埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 12:03:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

49551: マンコミュファンさん 
[2024-04-28 21:33:03]
データまで勝手に捻じ曲げて解釈してくるアンチのモチベーションってなんなんだろうね。
他にやることないの?って思っちゃう。
49552: 通りがかりさん 
[2024-04-28 22:02:12]
>>49538 検討板ユーザーさん
住みたい街は東京駅が上位に来るランキングだからね。
信用度はゼロ。
49553: 名無しさん 
[2024-04-28 22:05:00]
>>49552 通りがかりさん
住みたいと思われるのに悪いことある?
住みたいとさえ思われない街の方かな?
49554: 匿名さん 
[2024-04-28 23:03:00]
>>49547 口コミ知りたいさん
それらの私鉄が東急みたいにちゃんと街づくりしてくれたら埼玉ももっと良い街が増えてただろうに
49555: 匿名さん 
[2024-04-28 23:25:06]
>>49554 匿名さん
川越も越谷も人口は増え続けてますが?
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/shisei/shinogaiyoshoukai/kawa...,%E5%80%8D%E3%81%AB%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/citypromotion/oshiete/gaiyo/mira...,%E8%A6%8B%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

あと大宮以外の話題はスレ違いです
ここで止めますが埼玉全体の話題はこちらでやって下さい

埼玉県で一番住みやすい街
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683818/
49556: 通りがかりさん 
[2024-04-29 00:08:14]
>>49554 匿名さん
良い街の基準とは?
49557: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-29 00:51:21]
東武沿線は首都圏でも最下層というイメージ
49558: 匿名さん 
[2024-04-29 02:49:08]
>>49542
西船橋は総武線、武蔵野線、東京メトロ、東葉高速線の3社5路線が乗り入れるターミナルだよ
藤沢も東海道線、小田急、江ノ電の始発駅でもあるターミナル
49559: 評判気になるさん 
[2024-04-29 08:59:40]
埼玉を国家戦略特区にも選んでくれない自民よりは立憲を応援したいな
49560: eマンションさん 
[2024-04-29 09:00:44]
>>49557 口コミ知りたいさん

京成が相手にされてなくて草
49561: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-29 09:14:10]
大宮美園鉄道を早く実現してほしい
49562: 評判気になるさん 
[2024-04-29 09:39:42]
>>49561 口コミ知りたいさん
赤字まみれの電車は不要
49563: eマンションさん 
[2024-04-29 10:46:03]
>>49547 口コミ知りたいさん
埼玉県は私鉄王国だからJRはそんなに力入れてないのかな
他にも和光三郷あたりも栄えてるし
49564: マンション検討中さん 
[2024-04-29 11:08:42]
>>49563 eマンションさん
大宮~川口や大宮~戸田公園の一番人口がいるところがJR独占商売だからね。
力入れなくても稼げる。
49565: 匿名さん 
[2024-04-29 11:19:51]
神奈川は同一の沿線でJRと私鉄が競合してたりするけど
埼玉は両者が沿線ごとに住み分けしてるんだよな
49566: マンション検討中さん 
[2024-04-29 12:03:34]
JRが大宮~浦和~上野~東京~横浜を京浜東北線でガッチリ押さえてるからね。新幹線も被せてるし。
49567: 匿名さん 
[2024-04-29 12:14:00]
>>49564 マンション検討中さん
そのためのSR延伸だ
49568: 通りがかりさん 
[2024-04-29 12:25:04]
>>49565 匿名さん
埼京線が私鉄だったらもう少しJRは力を入れていただろうなぁ
49569: 匿名さん 
[2024-04-29 14:57:55]
さいたまの中古マンション落ち幅が大きいな
さいたまの中古マンション落ち幅が大きいな
49570: マンション検討中さん 
[2024-04-29 15:18:32]
これ見ると横浜市とさいたま市って、ほとんどマンション価格変わらないんだな。だいぶ追いついたんだね。
49571: マンション検討中さん 
[2024-04-29 16:24:26]
地価も首都圏で埼玉だけ上昇率が鈍いんだっけ
49572: 匿名さん 
[2024-04-29 16:50:57]
>>49568 通りがかりさん
国鉄分割民営化の際に競争促進のためとして埼京線を身売りさせてもよかった
「東急埼京線」「東急大宮線」になっていたら沿線イメージもだいぶ違った
49573: 匿名さん 
[2024-04-29 16:54:13]
>>49572 匿名さん
なぜ東急?
買うなら東武か西武でしょ。
49574: マンション掲示板さん 
[2024-04-29 17:18:33]
>>49570 マンション検討中さん

何で千葉市だけ1000万円ほど安いの?
極端じゃないか?

何か千葉県の方が中古マンション高いとか言ってたけどまだ200万ほど安いじゃないか
49575: 匿名さん 
[2024-04-29 17:19:50]
東戸塚なんてJRしかない1面2線の駅なのにB評価
武蔵浦和がそれ以下なのは解せない
沿線全体のイメージが影響していると思われる
埼京線の赤羽~大宮間で武蔵浦和以外はDとE
49576: マンション検討中さん 
[2024-04-29 17:21:08]
東北・上越新幹線反対運動を学びましょう。むしろ新幹線を通させる代わりに、大宮はJRに埼京線を建設させ、さらに新幹線は大宮に全列車停車させるという交渉を勝ち取った経緯がある。埼京線は私鉄になんてなり得なかった。
49577: 匿名さん 
[2024-04-29 17:29:08]
>>49574 マンション掲示板さん
千葉だからとしか
49578: 通りがかりさん 
[2024-04-29 17:33:05]
>>49577 匿名さん

そうだな、ほぼ房総半島に入る領域

船橋や市川の格下だし
49579: 匿名さん 
[2024-04-29 17:34:12]
>>49576 マンション検討中さん
埼京線の開業ってJRになる前の国鉄時代でしょ
国の金で造ったんだから国がこれはJRと分離させるとすることは出来たと思うけど
49580: マンション検討中さん 
[2024-04-29 17:44:31]
国の金で私鉄を敷く意味がわからない
49581: 匿名さん 
[2024-04-29 18:13:12]
埼玉の希望は東京有楽町線の延伸(八潮~野田間の先行整備)だろ。
あれができれば沿線上に流山おおたかの森や柏の葉みたいな新しい街づくりができるし
人口も大きく増える。
49582: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-29 18:14:38]
>>49575 匿名さん
埼玉の駅の広告評価がやたら低いのはイメージ面の問題もあるのかねー
モヤモヤするからJRには回答して欲しいわ
49583: 名無しさん 
[2024-04-29 18:24:28]
>>49582 検討板ユーザーさん
何が気になります?
埼玉神奈川が低く、多摩千葉が高い傾向のは不思議ではありますが。
広告の影響受けやすい傾向が見えるのかな。
49584: 匿名さん 
[2024-04-29 18:38:44]
>>49583 名無しさん
神奈川はBが9つもあるし低くないよ

神奈川 A 3 B 9
千葉  A 5 B 2
埼玉  A 1 B 2
49585: 匿名さん 
[2024-04-29 18:40:01]
>>49580 マンション検討中さん
JRもNTTも国の金でインフラ整備した民間会社なんだけど
49586: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-29 18:46:47]
>>49581 匿名さん
大宮には関係ない話だけどね。
49587: 通りがかりさん 
[2024-04-29 18:51:49]
>>49584 匿名さん
多摩  A 5 B 2
49588: 匿名さん 
[2024-04-29 19:17:06]
埼玉は大宮が突出してて他にはこれといったターミナルがない
ここは大宮スレなんだから大宮が高評価ならいいんじゃないの
浦和の人は埼玉がディスられても他人事のように気にしないって
昨日もテレビでやってたよ
https://twitter.com/4mvwSWfvaWaMtiN/status/1784525251503960270
49589: 通りがかりさん 
[2024-04-29 20:01:50]
>>49588 匿名さん
ここの関連の看板いくつかあるけどホントやめてほしい。
全てつまらないし、恥ずかしい。
本人は面白いと思ってるみたいだけど…
49590: マンコミュファンさん 
[2024-04-29 20:12:51]
>>49588 匿名さん
完全に大宮の敵ですよね、この人。
浦和と川口で不動産を取り扱って儲けてるとのことで、大宮は下げるコメントばかり。
時折、大宮最高wwwみたいなコメントをしてますが、自身の利益として大宮を扱っておらず、浦和、川口>>>大宮とし、大宮の開発に反対ばかりの人です。
49591: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-29 20:42:02]
大宮もいいですよね、みたいなコメント書かれると、あっちいけ、こっちくるなと返事してブロックしますしね。まあ、散々持ち上げられてる浦和民でさえうざがってますし。
49592: マンション掲示板さん 
[2024-04-29 21:01:38]
>>49591 検討板ユーザーさん
大宮、浦和を敵に回して、埼玉名乗らないでほしいですね
49593: マンコミュファンさん 
[2024-04-29 21:21:52]
>>49589 通りがかりさん
これとか不動産会社のやることかね
何が面白いか不明だし、ドン引きレベルだよ

https://x.com/sunde_saitama/status/1719578931052069272
49594: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-29 22:54:11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b43a3400582dee0583d4707f929fd763432...

大宮は埼玉県の県庁所在地である「さいたま市」に属していますが、さいたま市の大きな特徴の一つが「ファミリー層から選ばれている」ことです。じつは、さいたま市は0歳~14歳の転入超過数(転入数から転出数を引いた数)が全国最多。2015年から2023年まで9年連続で1位と、14歳以下の人口増加が続いています。これはつまり、「中学生以下の子どもを持つファミリー」が数多く転入していることの現れです。

近年では、さいたま市のビジネス環境にも大きな注目が集まっています。ここ10年間(2013年~2022年)の企業の転入超過数は、神奈川県に次ぐ全国2位。特に、東京都から埼玉県に移転する企業が多く見られます(※帝国データバンク発表「埼玉県・本社移転企業調査」(2013年~2022年)より)。
49595: 匿名さん 
[2024-04-29 22:56:45]
>>49562 評判気になるさん
再開発なんて何をやっても全部赤字だよ
未来への投資が必要だから税金上げてでも実現して欲しい
49596: 匿名さん 
[2024-04-29 23:01:51]
子育て世代流入といっても大宮は子育てに向いてる要因はあんま無いだろう
49597: マンション検討中さん 
[2024-04-30 00:25:40]
>>49596 匿名さん

子育てしやすいよ、大宮は
何でも揃ってる
49598: 匿名さん 
[2024-04-30 00:45:28]
>>49596 匿名さん
データを無視してまでネガ行為を続けるアンチのその思考やモチベーションって一体何だろう?
49599: eマンションさん 
[2024-04-30 01:46:29]
>>49597 マンション検討中さん
何でも揃ってるか?
子供と遊べる施設は少ないし治安悪いし
49600: 匿名さん 
[2024-04-30 01:54:55]
>>49599 eマンションさん

「中学生以下の子どもを持つファミリー」に選ばれ続ける大宮

大宮は埼玉県の県庁所在地である「さいたま市」に属していますが、さいたま市の大きな特徴の一つが「ファミリー層から選ばれている」ことです。
じつは、さいたま市は0歳~14歳の転入超過数(転入数から転出数を引いた数)が全国最多。2015年から2023年まで9年連続で1位と、14歳以下の人口増加が続いています。
これはつまり、「中学生以下の子どもを持つファミリー」が数多く転入していることの現れです。

子育て世帯の増加に伴い、さいたま市も受け入れ対策を講じてきました。まず、高まる保育需要に対応するため、ここ数年は特に保育施設の整備に注力。
平成29年(2017年)の304施設から令和5年(2023年)は513施設と、7年間で1.7倍以上に。定員数も1万9388人から3万788人に増加しています。
こうした施設の拡充に加え、保育コンシェルジュなどの相談支援にも力を入れた結果、2022年から待機児童数0人を実現しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b43a3400582dee0583d4707f929fd763432...

直近7年間における保育施設の設置数と待機児童数の推移
「中学生以下の子どもを持つファミリー」に...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる