野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 中落合
  6. 野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-25 19:36:26
 削除依頼 投稿する

物件名:プラウド新宿中落合

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinjuku-nakaochiai55/

所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通情報:西武新宿線 「下落合」駅  徒歩6分

敷地面積:2,728.42m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
販売時期:平成28年5月下旬 (予定)
入居時期:平成29年11月下旬 (予定)

総戸数:55戸
売主:野村不動産株式会社
施工:西武建設株式会社
管理:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.24 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-24 01:30:40

現在の物件
プラウド新宿中落合
プラウド新宿中落合
 
所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通:西武新宿線 下落合駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?

588: 匿名さん 
[2017-01-21 16:20:52]
所詮、中落合ですけど。
あなた埼玉から住み替えですか?
589: 匿名さん 
[2017-01-21 16:37:15]
なぜ埼玉?
590: マンション検討中さん 
[2017-01-21 17:33:25]
最寄り駅が西武新宿線沿線だからじゃないですか。
スルーしましょう!
591: 匿名さん 
[2017-01-24 22:47:07]
来場者限定ページの価格表が更新されていますね。
先着順住戸4戸を含め、残り7戸のようです(全55戸)。
592: 名無しさん 
[2017-01-25 07:19:43]
>>591 匿名さん

年末からそれなりに動きましたねー。
さすがに竣工前には売り切れるかな。
593: 匿名さん 
[2017-01-25 19:16:27]
南棟3階80平米の部屋があるが億越え。。。
値引きは・・・ないか。
594: 名無しさん 
[2017-01-25 21:58:19]
>>593 匿名さん

我が家は三ヶ月ほど前にモデルルーム行きましたが、値引きは一切していないと、あっさり言われてしまいました…。

595: 匿名さん 
[2017-01-25 22:47:12]
販売開始から約8ヶ月かそこらで48/55売れて、竣工まであと1年以上。デベにとってはここからが長いのだろうが、よほど条件の悪い部屋があるならともかく、値下げせずとも完売すると見ているのでしょう。
都心でも販売苦戦するマンションが増えてますが、ここは比較的好調ですね。
596: 匿名さん 
[2017-01-25 22:53:04]
55戸しかないと理事がすぐに廻ってきそうだなあ。
597: 匿名さん 
[2017-01-25 22:55:27]

55戸なら10年に一回curaiですよ。
598: 匿名さん 
[2017-01-29 10:25:31]
下落合4丁目にリノベーションマンションが出たようですね。
こちらと比べてどうでしょう。
ザ・レジデンス目白御留山という物件です。
599: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-29 12:24:40]
>>598 匿名さん

価格帯が全然ちがいますよね。
こちらより目白には近いけどリノベ物件だからでしょうか抑えめですよね。
600: 匿名さん 
[2017-01-29 13:27:42]
立地は間違いなくいいね。
1997年築をどう見るか。
601: 匿名さん 
[2017-01-29 18:01:00]
55戸しかないのに価格帯6900万円~1億越え・・・
コミュニティ運営が大変そうですね。

10年後20年後を考えると・・・
修繕費で揉めると思うので、初年度から良好なコミュニティ運営が必要と思われます。



602: 匿名さん 
[2017-01-29 19:23:04]
ここより立地も断然イイですね。
603: 匿名さん 
[2017-01-30 00:42:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
604: 匿名さん 
[2017-01-30 00:48:30]
>>601 匿名さん

下から上まで大体2倍くらいならそう珍しくない傾斜では?

605: 匿名さん 
[2017-01-30 01:41:27]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
606: 匿名さん 
[2017-01-30 01:52:09]
警告させてください。

現地に足を運んで、自分の目で確かめてください。

あなたの目で、直接真実を確認してください。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
607: 匿名さん 
[2017-01-30 10:21:30]
606さん、
何を書かれたのですか?
規約やマナーに反しない表現で教えてください。
608: マンコミュファンさん 
[2017-01-30 12:18:00]
>>607 匿名さん

ただの荒らしです。具体的なことは何一つ書いていませんでした。
609: 匿名さん 
[2017-01-30 21:34:45]
>>606さん

匿名掲示板なんだから、書き込みはポジティヴにもネガティヴにも偏り得るし、偏りをなくすことはできません。そしてその書き込みを、ほとんどの人は参考にすれど、鵜呑みにするほど愚かではありません。
掲示板利用者を馬鹿にするような余計なお世話は他所でどうぞ。
610: 匿名さん 
[2017-02-03 10:02:25]
ここの最上階に住んだ場合、
十三間通りの音はどの程度聞こえるでしょうかね。
戸建て住まいなもので想像ができません。
611: 匿名さん 
[2017-02-03 13:51:28]
十三間通りって新目白通りのことであってますか?
現地行きましたが、南側敷地近くの地上の高さでも若干(ボリュームは50人くらいのオフィスで誰も喋ってない時くらいの音)聞こえます。
4階だと遮るものが無くなるので、もう少し大きくなると思いますが、窓閉じればほぼ無音なレベルだと思います。
北側敷地はほぼ聞こえません。が、むしろ目の前の小道をたまに自動車が通る分、音が大きいかもしれません。
612: 匿名さん 
[2017-02-04 15:53:28]
>>610 匿名さん

すでに最上階は全て契約済みですよ。
613: 匿名さん 
[2017-02-04 19:38:16]
キャンセル待ち狙い?
竣工直前キャンセルとかで値引かれて、ここの最上階9000万くらいで買えたら最高だけど。
614: 通りがかりさん 
[2017-02-05 12:15:08]
>>611 匿名さん
あってますよ。
昔からの方は十三間通りと言いました。
→これが第一次下落合邸宅街における環境破壊の第一弾です。
戦中だったかと。
この通りには数々の大邸宅が並んでいました。古地図で確認出来ます。
プール付きの家もあった程です。
615: 匿名さん 
[2017-02-06 13:22:00]
物件から周辺駅へ、徒歩所要時間。(実際に歩いて計測)

下落合 6分(信号1)
西武中井 8分(信号1)
都営中井A2出口 9分(信号1、踏切1)
椎名町南口 11分(信号1)
落合南長崎A1出口 14分(信号3)
落合4出口 15分(信号1、踏切1)
JR高田馬場早稲田口 17分(信号3、踏切1)
目白 19分(信号1)
要町6出口 20分(信号1)
JR東中野東口 21分(信号2、踏切1)
池袋メトロポリタン口 27分(信号2、踏切1)
616: 匿名さん 
[2017-02-06 16:17:27]
615さん
とても有益な情報をありがとうございます!
617: 匿名さん 
[2017-02-07 13:52:03]
615です。
公共機関への徒歩所要時間

新目白通郵便局 7分
中落合郵便局 8分
下落合第四郵便局 8分
新宿区役所落合第一特別出張所 6分
中落合子供家庭支援センター 2分
戸山署 たぶん25分くらい(ここは実際に歩いてみたわけではない)
最寄りのローソン(聖母通り沿い)5分
最寄りのセブンイレブン(下落合駅そば)6分
最寄りのファミマ(中井駅そば)8分
最寄りのみずほ銀行(中井支店)8分
最寄りの三井住友銀行(目白通出張所)6分
最寄りの三菱東京UFJ銀行(高田馬場支店)17分
(以上、「最寄りの」は推定。もっと近いのがあるかも)

散歩好きの一期契約者です。お役に立てば嬉しいです。

618: 匿名さん 
[2017-02-07 21:34:14]
>>617 匿名さん

周辺散策されてトータルの利便性(暮らしやすそう、そうでもない)はどう感じられましたか?いかんせん下落合駅前が寂しいので、実際歩かれた方の率直な感想を聞きたいです。
619: 匿名さん 
[2017-02-07 22:42:24]
あすこのローソンまで5分?
もっとかかるでしょ。
620: 匿名さん 
[2017-02-07 23:53:35]
地図で見ると、セブンの方がちょっと近いですね。新目白通りの信号待ち勘案して逆転してるのかな。距離的には往路は男性なら5分くらいだと思いますよ。
621: 匿名さん 
[2017-02-08 07:19:14]
残り5戸ですね。
622: 匿名さん 
[2017-02-08 12:53:38]
617です。
時間は実際にかかったものです。
信号や踏切にひっかかった場合は、その時間もプラスされています。
そのため、1~2分の誤差は出てくるものと思います。
なお、細かいですが、5分29秒なら5分、5分30秒なら6分としています。
それゆえ、近いところで、かつ信号を経由している場合は、
誤差が出やすいかもしれません。

618様
雰囲気については、閑静でよいところと思います。
周辺にちょっとした公園も多く、散歩するのに楽しいエリアです。
下落合駅については、私の場合、ごみごみしていないところがむしろ気に入っています。
ただ、日常の買い物をどこでするかは考えどころでしょうね。
15分歩けば選択肢は色々あるのですが、天気の悪い日などは辛いかもしれません。

まだ調査不足なのですが、最寄りのファストフード店、珈琲チェーン店なども気になるところです。
あまり近くにはなさそうですね。
また、周辺の評判のいいクリニックやマッサージ店などもチェックしたいところです。
情報のある方、よろしくお願いいたします。













623: 匿名さん 
[2017-02-10 01:42:50]
>>603
致命的なミスを犯しましたね
文体云々ではないです
一生懸命IP変えていましたがミスしちゃいましたねw
そしてそのミスに本人は気づいていない模様・・・

業者だが野村ファンだか分かりませんが、迷惑ですよ?
ブログでも開設して褒めればいいのでは?
624: 匿名さん 
[2017-02-10 13:58:41]
>>623 匿名さん

609をよく読まれることをお勧めします。
管理人ならともかく、IP、IP言ってると浮く一方ですよ。物件自体で大したネガが思いつかないので、ポジを業者とか自演にこじつけているようにしかみえません。

625: 匿名さん 
[2017-02-13 13:46:14]
>>610
「想像してたより案外音が大きい」感じだと思います。
山手通り、目白通り、新目白通りに囲まれた地域なので、早朝とかはけっこう音がします。
風の流れによっては排気ガスも来ます。
お子様が喘息持ちなら注意してください。
音や排気ガスは実際に生活してみないと実感できないと思います。
一見、閑静な住宅街、なのでちょっと歩いただけでは実感しにくいかと。

ただすぐに慣れます(笑)
立派なマンションなので防音もあるでしょうし。
そんな心配しなくて大丈夫だと思います。
626: 匿名さん 
[2017-02-14 00:36:44]
あと4戸。着々と売れてる。
627: 匿名さん 
[2017-02-14 01:38:49]
商談中は10前後かな?
実質残りは8~12くらいのレンジかな
各所で広告出しまくってるし

628: 匿名さん 
[2017-02-17 10:52:23]
物件のHPに共働き子育てしやすい街、新宿区という文字を見て
二度見してしまいましたが、安価な保育料と認可保育所定員を
900人増やす事で新宿がランキングの1位になっているんですね。
新宿にはあまり子育てのイメージがなかったもので、
意外な結果に驚きました。
629: 匿名さん 
[2017-02-17 12:53:26]
>628

歌舞伎町や超高層ビル街、韓国人街は新宿区のごく一部ですからね。
牛込、神楽坂などは職住教育接近の便利なエリアだと思います。
落合エリアは郊外ですので、また別の意味で子育てしやすいかと。
630: 周辺住民さん 
[2017-02-17 22:55:54]
>>629
いやいやそれはスゴイ誤解ですよ(;゜ロ゜)
ここは住みやすい地域ですが、日本人だけの高級住宅街ではありませんよ。

低所得者外国人向けのアパートが、徒歩圏内に3件あります。
プライバシーの都合上詳細な場所は書きませんが。

ゴミ出しや騒音のトラブルが起きてます。
南米系の方が多いので大変です(;゜ロ゜)

マンションや戸建てには金持ちの中国人が増えましたね。
自転車や自動車の置き方、ペット、ゴミ出し、騒音、などのトラブルを見聞きしますね。

新大久保の韓国人街の方がまだ秩序立ってますよ(笑)それは言い過ぎか(笑)

子育ても特別なことはありませんよ。
保育園の抽選漏れとけっこうありますし。

落中、落小も、普通の公立学校なので担任の力量によっては学級崩壊起きます。
力のある先生なら素晴らしいクラスになりますけどね。

住めば都で、暮らしやすい地域であることは認めます。
底辺から金持ちまでいろんな人がいますし、全体的には穏やかで良い街ですね。

ただ過剰な期待は禁物です。
「子育てしやすい街に引っ越すんだ!」は、理想と現実のギャップに苦しむと思います。
631: マンション検討中さん 
[2017-02-20 14:27:01]
価格も立地も高級、高級と連呼する程の高級マンションじゃないでしょう。
購入した方々の面々見る限り、普通に庶民って感じ。
本当の高級な生活を望む家族は買わないと。
632: 匿名さん 
[2017-02-20 18:27:20]
我が家もむしろ安い=お買い得なのかなと思い改めて検討中です。下落合駅という点がネックなのでしょう。都心6区一低南向きで探したらもっと高いマンションが多いですから。
高級マンションかどうかは、人の価値観にも依りますし上を見たらきりがないので一概には言えませんが。共働きならば一般に購入できる範囲かなと思います。

立地はごく普通の住宅街ですよね。小さな古いアパートも多いです。少なくとも高級住宅街といった雰囲気ではないでしょう。ごく普通の住宅街で満足できる方ならば問題ないと思います。

633: 匿名さん 
[2017-02-20 22:39:17]
下落合2〜3丁目が住宅街として上の中とすれば、下落合4は上の下、中落合2丁目(坂上)は中の上くらいで、順にランクが落ちるイメージ。
西坂からこのマンションまでの雰囲気はまあまあいいけど、それ以外はごちゃついた小道の集まり。古ぼけた家も多い。

地縁のある人にはこの辺りの南斜面坂上のポジションは魅力的に映ると思うし、何もないが故に子育て中のファミリー層には向いてると思う。
車があれば尚よし。

そうでなければ寂れた感を感じること必至。
特に下落合の駅力は、ここでも何度も言われてるがかなり低い。独身やDINKSの外食派にはかなり不向き。
634: 匿名さん 
[2017-02-21 00:56:27]
駅力という意味が今一ピンときません。 駅力が低いとは各停しか
止まらず、駅に大型の商業施設や飲食店がないことですか?  それなら
小田急の参宮橋駅や井の頭線の駒場東大前駅やあるいは代官山駅
ですら駅力が低くなると思いますが。、
635: 匿名さん 
[2017-02-21 08:57:35]
>>634 匿名さん

西武新宿線沿線という点が一番駅力を微妙にしてるのだと思いますよ。どこにも乗り入れしていないし、高田馬場での乗り換え必須なので不便です。さらに、駅前に何もないという点もマイナス、ということかと。
636: 匿名さん 
[2017-02-21 22:25:09]
>>634 匿名さん

各停しか止まらない→電車間隔が長い
これは代官山や駒場東大前もそうでしょう。

しかし下落合がそれらより劣っている要素として、
①駅前に飲食店、本屋、雑貨屋、美容室、服飾店などがない→日々の生活を駅前で完結できない
②駅前に踏切があり、横断に支障がある
③直通のターミナル駅:渋谷>高田馬場

周辺の雰囲気も含め、トータル的に駅力と表現しました。



637: 匿名さん 
[2017-02-22 10:25:49]
各駅の乗降人数

下落合 12000弱(西武新宿線全線(本川越まで)で最少)
中井 27000
新井薬師前 22000

「下落合が第一利用駅」というエリアが狭い。
下・中落合高台は目白駅
神田川より東は高田馬場駅
落合中央公園付近より南は東中野か地下鉄落合駅へ向かう。


これでは駅周辺の商売は難しい。
数年前まではミニスーパー、ドラッグストア、セブンイレブンもなかった。
今はずいぶんマシになった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる