相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2016-05-12 16:17:00]
祝600突破。

602: 匿名さん 
[2016-05-12 16:21:38]
必要以上に持ち上げる人もいれば
それを拒む人もいる。
確実に言えるのは1点だけ
「ここは二俣川No1」だということ。
立地も建物も値段もね。
603: 匿名さん 
[2016-05-12 16:45:36]
あまりにも小さい話。。。
604: 周辺住民さん 
[2016-05-12 18:21:27]
二俣川の利便性についてのいくつかのレスを読みました。
40年以上この地に住んでいますが、
非常に利便性の高い駅だと思います。
特急、急行11分で横浜駅(買い物なら東京に行く必要なし)
特急15分で海老名駅(ららぽーと、ビナウォークあり)
車で10分で東戸塚駅(西武デパートあり)
よく書かれている、近くに商業施設なんか作る必要は、まったくないと思いますし、
今後の東京方面直通は、通勤には非常に便利になると思います。
この物件はファミリー層にはかなり魅力的だと思います。
(バス5分で大池公園でBBQも手ぶらで可能)








605: 買い換え検討中 
[2016-05-12 18:46:41]
東京に通勤でしたら東横線沿いのマンション買えばいいのに
坪300万と想定してるのであれば横浜~武蔵小杉あたりなら買えるじゃん
ファミリー層だって子供のこと考えれば大学が揃ってる東京に近いほうがいいですし
606: 匿名さん 
[2016-05-12 19:28:36]
>>605
東横線駅近で坪300では買えません。
一番マイナーな妙蓮寺ですら300超です。
607: マンション検討中さん 
[2016-05-12 20:19:06]
徒歩10分圏内なら買えるね
ファミリー層だと駅前のゴチャゴチャしたところよりちょっと静かなところ選ぶのでは?
子なし家族や高齢者だと近いところ好みそうだけど
608: 匿名さん 
[2016-05-12 20:30:49]
そうですね、徒歩10分程のところなら、全然問題ないです。
もう近いですよ。
10分なんて、1キロも有るか無いかだからね。
道の状況にもよるだろうけど、今じゃ1キロ有ると遠く思う人も多いみたいですが、
私は近いと感じています。
609: 匿名さん 
[2016-05-12 21:43:49]
マンションマニアさんのブログにも本日ここのマンションが紹介されていました。
高層階角部屋は部屋によっては1億超える部屋もありそうですね。
610: 購入検討中さん 
[2016-05-12 23:39:18]
だから、東急と比べてはいけないですよ。相鉄は、、、あと、価格が高いことをアピールしても単に煽りにしかなりません。なぜ、1億以上なの?かを説明すべきです。また、相鉄沿線でも1億以上のマンションはありました。しかし、今はその半分かどうかのことを踏まえ、このマンションはそうなるのか、そうならないかの理由も付け加えるべきです。高い、高くなる、高いの当たり前みたいな内容、もう飽き飽きです。
611: 匿名さん 
[2016-05-13 00:38:24]
二俣川の西友はかつて日本で一番大きなお店だった事がありますね。
また、この駅では運転免許試験場や県立がんセンターなど、全県から人が集まる施設があったりします。神奈川県で育ってきた人なら知らない人はまずいないんじゃないかな。

612: 匿名さん 
[2016-05-13 01:02:51]
かつて、日本一大きい西友が二俣川だったのですね。今となっては、大きいスケールの影もありませんね。そう書かれると、相鉄No.1みたいなことも、行く末が想像できますね。
613: 匿名さん 
[2016-05-13 07:22:03]
地元民意見です。
二俣川は主要幹線道路へのアクセスが抜群に良い所。
・東名高速横浜町田インター迄10分
・羽田空港迄30分
・ディズニーランド迄60分

東急直結が開通した場合
・新横浜駅(新駅)迄10分代(予想)
 新幹線にすぐ乗れる。

その他
・ロマンスカーが海老名に停車するようになり
 箱根まで1時間弱で行けるようになりました。

武蔵小杉にはないものが、二俣川には沢山あります。
将来開発が広がる訳ではないから、
希少性はかなり高いと思います。
東急沿線はブランド化されているだけで
地元民からすれば全然魅力は感じません。




614: 匿名さん 
[2016-05-13 08:51:02]
東横沿線駅が良いとされてるのはもともとは渋谷駅と横浜駅の主要駅をつないでいたから。間の各駅に何があるってわけでもないしね。
相鉄沿線よりは色々あるだろうけど、それらがあったから劇的に生活が違うかというと、実際には何も違わないよ。
615: マンション比較中さん 
[2016-05-13 09:01:45]
田園調布の高級住宅街、自由が丘や中目黒の住宅街と人を惹きつける街並みがあるから、憧れの街、住みたい街なんじゃないかな。横浜から渋谷間走っているだけでないよ。街には文化や雰囲気がそれぞれあり、そこが大事なことでしょ。
二俣川から横浜、将来渋谷まで乗り継ぎなしで行けることとは、違うよ。
616: 匿名さん 
[2016-05-13 12:22:21]
高齢化が進んで輸送人員もマイナス基調の沿線物件ですよ。必死で止めようと都内直通を実現しようとしてますが、人口減少、他社も輸送力を強化してるなかで果たして効果があるか。
地元の富裕層が買う?それは結構ですがそれじゃ発展はないですね。
617: 不動産業者さん 
[2016-05-13 12:54:19]
ようやく、高値販売の意向がある方からの高値当たり前だ論が収束され、実際冷静に判断される方々の二俣川に対する価値観が見えてきましたね。

要するに他と比べて高い安いは相鉄二俣川では判断できず、独特な沿線価値があるということですね。

都心から人が集められる吸引力があれば、価値は高まり、また将来的にも高まることになりますが、それが難しい判断が、大勢を占めているのが、相鉄の価値なんでしょう。

地元客中心をターゲットにせざるを得ない場合、周辺相場を逸脱した価格は、拒否反応となり、表向き販売は継続されながらも、周辺相場のマンション価格へ移行していくのでしょうね。まずは、人を呼び込める駅にしないと、新規に住みたい方は増えませんよね。
618: 購入検討中さん 
[2016-05-13 14:53:56]
>>617
おっしゃる通りだと思います。
「相鉄沿線ナンバーワン」と言われても、「だから何?」となってしまうだけですから、ほかの地域からも二俣川に移り住みたいと思ってもらえるようになって欲しいですよね。
個人的にはすごく欲しいですが、永住志向ではなく、いずれは広域で転居する可能性もありますから、あまり空気の読めない価格になって欲しくないと願っています。
619: 住まいに詳しい人 
[2016-05-13 15:00:48]
>>609
安いですね!
マンションマニアさん、一押し。
将来的にも相鉄NO1。
資産価値は極めて高いでしょう。
一期の販売戸数、抽選倍率は凄いことになりそう。
620: 匿名 
[2016-05-13 15:22:11]
タワーマンションというのは、板状のマンションと違って「眺望」「ホテルライク」「24時間管理のコンシェルジュ」「共用施設」「ランドマーク」等、付加価値がありますので、人によっては「眺望」重視で購入したいと思う人もいます。
(夜景が見えるリビング等、、)相鉄線では、鶴ヶ峰しかありませんので、特急が停車する駅の駅前ということで、希少と思う気がします。 
621: マンション比較中さん 
[2016-05-13 15:51:41]
タワーマンションの特徴は、眺望。高層階は、価値あるならば、板状と変わらない10階以下は、相場プラスαの価値ということでしょう。コンシェルジェって、必要なの?共用施設がものすごい充実はしてないタワーマンションですよね。その分管理費用が安そうな感じです。
622: 匿名 
[2016-05-13 16:19:46]
旭区は、緑区泉区栄区と同様に"横浜の田舎町"のイメージしかありません。。
みなとみらいからも、横浜乗り換えで遠くて、"ぼぉーっ"という汽笛も聞こえないでしょうね。。
"相模鉄道"という田舎くさい名前は、"相模原"という聞き慣れない妙な地名が、川崎や都内在住の人からは"何それ!?山梨県の鉄道!?"というイメージしかありません。。
タワマンごときで大騒ぎするとは、さぞや田舎民が多いでしょうねぇ(笑)
623: デベにお勤めさん 
[2016-05-13 17:11:02]
資料請求数3000突破は、今販売中の首都圏マンションでNO1です。
即日完売レベルの反響。
624: 匿名さん 
[2016-05-13 18:23:03]
>>622
田舎の定義は何ですか?
川崎を都会に括るのも違和感あります。
川崎は元々は京浜工業地帯。最近でこそテクノロジーの進歩で改善されましたが、夏場はかつては中原区あたりも光化学スモッグ警報のアナウンスが出てましたよ。そもそも東京や川崎、東急沿線も含めた神奈川東部は地方から出てきた方が移住する事により人口も増えたに過ぎない地域。東京や川崎に住んでて相模鉄道や相模原を知らないなんて、地方出身者か、単なる無知である証拠でしかないですね。

625: 購入検討中さん 
[2016-05-13 18:43:11]
>>622
じゃぁ、田舎に来なければ良いだけの話ですね。
「みなとみらい=ぼぉーっ」って(笑)
626: 鶴ヶ峰在住50年以上 
[2016-05-13 19:12:40]
鶴ヶ峰在住50年以上。でも二俣川に行くことは滅多にない。
なんでも地元鶴ヶ峰で済んでしまうし、チョイと贅沢したければ横浜に行けばよい。
でも、二俣川の良さは分かっています。
駅直結のタワマン、もうどうしようもなく魅力を感じます。
相鉄沿線に住む、チョイとしたことは横浜駅周辺だけでOKと考えてるチョイとした小金持ち
(私なんか銀座、渋谷、新宿は必要としません)には、
もうどうしようもなく買いたくなる物件。
イイんです、他の地域の人が来なくても。そういう人抜きで大いに人気のはず。
年くってくれば、駅直結で買い物便利で、眺めがよくて・・最高でんな!!
627: 匿名 
[2016-05-13 19:45:45]
知人で「眺望」好きの人がいます。リビングでカーテン開けて暮らすのが好きなようです。眺望なんて飽きるって思う人もいるようですが、窓見てるのが好きな人もいるようです。
629: マンション比較中さん 
[2016-05-13 21:17:10]
今積極的に購入したい人の意見を見ますと、閉鎖的なマンションになりますね。
新たに二俣川に住みたい人を受け入れる余地がなさそうだな
630: 匿名さん 
[2016-05-13 23:01:59]
良いんじゃないですか、地元が好きで思い入れがあるのは!?二俣川の人達は、多少買い物やら不便でも、自然がある暮らしを好んでいる人が多いですね。こども自然公園は、山の中を散策している気になります。上の方へ行くと大山丹沢方面が望め、すごく気持ち良いです。
また万騎が原中学は、吹奏楽や卓球などをはじめ部活が盛んで、荒れている様子は全く感じさせないです。タワマンに住む方々は、小学校中学校受験が多いので関係ないなんて言うと、なんとなく寂しいですね。やはり学区が荒れていると、住環境も影響ありますよね。
雑誌で言われる住みたい街は、駅周辺の施設や利便性などの客観的要素からであって、住みやすさとは住んでいる人の主観で、それぞれの住人の満足感が良いコミュニティを作っている気がします。
資産価値は重要な要素ではありますが、上がる下がるを気にしすぎたり、文句ばかりで地域に貢献しない方々は歓迎されないと思います。所詮、うん十年後なんてどうなっているか分からないですし。あっこの街いいなと思って、金銭的に買えれば買えば良いだけのことです。
631: 匿名さん 
[2016-05-13 23:35:37]
>>630
真っ当なコメントですね。
でも一点違うのは、多少買い物が不便という点。
基本的なものは何でもありますよ、二俣川は。
カフェだの有名ブランドの店だのは無いけど、そんとこ毎日行くわけでも
ないし、本格的な買い物なら横浜駅出ればよい話。これは都心のタワマン住んでても銀座行くのと同じでしょ
上層階のプチ富裕層的な人はたぶん地元の名士や企業オーナー、医師などだろうけど、そういう人達は移動は基本クルマだから保土バイインターも目の前なのも利点。ま、どこの住んでも良い点悪い点はありますね。
632: 購入検討中さん 
[2016-05-13 23:44:15]
>>630
他の掲示板も見ていますが、ここまで地元愛が強い方々が多いのも珍しいですね。
無いものねだりすればキリがないですよね。
今あるもの、環境で生活を楽しめる方々が買った方が住んだ後も近所付き合いが上手くいきそうですね。
633: 購入検討中さん 
[2016-05-13 23:49:08]
>>629
あなたもかなり閉鎖的な方ですね(笑)
634: 匿名さん 
[2016-05-14 01:22:09]
横浜駅の発展って、結局は相鉄が横浜高島屋やジョイナス始めたのが大きいよな。シェラトンも相鉄だし。横浜駅発展の相鉄の貢献度はとても高い。タワー二俣川とは関係ないが。

635: 購入検討中さん 
[2016-05-14 03:39:58]
ムサコ、ニコタマ、トヨスなどタワマンノキノキの街は、何処も街に立派な店が充実している。わざわざ電車で出掛けない。しかも29階一本で騒ぎ過ぎ。二俣川駅舎近くに普通のマンションが建つ程度の事だけでしょ。そんな価値を高いハードルにすること無いのに、、、
需要があれば複数建つし、今頃建たない。需要があまり見込めないから、今まで無かった。買う層のパイが少ないエリアだと言うことだよ。そこが他のエリアと全く違うところ。
636: 鶴ヶ峰在住50年以上 
[2016-05-14 05:40:13]
私、トヨスのタワマンも持っています。今は貸しています。
あの湾岸エリアは大好き。
上海に14年住んでいまして、その発展ぶりを見てきましたので、
それが、湾岸エリアでも見られるものと大いに期待しています。
しかし、もし、二俣川を買った場合、将来どちらに住むか・・やっぱ二俣川かな・・
身の丈の生活ができますもんね。
ムサコ、ニコタマ、トヨスってのはどうもねえ・・
気持ち的に無理しないと溶け込んでいけないような・・そう言うのって疲れますからね。
二俣川便利ですよ。歩いて4・5分のところに安いスーパーがいくつかありますし、
チョイと贅沢したければ横浜。駅直結ですから雨の日でも傘なしで行けます。
それにジョギング、散歩は一本道で大池公園。
やっぱ、トヨスより二俣川かも・・
637: 匿名さん 
[2016-05-14 07:19:31]
二俣川、化けるかなあ?
鉄道新路線開通で戸塚と同じレベルになる位なんでは。武蔵小杉とは違うよなあ。
地元の高齢富裕層にはピッタリの良い物件だと思う。
横須賀線や湘南新宿ラインの15両編成は来ないでしょうね。全部埼京線かと。
638: 購入検討中さん 
[2016-05-14 07:39:03]
>>637
JRは埼京線ですし、東急は目黒線でしょうね。
639: 鶴ヶ峰在住50年以上 
[2016-05-14 07:40:36]
二俣川、化けなくても結構。でも、化けたらコリャ嬉しい。
化けりゃあ、引き渡し3年後には2割3割アップしてるでしょう。
トヨスは自分の物になって1年チョイで2割アップしました。
640: 購入検討中さん 
[2016-05-14 08:35:03]
化けるの定義が分かりませんが、変わることは間違いないですね。
渋谷、新宿が勤務地の人にとってドアートゥドアで1時間圏内になりますからね。
なのでここは住むための場所としては大きく変わるのでしょうが、日常生活が変わるとは考えにくいですね。
現状住みにくいと言ってる訳ではありません。
住む人には不自由ないが、休日に外から人が集まる場所ではないということです。
その上でこの価格に見合うと思えば買えばいいんじゃないでしょうか。

例え化けても今の市況下での売り出しなので、上がることは期待薄ですが下がりにくくもあると思います。
641: 購入検討中さん 
[2016-05-14 09:27:21]
新宿一時間圏内って、所沢みたいなところ、横浜市民から所沢ってどうかな?イメージと違い駅前は、二俣川より全然栄えている。
二俣川って、やはり地元以外から移り住まないし、化ける可能性、今より高くなる可能性なんて、微塵も無いでしょ。都心直通運転されて、ようやく所沢レベルなんだから。
642: 匿名さん 
[2016-05-14 09:55:16]
鶴ヶ峰に50年以上住まれていて、しかも上海に14年ですと?
いったい何歳なんだと思いましたが
これほど鶴ヶ峰と中国に詳しいベテランのお人が
二俣川買って3年後には3割アップですと?

うーん、相鉄パワー恐るべし。
643: 鶴ヶ峰在住50年以上 
[2016-05-14 11:37:30]
いや、鶴ヶ峰に住み始めて50年以上で、
途中20年近く中国(天津と北京と上海)に住んでたということ。
その間上海の家は10倍になり、北京の家も5・6倍に。
今や上海や北京は東京より高いですよ。
驚くのは6階建てのエレベーター無しのおんぼろアパートの60㎡の部屋でも、
日本円で4500万円以上するということ。
日本人が見たら500万円でも身を引いてしまいますが・・
日本の不動産は世界的、いやアジア的に見てもまだまだ安いということ。
日本的に見れば二俣川は上がらないかもしれないけど、
アジア的に見れば、5割アップしても可笑しくない。
まあ、アジア的に見なくても、2・3割アップはあり得ると考えています。
そういう見方は、私の希望的観測と動物的な感から来てるのかも・・
644: 匿名さん 
[2016-05-14 12:05:51]
価格なんて需要と供給とのバランス。
二俣川は物件自体が少ないから、需要が上回ればそこそこ高くなるか、維持可能性はある。どんどん建て続けてる武蔵小杉の物件は、供給過多でそのうち下がる可能性もあるね。
645: 購入検討中さん 
[2016-05-14 12:44:04]
まあ、良い物件ですよ。@270程度まてで買えるのであれば。要は、価格ありきの話。
所詮は「物」。絶対的価値があるわけではないですから。
646: 購入検討中さん 
[2016-05-14 13:12:04]
>>644
高齢化の進むこの地域ですとこれからは普通のマンションよりも高専賃の需要が
高まりそうですね。
647: 購入検討中さん 
[2016-05-14 14:16:36]
二俣川の駅近グレーシアが中古で@200以下だから、新築タワーだとしても、平均@240が相場。@250以上は儲けがバリバリじゃんじゃん。平均だから、下層は200、高層が300
下層が230は高いし。上層350はあり得ないでしょうね、だけど、最上階は400くらいにしても、価値があるとすれば、それでもいいんじゃ〜ん
648: 購入検討中さん 
[2016-05-14 14:21:21]
不動産投資して設けた金で買うならば、
自宅以外を売って買い替えするならば、
価格関係無しに買えば。

こちらは、ローンを組んでそこで暮らすことで検討しているんで、高い買い物はしたくないね。
649: 匿名さん 
[2016-05-14 14:40:51]
すでに2〜3戸買いの希望者がいるようです。
まあ、安すぎますね。
抽選必至。
650: 購入検討中さん 
[2016-05-14 15:25:04]
とうとう坪単価220万円に決まりました。確かに、抽選1.2倍程度で必至だなあ
651: 匿名さん 
[2016-05-14 16:18:14]
坪単価240〜400
平均290。
一期売り出し280戸
抽選倍率2.3倍
でしょう。
652: 購入検討中さん 
[2016-05-14 17:35:18]
651さん

ここは、グレーシアタワー二俣川の板です。

他の都心物件の情報は要りません。
653: 匿名さん 
[2016-05-14 17:38:15]
>>652
事前説明会いきましょう。
価格は651の通りです。
営業から聞きました
654: 購入検討中さん 
[2016-05-14 18:20:45]
そのとおりの価格だとすると、微妙というか、絶妙なところですね。
東京都心、準都心、横浜都心のタワーマンションは皆遙かに高いわけですから、立地を抜きにすれば結構悩ましいところ。
横浜アドレスには違いないし、さいたま新都心や幕張新都心よりはましとも言える?
損得勘定では、ここを購入した買い替え者の現居を買い叩くのが得策なんだが。サンステージとか。
655: ご近所さん 
[2016-05-14 18:39:40]
プレミアムが価格を押し上げるので、全体としては、坪300じゃないですかね。
これだけ反響が大きいと、やや上方修正してくると思います。
資金があっても、抽選で当たらないと買えないと思います。
特に、70Aタイプは抽選必至でしょう。
656: 購入検討中さん 
[2016-05-14 19:01:45]
二俣川ですごい金額になるんですね。
資料請求はしましたが、そこまでの金額は、
残念ながら、出す気にはなれません。
657: 匿名さん 
[2016-05-14 20:18:22]
>>656
低層中部屋は240〜。
買えない人は相手にされないでスルーされるだけ。
あまりの反響で、さばくだけで大変な状態
658: 鶴ヶ峰在住50年以上 
[2016-05-14 20:20:20]
私のところにも今日、グレーシアタワーからの案内が来ました。
来週の土曜日の3時です。
勿論、行きますが、その時に決めてしまうかどうか・・
価格は、どうやら平均で280万くらいなのかと。
さあ、どうする・・買ってしまうかも・・
今後2・3割価格アップは必至と見てますからね。
駅直結ってのは絶対魅力。横浜駅が目の前にある感覚。
659: ご近所さん 
[2016-05-14 20:32:50]
>>658
決めるも何も、抽選にあたらないと買えないよ。
営業マンいわく、安くしすぎた、抽選はほぼ確実。
660: 匿名さん 
[2016-05-14 20:56:11]
価格表UPしてくれないかなあ
661: 購入検討中さん 
[2016-05-14 21:32:56]
価格アップして、坪単価380くらいでも、お買い得だから、4つ買って、竣工後、3つ売るつもり。
662: 匿名さん 
[2016-05-14 21:33:42]
>>634
地味に頑張ってるのが相鉄!今も横国大と協定を締結したり、相鉄ロックとか沿線名店プロジェクトを企画したりと。俗に言うブランディングよりは、沿線住民のために一生懸命って感じ!
663: 購入検討中さん 
[2016-05-14 21:41:05]
これからのご時世何が有るかわから無いけど、このタワマンの価値は上がる事は間違えないから、どんな価格でも、絶対買います。出来れば、抽選になら無いように、高価格を希望します。
664: 購入検討中さん 
[2016-05-14 22:29:04]
何かすごい事になってきた!
どんな金額でもウェルカムなんて、
どんな素敵なマンションなんだ!
高ければ、見送るつもりだが、
やはり、良いかなと思ったから、
金額関係無く買ってもいいかな。
250超なんて、怖くて買えないと思ったけど
逆に価値が下がらないならば、別に高くてもいいか。
345万平均くらいなら、買おう!
665: 購入検討中さん 
[2016-05-14 22:29:28]
55A 56.38㎡ 北西     10階 4300万
65A 66.02㎡ 北東     10階 4900万円 20階 5100万円
65C 65.63㎡ 北西     10階 4800万円 20階 5000万円
70A 73.34㎡ 北東北西角 10階 5500万円 20階 5700万円
70G 70.04㎡ 北西     10階 5200万円 20階 5400万円
75A 75.11㎡ 南東     10階 5900万円
75B 76.05㎡ 南西     10階 6000万円
80A 82.83㎡ 北東南東角 10階 7300万円
80C 80.92㎡ 北西南西角 10階 7100万円
85B 87.87㎡ 南東南西角            20階 9700万円
85C 85.56㎡ 北西南西角            20階 8400万円

100万単位なので10の位以下は99万円まである。平均@275?
666: ご近所さん 
[2016-05-14 23:07:41]
>>665
プレミアム除くと282ぐらい。

667: 匿名さん 
[2016-05-14 23:07:48]
やっぱりパークシティ武蔵小杉より1割位安くなりましたね。
この価格なら納得。
情報ありがとうございます。
668: 購入検討中さん 
[2016-05-14 23:16:34]
北角安いと思うんだけど、このあたり景色はなんてことないから、陽当りがないということでそんなもんなのかな?
都心だったらシティビューとかあるけどね。
ちょっと郊外タワーの相場観が解らない。
669: 購入検討中さん 
[2016-05-14 23:28:22]
低層階北側って、鉄道騒音凄そうの割りには高いね。低層階もう少し下げて、高層階をもっと高くした方がバランス良いね。
670: 匿名さん 
[2016-05-14 23:33:45]
>>667
そうですか?条件考えると意外とパークシティ武蔵小杉とは差が無いよ。悩ましい価格。
671: 購入検討中さん 
[2016-05-14 23:36:06]
たしかに、パークシティを29階までだと考えると、あまり安くないかもしれない。
672: 匿名さん 
[2016-05-14 23:48:42]
職場が横浜駅やみなとみらい、海老名、厚木、湘南台、藤沢なら好立地。企業の本社やR&D結構あるからね。京急本社も横浜駅にくるんだっけ。
673: 匿名さん 
[2016-05-15 00:03:11]
相鉄は慶應閥が強いのかね。
三田ー日吉ー延伸でSFCまで一本でつながる構想あるよね。
ゆめが丘とか、土地ある駅も結構あるから、将来性はまだまだ望めるよ。

674: 買い換え検討中 
[2016-05-15 00:12:09]
高い価格でも、すんなり受け入れるんですね。いずみ野線緑園都市の戸建て買い替えですが、億以上で買った価値が6000万円でした。マンションって、こんな感じの価格で売れるのが、凄いですね。戸建て売っての沿線住民の買い替えは、低層階の60平米しか買えないので、全く買う気になりませんでした。沿線の買い替えは検討外になるでしょうから、現金かローン組める方が購入するのでしょうね。
675: 匿名さん 
[2016-05-15 01:17:49]
>>674
普通のひとの新規での購入もかなりあると思いますよ。6,000万円の物件なら頭金1,500万円で残り割賦で、他の住宅買うのとたいして変わらないです。管理費などの毎月費用の負担はあるけど、安定収入見込めるならカバー出来るでしょう。
部屋の広さも、今の時代無駄に広くても仕方ないから妥当か。


676: 匿名さん 
[2016-05-15 07:10:02]
管理費・修繕費ってどのくらいですか?
677: 匿名さん 
[2016-05-15 09:23:40]
>>659
あと1割くらい上げても抽選になりそうですね。
678: マンション比較中さん 
[2016-05-15 10:21:03]
抽選になる予想ならば、価格を上げても全く問題ないよね。それは、まだ安いとされる評価だから。投資で購入を考えている方が検討しているような価格だから、抽選になるんだから、もっと価格を上げてもいいよ。
679: 購入検討中さん 
[2016-05-15 11:06:38]
投資家が検討してる?全く無いですよ。私は半投資家ですが、その面では検討してません。
新築マンション投資は、最低でも完成後すぐに1300万円ぐらい高く売れる見込みがない限り採算合わないんです。
自己居住用で税控除受けるとしても、手間暇や諸費用考えたら、その程度じゃ全然割に合わないでしょ?次の居住先の費用もかかるし。
ここは、値下がり不安が少ないという意味で住む人が安心して買えるマンションですが、投資向き立地ではないですから対象は純居住目的のみであり、倍率がそんなに上がることはありませんよ。調子に乗って上げたとたんに売れなくなります。
680: 購入検討中さん 
[2016-05-15 11:22:31]
>>679
私は居住用、ローン組ですが、おっしゃるとおりで、あと坪@10高かったら検討しない予定でした。私のような、手が届くなら駅近タワマンに住んでみたいという層にとっての心理的バーがそのあたりなんだと思います。
681: 住まいに詳しい人 
[2016-05-15 13:42:03]
投資用の考えは@220まででしょうから、今の@285程度は、完全に居住用です。@250が大抵の人が考える価格ですから、申込するのは、そんなにいませんよ。
無抽選の部屋がほとんどで、1LDKが10倍は付くので、倍率高くなりますが。しかも、200戸販売したら、2割は売れませんよ。そんな熱くなるほどの価格ではありませんから。
682: 物件比較中さん 
[2016-05-15 13:51:07]
横浜、新宿に行くことを念頭に、このマンションを見つけました。その条件だと、藤沢駅前でも同じようなマンションがあり、価格が同じだった場合、どうしようか、迷い中です。
683: 検討中の奥さま 
[2016-05-15 13:55:51]

営業マンいわく、安くしすぎたとは、何様だと言いたくなるわーそんな営業マンに当たらなくて良かった
684: 匿名さん 
[2016-05-15 15:02:34]
>>683
営業マンが価格を決めたわけではない。
ただ、抽選で買えない人がでてくるのは、営業マンにとっても心苦しい
もう少し高くして、本当に欲しい人だけに売るようにすればよかった。
685: 購入検討中さん 
[2016-05-15 16:06:43]
>>683
売る側からすれば、全ての住戸倍率1倍が理想な訳で、3倍にも4倍にもなる住戸は安すぎたってことでしょうね。
営業マンの印象悪くしてもいいことないですよ〜
686: 物件比較中さん 
[2016-05-15 17:19:18]
抽選にならないように、上手く住戸を誘導してくれるのが、出来る営業マンでしょ。というよりも、全部の住戸が抽選になる=安すぎたと、いかにも人気があるように煽ってのトークじゃないの?
それだけ、焦っているとのことだと思うけどもね。高過ぎて、客が逃げている。
687: 購入検討中さん 
[2016-05-15 17:46:54]
>>682
クラッシィハウスですよね?
住まいに安心を求めるのであれば、免震であり、住環境も良いこちらの方が良いと思いますよ。
クラッシィは普通の耐震てあるうえに、立地が、便利ではありますが、あまり柄の良いところではありません。
ても、資産性という意味では、残念ながら藤沢の方が上です。平均的住民の所得がぜんぜん違いますし。
688: 鶴ヶ峰在住50年以上 
[2016-05-15 18:08:37]
藤沢駅前のマンションってのが駅直結なのかどうか・・・
それが問題!!
駅直結であっても、横浜は遠いような・・
二俣川なら一駅で横浜。
それに、藤沢となれば横浜市ではない!!
まあ、私、藤沢のこと知らないので、
そういう見方になってしまうのかも知れませんが・・
でもね、藤沢ねぇ・・私はパスだなぁ・・
689: 購入検討中さん 
[2016-05-15 18:22:52]
>>688
大手町に本社のある企業の役員で、二俣川住まいっておよそ考えられないでしょ?ても節沢にはお大勢いる。
要するにそういうこと。
690: 匿名さん 
[2016-05-15 18:32:08]
>>689
そんなことないでしょ。
某商社の社長は旭区だよ。息子が俳優の。役員クラスは役員車だからな。
うちの近所は瀬谷区だが、現役時代は
某銀行常務だったよ。
若い頃にどこに居を置いたかによるから
ポジションの住まいのロケーションは
関係ないね。

691: 購入検討中さん 
[2016-05-15 18:41:48]
違うんだなぁ、それが。。。
692: 鶴ヶ峰在住50年以上 
[2016-05-15 18:55:53]
大手町に本社のある企業の役員がどこに住みたがる・・
そんなこたぁ、どうでもイイこと。
相鉄沿線に長年住んでる人には二俣川の便利さを実感してるので、
やっぱ「藤」より「二」ってことになる。
693: 匿名さん 
[2016-05-15 19:10:13]
藤沢の鵠沼あたりは元々古くからの高級住宅街ですからね。二俣川と比較するのはおかしいですね。それに大企業役員が多くいようが、地域住人には特にメリットないよね?何か得になるのですか?
694: 購入検討中さん 
[2016-05-15 19:31:08]
692さん
マンション購入する際、地縁があれば、その地域だよ。でも、今回のタワーって、全部が中途半端なんだよ。1番は坪単価を高くするために、専有面積全てのタイプにおいて狭い。誰かが地元小学校の評判気になること書いてたけど、ファミリー四人家族が住む間取りでは無いし、もちろん価格も。で、戸建てからの買い替え見込みがあるけど、南万騎が原、緑園都市、弥生台の住環境を嫌って、二俣川へ引越って、価格とのバランスに納得出来なければ買い替えはしないよ。利便性が向上しても、街の雰囲気が価格と見合わない。ところが、鶴ヶ峰は、街力、雰囲気、住環境などなど、二俣川の方がどれを取っても良いので、凄く魅力に感じて、価格が高くても欲しい気持ちが高ぶる。客観的に二俣川クラスは価格が高いと判断されれば、あえて買おうなんて思わないよ。一部の方は除いて。だから、坪単価平均280万円は相当苦戦するよ。販売の方はかなり焦り、煽りを入れたコメント書いているようだけど、読んで分かっている人かなり居ると思う。相鉄沿線住民って、物凄い賢く計算高い人って少ないけど、堅実で冷静で、踊らない人、保守的な人が多いと思う。相鉄自身もそうじゃないかな。だから、基本価格次第。このマンションの良さは皆んなよく理解していると思うよ。まぁ今回坪単価280万円販売して見れば、よく理解すると思うけどね。コケたら、250万円での販売になるリスクはあると思うけども。
696: 匿名さん 
[2016-05-15 20:38:10]
この掲示板みてると、現実と乖離してますね。
説明会行って、担当者と話した方がいいですよ。
爆発的な人気で、抽選必至の状態ですよ。
697: 匿名さん 
[2016-05-15 20:47:43]
高いとか言ってるのは一部の人だけだからね。世の中金ある人はあるんだよ、どこの地域でも。

698: 販売関係者さん 
[2016-05-15 21:34:01]
どこもお客は来て居ます。。
それから、本当に買うか、どうかはこれから。
このマンション、まだモデルも見せていないのに、
抽選必至とか、あり得ないほどに、呑気なコメントが多数。
立地だけで高額取引が可能な場所は、都心の超一等地のみ。

ここは、郊外での駅前。幕張、春日部、所沢クラスの立地で、
モデル見ずして、買う客いたら、苦労しないよ。
699: 購入検討中さん 
[2016-05-15 21:41:16]
にぎわうイコール高く売れるではないですよ。相鉄沿線で待望の物件だからそりゃ注目度は高いわけで、そのこと自体はおかしくない。絶対的な物件の出来もよさそうだし。
問題はそこから。
広域から集客できる物件?横浜駅周辺からここに住み替える人いる?武蔵小杉を欲しがっている人が、安いからといってここに注目する?
結局、緑園や弥生台からの住み替え、二俣川以西の東京には手が届かない人たちが、何とかこのあたりならって需要でしょ?
5階から18階までのグロスの小さい部屋ばかりに申し込みが集中するのは目に見えてますよ。
700: 購入検討中さん 
[2016-05-15 23:50:32]
698さん、699さんのコメントが全てかな〜…orz
良い物件ですけどねココ。
駅前空間はフラットに移動出来るし爽やかな緑に囲まれた街だし。
駅舎の広場も気持ち良さそうだし。
でも高過ぎると二俣川は手出すの不安というのも良くわかります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる