が加速すると不動産の2極化になるとのことです。
稼ぐ不動産、消費不動産(負動産)と2極化するとのことです。
稼ぐ不動産とは、売却できること、賃貸できること
消費不動産とは、住むだけで、売却も賃貸もできないこと
このことを考えてこれからは不動産を所有しないと空き家の固定資産税を払っていくだけになるようです。
交通に不便な場所は、早くに買い換える方がいいようです。
この物件は、駅前という希少物件ですから負動産にはならないと思います。
ただ人気の不動産は、商業地とか病院とかのいいインフラが近くにあるとさらにいいということです。
333: 匿名さん 
[2016-05-05 10:09:01]
二俣川は、ここ以外は、戸建も含めてマイナス不動産になりそう。
ここは唯一、勝ち組不動産。
坪300でも安いといえる。
334: 物件比較中さん 
[2016-05-05 10:22:44]
平均270が限度じゃないかな。パークタワー新川崎が再販とは言え絶好調出ないことを考えると。都心や近隣商業施設内への近さはあちらの方が断然上ですし。
335: 匿名さん 
[2016-05-05 12:47:41]
パークシティ武蔵小杉もあんまり高値でやって無いから恐らここも攻めないでしょう。
武蔵小杉が3LDK6000~7000万であれば3LDK5000~6000万くらいのレンジが妥当では。競合はさせないよきっと。
336: 匿名さん 
[2016-05-05 12:52:31]
パークシティ武蔵小杉は徒歩6分なので、比較するのはナンセンス。
337: 購入検討中さん 
[2016-05-05 13:18:28]
二俣川から武蔵小杉にたどり着くまで、いったい何分かかると思ってるの?
東京は、さらにその先ですよ(笑)
338: 匿名さん 
[2016-05-05 13:20:35]
>>335
私もそうだが、それだとみんなが欲しくなる。
倍率がすごくなってしまう。
抽選は嫌なので、坪300以上で、本当に欲しい人に売って欲しい
339: 匿名さん 
[2016-05-05 13:55:48]
>>337
武蔵小杉は座れない。
二俣川なら座れる。
この差はデカイ
340: 購入検討中さん 
[2016-05-05 14:06:20]
武蔵小杉は南北線の始発駅だか?
そもそも価格には影響ないし。
341: 物件比較中さん 
[2016-05-05 14:08:54]
>>339
えっ⁉︎
二俣川から座れたことありませんが…
342: 匿名さん 
[2016-05-05 16:34:22]
営業がんばってんなー
343: 匿名さん 
[2016-05-05 16:48:21]
二俣川に引っ越して通勤が遠くなるような人は誰も買わないと思う。
都内から引っ越す人もあまりいないかと。二俣川の名前知っていてもどの辺りかイメージはない人多いかと。
単価250万から270万でしょう。はっきり言って300万はいかないですよ。

しかし駅近だし良いかと思いますよ。
344: 匿名さん 
[2016-05-05 16:58:01]
>>343
5、6年前でもその値段では買えないと思いますよ。
345: 匿名さん 
[2016-05-05 17:07:38]
>>344
新川崎でも300行かないのに、300行くわけないでしょ
346: 匿名さん 
[2016-05-05 17:10:38]
>>344
小杉以上だ。
県内だと横浜の次に高いんじゃないか。
348: 購入検討中さん 
[2016-05-05 17:47:53]
ブリリア鶴ヶ峰でデベの方に聞いた方がいたのですが二俣川タワーは当時で業界では坪235万というもっぱらの予想だったそうです。
鶴ヶ峰(タワーでは無いが)でも坪210万で地元の方は高くて断念する方多かったそう。星川は220万弱だったかな確か…?
なので地元の人の感覚だと二俣川は免震タワーとはいえ260位が付いていけるボーダーなのでは?…という感覚が強いと思います。
地元の人からすると二俣川という所は言葉は悪いけど所詮そんな所なのですよ…
駅出た途端に畑がいきなり現れるそんな所です。
まーとはいえ決めるのはデベです。
高くても買いたかったら多少値崩れ覚悟で買うしか無いんですけどねー。
ライズばりのテナント群が既に発表されていたら坪300でもありだとは思うんですがね〜。。いかんせん相鉄なんで…そこが…ね…
349: 匿名さん 
[2016-05-05 17:48:31]
パークタワー新川崎で@243なのね。
二俣川でそれ以上の価格のマンションねえ…
350: 匿名さん 
[2016-05-05 18:09:20]
交通アクセスいいし、駅近だし悪くはない。ただ、300だとか350というのを書き込みしているやつが、見苦しい。
351: 住まいに詳しい人 
[2016-05-05 19:09:43]
金ないなら諦めればいいのに。
坪300〜350でも欲しい人はたくさんいる。
352: 匿名さん 
[2016-05-05 19:13:48]
見苦しい程に営業さんがんばってんなー

353: 匿名 
[2016-05-05 19:18:05]
あんまり強気の値段だと住友の物件みたいに売れ残るでしょう、ここを買いたいと思う人の収入等にマッチするかどうか?
高いなら都内の方がいいかと思うでしょうし、、戸建にしようとか、、
武蔵小杉の住友は強気値段なので、かなり残ってるらしい、まだこれから作る三井の方へ殺到しているし、、
354: 購入検討中さん 
[2016-05-05 19:29:31]
@350でも欲しい人?
100組いるかどうか。
355: 匿名さん 
[2016-05-05 19:29:38]
>>351
住まいに詳しい?
本気ですか。
どこから算出したんですか。
356: 購入検討中さん 
[2016-05-05 19:41:40]
何回か出てきてるけど、あんまり詳しくもないし、買いたそうでもないよね。
ただの面白半分の煽り屋かな。
358: 賃貸住まいさん 
[2016-05-05 21:15:48]
予算6500万で低層階でいいので75平米欲しいと思ってます。
それにしても資料請求が3000以上って凄い人気ですね。
今売り出しの神奈川の物件で穴場かと思って狙ってますが、抽選必至ですね。
359: 匿名さん 
[2016-05-05 21:17:28]
>>351
さすがに坪350はないのでは?
300ならお得感はありますね。
駅直結のタワーなら将来的にも資産価値は高いでしょう。
360: 匿名さん 
[2016-05-05 21:29:18]
>>357

同意します。
素晴らしい予想。
361: 匿名さん 
[2016-05-05 21:32:07]
ここは、たったの29階だから
武蔵小杉みたいに50階以上のようなタワー林立ではないので資産価値はどうかと。

363: 買い換え検討中 
[2016-05-05 22:20:49]
362さん
予想と言うより、的中 笑
具体的で、かなりの説得力。

364: 物件比較中さん 
[2016-05-05 22:26:22]
>>362、363
ブロッサムアベニューより高くなると聞いているので、その価格はないですよ。
残るのは条件の悪い住戸。
希望の住戸があるならば、高くとも買わなければなりませんよ。
365: 購入検討中さん 
[2016-05-05 23:39:58]
1LDKは、何戸あるのでしょうか?
数少なそう。
366: 匿名さん 
[2016-05-05 23:45:42]
ここが本命ですが、前述の3LDKは5000~6000万は本当に妥当というか、それ以上なら基本的に小杉だと思っています。ここのモデルルームに行くのは楽しみであり、不安です。
367: 匿名さん 
[2016-05-05 23:54:48]
>>365
3LDK中心だよ!!しかも坪280。
368: 匿名さん 
[2016-05-06 00:08:46]
高っ!
369: 近隣住人 
[2016-05-06 00:42:45]
年収クラスで言えば大体800万〜1500万の給与所得者とか、医師、会計士、地元の中小企業経営者、金融資産持年金生活者あたりが購入者層になるのではと思うね。平均的な所得層には向かないし、年収3000万クラスの富裕層向きでもない。いわゆるアッパーミドル向けになるのでは。
370: 匿名さん 
[2016-05-06 06:52:05]
坪280?
そんなに安いのはありえないね。
これだけ注目されているのに、非現実的。
いまだにデフレ時代の感覚じゃダメですよ。
371: 購入検討中さん 
[2016-05-06 07:50:20]
二俣川てあることを忘れている。都内や東急、小田急沿線では無いぞよ。それなりに給与所得がある輩は、利便性が良い場所を3年前くらいから購入している。今新築買う人って、買い替えか賃貸暮らしで、値上がり前に買えない輩でしょ。
372: 購入検討中さん 
[2016-05-06 07:58:48]
二俣川のサラリーが高い現役世代は港北や小杉、都内方面に転居して帰って来ないのです。だから旭区が老人ばかりで高所得層が居ないカラクリはこれなのです。

一体幾らか分かりませんがもし坪300だった場合、それを購入できる層が来てくれるのは素直に嬉しいです。この方達が駅で大量に消費すれば第2第3の大規模開発に繋がっていくかも。。
そうなれば今回入りきらないテナントも入居し、益々二俣川が便利で豊かになります。

その場合なら私は買えませんが笑、今の萎びたテナントしかない二俣川が変わるならそれもアリです。
素人目に見てもこのままテコ入れしなかければ、相鉄沿線は未来が無さそうなんで。
373: 購入検討中さん 
[2016-05-06 12:24:30]
3LDK10階で部屋にもよるけどツボ260万位でした。もっと安い部屋もあり。
検討には十分入るかな
374: 匿名さん 
[2016-05-06 12:50:24]
>>373
それは中住戸?
角?
375: 匿名さん 
[2016-05-06 13:02:04]
駅直結は魅力ですね。
でも駐車場が少ないので、車を持っている人は手放すこと覚悟でしょうか?
せっかく免許センターや保土ヶ谷バイパスに近いのに、残念な気がします。
車を使わずに、電車を利用させようという作戦ですかね?
376: 購入検討中さん 
[2016-05-06 13:03:35]
>>373
どの間取りでですか?
北向きだときついなぁ。
377: 購入検討中さん 
[2016-05-06 13:09:49]
>>373
10階でその価格ですと、平均では結構いってそうですね。
378: 匿名 
[2016-05-06 13:10:28]
沿線の繁栄には、武蔵小杉、二子玉川のような複合商業施設が不可欠、二子玉川も武蔵小杉も複合商業施設ができるまでは、どちらもいまいちの街だったのに、にぎやかで人の集まる場所へと変貌した、ランチ、買物、シネマ、美容院 etc
二俣川もどの程度も施設ができるのでしょう? 南万騎が原、弥生台に再開発計画もあるようですが、いつのことやら?
海老名は色々できてますね。
380: 購入検討中さん 
[2016-05-06 13:27:59]
床面積約17,600m2の、銀行、公益施設、レストラン、雑貨店などが入る商業施設ってのが中途半端っぽいですよね。
日常使いには十分でしょうが、周辺から人を惹きつける魅力のある施設って感じじゃなさそう。

結局は、小奇麗で快適なことと電車の便ってことですかね?
いかほどの価値を見出すべきなのか、悩ましい。
381: 物件比較中さん 
[2016-05-06 13:34:30]
10階で260万円だと、全体で285万円程度ですな。高く口コミサイトで書いて、安く思わせる方法だったね〜。でも騙されないように、40万円は高いよ。245万円程度が高めでのジャストミートだから、10階ならば、220万円だね。最初からジャストは提示しないから、反応見て下げてくるよ。資料請求たくさん、来場たくさんいても、買える客なんて、少ないんだから。折角来た客が引いて、戻ってこなくなる前に対策考えるでしょうね。
382: 購入検討中さん 
[2016-05-06 14:09:47]
値段出たんですね!情報有難う御座いました!感謝致します。

378>
そうですね〜…沿線内にハイクオリティな商業投資をせず高齢化も止まらず直通線後も若年人口が増えない場合…
行政区・会社の体をもう保てなくなる。

問題山積なのに相鉄は頑なに良いテナントが入った商業施設を作りません。
余りにも横浜駅に来させるビジネスモデルに拘り過ぎてる。
もう今は近くの駅で休日が過ごせる街が人気なのにね…
383: 購入検討中さん 
[2016-05-06 15:33:33]
10階3LDKは北で5500万位まで、南は6000行かない位まででした。80タイプは除きます。
384: 匿名さん 
[2016-05-06 16:17:54]
高いですよ。
385: 購入検討中さん 
[2016-05-06 16:58:03]
>>383
本当ですかっ、安いですね!
サプライズです。
2戸欲しいんですが、抽選倍率がすごそうですね。。
386: 購入検討中さん 
[2016-05-06 18:20:02]
>>381
冷静なご意見ありがとうございます。
価格に関しては予想通りでしたが、普通に考えると高いですね。
東横・JR直通線の直通線の本数が曖昧すぎる、どんな商業施設を誘致しているかも不明瞭、という点がクリアにならないと判子を押すに至らないと思います。
387: 住まいに詳しい人 
[2016-05-06 18:32:26]
>>385
もし坪285なら激安ですね。
瞬間蒸発でしょう。
390: 購入検討中さん 
[2016-05-06 19:03:15]
>>386
まぁ、価格は予想の範疇ですね。
普通に高いか思います。
ただ今の時期に買うのであれば、このぐらいはするのだろうなと考えています。
とりあえず、南西or南東の3LDKを前向きに検討してみたいと思います。
391: 物件比較中さん 
[2016-05-06 19:05:36]
>>388
2年後でもまだ新築で買えます!
392: 匿名さん 
[2016-05-06 20:04:12]
坪285はガセでしょう。
幾ら何でも安すぎる。
393: マンション検討中さん 
[2016-05-06 20:30:54]
今普通に考えてと、今考えるから少し高くても検討してしますのですが、冷静に考えて、ローンは35年間続くし、今普通に考えて高かったら、35年間支払い続ける中では、ものすごく高いことを考えると、株で儲かったか、不動産を高く売却できたかでない限り、二俣川で285マンは怖くて買えないことに、口コミ見てて思いました。
都心がものすごい高いから、二俣川でさえも285マンの数字が見えますが、少し前まで港区で300マン時代があったのだから、下がる可能性しか無いのが、今と思いました。緑園都市の億ションも今は1/2億ションになっちゃたし、やはり堅実に考えます。
相鉄で駅近タワーは、沿線住民は関心持ちますのも、よくわかります。それにしても、相鉄沿線住民にもお金持ちがたくさんいるのに、ビックリしました。300マンだの、350マンとセリのように気前のよい数字が飛び交っているのって、今普通に考え、相鉄って勝ち組路線ですね。
394: 匿名さん 
[2016-05-06 20:47:47]
>>393
デフレ時代と比較されても、、
時代は戸建てよりもマンションですよ。
坪300以下ならバーゲンプライスです。
395: 匿名さん 
[2016-05-06 20:49:16]
>>393さんは冷静に思考されていますね。
私は横浜に生まれて永く住んでいるが、まさか相鉄が勝ち組路線になる日を
生きて迎えられるとは思いませんでした。時代は変わりますね。
唯一変わらないのは気前の良い話ばかりの人は、実際買えない人ばかりという事です。
二俣川なら坪250を超えたら「快挙」ですよ。
397: 匿名さん 
[2016-05-06 21:10:30]
4LDKの87.87m2高層階なら坪300超えちゃうのかな。
結構いい間取りだよね。
398: 住まいに詳しい人 
[2016-05-06 21:18:56]
平均300ですよ。
ガセに流されないように。
400: 不動産購入勉強中さん 
[2016-05-06 21:40:12]
>>394
同感です。
ここは将来的にも期待できると思います。
坪330と予想してますが、価格発表はいつでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる