相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2016-04-07 21:40:10
まあ相鉄は、千葉で言う千葉の主要駅の柏駅を通って都心に乗り入れてない野田線かな?で柏駅(横浜駅)から程近い流山にマンションが出来るって騒いでる感じですかね!
二俣川が過大評価(期待)されすぎているような。。
再開発ありきで購入を左右されるのでしたら止めといたほうが良いです。気になるのでしたら、現地に足を運んで環境を見てください。
因みに「貧民街」と表現されておりますが、まあ書かれた方の人格は察しますが、???ですね!
二俣川、相鉄沿線に住む方は、町を良くする気持ちを持ちつつ来ていただきたいです!
No.102  
by 匿名さん 2016-04-07 21:45:24
二俣川駅の三大あるある→不動産、美容院、学習塾。なんであんなにいっぱいあるの!?
No.103  
by 匿名 2016-04-07 22:47:40
昔は緑園都市は、広尾ガーデンヒルズをまねたマンションで住みたい街になってたけど、でも街は戸建も含めてきれいな街だけど、
なにしろ商業地が少ない、人は沢山住んでるけど、繁盛しているのはケーキ屋のみ、
やっぱり隣の南万騎が原駅前の土地を大規模開発し、海老名とかみたいにららぽーとでも作ってくれれば、住みたい街に
変わっていくと思う、、二俣川だと駅前はもう空地ない、発展するにはどうしても大型商業施設がいる、
相鉄線を有名にするには、有名な商業施設が必要だと思う、2020年以降人口が減少すると相鉄線沿線は過疎化して
しまう
ここの二俣川も含めて頑張ってほしい
No.104  
by 匿名さん 2016-04-07 23:11:36
>>101
わざわざ意味のないこと書き込んで暇なんだね。
No.105  
by 匿名さん 2016-04-07 23:20:14
>>102
凄く分かる!
あと、行政書士事務所?(笑)
No.106  
by 匿名さん 2016-04-07 23:42:26
近所に住んでます。
101さん
現地を見るのはとても重要ですね。
私も二俣川が良くなれば良いと思います。96さん?も想いは同じかもしれませんね。
103さん
私もそう思います。
No.107  
by 匿名 2016-04-08 05:13:21
>>101さん

横浜駅≠柏駅じゃなくて、
横浜駅=千葉駅です!!
まぁ、新津田沼〜新京成電鉄というローカル線と似てますね。。
いずみ野線は、内房線の五井駅からのいすみ鉄道で、車窓からはのどかな田園風景が望めるイメージですね☆
No.108  
by 周辺住民さん 2016-04-08 11:40:28
101さん>>>まあ…検討者の方は両意見聞いて判断されるので良いのではないですかね…?
96さんは要は魅力有る施設やスポットを作らないと沿線が衰退していくって事を言いたいんじゃないですかね?意見は辛辣ですけど笑。

これ半分は無視しても半分は当たってる気もします。というのは横浜市の推計で旭区は2030年には高齢率が40パーセントを超えて横浜トップになってしまうそうで、現状のままではどうしても限界があり若年層やファミリー層を沿線内に新たに連れてこないと街として成り立たなくなるそうです。

ですので私達住民も変化を望まなくても、人口増の為にあらゆる変化を前向きに受け入れる覚悟が必要かもしれませんね。

先日、会社の後輩(都内住まい)が二俣川に家探しに来まして、物件が手頃なのと緑が多いのは好印象、が魅力有る商業施設がないので決め手に欠けると言っておりました。今時の若い人はシビアです笑、がこれからはそういう人達も惹きつけないといけないんでしょうね。

私から見ても二俣川は充分過ぎるほど公園や緑地に恵まれています。
駅前が大規模商業地化しても街の魅力は全く無くならずむしろ都市と自然の融合として魅力は上がるはず…
個人的には商業施設の屋上にガーデンやグリーンショップ、オープンテラスのカフェが出来るととても素敵な憩いのスポットになると思うんですがね…(元都民の世迷言でした済みません…)
No.109  
by 匿名 2016-04-09 22:41:57
今後人口が減少していくとすれば、目玉となるような商業地とか増やさないと相鉄線さびれていくことまちがいなし、
もう千葉埼玉では神奈川より先にさびれつつあります、
ららぽーと、イオンモール、アリオ、グランツリー、トレッサ、どこでもいいから作ってくれないでしょうかね~
大型複合商業施設は、どこも人が集まって、にぎわってますよ、トレッサ(トヨタ系)も綱島駅から離れているけど、繁盛してる
二俣川の商業施設は、どのくらいなんでしょう
No.110  
by 匿名さん 2016-04-09 23:57:42
横浜内陸は丘陵が多いんで大きいモールは作りにくいんじゃないの。。。
No.111  
by 匿名 2016-04-10 03:32:09
そうですね。
海浜幕張(千葉市美浜区)のイオンモールや舞浜(浦安市)のディズニーランドなどは、あの辺一帯埋め立て地なんで道路や歩道が広くて、横浜市みたくそこら中いたるところに急な坂道や階段やうねうね曲がりくねった狭い道を市営バスが通る…なんてこともないから人が集まりやすいのです!!
埋め立て地にはもちろん、神社や寺や墓地も存在しません。
No.112  
by 匿名さん 2016-04-10 07:54:30
プロジェクト説明会案件が届きましたね。
駅直結、スーゼネ施工と高くなりそうな条件を揃えていますが、価格設定見誤ると大変なことになりそうですね。
高くするなら、せめてパークタワーにすべきだった気がします。
プロジェクト説明会では、一部価格発表もあるようなので、乞期待ですね。
No.113  
by 匿名 2016-04-10 13:51:07
南万騎が原の駅前の柏市民の森の土地を商業施設にしてくれればいい グーグルの地図見ると結構広い
No.114  
by 購入検討中さん 2016-04-11 14:37:58
我が家も来ました。果たしてどんなものなんでしょう?
確かに相鉄さんも高くなる様でしたら検討者の興味を惹いて売れ残らない工夫が必要なのかも。
例えば…
□坪250万より下げられない。
→商業施設の具体的な内容(デザイン・大まかなテナント数)を検討者のみ先行でアナウンスしてあげる。
□坪300万から下げられない。
→決まっている範囲で商業施設の詳細(テナント名・種類・範囲)や直通運転ダイヤの詳細(行き先・本数)をアナウンスする。
□350万より下は〜→更に…
などなど、情報をシェアし易いグループでの複合開発ならではの特別感をアピールするのも良いですね。
No.115  
by 匿名さん 2016-04-11 16:11:33
>>107横浜と千葉の単純比較は困難かと思いますよ。
柏=本厚木、海浜幕張=追浜、ぐらいが許容範囲の限界です。

二俣川に該当する地名は横浜市なので該当なしデスね。
No.116  
by 匿名さん 2016-04-11 16:15:58
>>110丘陵がどうのこうの以前の問題点として二俣川まで相鉄本線は帷子川沿いの谷地を走っているので広い土地が存在しないんですね。

そっから先は扇状にだだっ広く空き地になっていてそのまた向こうが厚木基地で戦闘機が離発着しちゃってます。
個人的にはいずみ野線をもう少しうまく開発して湘南エリアとくっつけられればリゾートライナー的な期待度も高まるんだろうなとは思いますけど。
No.117  
by 匿名さん 2016-04-11 16:18:36
>>113南万騎が原は駅前のしょうもないショッピングセンターをぶっ壊したらけっこう面白そうですけどあの言いようのない開放感がまさに相鉄いずみ野線らしさなんですよね。
No.118  
by 匿名さん 2016-04-11 16:22:18
>>114なんだかよくわかりませんが相鉄沿線住民にとって坪300なんて数字はまさに黒船来襲で東横線延伸によって東京へのどこでもドアが取り付けられる事を予見させるトピックスです。
No.119  
by 匿名さん 2016-04-11 16:40:59
113、117さん>
南万騎が原再開発は今後、
グレーシア分譲・老人ホーム・グレーシア賃貸の計3棟が建つので駅前のテナント群では全く役不足なんですよね…せっかく駅前平地なので流山おおたかの森SCの様な相鉄の複合施設が出来れば相当需要があった筈だったんですがねぇ…ホント相鉄惜しいなあ…ビジネスチャンス逃しちゃってるよ…
No.120  
by 匿名さん 2016-04-11 19:14:46
>>118さん
114です。私個人は200〜250万で収まって欲しいです。。。しかし、最終的には相鉄が決める事ですからねー。こればかりは分かりません。
やはり東横線直通のブランド力や影響力は強いのですね。確かに日吉か小杉で乗り換えれば南北線方目や池袋方面どちらでも行けますからね〜。私はJRも停車駅が少なくて良いなあと楽しみにしてますが。
No.121  
by 匿名さん 2016-04-11 19:23:01
>120
ここは坪400でもいい場所だと思います。
No.122  
by 匿名 2016-04-11 19:58:02
なにもなかった武蔵小杉がグランツリー(ヨーカドー系大型商業施設)ができたら、にぎわいのある憩いの街になり、住みたい街ランキングに入るようになった、きれいな家ばかりあるだけではもうだめです、週末が楽しめる場所の開発をしてほしいですね、そうすることで不動産の資産価値もあがるというものです
No.123  
by 匿名さん 2016-04-11 20:31:08
北向き低層階が坪単価250万、南向き高層階が坪単価350万、平均坪単価300万ってとこじゃない。
No.124  
by 匿名さん 2016-04-11 20:31:34
そうでしたか。やっぱり武蔵小杉の町は、ここ数年でかなりの変貌を遂げたようですね。
今では、武蔵小杉駅にも『成田エクスプレス』が停まるくらいになってしまったからびっくりしました。
だって特急列車が停まるんだから、町も変わるよね。
No.125  
by 匿名 2016-04-11 20:47:12
二子玉川ライズでは、シネマができたので、アナ雪とかで子供が楽しめる街になりました、相鉄沿線もなにか頑張ってほしいですよ
No.126  
by 購入検討中 2016-04-11 23:24:14
マンション本体は正直、売主のブランド力・間取りが不安以外は特に気にしてません。後は価格だけかな〜。

どちらかというと気になるのは商業施設ですね。
果たしてグランツリーやライズに入っているテナントが1店舗でも入ってくれるのでしょうか?

相鉄って大規模商業開発による沿線開発が一番苦手でずっと避けてきたツケが人口減という形で回ってきてますね。
しかしそんな相鉄もついに尻に火が付いてます。
ここは一つ横浜西口をもう一個創る心持ちで挑んで欲しい。
ジョイナスの損失は二俣川SCで補い両輪で回して行けば良いと思う。

シネコンは床面積が足りなくて出来ないと思います。凄い残念ですけど…
No.127  
by 匿名さん 2016-04-12 01:08:43
>>122
武蔵小杉に最初に建ったコスギタワーはかなりの格安物件だったんですけど当初は周辺は工事現場で不便極まりなかったんですよ。

ここの怖いところは発展性は東横延伸だけでバカったかいの一本建ててハイおしまいというパターンですね。価値観が違う東京のお金持ちと地元の富豪だけが販売対象で売り切っておしまいだと何も発展はしませんからね。
No.128  
by 匿名さん 2016-04-12 01:09:50
>>125
二子玉型は危険ですよ、バカったかいの建てて金持ち相手に売り切っておしまい。
No.129  
by 匿名さん 2016-04-12 09:47:49
>>127
開発する土地がないためその可能性大ですね。
No.130  
by 匿名さん 2016-04-12 12:10:47
ここ以外開発されないってことは、高くても資産性は維持しやすいってことになりますね。
No.131  
by 値下がりしないマンションが欲しい人 2016-04-12 13:33:29
>>121
坪400?
無い無い。
400って今や、横浜駅徒歩5分圏より高い みなとみらい中低層階価格じゃん。
今売ってるプランズ横浜、プランズタワーみなとみらい行ったけど、ここはいくら駅2分でも、横浜駅徒歩圏、みなとみらいとは勝負にならない。
低層北向き270、中層南向き300が限界。
横浜市住宅供給公社が売ってる横浜MIDベースタワーレジデンスより1〜2割安いぐらいが適正。
上から3フロアーはタワマン節税で地元のお金持ちが350でも買っちゃうと思うけどね。
No.132  
by 匿名さん 2016-04-12 14:15:04
節税のためにここを買ってはダメでしょ。
No.134  
by 匿名さん 2016-04-12 15:57:44
>>130将来にわたる資産性はないと思いますよ、周辺がそのままなら古くなればそのまま古い街並みに馴染んでおしまいです。JRの駅前によくある開発パターンです。東神奈川の駅周辺にタワーマンションがいっぱい建ってますけど一歩外にでれば一杯飲み屋だらけの古い労働者の駅前です。

ここはそこまではないと思いますが結局のところここを買えるような資産家の胃袋や感性を満たせるような街にならなければ駅に直行するだけですもんね。
No.135  
by 匿名 2016-04-12 16:26:34
「トレッサ横浜」なんか駅から遠い大型複合商業施設だけど、週末の人はすごい、フードコートは待ち行列状態、いかに日本人が、大型複合商業施設が好きか、です、数年後には副都心線と東横線につながる相鉄線、スポットを作れば都内からも人が流れてくるのに、、駅前のマンションならどこへ行くにもフットワークが楽なのでいい物件だと思います
No.136  
by 匿名さん 2016-04-12 16:41:09
>>135
トレッサ横浜ガラガラですよ。
No.137  
by 匿名 2016-04-12 20:21:04
私はトレッサへは休日に行くからかもしれないが、すごい混んでますよ、フードコートもいっぱいだし、時々芸能人のステージとかもあって以前、倉木まいとかも見れたり楽しい場所です、小さいけどスケートができる場所もあって子供とか楽しめました、なんかそういう場所が相鉄沿線にあればなあ~と思ってしまいます、商業施設と不動産価値はリンクしてますよ
No.138  
by 匿名さん 2016-04-12 21:09:09
>>137さん
まあ商業施設が出来てマンション建って目立てば、一時的に地価は上がりますが、商業施設がなくても高いところはありますよ!?田園調布を筆頭に、そこまではいかなくても、何もない田園都市線のつくし野やつきみ野の一部などなど。。まあ東急が得意の地上げ的な区画整理の戦略ではありますが。。ただ区画整理と住民のまちづくりの意識の高さが、徐々に住環境を良くしている気がします。大抵の閑静な高級住宅街は自治会が強いです。(良い面ばかりではないですが)

商業施設は最近出来すぎて、相当イベントを含めた中身が良くなければ人は来ませんよね。トレッサやららぽーと横浜は、それなりに休日は混んでますか、大盛況の印象はないです。。越谷レイクタウンのほうが何故か大混雑!少し古いですが、イベントもアナ雪主題歌のMay J.とかワンワンとか、ファミリー層鉄板の無料イベントをじゃんじゃん入れてたしなー。でも越谷レイクタウン周辺の地価は、さほど高くない!?沼地だからかな?
No.139  
by 匿名さん 2016-04-12 21:27:35
倉木麻衣さん懐かしいですね。
最近CDとか出してるんですかね?
No.140  
by 匿名さん 2016-04-13 13:08:00
>>138
越谷レイクタウンの平日混雑は地価、と言うか物件価格が安い方が専業主婦が多いためだと思います。
私も働くからという殺し文句でワンランク上のマンションを購入するファミリーは少なくありません、特に駅前など交通の便が良い物件ですね。

都心直行ではない武蔵野線沿線というのもありますし、そもそも平坦立地なのでかなり遠くからでもチャリンコで中高生が来れちゃいます。
No.141  
by 匿名さん 2016-04-13 15:48:51
国の指針によると中山→二俣川→東戸塚に市営地下鉄できるみたいですね〜
http://hiyosi.net/2016/04/09/greenline-2/
No.142  
by 匿名さん 2016-04-13 17:56:44
>>141
あざみ野〜新百合ケ丘の方が優先順位高いので、相当先の話になりそうですよ。
No.143  
by 匿名さん 2016-04-13 20:45:21
>>141さん
先の話になると思いますが、出来たら良いですね!ちょいと買い物は東戸塚(または横浜)、お洒落にいきたきゃ元町!
No.144  
by 通りすがりの者 2016-04-14 12:57:01
>>94さん、95さん

情報ありがとうございました。


ところで、相鉄さんには本業の電車にも頑張って資金投入して頂きたいものです。

今朝も「車両点検」ということで電車が遅れました。

こういう本業のところがしっかりしないと、沿線居住者自体が増えないのではないでしょうか。
No.145  
by 匿名さん 2016-04-14 12:58:59
19階より上が気になる。
間取りが全て載ってないけど次回の
販売時に発表するのかな?

No.146  
by ご近所さん 2016-04-14 14:25:49
134>>
正にそう思います。

資産価値を優先するなら人口減少の影響を受けずらいミッドタワーレジデンス(戸部)か新綱島タワー(新綱島)の方が無難です。
ここは郊外なんで人口減少の煽りを食らう可能性が有ります。

不便だと見切られちゃうと二,三年で売るか貸すかして出て行かれちゃいますからね。
御眼鏡に叶う拘りのある店が多く有ればいいのですが。。
基本相鉄は一度作ったらテコ入れはしないんでついその時代で街が止まったままになりがち
それでも結局、今はマンション隣に出来る相鉄の施設を頼るしかないんですよね。なんで相鉄には頑張って欲しいですがねー。

No.147  
by 他のグレーシア住人 2016-04-14 15:07:55
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.148  
by 匿名さん 2016-04-14 16:20:15
>>134
東神奈川の海側に複数の超高層タワーマンションの計画ありますね。
こちらの方が横浜にも近く、また新駅が出来る計画があるとか。。。
みなとみらいの夜景も見えるのでちょっと期待しています。
No.149  
by 購入検討中さん 2016-04-14 22:45:03
>>147
高級感あるラウンジです。
No.150  
by 匿名さん 2016-04-15 19:53:50
建物の真ん中ってどうなってんでしょうね?
No.151  
by 購入検討中さん 2016-04-15 20:45:24
新綱島タワーマンションの間取りや設備を見て比較してからこちらのマンションを検討したいと思っているのですが、新綱島の公式サイトがいつごろ立ち上がるのかどなたかご存知でしょうか?
噂レベルでも構いません。
No.152  
by 匿名さん 2016-04-15 21:20:49
>>147図書室と言うか読書ができるラウンジですよ。
暗に子供たちがギャーギャー騒ぎまわらない空間を確保してあることを意味してます。

フィットネスは機器が老朽化すると危険なのでしばらくすると金食い虫と化しますよ。
ジャグジーのような水ものも同様で水は原則腐るので清掃メンテナンスなど維持費がかさみます。
大規模物件だと頭割りできるからイロイロあれこれと考えがちですが実際は利用者を極端に限定しない方がお得です。マンションでは利用者数は減ることはあっても増えることはないため真綿で首を締めるように負担が厳しくなります。美味しいのは本当に最初の数年間だけです。
No.153  
by 匿名 2016-04-15 21:41:11
熊本市の13階建てのマンション、地震で外廊下が真っ二つにひび割れてた(゚Д゚)
そこを、住民が綱渡りするように飛び越えて通る映像がニュースで流れてて見ていてゾッとしました((((゜д゜;))))
すき間から下に落ちたら…と思うと怖くて、私ならごみ捨てにも行けないですね(>_<。)
No.154  
by 匿名さん 2016-04-16 09:21:29
>>151
東急の方に新綱島の物件の件、事業化したら連絡いただけるようお願いしていますがなんら音沙汰がないので、こちらとの比較は難しいかと思います。
No.155  
by 匿名さん 2016-04-16 11:05:03
>>154
現場担当者に情報が降りてくるのは決定事項だけなのでプレスリリースの方が先ですよ。
No.156  
by 他のグレーシア住人 2016-04-16 16:10:16
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.157  
by 匿名さん 2016-04-17 10:38:08
>>156
気になるんですか?
No.158  
by 買い換え検討中 2016-04-18 12:58:39
>>124
武蔵小杉を参考にしたらダメだと思う
あそこJRと財閥系が組んで再開発したところだからな
No.159  
by 匿名さん 2016-04-18 18:41:15
>>156ご自分で風呂を沸かすといくらぐらいになるかおわかりですよね?その代わりお部屋の風呂は作らないと言うぐらいの覚悟でもない限り道楽で使う大浴場など金食い虫の際たるものです。

何度も繰り返しますが水はナマモノですからね、衛生管理は利用者がどれだけ減ろうが継続されますよ。
No.160  
by 匿名さん 2016-04-18 19:51:59
確かにプールや大浴場など不要だと思います。
衛生管理が大変そうです。
No.161  
by 匿名さん 2016-04-18 20:13:42
プールや大浴場が付いているんですか。
贅沢なところですね。
でもイイですね。
特にお風呂って広いところが良い。
そのお風呂は最上階とかにあるのでしょうか。
外の景色を眺めながらの入浴も最高・・・

しかし、管理は確かに大変ですね。
No.162  
by 匿名さん 2016-04-18 20:24:19
プールも大浴場もないけど…
No.163  
by 匿名さん 2016-04-18 22:50:58
いいんじゃないんですか。
大人のためのライブラリーラウンジ。ちょっとインテリな会話を
住民同士で楽しんだり。
たたみラウンジでは住民同士の宴会とかもできそうです。
管理は交代でやればいいと思います。
No.164  
by 匿名さん 2016-04-19 12:46:24
二俣川にはお洒落なのは合わないかも
普通の図書館の様なので良いと思う
住人からも寄贈などもしてもらい
お金をかけずに出来る施設が良いですね
No.165  
by 匿名 2016-04-19 18:54:39
武蔵小杉駅前のタワーマンション、パークシテイ武蔵小杉(三井不動産)は、スカイビューバスといって上の方に浴場があります、夜景を見ながらのお風呂が楽しめます。でも世帯数がないと管理費かかるのでどうでしょう? 
お風呂より商業設の方がいいと思います。飲食とかのお店など、、これからは共働きだから駅前に住んで、食事は作れない時は外食とかになるでしょう、台湾とか3食外食だそうです、共働きならしかたないです、魅力的な飲食店ができるといいですね、お弁当屋さんとかも、、
No.166  
by 購入検討中 2016-04-19 20:54:43
165さん>>>
正にそうだと思います。
不動産屋さんに聞いたのですが、昔は専業主婦の街だったのが、最近は共働きの夫婦が多くなってきているそうで、街に求められるニーズが急速に変わってきているそうです。(郊外の二俣川だと通勤時間も長いんで更にニーズは強いかもしれませんね)

今後はグレーシアタワーだけではなく町全体で豊富な飲食店のニーズは高まると思いますし、現在南口は不動産屋は腐る程あるのに飲食店が無さ過ぎて圧倒的に供給不足感は否めません。笑
ましてやタワー買われる方はそれなりの所得の方々の筈ですので、安かろう〜的な物も期待してない筈です。
その辺検討者の方もかなり気にされている方は多いのではないでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2016-04-19 21:27:54
同じマンションでも、浴場が上の階にあるというのは、また良いものですね。
その浴場とは皆に開放の大浴場になるのでしょうか。
広々としたお風呂にゆったり入ることが出来ると良いものです。
こんなマンションは中々無いものですが、ここなら当たりかな。
No.168  
by 匿名 2016-04-19 22:23:38
都内だと本当に共働き夫婦が多い、そうなると夜道を女性が歩かないですむような駅近マンションとかに住むというのがパターン、ここもそういう家族が多いかはわかりませんが、、もう駅から歩く戸建より駅から近いマンションがこれからの暮らし方になっていきますよ
No.169  
by 匿名さん 2016-04-20 01:19:56
168さん>
都内だと戸建ては価格が高過ぎるのでマンションへ…というのも有るのではないですか?
二俣川はどちらかというと好きな戸建てを建てて住むという所でしょうか。。

…とはいえ直通線が出来ても結局新宿まで44分も掛かるので通勤の疲れも考えると駅前のグレーシアタワーは合理的な選択肢では有るんですよねー。
せっかく商業施設を隣接して建設するのだから相鉄もそういうハードワーカーファミリーや若い単身世帯に対応した施設運営を心掛けて欲しいですね。
閉店時間を現状の20時→23時までにして街の機能性を引き上げて営業努力しないと…
No.170  
by 匿名さん 2016-04-20 22:32:05
共用施設もある人には魅力的でも別の人には全く興味がないということもあり、それをあれこれ議論するのは、意味がない。
駅直結のタワーマンションで商業施設が足元にあることでもう充分。戸建てとの比較も意味がない。
駅直結のマンションだから買うんであって、駅直結の戸建てでも意味がない。
価格の憶測も似たり寄ったり。高いと非難して、下がるわけもないし。
他の路線のマンションと比較して、意味がない。
自らの意見が落書きになってしまうこと。
そんなことが言いたいことなのかねえー。
No.172  
by 購入検討中さん 2016-04-21 09:31:52
170さん
あれ?ここってマイナス情報も引っくるめて色々意見交換する所じゃなかったでしたっけ?それで良いと思うんだけどなぁ。。
私も171さんと同意です。

戸建比較は置いといて別にココが唯一無二な物件ではない訳で、他物件との比較はされる方は多いはずですよ。
例えばですが「都心直通・駅、商業施設直結・大成施工物件…と魅力的要素は揃ってるので価格さえ適正なら考えたいが相鉄は資産価値が怪しいので他も検討しよう」とか…

ここで書かれてる方々が気にされているのはタワー商業施設含めて「相鉄」がリードするプロジェクトだからイマイチ中身が信用しきれないのでは。
パークタワーだとココまでネガな話も無かったかもしれません。
説明会で相鉄さんもそういったネガイメージを払拭する概要を説明して欲しいです。
No.173  
by 匿名さん 2016-04-21 10:01:40
プロジェクト発表会終わると
価格についての書込が5割
二俣川についての書込が2割
仕様、間取についての書き込みが1割
相鉄へのdisりが1割
その他書き込みが1割

そのうち為になる情報は1割
って感じではないでしょう。
No.174  
by 匿名さん 2016-04-21 13:08:26
富士山見えるのは何階でも見れるのかな?
No.175  
by 匿名さん 2016-04-21 19:31:13
やっぱ免震が安心出来るね
日本は地震が多いので備えないと
No.176  
by 匿名さん 2016-04-21 23:20:05
>>172パークタワーだとネガな話がどうのこうのというのどうでしょうね?
ネガと安易に片付けてますが自宅の最上階に共同浴場など要らないという人とあったらいいなの人が堂々巡りなやりとりをしているのをみれば誰だってもういいだろと思いませんかね?

ちなみに私は駅近へ利便性へは投資したいのに大浴場の費用を未来永劫頭割させられるのはごめん被るというタイプです。と言うか無駄設備がある物件には住みたいとは思いますが買いたいとは決して思いません。
No.177  
by 匿名さん 2016-04-25 17:17:16
5月上旬よりプロジェクト発表会開催(完全予約制)
登録抽選時に倍率優遇(3倍)を実施いたします。
2016年4月28日(木)までに資料請求いただき、プロジェクト発表会にご参加いただいた方で、一定の条件を満たした方に限ります。
とあるけど、一定の条件っていうのは年収?自己資金?一般庶民には厳しいかな?
No.178  
by 匿名さん 2016-04-25 19:15:51
一定の条件って、融資の仮審査とかでは。

とはいえ、第1期登録するような方々はプロジェクト発表会参加されるでしょうから
倍率優遇された方ばかりので抽選になるんじゃないですかね。
No.179  
by 鶴ヶ峰在住 2016-04-25 20:47:07
先ほど、そのプロジェクト発表会説明会でしたっけ・・それに関して電話がありまして、
もう満杯ですって・・いやぁ、凄い人気ですね・・
しかし、それも高くて270万、280万だろうと踏んでの人気であって、
300万越えなら一気に引いてしまうかも・・
No.180  
by 匿名 2016-04-25 21:19:38
共働き夫婦には、駅前マンションというのが生活条件、若い夫婦に人気なのかなあ?
副都心線、東横線とつながるのが、いいのかなあ?
どの位のお値段になるのか、知りたいです
No.181  
by 鶴ヶ峰在住 2016-04-26 08:00:17
団塊の世代以上の夫婦などの需要も見込んでるようです。

40年くらい前に二俣川周辺の分譲地を買って家を建てた人達ですね。
そういった分譲地は駅まではチョイと遠いしアップダウンもある。
若い頃はそれも平気だったんですが、今はきついので駅近のマンションに住み変えたい
・・そう言う夫婦が多くなってるんでしょう。
駅直結で買い物も便利だし、医療施設、コミュニティー施設も出来そうだし・・
資金は、勿論、分譲地にある一戸建てを売った金プラス今までの貯蓄、
ってことなんでしょう。

私も年食ってますので、この駅直結タワマンは非常に魅力的。
ただし、勿論、問題は価格。
3年前に買った豊洲のタワマンは坪単価240万円。
今考えますと、チョーお買い得だったのかも・・
そこまで行かなくても270万円くらいなら買ってしまうかも・・
300万円以上だったら諦めます。

張り付けた写真は、昨日の工事現場。
No.182  
by 買い換え検討中 2016-04-26 08:18:52
坪300万あたりならもっと都内に近いところが買えちゃいますね
No.183  
by 購入検討中さん 2016-04-26 08:23:31
坪300以上は確実になる物件だと思います。
No.184  
by 匿名さん 2016-04-26 08:41:26
二俣で坪300じゃ、確実に売れ残るな。
相鉄もそこまでばかじゃないだろう。
No.185  
by 匿名さん 2016-04-26 16:03:34
みなとみらいのブルーハーバーはまだ完売出来ないみたい。
一番安いところでも7千万近くで売れ残るは目に見えていた。みなとみらいのブランズタワーは価格設定が良いのか完売していた。二俣川はかなり安くしないとやっべっぞ。
No.186  
by 土地勘無しさん 2016-04-26 16:06:44
写真を載せてもらえると、どういう状況かわかり助かります。時間があればまた写真載せて下さい!
No.187  
by 購入検討中さん 2016-04-26 20:49:20
普通に考えて、230万が立地相場だけど、250万以上は高い。三井野村は強気だから、300万オーバーを言うけど、相鉄はバカで無いから、270万から280万で満足するけど、それでも本来高いよね。東日本震災前ならば、200万で、大成功だったのにね。建築費高騰、売主強気の時流に乗って、250万オーバーになるのもいかがなものか。港区1000万、目黒区600万、みなとみらい400万、二俣川280万は高い。バブル前は、港区500万、目黒区400万、みなとみらい300万ならば、二俣川200万でしょ。バブルはまた弾けるならば、時流に乗らなくてもいいかなと、思ったりして、三井野村駅前タワーだと、月島が320万だから、最近の高騰ぶりが凄い
No.188  
by 買い換え検討中 2016-04-27 00:31:22
最近はどこも値上がってますよね
埼玉の浦和も200万いかなかったエリアも280万ぐらいになってるし
バブル時と大差ないレベルまで上がってるわ
No.189  
by 匿名 2016-04-27 09:47:07
現在不動産が高い理由は、建築費の高騰(人手不足)によるものとのこと、
またマンションは、高齢者に人気がある、ひとり暮らしになった時は、マンションのようにコンシェルジュがいるのは安心、階段のない家、セキュリテイ、駅前なら周りに銀行、スーパー、病院など近くにある可能性が強いから老後車が運転できなくなっても暮らしやすい、空家になれば賃貸しやすい  etc
最近では、親夫婦、子供夫婦と2世帯で同じマンションに住んで、助けあう、戸建の2世帯よりプライバシー保てるなどで購入する家庭もある
昔よりマンションの作りが豪華になったので、戸建に比べて見劣りもしなくなった
どのくらいのお値段で売りだされるかですね
No.190  
by 匿名さん 2016-04-27 12:38:01
二俣川から横浜ってけっこう距離ありますね。
この距離で高かったら買わない人多そう。
No.191  
by 購入検討中さん 2016-04-27 12:50:41
189>>2世帯でマンションかあ〜…そういう選択肢もあるのかもしれませんね〜。
ココだといざという時は体力はまああるデベ群だし、地盤も良い(二俣川〜万騎が原一帯は地盤が良い)ので傾き事件も起きようが無いでしょうし…パンフに防災設備も充実してる説明も有りましたね。
腰を落ち着かせて住む分には良い選択なのかもしれませんね〜。
No.192  
by 匿名 2016-04-27 14:03:34
親世帯、子世帯で同じマンションだと介護、子育てと協力しやすい、隣とかだと干渉しすぎると思うなら、階とかも別にする、でも何かあれば双方でエレベーターでかけつけるという関係、親世帯が部屋を使わなくなった時は賃貸にする、ここは駅前だからすぐ借り手はつくでしょう、売却も可能、戸建の2世帯住宅は音の問題とか、近すぎて干渉し合う、マンションで違う階ならスープのさめない距離、戸建の2世帯住宅は使わなくなった親世帯は、売れないし貸しにくい、駅から15分とかの戸建は、子世帯が共働きだと妻の負担が大きい、今後人口減少が加速すると駅から遠いのは売れなくなる、大きい戸建は固定資産税が高いのに貸すこともしにくい、これからは、親と子での近居を考えるならマンションの方がいいと思う
No.193  
by 匿名さん 2016-04-27 14:57:05
買えるのなら買いたいマンションですね。
向きによってかなり価格差が出そうなので、そこをどう折り合いつけるかが課題です。
No.194  
by 匿名さん 2016-04-28 20:44:00
北向きの部屋やビューの悪い部屋は安くなると思いますね。ステータスを気にしない人なら悪く無い選択かもしれませんね。考えてみたら徒歩2分は同じなわけで、周りは高い建物が無いので風の抜けも良いでしょうし。
No.195  
by 匿名 2016-04-28 21:27:22
普通のマンションだと向きは影響するけどタワーの場合は、周りの建物より離して建築するので、北向きでも明るい場合多いから値段が安いかどうかわからないみたいです、共働きとかシングルの人は、昼間居ないから夜の帰宅が楽な駅前ならマンションの向きは重要でない場合が多いですよ、北向きは1LDKとかが多いかもしれません
No.196  
by 匿名さん 2016-04-28 21:50:40
あー確かにそういう間取り分けだったような気もしますね〜。だとしたらファミリー向け3LDKはそれ以外の向きかも…
ワンエルが有るのは、ここら辺初めて分譲された50年前からの超高齢世帯が多いのでその人達の住み替えニーズが高いのです。今は何十倍に土地値が上がってるので安易に住み替えできる経済力は有るそうで検討してる方多いそうです。
多分販売戸数400戸中半分は高齢の方の住み替えで埋まるかもしれません。
No.197  
by 匿名さん 2016-04-28 22:09:31
>>182
坪300でどこ買える?目黒区や港区買える ?
No.198  
by 匿名さん 2016-04-28 23:02:00
北向きは、日照ない上に線路側を向いており、眺望もみなとみらい、富士山も見えなさそうなので、気にならない方にとっては狙い目かもしれませんね。
No.199  
by 匿名さん 2016-04-29 23:35:05
パークシティ武蔵小杉ザガーデンが6100万円で眺望のいい北向きの3LDKが買えるのに坪300は流石にないでしょ。
同じ三井だよ。
No.200  
by 匿名さん 2016-04-29 23:39:28
こっちが完全に本命です。
武蔵小杉より高いのはあり得ないですよ。お願いしますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる