大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-03 20:56:43
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

501: 名無しさん 
[2016-10-13 19:36:27]
>>500 匿名さん
去年のデータですね
502: 匿名さん 
[2016-10-13 22:40:55]
>>500 匿名さん

去年のデータですが、現状でも千里中央はダントツの1位ですし、これから更に再開発されますし、今後も長期政権が続くのは間違いないでしょうね。
503: 匿名さん 
[2016-10-14 00:00:35]
市内は住めたもんじゃないですからね。千里人気はさらに高まりそうですね
504: 匿名さん 
[2016-10-14 23:03:35]
この延伸で一番価値が上がるのは、千里で唯一の始発駅となる北千里でしょうね。
505: 匿名 
[2016-10-14 23:09:46]
>>504 匿名さん
関係なし。

506: マンション検討中さん 
[2016-10-15 01:23:36]
始発駅であることは重要です。
507: 匿名さん 
[2016-10-15 10:31:16]
>>505 匿名さん
実際、延伸が決まってから北千里の徒歩10分以内の宅地は出ればすぐ売れる状況になってますし、価格も上がっていますよ。現状も数件しか出てないですよ。
508: 匿名さん 
[2016-10-15 10:35:49]
新箕面に全てもっていかれそうだな
509: 名無しさん 
[2016-10-15 10:53:09]
>>502 匿名さん
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/2016kansai...

今年は二位ですね。
千里中央が良い街であり続けるであろう事は、その通りと思いますが、延伸の影響もあって人気は幾分 分散するのでは?と予想しています。
510: 匿名 
[2016-10-15 11:13:07]
>>507 匿名さん
どういう論理?

511: 匿名さん 
[2016-10-15 21:50:55]
パルセルシーの建て替えによるでしょうね。
新箕面のポテンシャルはそこまで高くないですし。キューズモールも車でスムーズに入れたから以前は重宝してたけど、最近駐車場が減ったので待ち時間が長くなり行く気が失せました。
512: 匿名さん 
[2016-10-15 22:12:37]
確かに。最近はキューズモール行かずにららぽーとexpocityか、イオン茨木に行ってる。
これで2時間以内の駐車料金発生しだしたら更に行かなくなる。
513: 匿名さん 
[2016-10-15 23:27:28]
>>510 匿名さん
千里唯一の始発駅になるからじゃないですか?
514: 匿名さん 
[2016-10-16 22:58:05]
時間とともに、変わっていくよ。
千里中央も始発駅としての魅力はあったけど、ほかにもあるでしょう。
他の路線の誘致や企業誘致とかも頑張ってみれば?豊中市民さん。
豊中っていっても、いろいろありそうだけど、ここは一致団結しないと行政は動きませんぜ。
515: 匿名さん 
[2016-10-16 23:11:50]
>>514 匿名さん
何?そのフワッとした意見
516: 匿名さん 
[2016-10-17 05:44:51]
>>500
これこそまさに○○の一つ覚え

千里といえば千里中央しか知らない人が答えている

これを真に受けて、千里でマンションを探すとき、千里中央にこだわる必要はまったくない

千里には5つも駅がある
517: 匿名さん 
[2016-10-17 18:06:39]
>>516 匿名さん

お好きな駅でどうぞ。
千里ニュータウンの各駅はそれぞれに個性やニーズが異なりますが、住環境は◎。
ただ、さすがに不動の千里中央人気は変わらないかな。
518: 匿名さん 
[2016-10-17 18:56:24]
千里中央>北千里>山田>南千里>桃山台
519: 匿名さん 
[2016-10-17 19:11:07]
>>509 名無しさん

千里中央は人気有りすぎなので、人気分散してほしいです。

千里中央はここ10年以上人口が増え続けてまし、駅周辺再開発や公団建て替えが等が決まっており、今後も人口が増え続けると予測されています。

千里中央と梅田の人気二極化を阻止できるように、他地域には頑張ってもらいたい。
520: 匿名さん 
[2016-10-17 19:18:15]
>>519 匿名さん
心配しなくても、市街化が進めば最終的には江坂化するよ。
521: 匿名さん 
[2016-10-17 20:53:52]
>>520 匿名さん

仮になったとしても遠い未來の話をされてもね。その頃には私達は生きてないよ。

今の江坂の住環境、嫌いではないけれど、千里中央と3駅数分しか変わらないのに、中途半端な雑居ビルやオフィスビルやネオンや風俗でゴチャゴチャしてるでしょ。
治安も良くなさそうですし。その頃の江坂は今以上に風俗街化していそうですし。
マンションや戸建ての間取りも平均的に狭いでしょ。

仮に今から江坂に住むならいっそうのこと、勤務地の梅田か心斎橋などの市街地を選択するかも。
522: 名無しさん 
[2016-10-18 01:56:22]
>>520 匿名さん
なりますかねぇ〜
地形や既存の建物を考えると江坂の様にはならないでしょう?!
523: マンション掲示板さん 
[2016-10-18 07:57:19]
>>522 名無しさん
私も始発駅じゃ無くなることで駅使用人口が
減少してテナントの空洞化がさらに
進まないか心配です。

524: 匿名さん 
[2016-10-18 08:35:58]
昔の千里中央を知らない方が多いようですね。一昔前の江坂は今ほどゴミゴミしていませんでしたよ。千里山が邸宅街で江坂が市街他というイメージです。その時の千里中央は今で言う彩都のような感じでした。ですのでこのまま市街地化、人工増加が続くと将来千里中央が今よりもゴミゴミした街になる可能性は十分あると思います。
525: 匿名さん 
[2016-10-18 09:28:56]
でも千里中央は江坂と違ってニュータウンの規制があるから、ある程度の秩序は保たれるのでは?
526: 匿名さん 
[2016-10-19 18:24:42]
>>524 匿名さん

千里中央含め千里ニュータウンの厳格な規制を全く知らないようですね。

近代化と人口増加していくでしょうけど、ゴミゴミした市街地化はしない、できない。

長くなるので説明は控えますが、できない理由は地元民なら大抵はご存知のはずではないでしょうか。


527: 説明会参加者 
[2016-10-22 16:59:01]
北大阪急行線延伸工事の説明会に行ってきました。
質疑のポイントはこんな感じでした。
回答者は北大阪急行と箕面市の職員です。

千里中央始発の電車はあるか?
→ 折り返し線がないので始発はすべて新箕面駅

迷惑な折り返し乗車が増えるのでは?
→ 問題は認識している。解決に向けて対応していきたい

終電の時間は変わるか?
→ ダイヤは変わるが具体的な時間は未定

既存区間の運賃は値上げするのか?
→ 延伸費用回収を目的には値上げしない。延伸部の運賃から回収する。

千里中央発着のバス路線は変更になるのか?
→ 具体案は未定だがR171以北は新箕面駅BT行になりそう

千里中央駅の利用客は減るか?
→ 2割減る試算(91000人/日×0.8)。箕面船場は14000人、新箕面は28000人と試算。

3駅で利用者が35000人増えるてるがどこから来るのか?
→ 阪急箕面線と千里線の利用客がこちらに来る

朝の通勤ラッシュはさらに混雑するのでは? 対策は?
→ 発車間隔は変えられないが、10両から12両編成に変更予定

どこで地下と高架が切り替わるのか?
→ 船場東のコムズ1付近

新箕面からのさらなる延伸計画はあるか?
→ ない
528: 匿名さん 
[2016-10-22 17:10:31]
やはり千里中央始発は無くなるんだね
これで正式決定だから資産価値に影響するだろうね
529: 匿名さん 
[2016-10-22 23:23:05]

迷惑な折り返し乗車が増えるのでは?
→ 問題は認識している。解決に向けて対応していきたい

問題を認識していても、現在見て見ぬふり。全く対策してない状況。
解決しないし、箕面船場からの折り返し客で問題になるだろう。

今の桃山台から千里中央で折り返しの客よりも、
箕面船場から新箕面で折り返す客の方が地域性からしてたちが悪そうだ。

さすがに千里中央から2駅戻って折り返しせんだろ。
新箕面まで5分、折り返しで5分、待機で5分、15分あれば西中島南方まで行ける。
530: 匿名さん 
[2016-10-23 00:45:42]
>>529 匿名さん
立って通勤辛いだろうけど頑張って下さい
531: 匿名さん 
[2016-10-23 12:55:32]

千里中央始発廃止というショッキングなニュースが出た今、
北千里に直結している北町、東町、古江台、藤白台あたりが
今後の千里ニュータウンにおける勝ち組になってくるのではないでしょうか。

千里中央まで5分歩く→北大阪急行で箕面まで行く→中百舌鳥行きに乗り換える
よりも
自宅前のバス停から北千里に行く→阪急始発で悠々通勤
の方がはるかにいいですね。
532: 匿名さん 
[2016-10-23 13:22:21]
千里線みたいな遅い電車にちんたら乗ってられへん。20分くらい立っときや。健康の為にも。
533: 通りがかりさん 
[2016-10-23 15:04:52]
>>532 匿名さん
千里線も、淡路の工事が終わると、北千里梅田間の所用時間短縮されるのではないかな?27分くらいに。
534: 匿名さん 
[2016-10-23 15:09:12]
>>>532 匿名さん
千里中央の資産価値低下は免れないな。始発駅でなくなることはそのくらい衝撃的なこと。
もちろん健康のためにたっている方はいらっしゃるでしょうが、座ることも選べることができるかできないかは大きな違いです。論点がずれていますよ。
535: 匿名さん 
[2016-10-23 16:24:04]
>>533 通りがかりさん
淡路駅の工事で所要時間もダイヤも便利になりますよ

536: 匿名さん 
[2016-10-23 19:52:01]
>>531

全く逆じゃないのかな? 今でも乗降客は北千里を
素通りして商業施設はどんどん衰退しているのに
更に乗降客も減るとどうなるの? イオンとか建替え
でしょうが、魅力あるような店が来るとは思えない。
衰退の一途ではないでしょうか? 始発駅がそんなに
いいものなら新箕面=北千里になりますよ。
537: 匿名さん 
[2016-10-23 20:47:05]
>>536 匿名さん
千里中央だって2割減るんでしょ
538: 匿名さん 
[2016-10-23 20:48:07]
>>536 匿名さん
北千里が衰退してるのは動線とPMが悪いから。ディオスは民間に売却されるから期待できるよ。
539: 匿名さん 
[2016-10-23 21:04:08]
>>538 匿名さん
北千里は千里中央、エキスポシティー、キューズモールなどに囲まれているし、周辺住民の高齢化は高い。そんなハイリスク、ローリターンな所に民間が金を注ぎこむかな? 再開発の掛け声だけで何も出てきてないのでは?
540: 匿名さん 
[2016-10-23 21:27:25]
>>539 匿名さん
それはあなたの願望でしょ
実際には既に動き始めてますよ
541: 匿名さん 
[2016-10-23 21:36:39]
>>540 匿名さん

私は北千里圏内の住民です。北千里が発展することを望んでいますが、非常に難しいと思っています。

具体的に動いているものがあれば教えて頂ければ幸いです。

府営住宅とかが建て替えで一部民間の分譲マンションとかになっても、毎年進む高齢化は止まらないと思いますが。

542: 匿名さん 
[2016-10-23 22:46:20]
>>541 匿名さん
このスレでは数少ないはずの北千里住民がタイミング良く出てくるねぇ(笑)
543: 匿名 
[2016-10-23 22:58:13]
北千里住民です。

府営建替の余剰地の民間マンション建設に伴い、確実に子育て世代が増えています。
藤白台小学校も低学年のクラス数が増えていますし、未就学児も増えています。

今後も続々と建替が計画されているので、世代交代がうまくすすむと考えられ衰退していくとは思えません。
544: 説明会参加者 
[2016-10-23 23:52:47]
527 を投稿したものです。

補足ですが、千里中央駅の利用者が2割減るという予想は延伸によるものであって、マンション増による住民増加は考慮していないそうです。よって、実際には2割は減らないでしょう。
545: 匿名さん 
[2016-10-24 00:14:17]
>>537 匿名さん

直近投稿者の信憑性高い情報を引用させていただくと、
千里中央乗降利用は2割減るらしいですが、それでも70000~80000人もいます。
2割減るが新箕面~千里中央の3駅間で利用者が35000人増えるらしいです。
その35000人はどこから来るのかですが、 阪急箕面線と千里線の利用客がこちらに来るとのことです。
546: 匿名さん 
[2016-10-24 00:31:57]
>>545 匿名さん
商業地なら利用者が増えれば増えただけ価値が上がりますが、住宅地で考えた場合はそうではありません。千里中央は商業地の側面が大きいですが北千里は住宅地の側面の方が大きいです。北千里にとっては利用者減少は閑静な環境が守られることを意味し決してマイナス要素ではないですよ。
547: 匿名さん 
[2016-10-24 01:16:45]
北千里は現状を維持するための開発へ。
千里中央は人口増加や北摂と千里ニュータウンの主要地として近代的発展への開発へ。
各駅各地域それぞれの需要や個性に沿っての開発なので、共にこれから楽しみですね。
548: 匿名さん 
[2016-10-24 07:36:12]
35000の内訳、バス便を忘れてるよ笑
549: 匿名さん 
[2016-10-24 11:09:40]
>>548 匿名さん
ふーん。
結果としては増えるんですし、そんな女々しいことはどうでもいいですよ。ご苦労様(笑)
550: マンコミュファンさん 
[2016-10-24 13:07:47]
北千里なんかどうでも良いわ。千里線なんか乗ってられっか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる