スターツデベロップメント株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「QUWON(クオン)新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. QUWON(クオン)新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-09 07:20:53
 削除依頼 投稿する

東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。

現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。

このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。

あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。


公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社

[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17

現在の物件
QUWON(クオン)新浦安
QUWON(クオン)新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海二丁目2-5の一部(地番)、千葉県浦安市明海二丁目2-1 (住居表示)
交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩15分 (約1,200m)
総戸数: 170戸

QUWON(クオン)新浦安

1701: 匿名さん 
[2018-08-01 14:49:22]
>>1700 匿名さん

震度6強なんて一般的な単位は書いていない。
震度スケールしか見ないのは、知識が足りない。
M6以上、750gal前後位の加速度。
あと長周期地震動の事も触れていないですな。
1702: 匿名さん 
[2018-08-01 15:49:28]
>>1700 匿名さん

低層では、ラーメン構造はともかく、壁式RC造に免震装置は必要悪。
そもそも、RC造は強い地震で撓み変形します。
免震装置をつける事で構造強度を下げたらどう思う?
1703: 匿名さん 
[2018-08-01 19:14:39]
皆さん免震はこのような掲示板で簡単に理解できるものではありません。
興味のある方は下記のサイトを閲覧してみてください。
(掲示板でリンクを張り付ける方法がわかりません・・・)
https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0101...
1704: 匿名さん 
[2018-08-01 19:19:16]
このようなサイトも参考になります。
https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Takayama/Takayama01...
1705: 匿名さん 
[2018-08-01 21:29:05]
>>1703

免震工法をずっと昔に採用していたのが、北米のNORADだったのを知っていた人はeマンションの面々は少ないだろう。

オーストリアで開発されたNATM工法を採用したのもこのNORAD。
その後、青函隧道で採用される。

この奥深い知識をつけないと恥を見る。

米国の国防に関わる土木・建築工学は非公開だから殆ど公開されていない。
第一、地下にある弾道ミサイルの発射基地が、何でもアリの強い構造をしているかも民間には知る由もない。

ある程度蘊蓄話を失礼。
1706: 匿名さん 
[2018-08-01 21:47:50]
ちなみに現在のNORADは、シャイアン・マウンテン空軍基地になっている。

それと弾道ミサイル地下基地の場所は別物。
1707: 匿名さん 
[2018-08-03 20:04:08]
ここのスタッフさんは皆さんお若くて丁寧ですよね。
全員スターツさんの社員さんなんでしょうか?
1708: 匿名さん 
[2018-08-08 15:00:51]
隣りにある明快小学校は、公立の学校だったんですね
てっきり明海大学の付属とか、そういう学校なのかと思っておりました。この辺りの地名通りに名付けただけなんでしょうか。

駅までってこのあたりの方だとどうやって行っているのでしょうか。大学が近くにあるので、バスなども多くあるのですか?
1709: 匿名さん 
[2018-08-08 15:10:28]
>>1708 匿名さん

明海大学の学生は皆んな徒歩です。
よほどのことがない限りバスなんて乗りません。
学生がバスに乗るのは、東京学館浦安中・高と県立浦安南高ぐらいですね。
1710: 匿名さん 
[2018-08-09 18:25:36]
>>1708
シンボルロード沿い明海大学前のバス停は非常にバスの本数は多いですよ。
ただ、1709さんがおっしゃっているように、明海1丁目近辺は徒歩で通われている方がほとんどです。
駅前の自転車置き場も月極めで充実しているので自転車通勤している人も多いみたいですね。

ちなみに、この地区の地名としては明海(あけみ)です。
最寄りの小学校は公立なので明海(あけみ)小学校。
大学は私立明海(めいかい)大学です。地名が元になっているのかもしれませんが、読み方が違います。
1711: マンション検討中さん 
[2018-08-16 10:55:39]
途中からお邪魔します。
先日、こちらのマンションの現場見学をさせて頂いた者(設計関係)から見ると、地盤改良や建物構造・スペックの素材や仕上げに対して、お金を掛けていると言うか手を抜いていないと言うか、非常にこだわりを持ったマンションとの印象を持ちました。
そもそも建築費が高騰している今の時期に、第一種住居専用地域(住環境を守る地域なので駅から離れた地域が多い)で低層免振構造のマンション計画はあまり考えないし採算を考えたら事業化を進めないのでは?と思います。
ですから、首都圏で最寄り駅から徒歩圏内(15分歩きますが・・・)で販売中の低層免振構造マンション探しても一物件も見当たらないことや、このご時世では今後も同じようなマンションは出てこない事を考えると逆にとても希少な物件なのかもしれません。
ちょうど中央線沿線で販売中の大手デベロッパーさんの低層マンション(免振でなはい)とは販売坪単価もほぼ同じですが、最寄り駅からバス9分・徒歩2分表示となっています。
購入検討者にとっては、住環境や安心を優先するか、利便性や資産性を優先するのかはその方の価値観によりますので非常に悩まれると所だと思います。私も他社の物件も併せて検討しているところなので、皆さんもご自身の判断基準を明確にして物件を選ばれると良いと思います。
1712: 匿名さん 
[2018-08-16 12:02:54]
>>1711 マンション検討中さん

中央線沿線は、その中央線の朝ラッシュの混雑が酷すぎ新宿方面へは痛勤路線の筈です。
しかも都市計画が古すぎ整然とした街並みはには程遠く、元企業用地で撤退して空いた土地にデンとマンションを建てるケースが多いですね。
主要道路も狭く交通渋滞が発生しやすい為にダイヤ通りバスが来ないのがザラでは?
1713: 匿名さん 
[2018-08-16 13:24:04]
そもそもこの物件は浦安沖第二期埋立完成後、主に旧住都公団(敷地は元々マリーナ・イースト21で旧住都公団が取得)の開発主体だったが、民間へコンペで敷地を次々売却し三井不動産や住友不動産の大手デベの他に中小デベも参入して次々開発していった。
大手デベとしては、JALの敷地を売却して取得したのが野村不動産が最後だった。
その後、大手デベは殆ど居なくなる。
震災前QUWONは、パナホームが参画していたはず。
その後、江戸川区が本拠としていたスターツが乗り込んできた現在があるのだろう。
このスターツ、周辺のホテル事業でも意気込みがある感じ。

大手テペとしては、何でか高洲の方で三菱地所レジデンスが低層の戸建ての住宅開発をしている。
1714: 匿名さん 
[2018-08-17 11:07:38]
>>1711 マンション検討中さん
信頼性の高い免震の設計、施工には高い技術力が要求されます。
スターツは免震を積極的に進める数少ないデベですので、このようなマンションを供給できます。
免震の設計施工ができる大手ゼネコンはあまり低層マンションを扱わないので、スターツならではの希少価値のあるマンションですね。
1715: 名無しさん 
[2018-08-23 02:18:28]
間もなく入居開始の時期が近づいてますが、中々に売れ残りが有るようですね、、、、、
書き込みを見ても営業の書き込みもチラホラと見受けられます。

値引きもある程度発生してるんでしょうね、、、住民トラブルの元ですね、、、、訴訟問題に発展したのかしそうなのか、高洲にそんな物件もありますね、、、

購入した人は値引きなんてありません!、、、って言うでしょうけど、この時期まで売れ残ってると値引き話は結構出てそう

1716: 名無しさん 
[2018-08-23 07:51:18]
値引きの件、勝手な想像はいらないです。事実を書いてもらいたいです。
1717: 匿名さん 
[2018-08-23 07:53:59]
>>1715 名無しさん
専門的な書き込みを営業と見るのは自由で、ここの書き込みを盲信するのも
危険ですが、これを参考に自身で調べてみたいと思います。

1718: 匿名さん 
[2018-08-23 08:29:37]
中央線沿線や西側はメディアが作ったイメージだけで、実際は??

田舎の人が憧れると言う感じでしょうか。
実際に世田谷、杉並、練馬は地方からの移民比率が圧倒的に多いです。
それでも東京西側アドレスを取りたいか、便利で広々したコスパの良い千葉を取るかですね。
1719: 匿名さん 
[2018-08-23 08:44:52]
>>1718 匿名さん

その西側の上空が横田空域と言うことに気づかないと言うか知らない人が多い。
1720: 匿名さん 
[2018-08-23 09:01:32]
>1718
その地方民はコンプレックス強いから
もともとの東京民が住む東側のイメージ下げで必死なんだよね。悪口ばっかりで。

私鉄不動産もぜんぜん売れない西側の宣伝で大金つぎ込んで、

それらが功を奏した今の時代。

でも若者はばかじゃなかった。
最近は東側の良さが再認識され始めてるよね。
1721: 匿名さん 
[2018-08-23 09:54:18]
>>1715 名無しさん

>>値引きもある程度発生してるんでしょうね、、、住民トラブルの元ですね、、、、訴訟問題に発展したのかしそうなのか、高洲にそんな物件もありますね、、

高洲じゃ無いだろ。
旧公団の夢海の街だろ、値下げで訴訟を起こしたのは。
結果的に周辺の旧公団を当初の分譲から賃貸に変更したことがあった様だ。
それが、望海の街。
1722: 匿名さん 
[2018-08-24 14:35:53]
グランドエントランスがかっこいいと思います。他の人に自慢できるマンションと思います。

まだ完売していない、値引きもあるとウワサがありますが、どこまで本当なんでしょうか。自分の目で見て確かめた方がいいでしょう。値引きしているなら欲しい気持ちもありますが2LDKで5768万円~。どのくらいまで値引きしてもらえるものなのか・・・。

入居時期が9月に近づいてきました。できあがっているなら今すぐにでも入居したい人は多そうですよね。夏休みに引越して新学期を新居で迎える人は多いです。近所もマンションに大型トラックが停まっていました。
1723: マンション検討中さん 
[2018-08-24 21:29:29]
建物カッコよかった!!
1724: eマンションさん 
[2018-08-24 23:11:37]
あそこの営業さんは感じが良い
それはどこのデベよりも思った。
1725: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-25 14:42:19]
ここの契約後の修繕積立基金(引渡時一括)が平均130万ってのが高過ぎです。それが年度の上限幅を抑えているのですね。あと、説明されませんでしたが、毎月の管理費&積立修繕費以外に、全体管理組合管理費(月額平均1300円)、全体管理組合修繕積立金(月額平均400円)など不審なお金がかかるのがすごく気になります。
何が気になるって、説明会では一切触れられていないからです。管理組合の為の管理費って??普通そんなのありませんよ。
1726: 匿名さん 
[2018-08-25 14:46:11]
>>1725

あんたネガティブな投稿をするのが面白い様だが、何が目的?
購入するとはとても考えられない。

さらにこの地域のネガティブな事を書き、この前の投稿の様に西東京推し、かい?
1727: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-25 14:51:52]
>>1726 匿名さん

西東京?まあ、誰と勘違いされているのかわからないが、ネガティブ意見ではないのならちゃんとした説明が欲しいだけ。
で、あなたは説明出来るのですか?管理組合のための管理費とやらを・・
1728: マンション掲示板さん 
[2018-08-26 07:33:01]
>>1725 検討板ユーザーさん
この方業者ですね。
1729: 検討版ユーザー 
[2018-08-26 09:59:16]
>>1728 マンション掲示板さん

業者扱いにして質問はうやむやですか?
自分が購入しようとするマンションの事を気にするのは当然でしょう。

別にこの街やこのマンションについてどうのこうのと言っているわけではありません。

貴方でなくても良いです。ここを契約された方、もしくはそれこそここを見ていらっしゃいる業者の方がいれば教えて下さい。
1730: マンション検討中さん 
[2018-08-27 00:23:57]
>>1729 検討版ユーザーさん
1,000円ちょっとのお金で事業主を疑う様なら高級マンション購入はやめた方が良いですよ!
か、営業担当が悪かった?
1731: 検討版ユーザー 
[2018-08-27 05:56:42]
>>1730 マンション検討中さん

用途不明のお金が年間2万円以上掛かるのです。少なくとも普通のマンションではこういった事はありえません。逆にこういった事をしっかりとしておかないと業者の言いなりになっていくのです。デベはべつにお友達ではないのだから、疑問があれば疑って質問して当然です。マンション選びは真剣勝負ですからね。

管理組会の総会で必ず今後話題になると思います。その時たかが千円ちょっと言う方が怖いです。「マンションは管理を買う」は鉄則でしょう。そこがはじめから疑問だったのでこの場でご質問させて頂きました。
1732: 匿名さん 
[2018-08-27 09:37:56]
>>1731 検討版ユーザーさん

それとこのエリアのローカル情報と何の関係がある?
その手の話は日本全国共通だろ。

今後は、羽田の新アプローチルートが始まった時、南風時にやや正面のアプローチ機とティクオフしていく航空機がどの様な飛び方をするだろうか?
ただ、深夜の国際線は陸地にかからぬように、東京湾上で旋回して高度を稼ぐのは変わらないと思う。
1733: 匿名さん 
[2018-08-27 17:22:53]
>>1731 検討版ユーザーさん

だったらこんなところで聞かずに、スターツに聞けばいいこと!
1734: 検討版ユーザー 
[2018-08-27 18:08:21]
ここは検討版でしょう?
疑問に思った事を聞いてなぜ悪いんですか?MRには二度行って説明がなく、その後初めて知ったのです。もちろん今後訪ねた際に聞こうと思いますが、それ以前にお聞きしたかったのです。

また、再三勘違いされてますが、私は初めて管理費の事を質問させてもらっています。それ以前の事は私ではありません。
1735: 匿名さん 
[2018-08-27 20:32:30]
>>1734 検討版ユーザーさん

だから、こんなところで聞いたって回答得られないんだから、そんなこともわからないの⁉️
1736: 検討版ユーザー 
[2018-08-27 20:47:15]
>>1735 匿名さん

やはりこちらでは駄目ですか?
分かりました。お騒がせしました。
1737: 匿名さん 
[2018-08-28 00:49:44]
内覧会行ったけど、日照悪かったです。
事前説明と違う。
みんな内覧会の結果納得してるんでしょうか?
1738: 匿名 
[2018-08-28 04:53:21]
>>1737 匿名さん

そんなに事前説明と違いましたか?
1階でしょうか?
うちは2階ですが、そこまで期待値が高くなかったので、特に悪いとも思いませんでした。
2階で、日照の条件はそんなに良くないところです。
13時からの時間で、内覧しました。

1739: 匿名さん 
[2018-08-28 05:12:10]
1738さん

2階で日照条件そんなに良くないとわかっていたということは初めからある程度「あんまり日照良くない」と説明を受けていたということでしょうか。
うちは日照について、「方角も良いし、ずっと日が入りますよ!」と聞いて購入したので、全然違う、、、と思っています。
1740: 匿名 
[2018-08-28 07:30:20]
>>1739さん

いえ、営業さんからは、
日照については、いいとも、悪いとも言われませんでした。
一瞬1階の部屋も検討したのですが、その時はさすがに、日照について気になり、聞いてみましたが、3Dの?日照範囲がわかるもの?を一緒に見ながら、どうでしょうねぇ、と言われたぐらいです。
いいとも、悪いとも言われなかったと記憶しています。

ただ、結局決めた2階の部屋も、位置や、階数、目の前に木が立つであろうことなどから、日照がものすごくいいわけではないことは、なんとなくわかっていました。

方角が良くても、階数や部屋の位置、目の前の植え込みの木によっては、ずっと日が入るなんてことあるのか疑問です。。。
が、営業がそう言ったのなら、一言言わないと気が済まないですよね。
日当たり良しと思って買われたんでしょうから、説明と違う!と納得いかないお気持ちよく分かります。

1741: 匿名さん 
[2018-08-28 08:49:35]
>>1740 匿名さん
ありがとうございます。
日照条件以外にも事前に聞いたことと違う点が色々あって、なんだか疲れてしまいました。
ここで愚痴ってても仕方ないのできちんと申し入れしようと思います。
ありがとうございました。
1742: 匿名 
[2018-08-29 00:30:53]
>>1741 匿名さん

宜しければどんなところが、説明と違う点だったのか教えていただきたいです。
1743: 匿名さん 
[2018-08-30 08:01:33]
>>1741 匿名さん


それは、自己責任。

営業所の方のせいにするのは間違ってます。
1744: 通りすがり 
[2018-08-30 08:33:55]
>>1743 匿名さん

受けていた説明と違うのならば、申し入れすることは間違えてないですよ。
言った言わない、になるのは目に見えていますが、受けた説明と違うのであへば、購入者の自己責任ではないと思いますよ。

日当たりの問題は、営業に言われたから購入した、というのは自己責任ですけどね。

客観的証拠があれば、受け入れられると思います。
1745: 匿名さん 
[2018-08-30 09:15:40]
>>1744 通りすがりさん

風通しの説明は営業にできないだろ。
このエリアは南東と南西のどちらが冬は暖かく夏は海風で涼しいなんて営業が説明できるか?

あんたはどうなんだ?
1746: 匿名 
[2018-08-30 13:13:25]
1744さんの意見は当然ですね。
1747: 匿名さん 
[2018-08-30 20:27:29]
>>1745 匿名さん
不動産を購入するにあたって気候のことを気にする人がいるってのは、ふつうに想定できる範囲だと思うんだけど。
お客さんから聞かれる可能性があることに対しては、営業担当として想定問答を準備しておいてもいいんじゃない?それをできる人をお客さんは優秀だなあと思うわけで。
で、なんで急に風通しの話になったん?笑
1748: 匿名さん 
[2018-08-30 20:36:46]
一階日当たり良かった。満足。ひどく言うのやめて。
1749: 匿名さん 
[2018-08-30 21:38:25]
>>1747 匿名さん

>>で、なんで急に風通しの話になったん?笑

そのコメントの仕方は、このエリアの海風が無知という事。
何故、京葉線は運転規制が掛かる強風時に遅延するか?
その原因を知らんな。
1750: 匿名さん 
[2018-08-31 04:17:03]
>>1748 匿名さん

さしつかえなければどこの棟か教えて頂けますか? Dでしょうか。B.Cなら今後目の前に戸建が建つので今の日照あまり関係ないですよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:QUWON(クオン)新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる