住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-01 13:05:22
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

セキュリティ
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-29 07:27:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART116】

241: 匿名さん 
[2016-01-30 01:36:10]
>>239
監視ww
空き巣がわざわざ金払って監視ww
そこまでの豪邸じゃないから大丈夫。
242: 匿名さん 
[2016-01-30 01:37:11]
窃盗目的でなくても、隣の家の民泊を止める手だてがないのが、
戸建てはイタイ。
243: 匿名さん 
[2016-01-30 01:39:04]
>>242
だから
マンションほど民泊されても嫌じゃないんだよ。
マンションほど近隣住民気にならない
244: 匿名さん 
[2016-01-30 01:40:36]
民泊されても嫌でない、ではなく、民泊を止める手だてがない、だよね。
245: 匿名さん 
[2016-01-30 01:42:09]
>240
マンションも同じだよね。
ただし、マンションは管理規約で民泊禁止にできるぶん、
リスクは低いかな。
246: 匿名さん 
[2016-01-30 01:42:18]
>>244
手立てもないけど、嫌でもない。

マンションは嫌だけど管理規約では止めきれないでしょ。
247: 匿名さん 
[2016-01-30 01:42:34]
分譲マンションは規約で禁止できるしね。
248: 匿名さん 
[2016-01-30 01:45:35]
>>233
マンションの民泊問題はいろいろなところで取り上げられているね。
戸建てとマンションじゃ民泊として提供可能な数が桁違い。
民泊問題に関しては戸建てがどうだたらというのは現実逃避でしかない。
249: 匿名さん 
[2016-01-30 01:47:07]
戸建ては、窃盗目的に隣の家に民泊されたら、
防ぐ手立てがない。
そもそも民泊を禁止する方法すらない。
250: 匿名さん 
[2016-01-30 01:47:09]
>>240
マンションは気になるよ。セキュリティおかされて、共用施設荒らされるんだから。
隣じゃなくても迷惑。
だから社会問題になってる。
それに、民泊にされる可能性はマンションのほうが圧倒的に多くて管理規約はあてにならないから、リスクはマンションのほうが高い。
251: 匿名さん 
[2016-01-30 01:48:17]
>248
戸建ての方が現実逃避じゃないかなあ。
民泊止めさせる手段すらないんだから。
252: 匿名さん 
[2016-01-30 01:49:25]
どこで社会問題になっているのやら。
253: 匿名さん 
[2016-01-30 01:51:09]
>>251
別に止めなくても大丈夫だよ。
窃盗目的とか思わないしwそんな空き巣いないしwいたら問題になってるしw
それでも万が一、そんな人にロックオンされたら運が悪かったとあきらめるわww
254: 匿名さん 
[2016-01-30 01:51:40]
>>252
ニュース見ろとしかw
255: 匿名さん 
[2016-01-30 01:52:53]
>250
セキュリティ侵されるのは、むしろ戸建てですよね。
簡単に外出中かどうかばれちゃう。
マンションの場合、鍵以外に、TVカメラ、警備員、警備員室への防犯アラーム通知等
多重のセキュリティあるし。

戸建ては、そもそも管理規約すらなく、民泊禁止する方法ないからね。
やりたい放題じゃん。
256: 匿名さん 
[2016-01-30 01:53:15]
>>252
都心150平米超えのマンションに住んでる人間とは思えない知性の低さにビックリだ
257: 匿名さん 
[2016-01-30 01:54:43]
管理規約で民泊を禁止できるマンション。
そもそも民泊を禁止することのできない戸建て。
どっちが問題でしょうか。
258: 匿名さん 
[2016-01-30 01:55:15]
>>254

ニュース記事があるなら紹介してくれ。
259: 匿名さん 
[2016-01-30 01:57:42]
民泊需要: マンション>>戸建て
戸数:   マンション>>戸建て
規約による抑止 : 強制力無し、裁判などの長期戦

問題の起こる可能性はマンションが圧倒的に高く、実際、マンションでは
トラブルが報告されはじめている。
認めたくなくてもこれが現実。

新しく売り出すマンションは最初からそれなりの対策はするだろうが、
なにせ金持ってる客が優先だからな、、、
260: 匿名さん 
[2016-01-30 01:59:48]
>>250
戸建てのセキュリティ侵されるって、空き巣が監視するからってこと?w
マンション民って妄想激しくて本当におもしろいね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる