住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 5丁目
  7. シティテラス品川イースト PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2024-02-11 22:16:43
 削除依頼 投稿する

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05

現在の物件
シティテラス品川イースト
シティテラス品川イースト
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
総戸数: 254戸

シティテラス品川イースト PART4

6161: 匿名さん 
[2017-12-26 13:37:26]
>>6155

あんたこそ、6149さんは高層で、と言ってるのに低層住戸並べて印象操作ご苦労様という感じ。
6162: 匿名さん 
[2017-12-26 13:52:40]
いつもボコボコにされているみたいだからここで憂さ晴らし?
6163: WCTさん 
[2017-12-26 13:53:40]
別に24階や30階は低層ではないとは思うけど
そういう変な発言がつっこまれるんだからやめてほしい
6164: 匿名さん 
[2017-12-26 13:58:38]
6149ですけど、この辺は比較対象物件が少ないのでベンチマークになると思い、
高層30階以上の賃料をネットで調べて書いたんですけどね。
4物件の平均で㎡4340円ですが、交渉ありとして4200円くらいかな?と思って
書いたんだけど、まずかったっすかね?
ちなみに低層だと3700円くらいっすね。ここもそれくらいが相場なのではない
ですか?
別にネガもポジもしてるつもりないです。

階 ㎡ 賃料 ㎡単価
30階 60.7 240000 3,954
34階 67.0 330000 4,925
36階 79.7 330000 4,142
39階 61.1 265000 4,338
平均 4,340


階 ㎡ 賃料 ㎡単価
2階 84.37 300000 3,556
5階 64.79 235000 3,627
7階 42.63 188000 4,410
12階 75.27 245000 3,255
13階 71.02 249000 3,506
平均 3,671
6165: 匿名さん 
[2017-12-26 14:05:09]
売買実績も賃貸実績も少ないから周辺をベンチマークするしかないね。とはいえ、天王洲アイルもそんなに事例が豊富じゃないし。
6166: 匿名さん 
[2017-12-26 14:13:28]
必死w
6167: 匿名さん 
[2017-12-26 14:29:01]
3700円、70平米で259000円、まずまずそんなものでしょうね。
6168: 匿名さん 
[2017-12-26 14:51:16]
確かに、70平米で定期借家権で25万9千円で契約されてるね
めでたしめでたし

チャンチャン
6169: 匿名さん 
[2017-12-26 15:10:55]
荒らしさん、お疲れ様。
6170: 匿名さん 
[2017-12-26 15:26:47]
天王洲アイル駅周辺マンションが高く評価されていることが腹が立ってしょうがない外野が紛れてるね。ここは駅近マンションだから高く評価されて当たり前なのに、偏見とは怖い。
6171: 匿名さん 
[2017-12-26 15:29:51]
>>6170
ここは君の来るとこじゃない。
自分のスレにお帰りなはれ
6172: 匿名さん 
[2017-12-26 17:13:00]
残り住戸は販売価格が高めですね。
最上階を残すのみかな?
6173: マンション検討中さん 
[2017-12-26 17:31:48]
間取りや生活環境が合わない人もたくさんいるとは思いますが、駅近でモノレール/りんかい線のアクセスの良さは今後も一定の賃貸需要はあると思います。おまけで解放的な運河ビューもついてきますから。

駅近は1度経験すると止められなくなります。
6174: 匿名さん 
[2017-12-27 21:30:39]
>>6172 匿名さん
価格はピークよりも少し安くなってるよ。
6175: 匿名さん 
[2017-12-27 21:37:45]
>>6172 匿名さん
6174です。すいません。情報が古かったです。
今価格見たら上がってました。
本当に最後みたいですね。
6176: WCTさん 
[2017-12-27 23:05:04]
モデルルームの販売が始まりましたね
6177: 匿名さん 
[2017-12-27 23:21:59]
>>6176 WCTさん
隣のタワーも上棟して既に第3期を迎えてますし、ここのモデルルームもお役御免ですね。近々完売でしょう。
6178: WCTさん 
[2017-12-27 23:42:04]
>>6177 匿名さん

タワーのモデルルームはどうするつもりですかね
6179: 匿名さん 
[2017-12-28 10:05:21]
>>6178 WCTさん
竣工まで建物には入れないでしょうけど、内装は田町のモデルルーム、外観は現地、部屋からの眺望は各階各方角の写真があれば十分じゃないでしょうか。

タワーの方も竣工後2年くらいは売り続けるでしょうから、完成後に現地モデルルームも出来ると思います。
6180: マンション検討中さん 
[2017-12-29 09:27:56]
完成後2年もたっているのに、少し値上げ販売。
これが住不の販売戦略なのでしょうか?

このままずっと売れ残るとのかと思っていましたが、結果としては成功ですね。後になる程価格を上げても売り切るのは大手の底力でしょうか?
6181: 匿名さん 
[2017-12-29 12:15:17]
もう大きい部屋がないので67平米の部屋で最上階にしても最後6880万になるんだ。 
モデルルームは67平米で6980万。
財閥系のブランドマンションだからですか?
A棟坪単価290くらいで買えてたんだがな。
6182: 匿名さん 
[2017-12-29 14:00:45]
A棟は交差点に近く交通量も多いし騒音もあるからとはじめ割安設定だった。
B棟とは大体500は違うし。
でもはじめに買った人たちはお得だったね。
品川駅徒歩圏内のそれなりの新築マンションは7000万超えだしね。
6183: 匿名さん 
[2017-12-29 14:02:41]
>>6182 匿名さん

お得感でいったら武蔵小山駅前タワーは
鹿島免震×三井の基本スペックの高さで評判みたいですよ
6184: 匿名さん 
[2017-12-29 14:04:35]
>>6182 匿名さん

品川駅徒歩圏はかなり魅力的だけど、ここって徒歩圏?
6185: 匿名さん 
[2017-12-29 15:11:01]
いや、だから歩くには少しあるから(バス3分だけど)7000超えてないってことでしょ…

徒歩圏内にスーパーもできたし天王洲自体いい街になってると思うけどね

南北線が品川、天王洲、と伸びたら空港利用者も便利だし、なおさらいいんだけどな
6186: 匿名さん 
[2017-12-29 15:14:04]
>>6183 匿名さん

住宅に1億とか使いたくないから検討外だな
6187: 匿名さん 
[2017-12-29 15:18:22]
>>6186 匿名さん

買える資力のない人は残念ですね。
武蔵小山は三井の親切心でギリギリ庶民が買える価格にしてくれています。
手が届く人は鹿島免震×三井の基本スペックの良さと間取りに惹かれて購入するみたいです。
6188: 匿名さん 
[2017-12-29 16:04:01]
>>6183 匿名さん
わざわざご苦労様です。
同じ品川区とは言え、武蔵小山のタワーはさすがにエリアも路線も違いすぎて比較にならないでしょう。
あちらはお隣の不動前タワーか、同じ穴の狢の武蔵小杉へ宣伝に行かれた方が良いと思いますよ。
6189: 匿名さん 
[2017-12-29 16:07:23]
>>6188 匿名さん

こちらの検討者には価格面で武蔵小山はハードルが高すぎましたか。
こちらとは基本スペックの面で比較にならないほど良いものなので、年末ジャンボ当選の際には検討されると良いかもです。
6190: 匿名さん 
[2017-12-29 16:09:22]
>>6189 匿名さん
そうですね。
年末ジャンボなんか買われる辺り、武蔵小山らしいですね。
さようなら。
6191: マンション検討中さん 
[2017-12-29 17:08:31]
最上階6880万円ですか?

こちらは低層高層ともに眺望が確保されているにもかかわらず、高層が割高設定になっていますね。
階数による差というより、販売のタイミングが後になるほど強気にを設定してくるのには驚きです。
6192: 匿名さん 
[2017-12-29 17:15:16]
>>6187 匿名さん

買える資金力があるって勘違いしてる奴が間違えるんだろうね。武蔵小山はサラリーマンが買っては行けないマンション筆頭だよ。何?基本スペック高さって(笑)鹿島免震、三井ってブランドしか取り柄のない、低仕様で眺望なしの割高マンションってことでしょ。

1馬力で年収1500万プラス預金2000万超あるけど、72平米1億は無理だわ。子供2人を満足に習い事させつつ、小学校から私立に通わせようと思ったら、家なんかに金かけられん。
6193: 匿名さん 
[2017-12-29 17:18:01]
Howmaというサイトで最上階6880万円、67.02㎡の部屋を中古物件として査定したら
査定額5974万円と出ました。いきなり資産価値マイナス900万円からスタートは厳しいですね。
本気モードで交渉したら400-500万円ほどの値引きがありそうな気もします。
6194: 匿名さん 
[2017-12-29 17:35:07]
WCTを10年間かけて最終的に完売させた根性やはりすごいですね。
最初に買った人からしたら資産価値落ちないからいいのかもしれないですがね。
6195: 匿名さん 
[2017-12-29 17:51:49]
>>6192 匿名さん

天王洲から私学に通われるご家庭ってあるのでしょうか。
東急沿線は有名私学に通うご家庭多いので、恐らくパークシティ武蔵小山もそういうご家庭が多くなると思われます。
無理に私学に入れてもお子様が引け目をお感じになられないか心配ですね。
6196: 匿名さん 
[2017-12-29 17:53:26]
>>6193 匿名さん

何このサイト。精度低すぎ。会員登録する必要なし!
6197: 匿名さん 
[2017-12-29 17:58:18]
>>6192 匿名さん

武蔵小山はパークコートブランドではないので、仕様は今はこんなものです。眺望も普通です。
鹿島、三井タッグの免震タワーという基本スペックが高い物件は希少。
6198: 匿名さん 
[2017-12-29 18:12:43]
武蔵小山って目黒線、、、
6199: 匿名さん 
[2017-12-29 18:15:59]
>>6198 匿名さん

モノレールやりんかい線よりも三田線、南北線直通の目黒線は利便性が高いですね
6200: マンション検討中さん 
[2017-12-29 18:48:13]
販売に時間がかかる物件は不人気の証で資産価値が低くくなる思っていました。
しかし完売したとしたら、2年落ちの新古であっても販売初期の価値を上回っっているといえます。(裏で値引き等がなかった場合ですが)
6201: 匿名さん 
[2017-12-29 18:56:09]
武蔵小山って商店街くらいしかない郊外のベットタウンですよね。しかも東横線じゃないし。そんなところで1億もするなんて、バブってますね。
6202: 匿名さん 
[2017-12-29 18:59:33]
>>6201 匿名さん

武蔵小山はタワーがこれから5本建設予定で再開発がまだ始まったばかりの将来性のある街です。
価格は基本スペックの良さを鑑みればむしろ安いと思います。地盤の良い土地で、今時鹿島×三井の免震タワーはこの上ない贅沢ですね。
6203: 匿名さん 
[2017-12-29 19:30:25]
>>6202 匿名さん

セミプロは誰一人として割安なんて言ってないけどね。素人の感想、ご苦労さん。

せっかく地盤が良いなら免震なんかやめれば良いのに。長周期地震動が来たら超高層なら、最悪、ポッキリ行くんじゃない?無事でも免震装置総取っ替えだろうね。
6204: 匿名さん 
[2017-12-29 20:01:47]
>>6203 匿名さん

スムログにいい記事がありました。
安く買ったマンションが値下がりし、高く買ったマンションが一段と値上がり・・・この差は何?
・中古需要が多い場所は買い
・条件の悪い立地・不人気の街はだめ いろいろ条件あるが立地が一番

東急ファン、城南地区、武蔵小山推し多いx駅1分のパークシティ武蔵小山はかなりリセール期待できると考えられますね。
6205: 匿名さん 
[2017-12-29 20:06:36]
>>6204 匿名さん

スムログで武蔵小山は名指しで高いと言われているじゃない。お金ないのに契約しちゃって焦ってるのかな?
6206: 匿名さん 
[2017-12-29 20:09:46]
>>6205 匿名さん

セミプロブロガーはここはいい物件と言ってるようですね。
駅1分、アクセスいい、大手、免震かつ地盤いい、間取り良い!
非常に高得点のブログも多いですし、一段の発展が期待できる街。
価格が高いけどアクセスのよいマンションは中古価格も上がりやすいようですね。
武蔵小山好きの人が多いところも魅力。
みんなで盛り上げたいものです。
6207: 匿名さん 
[2017-12-29 20:12:23]
>>6206 匿名さん

そもそも買えるお金あるの?あったらこんなとこのマンションスレ見ないか
6208: 匿名さん 
[2017-12-29 20:14:51]
>>6207 匿名さん

基本スペックの良さ
ワイドスパン間取り、免震タワー、アフター三井xスーゼネ対応から武蔵小山が圧勝です
これに誰も異論はないはず
6209: 匿名さん 
[2017-12-29 20:40:31]
>セミプロブロガーはここはいい物件と言ってるようですね。

https://wangantower.com/?p=8966


「資産価値を維持している可能性が高い物件はどこでしょう」

のらえもん (2015.02.28)

Q:
初めまして。Kと申します。
いつもブログを拝見させて頂いております。
2つの物件で悩んでおり、物件購入の相談の為に御連絡をさせて頂きました。
簡単なプロフィールを記載させて頂きます。
30歳・家族構成は 妻と子供1人で更に増える予定です。
年収額面1200前後で頭金は600万円ほどです。
勤務先の関係から品川の物件と豊洲の物件を考えています。
品川の物件は、周辺相場と比較すると割高感がありますが、WCT以来7年ぶりで今後、土地確保の点から大規模物件はないとの事です。
5、6年後資産価値を維持している可能性が高い物件はどちらと思われますか?


A:
Kさんお世話になっております、のらえもんです。
現時点で、という話ならどちらもあり得ません。
特に品川の物件は現地を見学されましたか?
現状、その区画は誰も人が住んでいない倉庫街。発電所も近くにあり地区全体が生まれ変わる再開発計画も存在しません。せめてこれから区画整理が進み、学校やスーパーができることがわかっているのなら再開発一番手ということでオススメもできるのですが・・・唯一の利点は駅近物件なだけです。
駅近はたしかにデータ上有利ですが、私は住宅を資産性だけで判断するのは間違っていると思います。
仮にも5〜6年間というのは人生において短い期間ではありません。小さい子供を抱えて更にこれからも産まれてくるというご家庭が、マンションの目の前に大型トラックがバンバン走り、近所にスーパーや学校がない場所は、私はお勧めできないですね。
ということで、今新築マンションを買える資力があるなら現在売り出している大型物件を見学して、どれか気に入ったマンションを購入することをお勧めいたします。今出ているマンションが売り切れた時、さらに高い価格で出てきますよ。
6210: 匿名さん 
[2017-12-29 20:45:13]
>>6209 匿名さん

セミブロガーの言う通りですね。
上がりきった駅が多い中、武蔵小山の価格は上昇の途中ってことかな。
2年後にはここや住不価格が基本となった価格形成なんだろうな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる