関電不動産開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 赤松町
  6. シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-26 13:20:01
 

物件名称:シエリア湘南辻堂

所在地:神奈川県茅ヶ崎市赤松町1868 番1、3781 番1(従前地)
    茅ヶ崎都市計画事業赤松町地区土地区画整理事業内1 街区1-1、1-2(仮換地)

交通:JR東海道本線「辻堂」駅西口徒歩4 分

構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上10 階建

総戸数:352戸

間取り:2LDK+S~4LDK

駐車場:237 台(来客用、カーシェアサービス用含む)

自転車置場:542 台

バイク置場:23 台(ミニバイク置き場含む)

販売スケジュール:平成28 年5 月下旬予定

管理形態区分:所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定

設計・監理:株式会社IAO竹田設計

施工会社:三井住友建設株式会社

管理会社:アーバンサービス株式会社

売主:MID都市開発株式会社 野村不動産株式会社 パナホーム株式会社

公式URL:http://shonan-tsujido.com/access/


【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-17 10:29:40

現在の物件
シエリア湘南辻堂
シエリア湘南辻堂
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市赤松町1868番1、3781番1(従前地)、茅ヶ崎都市計画事業赤松町地区土地区画整理事業内1街区1-1、1-2(仮換地)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩4分 (西口)
総戸数: 352戸

シエリア湘南辻堂[旧:(仮称)湘南辻堂マンションプロジェクト]

142: 匿名さん 
[2016-06-15 15:55:06]
どの棟にするか悩みますよね。
グランド&ビューは日照や眺望に優れてそうですが、
赤松通りは交通量が多いし、夜間でもうるさい(爆音のカーステレオやバイクのエンジン音)ですし。
アベニューは福祉施設が気になりますよね。
私はガーデンが一番マイナスが少なそうだと思うんですが、人気無いんですかね?
143: 購入経験者さん 
[2016-06-15 15:56:44]
ここのマンションの悩みはグランドコートかビューコートのどちらにするかなんですよね?
ガーデンコートの角部屋も考えていたのですが、考えてる間に埋まっちゃいました。要望書の入りは順調なんでしょう。
僕の担当者(たぶん全営業マンなんでしょうが)は第1期の販売では抽選を避けて希望者さんに購入できるように配慮しているようです。

結局、悩んだ末に、ビューコートにしました。理由はやはりベランダからの眺望です。
購入前から考えすぎかもしれませんが、工場がやはり気になりました。いずれマンションが建設されても距離があるので大丈夫だとは思いますが・・同じ階数もしくはそれ以上の高さのマンションができたら嫌だな~と・・

ビューコートは確かに西日は気になるところもありますが、角部屋じゃないのでそれほどでもないかな~と割り切りました。その分、確実に富士山が見れる階数にしました。

いろんな意見が出てますが、ここのマンションですが販売価格に対する資産性は悪くないでしょう!
僕が思う最大の欠点は入居開始が2018年3月ってことで、もっと早くしてほしい!ってのと、第1期に購入する人には駐車場を優先的に確保してほしいってところかな(ほぼ大丈夫と営業マンは言ってますが確約はできないと・・)。
144: 検討中の奥さま 
[2016-06-15 20:22:17]
私たち家族も要望書提出しました。
一つ心配なのは駐車場です。
全世帯に対して80%は確保してあるそうですが、100%ではないのでもし抽選になって外れてしまった場合どうしたら良いんでしょう。
ライオンズは70%で30世帯ぐらいは駐車場外れたみたいですし80%だとやっぱり抽選になってしまうのでしょうか?
145: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-15 21:30:40]
>>137 マンション検討中さん

最初に制限時間を言えば良いのでは?
普通に見学するだけなら1時間ちょっとでも大丈夫かと。
146: マンション検討中さん 
[2016-06-15 23:13:00]
私たちも要望書を出すことにしました。
担当者は一期分譲はなるべく当たるようにと案内してるようでした。
私たちはファイナンシャルプランナーと相談して納得しましたが、
案内を担当して頂いている方は、ずいぶん回りくどい感じがしましたが、
倍率の事やら気にかけてくれてました、週末こんなたくさん方が来れば無理もないと思いました。
とりあえず抽選にならない方向で行きたいです。
147: 匿名さん 
[2016-06-17 07:33:28]
マンションは戸建に比べて、費用が1500万円ほど多くなるようです。
5500万円の戸建と、4000万のマンションで、費用があまり変わらないということです。
マンションは経費が高いですね。

マンション VS 戸建どっちがお得?
http://www.meiwajisho.co.jp/buy/fp_knowledge04.html
148: マンコミュファンさん 
[2016-06-17 08:37:32]
記事を拝見しましたが、4000万円のマンションは4850万円の戸建と総支出額が同じとされています。5500万円ではないですね。戸建の維持費は自分自身で計画的な修繕が実施出来るかによっても変わったくるので、あくまで一般論ということだと思います。固定資産税も土地の広さによって記事の資産より戸建の方が高くなるようにも思えます。戸建は駅近のマンションと比べて、売却や賃貸も難しいですしね。私は高台の駅まで徒歩10分強の戸建から駅近マンションに買い替えたのですが、庭の手入れがないことや日常生活の利便性,眺望から今の生活に満足しています。固定資産税は記事と異なり大幅に安くなりました。もちろん戸建の良さもあります。結局、価格やランキングコストも自分にとっての優先事項を踏まえて総合的に判断することが必要ということです。
149: マンコミュファンさん 
[2016-06-17 09:09:11]
誤字がありました。×ランキングコスト→○ランニングコストです。失礼致しました。
150: 匿名さん 
[2016-06-17 11:02:54]
湘南という立地柄人気が出そうと予想しています。
駅からも近いという点から見ると、価格も案外高くなってしまうのかな。

このあたりは新しく商業施設もできるようですから、便利にはなりそうですね

観光シーズンでは電車や車移動する場合、どの程度混雑するのでしょうか?
151: 購入検討中さん  
[2016-06-17 11:36:52]
143>入居開始は1月か2月って営業担当の人が言っていた気がします。
152: 購入検討中さん  
[2016-06-17 11:38:43]
150>商業施設はクリエイトになりそうなのであまり影響ないかも。(看板が立っていました)
153: 匿名さん 
[2016-06-17 20:40:15]
いまさら、当たり前のことを書いて、恥ずかしいですが、成約ボードのバラは嘘が多いそうです。
今時、騙される人はいないと思いますが。

モデルルームの契約の花は嘘?
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=8116

販売開始前から成約ボードにバラの花のウソ
http://asyura.net/mansyonnouso.htm

新築マンションモデルルームの演出過剰な販売方法
http://suma-saga.com/how_to/
154: 匿名さん 
[2016-06-17 20:44:51]
マンションが売れなくなってきているそうです。
また今後値上げすると思っている人が少なくなって、今後横ばい、または値下がりすると思っている人が増えているそうです。

マンション市場に変化の兆し、発売戸数が減少し 購入者検討者の先高観も低下傾向に
http://lite.blogos.com/article/177274/
155: 検討中の奥さま 
[2016-06-17 20:52:07]
>>153 匿名さん

要望書出してから自分たちでバラを付けましたよ?
嘘ではなさそうですが…。
156: 匿名さん 
[2016-06-17 20:52:47]
中古マンションも売れなくなってきているようです。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO03609310U6A610C1QM8000/

円高や株安といった不透明要素が目立ち、不動産会社が中古マンションの取引に様子見の姿勢を強めている。成約件数も3001件と前月に比べて8.9%減った。
157: 匿名さん 
[2016-06-17 20:56:11]
>>155

それも本当のことかわからない。
あなたも売る側の人間かもしれないし。
158: 購入検討中さん 
[2016-06-17 21:26:45]
136>私も始めはそう聞いていたのですが、この間モデルルームにいったら立ち上がりがあるやつしかないと言われました。しかもそれが今回の目玉とか、それはちょっと無理がでしょと思う説明をしていた。
159: 購入検討中さん 
[2016-06-17 23:28:37]
リンク先を貼ってる方は何をしたいのでしょうか…
ご丁寧に教えていただいて、ただ単に買っては駄目だよと言いたいのですか?
160: 内部事情に詳しい人 
[2016-06-17 23:51:55]
>>159 購入検討中さん
リンク先を貼っている方は、ジオ茅ヶ崎フレシアの営業担当者です。湘南エリアの不人気物件のリーダーとして荒らし行為に走っているとのことです。
161: マンション検討中さん 
[2016-06-18 00:28:27]
時々気になって掲示板を見ています。
実際モデルルームを見に行って、何度か営業さんに説明していただきました。
明日はセミナーの誘いがあって母と一緒に伺うつもりです。
本当に気に入っています、とても楽しみです。
162: 購入検討中さん 
[2016-06-18 01:18:54]
159さん
仰る通りで、URLをわざわざ貼り付けてまで教えてあげたいのでしょうね。
何が何でも買わせたくないんでしょう!
他マンションの営業マンなのか、倍率を付けたくないどうしても買いたい検討者なのかは分かりませんが、いづれにしても結構手間はかかってるかと。
163: 匿名さん 
[2016-06-18 06:19:35]
マンションの価格はピークを過ぎたようですね。
164: 購入検討中さん 
[2016-06-18 22:04:23]
我が家もシエリア購入予定ですが、ジオも近いのでモデルルームを見に行ってみました。
確かに、あまり人気が無さそうですね。

でもインテリアはシエリアよりジオの方が断然オシャレで素敵だと思いました。
シエリアのインテリアがジオみたいだったら良かったのに(涙
ただインテリアに関しては好みもあるので、シエリアの方が好きという方もいらっしゃるでしょうね…

因みに私も自分でバラを付けましたよ。
165: 検討中の奥さま 
[2016-06-19 00:44:08]
今日、テラスモール付近に車で行ったのですが土曜日はものすごく渋滞しますね…。
引っ越したら仕事先まで車通勤しようと思ってるのですが、辻堂藤沢間の混み具合ってどうなんでしょうか?
駐車場から車を出すのも一苦労しそうな感じですね。。
166: 匿名さん 
[2016-06-19 11:42:54]
実は都内も値上がりしていないという話。

ここ1年、分譲マンションの賃料はまったく上がっていないですし、

三大都市圏・主要都市別/分譲マンション賃料月別推移 東京カンテイ
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/T201605.pdf

中古マンションの価格も実はここ半年ほとんど上がっていないです。

「中古マンション」価格動向 東京都区部 野村不動産アーバンネット
http://www.nomu.com/knowledge/chika/html/201604/mansion_tokyo_23.html
http://www.nomu.com/knowledge/chika/
167: 通りがかりさん 
[2016-06-19 12:24:30]
この近所に住んでもう3年になります。赤松通りは混むことはありますが、ずっと動かなくなるほど渋滞することはそうそうないですよ。ほとんどの時間帯は普通に通過できています。土曜日のテラモ渋滞も時間帯によるし、私は困ったことはないです。むしろ駐車場やそのための時間を気にせずテラモや辻堂駅前を使えるのは大きなメリットでしょう。ましてや夜中のカーステ大音響なんて遭遇したことはありません。もしかしたら私がそのような場面にあったことがないだけなのかもしれませんが、その程度の頻度ということです。鎌倉や逗子はわかりませんが、このあたりはよそから来た人に対しても構えることがなく、すぐに溶け込める居心地のよさがあります。経済的に余裕のある方も社会的な地位がある方もおられますが、皆さん気候も人も穏やかでゆっくりしたこの地域に惹かれて、このあたりを選んでいます。いろんな価値観を尊重するおおらかさがあるように感じています。東京都心志向がある方は理解できないと思えますが、湘南はここでしか感じられない魅力が間違いなくあります。東海道線しかなく、アクティが停車しない辻堂は交通利便性では横浜周辺や大船,藤沢には全くかないませんが、かえってその田舎感やイケてないところが辻堂村のよいところではないかと思えます。湘南らしい緩さを駅前から感じられるのは辻堂ならです。マンション価格も交通利便性の高いところと比べて相対的に低いので、その分を住んでからの生活に充てることで余裕をもって家族との湘南ライフ楽しむことができます。12月には辻堂駅100周年で、駅メロは浜辺の歌に変わります。駅に降り立つと東京と空気が違っていて、浜辺の歌のようなゆっくりとした時間が流れていると感じられると思います。こちらのマンションのみをお薦めしている訳ではありませんが、辻堂は本当によいところと自信を持って言えます。興味を持たれた方は是非一度辻堂まで来てみて下さい。辻堂村の一員として歓迎致します。
168: 検討中の奥さま 
[2016-06-21 18:17:45]
>>167 通りがかりさん

色々教えて下さってありがとうございます(*^◯^*)
湘南地域に住むのは初めてなので今から楽しみにしています。
昔、辻堂駅に行った時駅の周りに何もなくて工場地帯だった事を思い出しました。開発するとこうも街の雰囲気が変わるのですね!
しいて言えば、辻堂駅にも急行が停まってくれたらもっと地価が上がりそうな気がします!
そういう話は出ていないのでしょうか?
169: 通りがかりさん 
[2016-06-22 11:29:51]
辻堂駅の乗降客数は既に茅ヶ崎駅を上回っていて、東戸塚を越えるかというところまでになっているのですが、アクティの停車はなかなか実現しないようです。
そもそも東京-平塚間でアクティ停車しないのは辻堂駅だけなので、アクティなくしてもよいのではないかと思います。
まあ、そこが辻堂らしいといえば辻堂らしいのですが。。。
ただ、実際のところはそんなに困らないですよ。
そのかわり縦貫道がつながった藤沢ICが近いので、車で出かけるのにとても便利です。
再開発した北側の湘南C-Xは便利になったと同時に電柱のない余裕のある街並みになっています。テラスモールはよくあるSCと違って通路を含めて空間に余裕があって、ロンハーマンのある個別店舗が集まるようなスペースもあります。そらまちステージではミニコンサートのようなイベントも開催されています。
南側はむかしからのゆったりとした街並みで、海を感じる心地よい風景が広がっていて、常連になっているお店が多いです。
地価は上がらなくてもよいのではないでしょうか。
辻堂は住みたいと思った方が気楽に集まる街であって欲しいと思っていますので。

170: 周辺住民さん 
[2016-06-22 22:39:31]
 辻堂でも茅ヶ崎市民ははっきり言って肩身が狭い。赤松町周辺には茅ヶ崎市の図書館や公民館、体育施設もないので、仕方なく藤沢市の公共施設を利用することになりますが、藤沢市の方々からは格下扱いです。藤沢市内のマンションよりも高額なマンションを買ってまでこんな屈辱を受けたくはありません。
 また、受け入れ能力が低い茅ヶ崎市のハズレにいきなり1000人以上の人間が住み、車の通行も増えることに脅威を感じます。ですから歓迎する地元民ばかりではないことお忘れなく。
 デベはYU-ZUとかいう施設や提供公園をマンション購入者のカネで作って地元民を懐柔する作戦のようですが、公園とか作ると大量のカラスや不良少年のたまり場になるので考えものです。
171: 匿名さん 
[2016-06-24 09:19:24]
YU-ZUルームは開発事業者である売主が市に寄付する形になり、
運営は地域住人が設立した社団法人が受け持つ事になっているんですね。
地域住民のコミュニティが目的だそうですが、具体的には何をする施設なのでしょう?
代表さんのブログを読むととりあえずキッチンとカフェエリアは作られるようです。
172: マンション検討中さん 
[2016-06-24 09:20:32]
営業の方が、このマンションの基礎工事で、地中深くまで杭を打っていないというのですが、それで大丈夫なのでしょうか?
地盤が強い、この辺りでは、いくつかのマンションでそうしていると言ってましたが・・・
173: 購入検討中さん  
[2016-06-24 15:30:33]
172>
ネットで調べた限りでは(適切であれば)杭が少なくて、短い方が良いようで、杭を打っていない方がより良いようです。
174: マンション検討中さん 
[2016-06-24 22:06:47]
173>
そうなんですか。知りませんでした。
ありがとうございます。
175: 評判気になるさん 
[2016-06-25 05:29:14]
>>171
市に寄付するってどういうこと? 土地建物を市に売却したら1戸あたり200くらいは分譲価格を下げられそうなのに。公民館や公園は市に作らせればいいのに。土壌の問題とかでいろいろあったのかな?
176: 購入検討中さん 
[2016-06-30 18:07:08]
先週末にモデルルーム見学してきました。
注目の辻堂駅、駅近徒歩4分ということで期待大。同時に価格面も気になってました。

<立地>
文句なしの駅近です。
景観はドローン写真ですが、南西、西南西向きの部屋は近くに遮るものがなく、素晴らしい景色です。西南西向きは富士山もバッチリ見れます。

<内装>
75m2の部屋は、収納がかなり充実していました。
柱は外に出ており、全部屋引き戸なので、間取りが広いです。
水周りはパナ製、合格点です。
オール電化住宅で、まとめ買いで電力も安く済むそう。
玄関はアルコーブ付きで、リッチさがあります。

<安全性>
地盤が強く耐震構造みたいです。
土壌汚染については国の規格をちゃんと満たしているとのこと。
マンションに面した道路が休日の夕方に結構混みます。

<価格>
4000〜5000万くらいでした。立地、広さから考えると妥当かなと思いました。
管理費は、平置駐車場、耐震構造とのことで1万円代前半で、意外と安いと思いました。

今ならまだ希望の部屋が取れそうなので、来週にかけて本気で考えてみようと思いました!
177: 匿名さん 
[2016-07-07 18:30:06]
マンション内には緑が多くて、自走式の駐車場も完備されています。
子育て家庭が求めている条件が揃っているかなと思います。
それに比べて駐輪場は各世帯2台分もないのは、どうかなとは思います。
子供の自転車は家に持って上がるというスタイルも取れないと思うので
駐輪場まで考えてあれば、尚良かったのになと感じました。
178: マンション検討中さん 
[2016-07-07 18:42:29]
クルマを手放して家族全員で自転車生活に切り替えようと思ったが難しいな〜。徒歩圏内で全部済めばいいけど、子供がいるとそうもいかない。敷地広いんだから駐輪場を拡張してほしいです。
179: 周辺住民さん 
[2016-07-08 13:46:39]
近くに大きな総合病院があるので購入層は高齢者が2~3割位と予想。そうなると駐車場も駐輪場も思ったほど埋まらないような気がします。年を重ねるごとに駐輪場や駐車場は空いてくるはずです。20年も経てば、このマンションも高齢者層が8割~9割位。駐輪場や駐車場は沢山の空きがでるでしょう。長い目で見ては。
180: 匿名さん 
[2016-07-10 10:51:58]
私としてはオール電化なのがちょっと残念かなあ。
181: マンション検討中さん 
[2016-07-14 20:31:59]
駅近は魅力ですが、近すぎても電車がうるさいし、やはり子育てに手厚い藤沢市に住みたいです。除染したとはいえ汚染地だったのも気がかりです。小中学校にも近い羽鳥1丁目のNTT跡地にはマンション7棟、914戸のマンションの計画があるので期待してます。14階建、店舗、公園もあるようです。
182: マンション検討中さん 
[2016-07-14 20:45:50]
>>181 マンション検討中さん
シエリアより駅遠くて設備仕様のグレードも落ちるのに500万円も高いのは…。藤沢市とは言え、誰が買うのでしょう??

183: 匿名さん 
[2016-07-16 13:36:36]
駅に近いと通勤にはとても便利だと思うんです。
電車の音なんて窓を閉めていれば、早期にならないかと思います。
でも、子育て環境を考えるとココはどうなのかということは迷います。
校区の情報などをお聞きできればうれしいです。
通勤優先よりも、やっぱり子育て環境が一番大切かなと考えます。
184: 購入検討中さん  
[2016-07-16 14:54:21]
>182
500万高いという情報はどこから?
185: マンション検討中さん 
[2016-07-17 18:10:39]
>>181 182 購入検討中さん
ずいぶん具体的ですが、どこかに載っているのですか?
こちらのマンションと迷っています。

186: 匿名さん 
[2016-07-18 01:00:39]
>175
一戸あたり200下げれるって、200万円x353邸=7億400万円の価値が、その公民館や、公園にあるってことですか??それが本当ならびっくりですね。
187: マンション検討中さん 
[2016-07-18 01:22:36]
>>185 マンション検討中さん

知人が近隣に住んでいて、先日工事説明会の知らせと計画概要説明書を見せてもらいました。事業主は大和ハウス、設計施工は長谷工です。公園は既にほぼ出来上がっていて、マンションの他に戸建ゾーンもあり期待大です。
知人が近隣に住んでいて、先日工事説明会の...
188: マンション検討中さん 
[2016-07-18 11:12:56]
>>187 マンション検討中さん
ご丁寧に図面まで載せていただきありがとうございました。
そのうち、そちらのマンションのサイトも立ち上がりそうですね。
大きな買い物ですのでしっかりと検討したいと思います!どちらも魅力的で悩ましいですね…

189: 周辺住民さん 
[2016-07-19 12:02:59]
第一期の販売戸数が全体の3割位。もっと売れるかと思いましたが・・。グランドコートに人気が出たようですね。
190: 名無しさん 
[2016-07-19 13:27:01]
>>189 周辺住民さん

茅ヶ崎物件にしては高すぎると思います。
191: マンション検討中さん 
[2016-07-19 23:26:45]
市境はやっぱり辛いですね…。
保育園、小学校、中学校が遠すぎです。
駅前に認可保育園がないと、小さい子供がいる子育て世帯にはお話にならないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる