東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ四谷荒木町 【四谷津の守坂ツインプロジェクト【阪急不動産】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 荒木町
  6. ジオ四谷荒木町 【四谷津の守坂ツインプロジェクト【阪急不動産】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-19 11:56:35
 

ジオ四谷三栄町[全体概要]

所在地:東京都新宿区三栄町26番2他(地番)
交通:丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩6分、JR中央・総武線「四ツ谷」駅 徒歩9分
総戸数:61戸(うち非分譲住戸含む)
敷地面積:961.62m2
建築面積:547.45m2
建築延床面積:4,635.24m2
竣工時期:平成29年7月下旬(予定)
入居時期:平成29年8月下旬入居(予定)
売主:阪急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:共立建設株式会社

------------------------------------------------------------------------------
ジオ四谷荒木町[全体概要]

所在地:東京都新宿区荒木町5番7(地番)
交通:丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩5分、JR中央・総武線「四ツ谷」駅 徒歩9分
総戸数:131戸(非分譲住戸含む)
敷地面積:1,822.04m2
建築面積:1,020.04m2
建築延床面積:9,998.41m2
竣工時期:平成30年2月下旬予定
入居時期:平成30年3月下旬入居予定
売主:阪急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:未定

[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180

【スレッドタイトルを修正しました。H28.5.26 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-23 21:22:07

現在の物件
四谷津の守坂ツインプロジェクト(仮称)
四谷津の守坂ツインプロジェクト(仮称)
 
所在地:東京都新宿区三栄町26番2他(地番) 東京都新宿区荒木町5番7(地番)
交通:丸ノ内線四谷三丁目駅 徒歩6分

ジオ四谷荒木町 【四谷津の守坂ツインプロジェクト【阪急不動産】】

601: 匿名さん 
[2016-11-11 14:45:23]
高いお金出せばいいモノ買える。それと同じで高い維持費出せば快適な内廊下にも住める。結局そこそこ以上の物件でしか内廊下がないのは、敷地の形などもあるが維持費という面が大きいのだろう。お金出せるなら内廊下の方が快適なのは間違いないですよ。この辺の新築も内廊下多いですね。
602: 匿名さん 
[2016-11-11 15:09:51]
外廊下をいつまでも引きずっても意味がないということでしょう。高くなっても内廊下がいいならそっちを選べばいいのでは。ここで駄菓子屋の前で駄々こねてる子供のように騒いでもね〜。
まあ本当に検討者であればの話ですけどね。
603: 匿名さん 
[2016-11-11 15:11:59]
>熱ロスが一番激しいのはガラスから
外廊下だと廊下側にも大体窓ありますよねw
玄関の開け閉めだって結構なロスですよ。

>大規模修繕の費用内訳を知らないから
長期の計画だと玄関ドアの修繕等も入ってきますよ。
結構な額変わってきますけどご存じないのかな?

他の方も言ってるけど検討版なんだからココが外廊下だから嫌だという意見があってもよろしいかと。
604: 匿名さん 
[2016-11-11 15:24:42]
>>600 匿名さん
593は外廊下客観的に内廊下より上だ!なんていってないでしょう。内廊下のデメリットである維持費がかかるを敬遠して外廊下の物件を選ぶ人がいて荒木町の物件はそういう人のニーズに合致したと言いたいだけでしょう。

605: 匿名さん 
[2016-11-11 15:34:47]
客観的に見て、内廊下より外廊下の方が優れているというのは無理があるし、検討板なんだから外廊下嫌だって言っても良いじゃないというのも今さらこの物件について言っても仕方ないというか意味ないのでは?もう選べる部屋も少ないんだし、そんなに内廊下に拘りあるならさっさと他の検討スレに行けば良いんじゃないかと思いますが…
606: 匿名さん 
[2016-11-11 15:44:17]
まあ、此処を購入した方にとっては面白くない話でしょうね。
でもここはこういうサイトだからw
此処を検討してる人に情報として発信してるでしょ。
あなたがとやかく言うことではないかと思います。
嫌なら見なきゃいいことです。
607: 匿名さん 
[2016-11-11 15:45:05]

>>熱ロスが一番激しいのはガラスから
>外廊下だと廊下側にも大体窓ありますよねw
⇒窓の数が変わらなければ外廊下の各戸の光熱費が高いことになりませんが、何か?

>玄関の開け閉めだって結構なロスですよ。
⇒でも、内廊下は室内と同様に廊下に空調入れてるんですよね。それに外気を入れる
必要があるから換気扇もあるんですよね。光熱費かかりそうですね。

>>大規模修繕の費用内訳を知らないから
>長期の計画だと玄関ドアの修繕等も入ってきますよ。
>結構な額変わってきますけどご存じないのかな?
⇒大規模修繕の費用で上位はなんですかね?。良く勉強してみてください。
もっとも玄関ドアの修繕が高いと感じるような所得層では所有する限り続く
内廊下のコスト負担は厳しいでしょうね(笑)。
608: 匿名さん 
[2016-11-11 16:18:30]
まあまあそうヒステリックになりなさんな。
ここに決まったんですよね。
おめでとうございます。
決まったんならもう見ない方が良いですよ。
ネガ投稿は常にありますからね。
609: 匿名さん 
[2016-11-11 16:35:45]
内廊下の物件に住むともう外廊下には戻れません。
光熱費の件ですがやはり少しは変わります。
玄関の気温はだいぶ違いますよ。
管理費は小規模物件ならかなり高くなるかもしれませんが大規模ならそこまで大きくは変わりません。
一番の違いは建築費であってランニングコストはそこまで大きくないですよ。
610: 匿名さん 
[2016-11-11 16:41:45]
内廊下と外廊下で修繕費が変わるのは当たり前だよね。
2、30年雨ざらしとそうでない場合傷み具合は全然違う。
611: 匿名さん 
[2016-11-11 17:34:31]
内廊下に住んでたけど外廊下に引越したこともあります。あなたと違ってね。
内廊下が絶対条件ならここを見に来る理由は何ですかね?
こんなところで検討者でもないのに内廊下のメリット強調して自己満足に浸ってるってこと?ご苦労様!

612: 匿名さん 
[2016-11-11 17:58:37]
このヒステリックな契約者さんが同じマンションに存在することは、こちらの資産価値をどれくらい低下させるでしょうか。
613: 匿名さん 
[2016-11-11 18:01:37]
雨ざらしで玄関周りが経年劣化するのは確か。ただ、内廊下も覆っている外壁面積が多くなり、その分だけタイル面浮きエポキシ樹脂注入、タイルクラック補修、タイル欠損補修といった金食いの修繕費が出てきます。周期も12年から15年じゃないかな。
614: 匿名さん 
[2016-11-11 18:07:50]
内廊下より外廊下がすきなの?
珍しい!!!!
615: 匿名さん 
[2016-11-11 18:14:36]
契約者さん?関係ないならスルーすれば話題は終わるのに、出来ないってことは、本人も心の中で外廊下に思うところが有って、自分を納得させてたのに、それを改めて突かれてイラついてしまうんですよね⁈
616: 匿名さん 
[2016-11-11 18:14:52]
結局管理費高くなるのを除けばいろんな意味で
内廊下は過ごしやすい。それがお金出せば快適ってこと
なんだろう。妥協とは言わないけど外廊下に私はメリットを見出しにくい。
617: 匿名さん 
[2016-11-11 18:23:24]
私はコンシェルジュ無しの内廊下が良かったな。
管理費のなかで人件費が一番高いんですよ。
クリーニングやタクシーくらい自分で頼めばいいし。
ちょっと見栄えを良くして高級ぶってる感じですね。
ここはわからないけど、最近のコンシェルジュはあまりカウンターにいないケースが多い。
618: 匿名さん 
[2016-11-11 18:35:02]
内廊下ってホテルのような高級なイメージがあって
一般受けがいいってだけじゃない?
ブランド物と一緒で、「高い=いい」みたいな。

どちらにもメリット・デメリットがあって、購入者が
どちらを選択するか判断すればいいこと。こっちの方が上だ!
みたいな議論しても意味なし。

ところで、自分の友人宅は内廊下で、最初はうらやましいな
と思ったけど、何年も経つとカーペットにシミはあるし
はげかかってるしなんとなく臭うしで、そんなもんかと思ったよ。
619: 匿名さん 
[2016-11-11 18:50:01]
外廊下のメリットは安いことだけだな。
そこがデカいんだが。
620: 匿名さん 
[2016-11-11 18:52:29]
ちゃんと管理してるとこならカーペットのシミはすぐに取ります。
取れない場合カーペットの交換します。普通タイルカーペットだからすぐです。
621: 匿名さん 
[2016-11-11 18:59:28]
タイルカーペットって。。。
安っぽくないか?
622: 匿名さん 
[2016-11-11 19:02:59]
タイルカーペットも綺麗ですよー
623: 匿名さん 
[2016-11-11 20:15:17]
611がただの釣りで、本物の契約者でないことを強く望む検討者の私です。。
624: 匿名さん 
[2016-11-11 20:21:23]
ファミリー少なかったり、戸数少なかったり、
賃貸少なかったりの内廊下物件は経年たっても
綺麗だった。
625: 匿名さん 
[2016-11-11 20:29:15]
>>612さん

そうですね、総会とかで暴れられたら怖いです。
626: 匿名さん 
[2016-11-11 21:34:01]
>>618 匿名さん

>>618 匿名さん
だーから。客観的には内廊下の方が仕様が良くて快適性が高いのは、あなた以外の世の中一般の客観的な事実なの。

あとは、それにコストをかける事を良しとするかどうかの主観の問題。

ちなみに、内廊下で臭うとしても、外廊下は大気中の煤とかで経年すると、薄汚く汚れてシャビーになるし、雨が吹き込んだりするし、もっと酷いから、そこを争点にすると自爆だよw

627: 匿名さん 
[2016-11-12 00:59:04]
スーモに三栄町の間取りやエントランスのイメージ図などが出てますが、高級感もあって良さそうですね。1LDKと2LDKの間取りを掲載している辺り、コンパクト住戸がやはり多いのでしょうか。東側は眺望が良いですし、価格も高そうですね。
628: 匿名さん 
[2016-11-12 01:43:08]
626>匿名さん

どんな客観的事実だよ。
内廊下派の人って外廊下を見下した感じの物言いをするよね。
どっちにもメリットデメリットがあって、それを購入者が判断する、
でいいじゃん。

自分は数メートルの廊下より部屋の内装にお金をかけてもらいたい。
629: 匿名さん 
[2016-11-12 04:17:55]
築10年経過の外廊下マンションは、確かに経年劣化を強く感じさせます。
この立地なら多少のコストアップがあっても内廊下を希望する検討者が多いだろうけど、ジオがそこまで自信もてなかったということでしょうかね。
私は三井の物件に期待しています。
630: 匿名さん 
[2016-11-12 09:07:45]
何人も書かれてるけど、外廊下に安さ以外にメリットなんてないね。
この物件は内廊下じゃなくて残念だけど妥協した、でいいんじゃないの?
あくまで外廊下のメリットを主張するって無理がある。
631: 匿名さん 
[2016-11-12 10:52:55]
もともと三栄町の話題だったので627を投稿してみましたが、その後の反応見ても荒らし目的の暇な方しかいなくなってしまったのですかね。残念です。
三栄町も荒木町は同じ阪急のプロジェクトなんだし、両方とも津の守坂を代表する素晴らしいマンションになってくれれば嬉しい限りです。
632: 匿名さん 
[2016-11-12 11:22:47]
>>631 匿名さん

確かにSUUMOに出てる三栄町の2LDKの方の間取り、柱の食い込みもなくスパンも広めで良さそうですよね。最近の新築はどこも、立地良くても間取りがイマイチ(柱の食い込み酷かったり田の字+ナロースパンの縦長リビングだったり)なものが多く購買欲が低下していたのですが、ここはちょっと期待です。(その分お値段に跳ね返ってくるんでしょうが。。。)

一方1LDKの方はリビング端の柱の食い込み激しいですが、これはたぶん角部屋でダイレクトウィンドウにしているからやむなしだった、ということなんでしょうかね。でもせっかくの角部屋を1LDKに使うってことはないかな、、、?ちょっと住戸によって間取りの良し悪しにバラつきが出そうかもしれませんね。いずれにしても期待してます。
633: 匿名さん 
[2016-11-12 11:48:10]
>>632 匿名さん

631です。レスありがとうございます。
2LDKの間取りは無駄も少なくスパンも広くて魅力的に感じました。しかも東向きなので眺望も期待できますからね!この物件は南側がシティハウスの壁ビューになってしまうので、東向きが一番高くなりそうですね!
ただ荒木町も間取の良し悪しはだいぶバラツキがあったのでこちらもその可能性はありますね。
いずれにしても期待できる物件なんではないでしょうか。
634: 匿名さん 
[2016-11-12 11:53:26]
>>626 匿名さん
まだ引きずってるんだ。よっぽど悔しかったんだろうけど内廊下がいいならそこで良さを語ったらどうかな。別に廊下なんて拘りなく、イニシャルコストと立地、仕様のバランスでここが売れてるんでしょ。
内廊下が絶対条件なんて購入者は最初から感心ないはずなのに何で粘着してるのか

635: 匿名さん 
[2016-11-12 14:23:04]
>>634 匿名さん
どっちかというと貴方の方が悔しそうですよーw
636: 匿名さん 
[2016-11-12 14:46:33]
>>628 匿名さん
きっと予算オーバーで買えなかったから妬んでるんですよ。それか自分の意見にそうだそうだといってくれなかったんで拗ねてるんでしょう。スルーが一番ですよ。
637: 匿名さん 
[2016-11-12 15:23:47]
内廊下派の正論に外廊下派が感情丸出しで屁理屈こねる、いつもの泥仕合がはじまりました。
638: 匿名さん 
[2016-11-12 19:42:31]
内廊下だし、ここより期待できそうですね。
639: 匿名さん 
[2016-11-12 20:09:33]
>>636 匿名さん
買えなかった妬み。とか典型的な思考停止レスですね〜。
自分の収入レベルが井の中の蛙って事に気付いてないのは滑稽な感じw
640: 匿名さん 
[2016-11-12 21:21:43]
639の意味わかる人、だれか解説してもらえませんか?
641: 匿名さん 
[2016-11-12 21:30:38]
まあ、検討もしていない人が面白おかしく書き込むコメントには惑わされることなく、自分自身で納得できるかどうかをもって判断することも大事なんだよなあ~って最近、思います。。。
642: 匿名さん 
[2016-11-12 23:49:53]
はっきり言えることはこの掲示板はたいてい宛にならずここの住民ほどまさに井の中の蛙であるということ。というか暇つぶしに荒らしてる人ばっか。
自分の足で情報を集めることが大事。
643: 匿名さん 
[2016-11-13 00:55:42]
そうですね。
外廊下大好きさんはこのスレのコメント見る限りおそらく幾度となく持ち上げてる人で
この物件に対する愛が強すぎてちょっと怖いです。。。
644: 匿名さん 
[2016-11-13 09:33:32]
「この物件に対する愛が強すぎてちょっと怖い」とか笑える。
はっきりした事実は、

・この物件は8割程度売れている
・この物件は「外廊下」である

内廊下が大好きな人たちは、内廊下のある物件で内廊下がいかに素晴らしいかを語ればよい。
あと、そろそろ内廊下に重きを置いてない人もいるってことを理解した方が良いね。
645: 匿名さん 
[2016-11-13 10:33:37]
笑われてるのはあなたですよ。
物件の良いところ悪いところを検討するところですからね。
勝手に管理しないでください。
646: 匿名さん 
[2016-11-13 10:43:22]
644さんは、もうこのスレ見ない方がいいですよ。多分契約済みの方と思いますが、もしその信念が本物であるならば、匿名の掲示板で何を書かれても気にならないはずです。
ここは検討スレですので、色々な意見や指摘が出るのは当然ですし、あなたがそれを拒絶する権利がないことこそが「はっきりとした事実」です。
647: 匿名さん 
[2016-11-13 11:01:49]
ここの阪急2物件はどちらも事業協力者住戸の割合が高いのが残念ですね。
648: 匿名さん 
[2016-11-13 11:59:44]
地権者が多いと賃貸も増えるし管理修繕等でもトラブルが多いって聞きますね。
この辺りに住んでいた方とこの価格で購入される方って生活レベルとかモラルの感覚とかも違いがありそう。
649: 匿名さん 
[2016-11-13 12:07:08]
非分譲だけど地権者住戸ではないと聞きましたが。
確か阪急のグループ会社が賃貸に出すとかそういう仕組みじゃなかったでしたっけ?
650: 匿名さん 
[2016-11-13 12:14:22]
>645 匿名さん
>646 匿名さん

え?笑われてるの?

「残念だけど妥協した」とか「滑稽」とか「愛が強すぎて...」とかって、
意見や指摘じゃなくて、あおり目的で書いたのコメントじゃね?
だからそんなものはよそでやれと「意見」したまで。

人の意見を勝手に管理しようとしているのはあなた方だと思うのだが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる