三井不動産レジデンシャル株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-11-29 23:35:00
 削除依頼 投稿する

北浜ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

北浜ミッドタワー
公式URL:http://www.kitahama311.com/shinchiku/K1404001/

所在地:大阪府大阪市中央区北浜2丁目20番2(地番)
交通:京阪本線 北浜駅(直結)1分
   地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅(地下直通)6分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.12平米~155.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 京阪電気鉄道株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 積和不動産関西株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/4/5】

【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/7/21】

[スレ作成日時]2016-02-25 11:34:21

現在の物件
北浜ミッドタワー
北浜ミッドタワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区北浜2丁目20番2(地番)
交通:京阪本線 北浜駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 311戸

北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】

No.109  
by 匿名さん 2016-03-10 14:11:47
先に立ってたしレスも伸びてたこっちの本スレが閉鎖されて、
マンションコミュニティの管理人が立てたスレを残したのか…


(仮称)パークタワー北浜駅直結ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569129/
No.110  
by 匿名さん 2016-03-10 14:20:50
>>109

別にどっちを残してもいいけど。
まあ此処のスレッドの方がより正しいスレ名だから当然と言えば当然。
No.111  
by 匿名さん 2016-03-10 14:28:45
重複してましたもんね
まあレス数少ないほうを残すものなの?とも思いましたが

外観イメージ貼っておきますね
No.112  
by マンション投資家さん [男性 30代] 2016-03-10 15:15:34
自分の場合は、もし利回り計算に合うような低層安物物件が出れば投資用に買うか検討したい。
No.113  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-03-10 16:44:37
ザ北浜とこことの違いがわからないから、こんななめられたコストカットタワーにされるんですよ!!!
No.114  
by 匿名さん 2016-03-10 16:59:30
>>113
せやな
明らかにもうイメージ図の段階でがっくりくるレベルなのに、
違いがわからない人も居るってなめられてるね
No.115  
by 匿名さん 2016-03-10 17:36:30
>>113

だからザ・北浜って大した外観してないやん!笑
No.116  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-03-10 19:40:17
この物件はパークタワー北浜と、デザイン的に同レベルですか?
No.117  
by 匿名さん 2016-03-10 21:58:49
パークタワー北浜はデザイナー多用してましたよ。あちらのほうが、上だと思います。
特に屋上の刀?みたいなの光ってたり、角部屋が特殊だったりと凝ったデザインだと思います。
No.118  
by 匿名さん 2016-03-10 22:00:25
パークタワー北浜貼っておきますね。
No.119  
by 匿名さん 2016-03-10 22:34:28
>>118
カッコイイとは思わないです。
No.120  
by 匿名さん 2016-03-10 22:38:17
>>119
二つ並べてどっちが良い?と聞かれた場合はどっち?
それで北浜直結を選ぶようならまあ感性が個性的なのかと
No.121  
by 匿名さん 2016-03-10 23:03:26
間取りを早く知りたいっす
No.122  
by 匿名さん 2016-03-10 23:14:00
車と一緒で、デザインは人の好みがあるから、ここで言うてても意味ないですなー

本質?と言うか、見た目はメッチャ良かったとしても、建物そのもののクオリティーがどうかということが大切なんですがね!
中身が大切。

でも、やはり見た目で行ってしまう私が ここにいます…
No.123  
by 匿名さん 2016-03-10 23:56:47
>>122
このてのタワー買う人って見栄っ張りも多いからやはり外観は大事かと...中身が良ければ外観はある程度許容できるけど、今はまだ中身の情報がないのでなんともいえませんね
No.124  
by 匿名さん 2016-03-11 10:07:39
マンションは商業ビルに比べて階高が低いから、アウトポールにして奥行きのあるバルコニー作ったりしたら、上から押さえつけて圧縮した様な建物に見えるね。
住友不動産の梅田東とかパースで見たら良いけど、実物見たら格好悪い。
ここの建物、パースで見るだけではそんなに悪いとは思わないけど。階高はどれ位あるんかな?
No.125  
by 匿名さん 2016-03-11 11:24:37
>>124
どんな視覚してんのよ
No.126  
by 匿名さん 2016-03-11 11:31:31
タワマンの外観ってどれも超合金のおもちゃみたいで格好いいって思ったことないな
No.127  
by 匿名さん 2016-03-11 11:44:36
>>126
だったらなんでマンコミュ見てるの?
一軒家買えばいいじゃない
No.128  
by 匿名さん 2016-03-11 11:46:40
感性は人それぞれ
No.129  
by 匿名さん 2016-03-11 11:48:00
>>127
マンコミュはタワマンだけじゃない
No.130  
by 匿名さん 2016-03-11 12:00:15
>>129
板状とか団地とかそういうのがお洒落だという感じなのかな
まあ感性は人それぞれだものね、ふふっ、可笑し
No.131  
by 匿名さん 2016-03-11 12:04:05
大阪には低層高級マンションは存在しないからな
No.132  
by 匿名さん 2016-03-11 12:06:15
>>131
できませんね。やはり価格都合上でしょうか

高さ制限がある土地にあるマンションもありますが、
高級志向では作られてませんし
No.133  
by 匿名さん 2016-03-11 12:13:58
東京には結構たくさんあるのにね
大阪はタワマンで精一杯か
No.134  
by 匿名さん 2016-03-11 12:16:20
>>123
見栄って言うより、今の時流の恩恵を最大限に活かす知恵。
ローン出来るなら、買って、投資した方が良いとか。
建築マニアだとは思う。
貧乏には変わりは無いし。
此処が実需で有って欲しいけど。
No.135  
by 匿名さん 2016-03-11 12:21:12
>>133
精一杯というか、東京でまず試してみて売れるようなら他の都市圏にも展開するんじゃない?
東京でもコケるようなら日本で流行らないということになるしね
No.136  
by 匿名さん 2016-03-11 12:34:06
>>135
大阪は金持ち少ないし、東京みたいに栄えてる範囲が狭くて環境もガチャガチャしてるから今後もできないと思うよ
No.137  
by 匿名さん 2016-03-11 12:36:11
あ、東京みたいにじゃなくて大阪は、でした
No.138  
by 匿名 2016-03-11 13:08:32
単に大阪市内中心には第一種低層住居地域が無いからだけでしょ?
帝塚山あたりはあったと思うけど中心から外れてるし地下鉄も無いから人気無いけど。
No.139  
by 匿名さん 2016-03-11 13:13:31
都市計画区域が良いか、
商業地区の下町ではあるが美観地区が良いか
商業地区が良いか
第1種住居地区域が良いかなんて、
人それぞれのライフスタイルや価値観で変わって当然。
其処を買えるか買え無いかの違い。

住めりゃ誰だって世田谷区の低層分譲実需か
港区辺りのタワマン投資に挑戦したいでしょうに。
そんな金、無いつーの。
此処は地方都市の手狭さが良い人が住むんだろうし。
手狭さが、息詰まる(行き詰まる)方は、
広範囲で動ける場所に行けば良いんだよ。
No.140  
by 匿名さん 2016-03-11 13:25:32
>>138
中央区ぐらいしかないよね、大阪は。
No.141  
by 住まいに詳しい人 [男性 40代] 2016-03-11 20:48:05
予想図拝見しました。

これはひどい。デザインは人それぞれ好みがありますが、コストカット
し過ぎがひどい!業界内でも有名です。

北浜のこの場所でこんなグレードだったら大阪はもう終わり。

No.142  
by 匿名さん 2016-03-11 21:00:06
予想図どこにあるんですか?
みたいです。
No.143  
by 販売関係者さん [男性 40代] 2016-03-12 23:08:18
シティータワー梅田東がアウトフレームで、なぜこここは違うのか!

コスト削りまくり!あー残念!

安っぽいマンションなりそうやな!

謳い文句は一流!

やはり案の定、三井、京阪、積和、竹中の知恵はさすがやった!

場所だけで押すんやろな!
No.144  
by 匿名さん 2016-03-12 23:18:15
>>143

CT梅田東はそれ以外に何もいいとこ無いやん!

そもそも注目もされていない本庄アドレスのタワーごときが、北浜アドレスの此処とは全然比較対象にはならんよ。
笑わせないでほしいね。
No.145  
by 住まいに詳しい人 [男性 40代] 2016-03-13 07:01:33
>>144

143さんはそのような意味で言ってるんではないと思いますが。

場所のわりにはかなりグレードの低いマンション建てるんだと。
No.146  
by 匿名さん 2016-03-13 09:11:04
共用部が豪華な中之島、躯体グレードの高いCT梅田東の方がここより良いと感じてしまうね
京阪直結ってのもあんまり魅力ないし…
No.147  
by 物件比較中さん 2016-03-13 10:33:13
立地は最強ですよね。
堺筋線直結1分、御堂筋線も地下で直結6分。
中之島公園も近く、リバービューで環境も良い。
No.148  
by 匿名さん 2016-03-13 10:35:11
ただ肝心の躯体がコストカット感否めないよね
No.149  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-03-13 21:33:28
場所だけ良さそう。

デザインはほんとダメ!

重厚感全くなし!

No.150  
by 匿名さん 2016-03-14 01:37:57
言葉が見つから無かったが、>>149と同意。
No.151  
by 買い換え検討中 [男性 30代] 2016-03-14 05:20:42
本当に外観何とかならないのかな?

せっかくいい場所だったのに、もったいない。
悲しくもなる。大阪は当分の間ここより立地のいい場所はマンション
できないし。

杭の件での損失が影響しているのかと疑うほど安っぽい!
ベランダや窓の処理なんて言葉が無い、、、、、、、、、、、、。
その上すっごく古臭い!
よくもここまでコストカットしたわ。

遅れても構わないからデザイン見直して下さい!


No.152  
by 匿名さん 2016-03-14 12:22:45
内装や間取りの情報が出るのに期待しています
外観はまだ変えられると信じています
No.153  
by 匿名さん 2016-03-14 13:10:54
>>151
同感です。価格が安いなら、北浜初
コストカットマンションとして受け止めます。

最強立地にして、価格安いなら!
No.154  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-03-14 15:47:39
緑の企業が総力あげてお贈りするタワーでこの外観か!

いい加減してくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

総力あげてコストカットって事だと理解しておきます。

建築デザイナーの顔見たいわ!
感性無いとはこのことや!

1年前から楽しみにしてたのに。
No.155  
by 匿名さん 2016-03-14 16:10:35
>>154
私も楽しみにして待っていたのでお気持ち分かります
まあ、コストカットに見合った価格にしてくれれば買うかもしれませんが、
最近は中古や郊外でも値段があがっている状態なので、安くはならないでしょうね
うーんでも安くてもちょっと悩むなあこのデザイン
No.156  
by 匿名さん 2016-03-14 17:44:21
抽選倍率20倍とか狙った値付けなんでしょー!

ザ北浜を引き立てる為に、コストカットなんてゆとりですね!
No.157  
by 金融投資家 2016-03-14 19:07:37
ウソっぽい書き込みが多いですね。

ここの仕様が安っぽいとか書いてる人がたくさんいますが、
大阪の仕様が安っぽいのは当たり前のことですよ。

そこそこ持ってる人なら、
東京にもそこそこのマンションくらい持ってるので、
大阪に大きな期待する人はいないですよ。
大阪には、
腐れ縁とかの理由でセカンドで持ってるだけですよ。
少なくとも、
私や私の周りは、みんなそうですが。

中之島の西の端っこのタワマンの仕様が良いとか言ってる世間知らずがいるようですが、
東京のマンション知ってる人から見ればかわいそうな世間知らずに見えますね。

貴方の会社を見ても、それくらいわかるでしょう。
貴方の会社がまともな会社だったら、
優秀な人は東京に集められてるし、
大阪に残ってるのは要らない人ばかりでしょ?

あっ、大阪に勤めてる人には、
耳の痛い話だったかな。
No.158  
by 匿名さん 2016-03-14 19:15:29
>>157
予算少ないけど、ここを買いたいと前から思ってた人が、少しでも安く買いたいと一生懸命頑張っておられるのに、頭の悪い書き込みですね!お子ちゃまですか?
No.159  
by 匿名さん 2016-03-14 19:16:11
正論過ぎて、ぐうの音も出ません。
No.160  
by 匿名さん 2016-03-14 19:23:37
誰か、金融投資家の真実の口を黙らせて~
No.169  
by 匿名さん 2016-03-14 21:04:50
さすが大阪人、こんなに狭いところで、投稿者同士のファンがいる。

ここってなんか楽しそうやなぁ~。

俺もファンになろうかな。ファンになってええかぁ?(;^ω^)

ついでにここのタワーマンションの価格って知ってますか?
No.172  
by 匿名さん 2016-03-14 21:55:13
>>170

ヘぇークロスでするのはおバカなんだぁ笑
俺は素人だから教えてほしいんだけど、
なぜクロスは素人でストレートがちょっと知識があるんだい?
No.173  
by 金融投資家 2016-03-14 22:31:45
>172

はぁ?
未だに日経が2万に戻るとか考えてる能天気なおバカさんですか?
アベノミクスもすでに、実質崩壊したことくらいわかってますよね?
日本株も円も、もう終わりですよ。

ついでに言うなら、
趣味でマンション買える層は好きなマンション買えばいいんだけど、
35年ローンとか組むかわいそうな層は買う時期を間違ってるぞ。
No.174  
by 匿名さん 2016-03-14 22:33:37
>>170

Mr.逆指標さんがオージー上がるって言ったから、
こりゃ近々また下げるかもなあ、、、苦笑
No.175  
by 匿名さん 2016-03-14 22:36:47
>>173

なるほどなあ、そういう考え方ね。
はっ、お前が素人って事がよく解ったよ!(笑)

No.176  
by 匿名さん 2016-03-15 09:01:42
HPの次の更新いつですかね
続報待っているのですが
No.177  
by 匿名さん 2016-03-15 12:24:54
大阪に大きな期待をしてはいけません
見た目がショボいのは分かっています
高級なマンション欲しければ東京を買いましょう
No.178  
by 匿名さん 2016-03-15 12:42:52
仕事やその他色々理由があり大阪に住みたいから大阪でさがしているのです
ここで東京の話題を出すのは板違いでしょう
東京は出張や買い物で行くぐらいならいいですが、
あんなところに住みたくありません
No.179  
by 購入検討中さん 2016-03-15 15:33:57
デザインなんてどうでもいいなぁ
安住のマンションならそれでいい
間取りを見てから考えるだけ

御堂筋は人の往来が多すぎるし、
今は旅行客や民泊のターゲットにされるし、
自住の外国人も多い

市内ど真ん中で住みやすいとなると北浜界隈が理想
北も南もタクシー1000円前後、京都まで京阪で1本、
日常の中之島公園、週末の大阪城、最高ですね

一見何もなさそうなこの界隈を評価してる人が買うんで
非常に落ち着いた思慮深い住民が多いイメージです

堺筋の東側、土佐堀から1本南側だったらより理想なんだけどね

No.180  
by 物件比較中さん 2016-03-15 15:58:41
>>179

本当におっしゃるように感じます。
ただ此処は価格がバカ高くなると思うので似た環境の中之島タワーも考えてます。
此処の価格が出てきた時には中之島が選べなくなる可能性が高いので、どうするか凄く迷ってます…。
No.181  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-03-15 16:53:36
飛び出しバルコニーは、やばいでしょう
昭和から、平成の初期のマンションデザインですよね
これで、価格も高くて、三井の大阪での、ブランドイメージや価値観もガタ落ちですね。
購入考えていましたけど、三菱のパークハウス大手前、又はプレサンス堺筋本町あたりも、真剣に考えなあかんようになってしまった。(~_~;)
残念!
No.182  
by 匿名さん 2016-03-15 17:03:36
いやいや、外観デザインは重要でしょう
外観デザイン第一で買うことはありませんが、重要項目にはなりますね
毎日見る我が家がだっさかったら耐えられない

外観なんてどうでも良いとは言えませんわー
服装や車など、見た目を構築するものに全く無頓着な方なら気にならないのでしょうか

実需でなく投資用に買うにしても、やはり見栄えは大事だと思いますけどね
立地は良いと思うので、デザインを見直して欲しいです
No.183  
by 検討中の奥さま [女性 30代] 2016-03-15 17:41:03
本当にデザイン考え直して欲しいです。


お願いします。
No.184  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-03-15 17:49:28
あのバルコニーでは、中高層階での洗濯物だすの、危ないし、怖いですよね
No.185  
by 物件比較中さん 2016-03-15 18:17:22
>>181

プレサンスはブランド的にどうなんだろか?
No.186  
by 匿名さん 2016-03-15 20:47:04
中高層階で洗濯物を干したら、強風に煽られて飛ばされてしまうとか?

よく聞く話では、景観が悪くなるから洗濯物は外に干してはイケないとか。

マンションの上の方はいろいろ良いことがあるんだろうと思っていましたが・・・
No.188  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-03-15 23:27:07
>>185
ブランド的には劣りますが、外観だけで考えたらありでしょうね。
No.189  
by 買い換え検討中 [女性 30代] 2016-03-16 00:07:40
団地?

団地?
No.191  
by 匿名さん 2016-03-16 09:28:46
北浜なんて治安悪くなる一方なのにな
東京に比べたら見劣りする
No.192  
by 不動産業者さん [女性 30代] 2016-03-16 11:50:38
緑の企業が総力挙げてって、彼らの緑のイメージ問いたい。

総力挙げてって聞こえはいいですね。完成予定図拝見する限り、コストカットに総力挙げる事にしか思えない。
一昔前のマンションみたい。
人それぞれ感性違うがこれは酷過ぎる!
空いた口が塞がらない。
北浜の景観が段々と悪くなってきてる。

No.193  
by 匿名さん 2016-03-16 13:29:14
これで中之島みたいに天井高260より下だったら酷すぎる。
No.194  
by 匿名さん 2016-03-16 13:42:36
>>193
このデザインなら220~240ぐらいなんじゃないの
天井高だけあげてくる必要性がみえないデザイン
まあ流石に床や天井は二重だと思いたい
No.195  
by 匿名さん 2016-03-16 14:08:48
業者も顧客あって。

選ぶのは顧客なんですから。
今どうしても買わなければならない家庭などの事情があるなら別ですが、
天井ともいわれるこの時期にまったく焦ることはありません。
専門家の景気予測は競馬の予想みたいなものですが、
オリンピックの前年頃までに価格はピークを打つとの予想が大半。
じっくり選んでいけばよいのです。

人口減は止まらず、それは3大都市圏の都心不動産にも影響を与えないことはないでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2016-03-17 01:59:00
>>197
解ります、その意気消沈するお気持ち。
他の一期を逃しての北浜待ちが劇萎え。

広告キャッチコピーもとい、マンションポエムを考案して
傷ついたハートを最小限に癒してるんですよね。

No.200  
by 匿名さん 2016-03-17 08:22:43
最初は地所が書き込んでると思ってたけど、めちゃくちゃここを買いたい人が倍率下げるために書いてる気がしてきた。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる