積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

3401: 匿名さん 
[2018-11-21 09:22:48]
>>3400 検討板ユーザーさん

マンション内でカラスを見たことはありません。もちろんバルコニーでも見たことないです。アルコーブにゴミ出しをしても回収してくれるサービスありますが、アルコーブに生ゴミを直接置くとカラス来るかもしれません。しかし、蓋つきのケースに入れておけば大丈夫だと思います。私はアルコーブには出さずにゴミ捨て場に捨てているので、カラスの被害は全くありません。もちろん鳥のフンの被害もありません。
私も住む前はサイレンがうるさくないか懸念しておりましたが、救急車は、病院に近づいてくるとサイレンを消してるようで、気になりません。
個人的には生活環境としては不満ありません。凄く静かで、非常に快適ですよ。
3402: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 22:03:44]
3401:匿名さん
ご丁寧にお答えくださりありがとうございます。
とても静かな環境で、植栽の雰囲気も素敵だなと思っております。参考にさせていただきます、
3403: 匿名さん 
[2018-11-23 01:06:02]
>>3402 検討板ユーザーさん

いえいえ、どういたしまして。実際に住んでみないと気づかないところもあると思いますので、私が答えられる範囲であれば何でもお答えしますよ。本当に気にいる場所が見つかると良いですね。
3404: 匿名さん 
[2018-11-24 00:33:14]
http://www.takenote1101.com/entry/2018/08/28/213700
このマンションブロガーは好評価?
3405: 匿名さん 
[2018-11-24 08:48:35]
建物は皆さん高評価ですよ。
立地が致命的にダメなうえに、価格が高いっていうだけで。
3406: 匿名さん 
[2018-11-24 10:22:49]
>>3405 匿名さん
立地は致命的は言い過ぎでしょう。
徒歩10分の大江戸線のマイナー駅で、近くに飲食店がないことをどう考えるか次第ではないかと。その分、静かな環境であることは間違いないので、何を重視するかはその人次第。けど、価格は高いので、この価格が払える人がどのくらいいるかですね。
3407: 匿名さん 
[2018-11-24 10:34:01]
>>3404 匿名さん
悪くはないけど、妙な自分語りが面倒。
もう少し短くまとめてほしい。
3408: マンション検討中さん 
[2018-11-24 15:45:13]
考え方次第、何を重視するか次第、人生経験がある人には分かる、永住希望の人には魅力である、etc.etc.

便利な暮らし or 良好な住環境
100か0かの論調が多いけど、何事もバランスが大事なのだと思う。駅近を選んだら、優れた住環境は得られないのか?違います。
新江古田よりもメジャーな駅で駅近(3〜7分)でも、静かで空気の綺麗な物件はいくらでも見つかる。わざわざ例を挙げる必要もない。

ここは、良好な住環境が得られるが、利便性にはほとんど期待できない。マンションの立地としては妥協と言わざるをえない。そしてその妥協する気持ちを説得できるほど価格も安くない。それ故にマンションの強みであるはずの手放しやすさもない。

エレベーター多数設置してバルコニー増やしてアウトフレームにも抜かりなく、各種最新設備も入念に、、ってやってって立派な坪単価にしてしまったのが失敗の元。
インフレームの単調な田の字にして容積率Max利用すれば、5000万円前後に出来たのではないかな?
3409: 匿名さん 
[2018-11-24 18:01:09]
>>3408 マンション検討中さん

確かにバランスが重要だと思いますが、メジャーな駅で駅近(3分〜7分)で自然が多くて静かな環境なら、ここよりもずっと高そうですけど。ここは安くは無いと思いますが、皆さんが仰られる程は利便性も悪くないと思いますよ。自転車使えば、練馬も中野も行けると思いますし、バス停もすぐ目の前にありますし、スーパーも徒歩圏内に複数ありますしね。駅も徒歩10分なら許容範囲内だと思いますが、この値段なら、もっと利便性が必要って事なんですかね。
個人的にはもう少し安いと購入しやすいけど、いくらだと妥当なのか難しいですね。

このサイトだと、新江古田駅の新築マンション相場は、60.64平方メートルで5416万円って書いてるので、このサイトが正しいとすると妥当な金額な気もしますけどね。

https://www.manen.jp/market/details/13/2358/2358550/1/
3410: 匿名さん 
[2018-11-25 10:10:04]
>>3409 匿名さん
そのサイトの統計は明らかにこの物件販売の影響を受けているから、あまり参考にはならないですね。同エリア間比較は大して意味ないですよ。
アクセスや利便性については、不動産系サイトよりは鉄道検索サイトや時刻表を丹念に見て他のエリアと比較して、実際に何度も足運んだ方がいいです。
3411: 匿名さん 
[2018-11-25 10:14:15]
>>3409 匿名さん
雨天や荒天のことを考えると、体力のある学生やアスリート以外は自転車利用を勘案したり不動産選びの前提に織り込むべきではないです。
3412: 匿名さん 
[2018-11-25 10:36:31]
>>3411 匿名さん
えっ、自転車って競輪じゃないのですから、普通に主婦の方々も子供達も自転車乗りますよ。体力ある学生やアスリート以外は自転車乗る事を考えないって、凄いですね…
ちなみに実家は駅から徒歩15分ぐらいでしたけど、自転車で毎日生活してましたけど。
3413: 匿名さん 
[2018-11-25 10:40:11]
>>3410 匿名さん
このサイトでは格安って書いてますけど、実際に何度も足を運ぶのがベストですね。

https://mansion-value.com/grandemaison-ekoda/
3414: 匿名さん 
[2018-11-25 10:45:57]
東京だと年間100日ぐらいは雨が降ります。
また、真夏日も60日ぐらいあります。

そう考えると、年間の1/3強は自転車に向かないので、自転車を前提にしないのは基本ですよ。
3415: 匿名さん 
[2018-11-25 11:46:44]
>>3412 匿名さん
あー、読解力ないなあ。
自転車を使わないとは書いていない。
不動産選びに自転車利用の時間や距離を勘案するな、と言ってるだけ。
晴れた日はご自身の体力の限りご自由に自転車に乗ればいい。

3416: 匿名さん 
[2018-11-25 11:48:55]
>>3412 匿名さん
まあ、実家が駅徒歩15分で、うんざりしていなければこの物件はストライクゾーンから外れていないのでしょう。
3417: 匿名さん 
[2018-11-25 12:42:48]
私も実家駅徒歩20分で自転車使ってましたからそのあたりなんとも思いませんけど、それは駅前に無料駐輪場があることが前提の話ではないでしょうかね。
ここは駅までは徒歩かバスで考えるべきでしょう。
住環境などは良いと思いますし、徒歩で問題ないという方なら。もちょっと郊外で駅歩2、3分の物件と並べてみて、こっちに魅力あればよいのでは。
3418: 匿名さん 
[2018-11-25 12:57:59]
住民の自転車痩せ我慢大会ですかw
誰だって駅に近い方がいいのはわかってる。
しかしここを買っちゃった人は
それを認めたら自分の物件選択の判断が間違ってた
ことになるから引けないよ。気持ちはわかる。
グランドメゾン目白新坂が買えるなら買いたかった
だろう。
3419: 匿名さん 
[2018-11-25 13:14:34]
>>3418 匿名さん
まあ、そこまでセキスイにこだわらんでも(笑)
3420: 匿名さん 
[2018-11-25 15:50:41]
>>3418 匿名さん
やせ我慢大会って笑
上記の方は、ただ自転車も使えますって選択肢の一例だけだと思いますが…
確かに雨降ってる時は自転車使いにくいので、駅から近いに越した事ないですね。
グランドメゾン目白新坂と江古田の杜だと客層が全然違う気がしますけどね。
無理矢理セキスイ縛りなら、比較対象になるかもしれませんが、セキスイ縛りじゃないなら、比較対象は異なるかと。
目白新坂は1億近いですからねー。
3421: 匿名さん 
[2018-11-25 16:01:31]
リセール考えなければこの駅距離でもいいけど、人生色々あるからなぁ。そこも考慮して駅徒歩7分までだと思う。色んな考え方あるけど
3422: マンション検討中さん 
[2018-11-25 19:06:38]
どの掲示板でも駅近神話出てきますけど、リセールを考えるとですよね。駅近の7分以内が高騰してるのは事実なので、売りやすくはあると思いますけどね。以前、駅徒歩1分のところに住んでましたけど、確かに便利でした。ちょっとした雨ならば走っていけば、傘差さなくてもあまり濡れないし、朝もギリギリまで寝てられますしね。ただ騒音はありましたね。電車の音、店の音、大通りの車の音…。そして自然は全くなかったですし、治安も気になりました。仕事行って帰るだけに特化して考えたら非常に便利でしたが、逆に近すぎて家の近くはあまり出歩かなくなりましたね。
平日は会社と家の往復で、土日の遊びに行く時はすぐに電車に乗って出かけるので。
仕事をバリバリしてる一人暮らしやDINKSは駅近がベストに感じます。
しかし、家族を持つと考えると、自然豊かで、静かで、子供達も安心して遊びやすい場所って考えると、ここも良いかなって思って検討してます。駅近神話ならば7分以内かもしれませんが、リセール考えなければ、駅から徒歩10分ってそんなに苦になりますか?
私もリセールは多少気になりますが、何かリセールを頭に置きすぎて、住環境を軽視しちゃうと本末転倒になりそうな気がしてます。
駅徒歩10分ぐらいなら十分歩ける距離ですし、住環境は本当に素晴らしいと思います。建物の雰囲気も素敵ですしね。駅近だけにとらわれず、住環境考慮して、幅広く検討したいと思っています。
3423: 通りがかりさん 
[2018-11-25 19:20:03]
マンマニのブログで紹介されてましたよ。ラッキータイムって。

いくら値下げ提案されるんだろ
3424: 評判気になるさん 
[2018-11-25 19:37:58]
竣工して、200売れ残りは流石にやりすぎ。
だから、買う意思をだせば2割はよゆーにいけるよ
3425: 匿名さん 
[2018-11-25 19:54:32]
○○万円なら購入する。それより1円でも上なら絶対買わない、とはっきり金額を定めた方が後悔が少なく済む。
3426: マンション検討中さん 
[2018-11-25 20:46:44]
>>3423 通りがかりさん

ラッキーチャンスって書いてましたね。
「条件の良いお部屋も残っていましたから早めに動かれることをおすすめいたします。」
これから、かなり動き出るかな。
もし、良い部屋が残ってるなら、早めに見に行こうかな。
3427: 匿名さん 
[2018-11-25 21:58:04]
ディアスタ江古田の森(2015年築・新江古田駅徒歩8分)の坪単価が約225万円らしいから
徒歩1分遠くなるにつき坪10万安くなるとして2分で坪205万円、未入居プレミアム(新築なら2割)で1割乗せて坪225万円がら交渉開始だな。
F1タイプ71.18㎡の8階 5620万円 坪単価261万円の間取りなら
坪225万円の4850万円が交渉開始の妥当な価格。
ここからいくら値引けるかは購入者の属性次第!
3428: マンション検討中さん 
[2018-11-25 22:07:03]
>>3423 通りがかりさん
マンマニは積水ハウスから金もらって、こういうブログ書いてるの?
3429: 匿名さん 
[2018-11-25 23:29:54]
マンマニさんもプロになったんだし
原稿料は貰わないと成り立たないよなあ。
今更超絶売れ残りのここを取り上げる意味は本来ないからねえ。

提案て言葉のセンスがいいねw

3430: 匿名さん 
[2018-11-25 23:43:56]
積水も素人ではないから価格次第でいつかは捌けるのは知っている。
いかに第一期で粗利益を高く取ってボロ儲けして行くかという販売手法だっただけ。
竣工してしまった現在は入居者で稼いだ利益をこれから販売する住戸の薄利の補填に回して行き530全体でボランティアにならないように全体利益を確保するだけ。
検討者は決算前の駆け込みで1500万円引きを狙え!

3431: 匿名さん 
[2018-11-25 23:52:49]
>>3428 マンション検討中さん

https://manmani.net/?p=19336
デベロッパーからお金もらってないみたいですよ。
3432: 匿名さん 
[2018-11-25 23:58:16]
同時期に販売の城北地区新築マンション商況

ソライエ成増 平均坪単価290万円(第一期)
3 路線 徒歩 11 ~ 15 分  111 戸  (絶賛値引き販売中)

グランスイート下赤塚 平均坪単価290万円
3 路線 徒歩 2 ~ 4 分  42 戸 + スーパー  (竣工後完売)


ライオンズ和光丸山台マスターヒルズ 平均坪単価250万円 
3 路線 徒歩 10 分  54 戸 (竣工前完売)

パークハウス朝霞台 坪単価260万円
2 路線 徒歩 2 分  56 戸(竣工前完売)

駅チカトレンドが如実に・・・
現実は厳しい・・・
埼玉県の物件に敵わない・・・





























3433: 通りがかりさん 
[2018-11-26 00:47:46]
埼玉の物件とはそもそも売出し戸数が違いすぎるよね。ここもなんだかんだで300戸ぐらいは売れてそうだし。ただ利便性が決して良くないこの地に500世帯も需要があるのか?です。
3434: マンション検討中さん 
[2018-11-26 00:47:56]
>>3432 匿名さん

戸数の問題もある気がしますけどね。
上記のソライエも他より戸数多いですし。駅から離れてもいますけど、駅から離れないと大きな土地が出ないので戸数が確保できないからですね。
駅近の大規模マンションは少ないから、大規模マンションが良い人は駅から自然と離れてしまう。そうすると大規模なので全部売れるまで時間がかかるってことですね。
もちろん駅近や人気の場所に大規模マンションがあればすぐ売れると思いますが、高いですし。
同じような環境が好きな人が50人ならすぐに見つかるかもしれないですが、何百人も集めるって、なかなか凄いことですから。
残っててもセキスイハウスがずっと管理費や修繕積立金を払ってくれたら、住んでる人は特に影響ないですけどね。
セキスイハウスも売りたいから値段を下げてくるので、それに対してどう思うか次第ですかね。先に好きな場所を選べたり、カスタマイズ出来たりして良かったと思うか、安い値段で購入してって思いになるかどうか。まぁ、結局は住んでしまえば、一緒かもしれませけどね。
住環境は良いと思うので、購入するならば、タイミングだけな気がしますね。
3435: 匿名さん 
[2018-11-26 01:00:38]
>>3434 マンション検討中さん
そんなに長々コメントしなくても、駅遠大規模の早期完売が難しい時代になっている。駅近人気の流れは変わらないだろうし、この物件はトレンドから外れて大苦戦を強いられている。そうとしか言いようない。
3436: 通りがかりさん 
[2018-11-26 11:57:23]
ここの学区の江古田小・第七中ってどうなんでしょう?子供がこれから小学校に上がるので学校の雰囲気が気になりますが、可もなく不可もなくな感じなんですかね。。
3437: マンション検討中さん 
[2018-11-26 12:12:12]
>>3436 通りがかりさん
一度、学校公開に行かれたらいいですよ。
私も江古田小の見学に行きましたが、なんというか…校舎も古く掃除も行き届いておらず、先生方がかなりご年配で授業も活気がなく、保護者の方々もちょっと雰囲気が違う方も多く…まぁ公立だから仕方ないのかもしれません。ですが、この学校には通わせたくないと思ってこのマンションは検討から外しました。

3438: 匿名さん 
[2018-11-26 14:10:45]
中野区は小中学校の統廃合が加速していて、この掲示板にあるマンション物件になった学校がいくつもあって、なかなか切ない。
3439: 匿名さん 
[2018-11-26 20:52:03]
江古田小は建物は古いですが設備のメンテナンスがされて綺麗なイメージでしたよ。若い先生も多く感じましたが、人それぞれ感じ方が違うので、噂に左右されず自分で確認するのが良いかと。
3440: マンション検討中さん 
[2018-11-26 21:28:46]
>>3439 匿名さん
えっ、綺麗だと思われたんですか…?
階段も廊下もホコリだらけで私はびっくりしたんですが…人それぞれ感じ方が違うのですね。ちなみに私が見たクラスは低学年のクラスですが、いずれも50代以上の先生でした。
3441: 匿名さん 
[2018-11-27 13:51:21]
掃除してますから、階段も廊下もホコリだらけなんてあり得ません(笑)。
低学年のクラスにはベテラン教員を配することが多いから、50代以上の先生なのは普通です(笑)。
3442: マンション検討中さん 
[2018-11-27 14:07:22]
あなたは実際に学校を見に行かれてないでしょう?積水ハウスの営業さんですか?売りたいが為に適当な情報を流すのはやめてください。とにかく、小さいお子様がいらっしゃるご家庭は、一度学校見学をおすすめします。
3443: 匿名さん 
[2018-11-27 15:00:14]
実際に見ていますし、積水の営業でもありませし、適当な情報も流していません(笑)。
3444: マンション検討中さん 
[2018-11-27 15:14:04]
>>3427 匿名さん
坪単価225って、西武新宿線でもありえないわ笑 国分寺が300の時代ですよ。お酒飲み過ぎかな?
3445: マンション検討中さん 
[2018-11-27 15:17:30]
>>3422 マンション検討中さん
徒歩10分は人によっては許容できるけど、なんとか許容できるほど歩いてたどり着くのが新江古田という点が深刻なのでしょう。

3446: 通りがかりさん 
[2018-11-27 16:15:22]
>>3442 マンション検討中さん

何か小学校に嫌なことされたのでしょうか?
他人事ながらイライラぶりが心配になります。
近隣住民ですが、子供達みな楽しそうでいいなあと思っています。
3447: 匿名さん 
[2018-11-27 16:22:51]
朝、美人妻に見送られて新江古田駅に向かうと10分なんてあっという間ですし、新江古田駅に到着すると「今日も1日頑張ろう!」と思えるんです。
3448: マンション検討中さん 
[2018-11-27 16:33:48]
マンマニブログ見ましたがここ値下げバーゲン中なんですね!大量の売れ残りが買い叩かれてるんですね!
3449: マンション検討中さん 
[2018-11-27 16:40:25]
>>3448 マンション検討中さん

マンマニさんの所に書いてました??
調べても出てきません…
検討しようと思っているのでバーゲン情報は嬉しい!
3450: 匿名さん 
[2018-11-27 16:48:53]
>>3447 匿名さん

これって貴景勝母ネタで突っ込んで欲しいのか悩むんだけど。。
私は帰りにマンションが見えてくると気分がいまだに上がりますね。
そんな人が増えるといいなあと思ってます。
3451: 匿名さん 
[2018-11-27 17:45:15]
詐欺師グループに渡ったいくつかの住戸を取り戻してバーゲンセールしてるのかな?
3452: 匿名さん 
[2018-11-27 18:31:20]
マンマニさんの言うラッキーチャンス価格は二割引くらいかな?
3453: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-28 01:25:55]
>>3452 匿名さん
3割引きなら購入するわ
3454: マンション検討中さん 
[2018-11-28 08:23:37]
レインズで中古成約価格みたら、新江古田徒歩10分以内の築10年以内の60-80m2が平米単価61万だったわ。

新築70m2ならば、70*61=4270に新築プレミアム2割のっけて5124位が適正価格だな。
3455: 通りがかりさん 
[2018-11-28 09:10:08]
近隣住民ですが、5000万もマンションに出すなら戸建て買う人が多い地域ですからね…
もちろん地元でもお年寄りのお金持ちはここのマンションに住み替え検討してる人もいます。

今ちょうど三井のリハウスで新築戸建て3800万でこのマンション近隣で売りに出てますし。ご参考までに、相場はこんなものですよ。
https://www.rehouse.co.jp/kodate/bkdetail/FK5V6A18/
3456: マンション検討中さん 
[2018-11-28 10:46:38]
>>3455 通りがかりさん
さすがに40平米の戸建てと比べてやるなよ笑
3457: 買い替え検討中さん 
[2018-11-28 12:12:11]
平米単価80万と坪単価264万円ぐらいってことですね。
参考になります。
3458: 通りがかりさん 
[2018-11-28 13:45:49]
>>3457 買い替え検討中さん

よく見たらそうですね・・・
自分から投稿しておいてなんですが、
このマンション別に割高では無いかもしれませんね。70平米で5600万以下であれば。土地の持ち分が気にはなりますが40平米くらい持ち分ありそうな気がします。
3459: 匿名さん 
[2018-11-28 15:54:58]
高齢者で住みたい方は多そうですけど、ローンほぼ通りませんもんね。
住み替えっていっても、戸建てが高く売れる時代じゃないですしね。
なんて自分もウカウカしてると病気持ちとかになってローン組めなくなるリスクも考えて動かないといけないな。散歩で通るけど、老後は災害から安心なここに住みたい。
3460: 買い替え検討中さん 
[2018-11-28 17:23:15]
先週末に見たんだけど、まだ半分くらい残ってるって言ってたよ。
駅から遠いし4000万円台前半でも買わないかも。
3461: 匿名さん 
[2018-11-28 23:34:19]
マイナー駅で駅の周りに何もない街の駅遠の大規模物件が
530捌けると判断した根拠を積水に聞きたいね。

敷地出るのに5分かかるから徒歩15分歩いてあの駅にしかたどり着けないて何かの罰ゲームすか?

3462: マンション検討中さん 
[2018-11-28 23:54:06]
>>3461 匿名さん
徒歩10分程度で罰ゲームって笑
駅近のトレンドとは違うが、そんなに駅遠ではないやろ
流石に30分とかは厳しいけど
3463: マンション検討中さん 
[2018-11-29 00:06:21]
購入を検討中です。
駅遠いとか言われてますが、私はそんなに遠いと感じてません。
まぁ、遠い近いは個人差ありますし、昨今の市況は7分以内のようですが、大衆受けしなくても自分が気にいるところに住みたいです。
静かで自然も多いにも関わらず、スーパーなども徒歩圏内に複数あるので生活には困らなさそうです。
自然が好きだけど田舎は不便と考えていたので、私の希望にピッタリな物件だと思って検討しているのですが、実際に住まわれてる方は住み心地いかがでしょうか?
3464: 通りがかりさん 
[2018-11-29 00:18:58]
>>3462 マンション検討中さん
マンマニがラッキーチャンス発言したとたんにディスり出す業者が沸いてきて面白い。
3465: 匿名さん 
[2018-11-29 00:33:33]
中古成約価格を鑑みて、70m2で5,100万以下なら残債割れ無さそう
3466: マンコミュファンさん 
[2018-11-29 01:15:08]
>>3463 マンション検討中さん
私も検討中です。
本当は森の中に住みたいんですが、職場が都心なためここを検討しています。
何回か現地に来ているんですが、一番感じることは匂いが全く違うことです。
東京は都会の匂いが強くてどこを歩いても工業的な機械からでていると思われる匂いがしますが、このマンションの周辺は森の匂いがあるため安らぐ感じかします。
3467: 10月から住み始めました 
[2018-11-29 02:49:59]
3463: マンション検討中さん
3371: 以降いくつかポストしてますが、住み始めて1ヶ月経ちました。
住み心地(いろんなことで快適と感じる)は今まで経験したマンションの中で1番です。癒やしと利便性が高次元でバランスしています。最寄駅10分は近くないけど遠くもないです。普通に許容範囲でした。
電気自動車(有料)や自転車(無料)も住人でシェアしているので、プラスアルファの利便性も楽しめます。
あまり話題に出てこなくて不思議ですが、エネファーム(燃料電池型ガス給湯器)が各戸にある珍しい物件です。電気が止まってもガスと水から自家発電できるので災害時にも心強いです。このライフラインの強さも私は購入の決め手になりました。実際に、普段は自宅で使う電気の8割程度を発電していますね。まだ光熱水費の請求書が出そろってないので正確なことは分かりませんが、コストの高い電気代をセーブできるのは心地よいですよ。
3468: 10月から住み始めました 
[2018-11-29 03:07:11]
>>3466: マンコミュファンさん
夜中や朝方は森の息吹を1番感じることができます。緑的な匂いもそうですが、マイナスイオン的な何かを浴びている感じがしてリフレッシュできます。
このマンションはとても静かで快適ですが、朝方のマンション周辺は高原リゾートホテル並みの静寂と癒やしに満ちています(^^)
3469: 通りがかりさん 
[2018-11-29 07:57:41]
近所では夜は怖いわ~・・・と言って公園散歩してる方がいて驚きました。
何も無いと思いますが、私自身深夜に行ったことがないのでわかりません。
その時間出歩くってあまりないから関係無いかもしれませんね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3470: 住民 
[2018-11-29 08:14:54]
>>3469 通りがかりさん

何にも感じだことないです。
散歩すると本当に心地よいです。
ちなみに、敷地出るの1分くらいですよ。どこから5分っていう発想が?
よっぽどお住いのエレベーターは待つ必要があるのでしょうか?
3471: 住民 
[2018-11-29 08:17:40]
>>3467 10月から住み始めましたさん

私も積水はエネファームもっとアピールすればよいなと思います。
住民版でたまに書いてる人いますよね。
安心して暮らせますし、エコに貢献できるのが良いですよね。
3472: 住民 
[2018-11-29 08:20:21]
>>3470 住民さん

すみません。エレベーターのくだりは通りがかりさんへのコメントではありません。
失礼いたしました。
3473: マンション検討中さん 
[2018-11-29 08:33:19]
>>3470 住民さん
玄関を出てから敷地を出るまで1分の大規模マンションは都内でもここくらいでは?すごいです!
3474: 匿名さん 
[2018-11-29 09:12:03]
>>3462 マンション検討中さん

何度も出ていますが、徒歩10分強というのは、自分は歩けてもリセールで不利な距離です。徒歩5分以内の中古を探している人のスクリーニングに絶対入りません。
3475: 住民 
[2018-11-29 09:15:05]
>>3473 マンション検討中さん

エレベーターが多いのと、敷地の導線が良いと思います。
E棟は裏から出れば1分かからないのではないかと思います。
3476: マンション検討中さん 
[2018-11-29 10:02:11]
>>3474 匿名さん
リセール、リセールって。リセールばかりを話するけど、リセールするのは20年後とか30年後じゃないですか?将来に不動産価値がどうなっているか分からないですよ?
現状ではおっしゃる通り5分以内の方が売れているのだと思いますが、働き方改革で家にいなくても仕事出来るようになったら、駅近の価値や都内の価値は下がるかもしれないし、そもそも少子高齢化なので、不動産価値も担保できるかわからないですよ。リセールばかりに目を向けるのではなく、住みやすさを考えないと本末転倒では?それでもリセールを考慮したいなら違うマンションにすべきですね
3477: マンション検討中さん 
[2018-11-29 10:03:35]
>>3476 マンション検討中さん

間違えた。会社に行かなくてもの間違い
3478: 匿名さん 
[2018-11-29 11:39:08]
新築だと大規模メリットがあり、タワーではなく、自然豊かな上に都心にも近いっていうと本当に限られます。
20~30年後にタワー住民が年を取った時にどういうトレンドになっているのか楽しみです。今は便利だけど、老後は住みたくないっていう人が周りだと多いので。
ここはリセール厳しいという意見もありますが、条件の良い部屋は普通に売れるのではないかと個人的に感じます。竣工済みのプラウド阿佐ヶ谷なんかも素敵ですけど高いし、水害の心配が少しだけあるのかなと思ったりします。
3479: マンション検討中さん 
[2018-11-29 11:54:24]
>>3478 匿名さん
駅にも近く、その駅も賑わいがあるプラウド阿佐ヶ谷と比べるだなんて契約者として虚しくなりませんか?対極的な対比ですよ?
プラウドシティ吉祥寺やブリリアシティ三鷹などの駅遠だが便利なマンションなんかがいいライバルでは?

3480: 匿名さん 
[2018-11-29 12:37:48]
リセール20年30年なんて寝ぼけたこと言ってるから
ここを選んじゃうんだな。
リセールは10年で考えろ。
徒歩10分超は買うな。
複数路線乗り入れの駅以外は買うな。
都合のいい主観を排してマーケットトレンドを見極めろ!
マンションは所詮消耗品。
永住思考は捨てろ。
3481: マンション検討中さん 
[2018-11-29 12:52:23]
>>3480 匿名さん
なんでその考えをしてる人がこのマンションのコミュニティ覗いてるんですかね?
初めから眼中にないはずですけど。
リセールリセールって言ってる人はそもそもこのマンションは対象外で初めから視野に入ってないと思いますよ。
このマンションを検討してる人はリセールばかりを考えるのではなく、自分が住んだ時の住環境を重視してるので、リセールの話をしても噛み合わない。
そもそも、全く考え方が違うのをわかってる上で無理矢理コミュニティに入ってきて、検討中の人を上から目線で批判するのはナンセンスすぎる。
もし万一誤って入ってきたなら、あなたの言うところのマーケットトレンドと違ってリセール対象の物件じゃないので、違うマンションを見ることをお勧めします。
3482: 匿名さん 
[2018-11-29 13:12:49]
>>3479 マンション検討中さん

虚しいとかライバルっていう考えがよくわかりません。いちいち揚げ足取るのも業者の方なんですかね?

吉祥寺が好きな人もいると思いますけど、都心から遠いと思う人もいます。
それでいいんじゃないでしょうか?
3483: 匿名さん 
[2018-11-29 13:35:29]
>3481
啓蒙活動ですよ。
ここを買うと新築の部屋が完売する約3年後までに何らかの理由で中古で売却することになってもリセールどころか買い手は現れないですから。
築浅なのに流動性がゼロのマンションなんてそれこそナンセンス。
永住なんてそう簡単な話ではないですから。
区分所有なら流動性重視です。
流動性リセール考慮なら複数路線使用可能の駅徒歩3分までしか買えません。
新江古田駅のようなマイナー駅から徒歩10分以上も歩くような立地は
戸建てエリアですから。

3484: 匿名さん 
[2018-11-29 15:09:48]
イライラしている人が多いようですね…。どこかで心を休めた方が良いと思いますよ…。
3485: マンション検討中さん 
[2018-11-29 16:00:22]
>>3483 匿名さん

上から目線で人を批判することを啓蒙活動とは言いません。人を批判して喜んでる愉快犯です。そんな啓蒙活動は誰も求めてないです。誰得ですか?業者に間違えられるので、そういう書き込みはしない方が良いですよ。
3486: 匿名さん 
[2018-11-29 18:06:08]
>>3485 マンション検討中さん

恐らくお気の毒な方なんでしょう。大損したんじゃないですかね?頭にきてもア◯とは何とかってベストセラーの本の通りでしょう。他の掲示板でも同様の人たくさんいますのでスルーでよいと思います。
3487: マンション検討中さん 
[2018-11-29 18:50:49]
ブリリアシティ石神井と同じ流れですね。
永住覚悟!駅遠でも問題ない!リセール興味ない!→戸建選べ。区分所有する意味ない。
3488: 匿名さん 
[2018-11-29 19:52:39]
ブランズ中野富士見町パークナードの方が先に完売するだろうね。
3489: 評判気になるさん 
[2018-11-29 21:01:50]
現地見学行きましたが、仕事から疲れて帰ってきた時にあの静かな環境とマンションの中庭通路を通って帰宅したら確かに癒されるなと率直に思いました!駅から少し離れてるからこその環境なのかと。永住は考えていないので、検討外になりましたが。
3490: 通りがかりさん 
[2018-11-29 21:37:09]
ポストに広告が来ましたが、ここまだ売っていたんですね。

パークフロント × ヒルトップ
美しい都心

って書いてあります。
3491: 通りがかりさん 
[2018-11-29 21:40:30]
個人的には賃貸棟のヒルトップ感(哲学堂公園の方から見た感じ)がどうしてもダメですね。

分譲の方はそこまでではないんですけど。
3492: マンション検討中さん 
[2018-11-29 22:16:11]
>>3487 マンション検討中さん

別に駅近が良いだけで、マンション選ぶわけではなく、メンテナンスや老後なども考慮した上での総合的な判断だから、永住覚悟、駅遠、リセール興味なしなら、自ずと戸建になるわけでもない。思慮が浅くて極論過ぎる。
3493: 匿名さん 
[2018-11-29 22:38:53]
最後はマンション売却して介護付き老人ホームやろ!
人生はかないぜ!

3494: 匿名さん 
[2018-11-29 23:12:11]
>>3489 評判気になるさん

仕事疲れているのに徒歩15分って辛くないですかね?
3495: 匿名さん 
[2018-11-29 23:16:30]
↑鋭い指摘!

仕事疲れて帰ってきて徒歩15分で坂まであって
しんどいよなあ。
3496: 匿名さん 
[2018-11-29 23:28:10]
>3492
Youさあ!
だったら四の五の言わず
本駒込6丁目辺りに戸建て買っちゃいなよ!
駅も近くて環境も良いぜー!
3497: マンション検討中さん 
[2018-11-29 23:40:30]
>>3496 匿名さん
いくらですか?
3498: マンション検討中さん 
[2018-11-29 23:53:00]
実際に見学行った時にE棟からバイク置き場経由で出ましたけど、1分で出れましたよ。他の棟なら知りませんけど。あと駅まで徒歩10分かかりますかね?私は10分もかからなかったです。
マンション前の坂もそんなに急ではないですよ。
数字だけでなく、現地に実際行くことをお勧めします。
3499: マンション検討中さん 
[2018-11-30 00:48:24]
駅遠議論やリセール議論は考え方が違う人同士が議論しても平行線で、もうお腹いっぱいなので、それ以外で話したいです。

上記以外の住環境や設備について検討者の参考になる情報を教えて欲しいです。
3500: 匿名さん 
[2018-11-30 00:57:00]
>>3479 マンション検討中さん

ブリリアシティ三鷹はバス便かつ借地権でおかしな名前で、ここ以上の凄い勢いで荒れています。
今は郊外駅遠大規模を売るのが難しい時代だとは思います。
3501: 匿名さん 
[2018-11-30 01:01:30]
>>3499 マンション検討中さん

いや議論するほどのものではなく、永住&環境指向のポジの人が議論の土俵に上げているだけ。トレンドから外れているのだから、もっと安くなって完売すれば、議論は決着するでしょう。
3502: マンション検討中さん 
[2018-11-30 08:38:25]
>>3500 匿名さん
それはどうかな。ブリリアシティ三鷹はエリア内で格段に安い。安いって武器ですよ。借地権だとしてもね。

で、ここの武器は?自然が多いだけですか?
やはりリゾート感だけでは完売見えてこないのでは?

完売しなきゃマンションとして成立しないからね。他の人も言及してたけど。
3503: 住人 
[2018-11-30 08:43:25]
>>3499 マンション検討中さん

住民版も雰囲気わかりますよ。
みなさま楽しそうに暮らしているようです。
両面バルコニーのお部屋はかなり良いと思います。そして高層階の眺望は予想以上に良いですね。バルコニーの広さとの相乗効果で広がりがすごいです。電線もなく、人の目も気になりません。設備だとやっぱりエネファームとディスポーザー、バルコニー水栓でしょうか。前の生活には戻れません。
共用施設は特にライブラリーが気に入ってます。眺めも良いし、すごく落ち着きます。リブインラボといい、居場所がいくつもあるので満足度が高いんでしょうね。ご参考になればと思います。
3504: 匿名さん 
[2018-11-30 08:51:18]
ミニセグウェイのプレゼントがあるから
大丈夫じゃないかな?
3505: 匿名さん 
[2018-11-30 09:07:38]
>>3502 マンション検討中さん
そもそも吉祥寺を始めとしてあのエリアが過大評価気味な部分もある。
都心からタクシー8000円以上かかるのに、池袋や日暮里周辺より高い。じぐらいがあるとは言っても、高すぎると思う。

3506: 通りがかりさん 
[2018-11-30 14:10:49]
>>3505 匿名さん
吉祥寺についてはこんな記事がありました
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/244816
3507: マンション検討中さん 
[2018-11-30 16:39:33]
>>3503 住人さん

ありがとうございます!!
凄く住みやすそうですね。
バルコニーが広いと空の見え方も違って素晴らしそうですね?
色々と複数物件見てきましたが、ここより住環境や設備が良い場所はなかったです。
高層階検討してみます!!
3508: マンション検討中さん 
[2018-11-30 19:16:16]
>>3503 住人さん
貴重な高層階のお住いの方の感想は参考になります。検討中の者ですがよろしければ特定されない範囲でバルコニーからの景色を写真で見せていただけますか?参考にさせていただければ幸いです。
3509: 通りがかりさん 
[2018-11-30 20:22:43]
近隣住民です。自分は検討対象から一旦外しましたが、防災面を考慮するなら中野区では一番いい立地なんじゃないかなぁと思ってます。

中野区が公開している防災地図があり、見てみるとわかりますが区内で最高ランクの安全な場所と言えます。地震やそれに伴う火災等から家族を守るのを重要視する、ということで言えばここは良い選択肢だと思いますよ。
3510: 通りがかりさん 
[2018-11-30 21:46:38]
ちなみに区の洪水ハザードマップの方だと、江古田の森公園の周りを取り囲む川があり、その横の一部が結構危険エリアになっています。

ですが、ここはもともと水害時に水を受け止める為の貯水場として使うための公園広場(周りより一段低くなっていて池になるように囲まれている)なので、このマンション高台ですし、大水の心配もいらないと思います。
3511: 匿名さん 
[2018-11-30 22:53:52]
自然災害リスクに対しては4つの対応があると思います。
回避、低減、移転、受容です。
地震に対しては、基本が受容です。そして免震、耐震などで被害を低減、更に保険などで損害を移転です。
それ以外の自然災害は基本が回避、更に保険で万一のリスクの移転が望ましいと思っています。
そういう観点での住まい選びが、災害が多発するこれからは大切だと思います。
3512: 住人 
[2018-12-01 11:21:27]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
3513: マンション検討中さん 
[2018-12-01 13:11:00]
見学の帰り。江古田の森公園が凄く綺麗でした。思わず深呼吸して散歩してしまいました。家のすぐ前に庭のように広大な公園あるのは本当に素敵ですね。
見学の帰り。江古田の森公園が凄く綺麗でし...
3514: マンション検討中さん 
[2018-12-01 13:11:58]
公園の続き
公園の続き
3515: 住人 
[2018-12-01 22:30:14]
敷地内からの写真なので、先ほど削除させていただきました。ご了承ください。
3516: 匿名さん 
[2018-12-01 22:35:25]
ここ、どのぐらいまで値引きされるんですか?
3517: 10月から住み始めました 
[2018-12-01 22:38:34]
>>3516 匿名さん
そういうお話は直接セキスイさんと会ってみて下さい。
3518: マンション検討中さん 
[2018-12-02 04:13:00]
>>3516 匿名さん
先日行きましたが、300万円くらいの値引きでした。ちょっと期待して行ったのでがっかりしてしまいました。粘ってみましたがそれ以上は無理でした…
で、まだ半分近くは売れ残っていましたよ。もっと値引きしないと売れないと思うけど。なぁ。

3519: マンション検討中さん 
[2018-12-02 09:04:32]
>>3518 マンション検討中さん

あまり直接的な割引額はかかないほうが良いかと。
3520: マンコミュファンさん 
[2018-12-02 11:04:37]
値引きは是非買いたいという意思を示して、
買えるという属性(ローン仮審査を出す)を示してからじゃないと本格的にはやってくれないと思いますよ。。
どの物件でも同じですが。。

向こうもいくらまでなら買い叩けるのか?という感じでこられては面白くないと思いますので....
3521: 匿名さん 
[2018-12-02 12:55:48]
>>3520 マンコミュファンさん
あと、他に検討している物件の存在。
値段は関係なく、そちらに行かれないよう頑張ってきます。

3522: 匿名さん 
[2018-12-03 00:32:09]
そのくらいの値引きなら、竣工直前の頃、代々木のMRですでに提示された記憶があります。
せっかくどーもくんPARKやってる日にブロガー呼んでラッキーチャンスと叫ばせてるんだから、もっと頑張れば引き出せると思いますよ。
3523: マンション検討中さん 
[2018-12-03 11:32:59]
今、約200世帯が入居済みだそうです
3524: マンション検討中さん 
[2018-12-03 11:33:54]
完売までどのくらいかかるのでしょうか…
長く残っていれば、その分値引きの期待できるのかなぁと。ちょっと価格高いですよね
3525: 匿名さん 
[2018-12-03 14:52:51]
今のペースだと完売まであと3年!
険しい道のり!
ライオンズ和光は竣工前完売、パークハウス和光市も出足好調。
結局埼玉県和光市の2物件に敵わないという厳しい現実!
3526: eマンションさん 
[2018-12-03 15:23:26]
メトロ2線の始発駅には到底叶わないでしょう。
乗り入れしてるので東上線からくる電車もありますが、半分くらいは始発です。
和光市は埼玉といっても池袋まで15分くらいですよ。
新宿、渋谷、飯田橋、有楽町、銀座直通ですし。
3527: 匿名さん 
[2018-12-03 17:17:44]
和光市はいい意味で開発途上。駅周辺の店など全然物足りないし、街の由緒・歴史は弱いけど、利便性の強さと今後の発展が期待できる。でも大化けは難しいかな。
3528: 匿名さん 
[2018-12-03 18:17:33]
埼玉の物件語られてもイマイチピンとこない
3529: 匿名さん 
[2018-12-03 18:20:13]
その埼玉の物件より資産性が乏しく全然売れてないここw
3530: 匿名さん 
[2018-12-03 18:39:15]
何でこんなに人気が無いのですかね?
こんなに素晴らしい会社なのにな。
3531: 匿名さん 
[2018-12-03 18:52:10]
>>3530 匿名さん
立地よりデベのネームバリューを絶対視する高齢者って、意外といますねえ。

3532: 匿名さん 
[2018-12-03 18:55:56]
>>3528 匿名さん
和光市を含めて、23区の一部を凌駕するような立地が埼玉にいくつもありますよ。
3533: 匿名さん 
[2018-12-03 18:59:09]
というか、この物件は浦和区の駅徒歩圏と同じくらいの価格かつ川口駅近タワーの方が高いですよ。
3534: 匿名さん 
[2018-12-03 19:51:10]
中野区だけが誇りの住民が怒り出す!
浦和、川口タワーに劣るなんて現実は直視できないよ。
3535: マンション検討中さん 
[2018-12-03 20:55:28]
万人ウケするところでは無いので、完売まで時間かかりそうですが、万人ウケするところが必ずしも自分にとって住みやすいわけでは無いですしね。住民板見てるとかなり住み心地良さそう。非常に住環境は私好みです。見学の時に見た両面バルコニーの部屋は、風通しも良かったですし、見晴らしも素晴らしかったので、凄く気に入りました。セキスイさんがずっとメンテしてくれるならば、入居者がすくないほうが騒音もないし、快適かも。
3536: 匿名さん 
[2018-12-03 21:48:16]
>>3535 マンション検討中さん
おっしゃる通りですね。自分が納得して良いと思ったならそれで良いと思います。嫌な他に行くだけです。他人の価値観に合わせる必要もないですし。

ちなみに私は値段の割に高いので他の物件にするつもりです。
3537: 匿名さん 
[2018-12-03 22:24:42]
価値観は人それぞれでいいんですよ。

問題はこのマンションのような物件を好む価値観の人は今ですら少ないし、今後どんどん減っていくと思われるところ。
一回買ったら売りにくいですよ。貸すにしても同じ敷地に賃貸があるから貸しにくい(借りる人は安くて物件の多い賃貸の方を借りる)
そうなると出口がないですよね。
資産性がない物件はメンテも力が入らないし、相続でも嫌われるから代替わりが発生するたびに荒れていく。

こんな悪循環が容易に想像されるから、自然が好きな人にも手を出しにくいんですよね。
小規模物件であるか、せめて賃貸が同じ場所になければなんとかなるんでしょうが・・・
3538: マンション検討中さん 
[2018-12-03 23:13:14]
>>3537 匿名さん

なるほど。そういう考えもあるんですね。
だけど、2020年にオリンピック終了し、2022年の生産緑地で空いた土地が出てきて、少子化でそもそもの人口減少を考えると、不動産価値をキープできるところなんて限られてくる気もしますけどね。それから、2040年には自動運転の車が主流になると言われてますし、寝て起きたら会社に着いてるようになり、VR会議とかで家にいても仕事できて、駅距離とかもあまり意味をなさなくなってくると、ますます本当に一部以外の不動産価値なんてほぼ無くなる気もしますね。なので、現時点の不動産価値だけでは語れない未来がきそうなので、あまり将来のことばかり気にするよりも、住環境重視も良いのではないかと。
まぁ、飛躍しすぎですかね。
3539: 匿名さん 
[2018-12-03 23:52:54]
駅距離は重要ですよ。
ここだと大江戸線だろうけど、毎朝大江戸線に乗ってる人を都心に運べるだけの道路なんてないんだから、未来永劫主力の交通機関は電車しかありえない。

仮に数十年後に自動運転が実用化しても、都心への乗り入れは制限されて法的に不可能になるか、自動車税が年間数百万円のレベルになって経済的に制限されるかの二択ですね。
3540: 評判気になるさん 
[2018-12-04 00:12:19]
ここ、価格を見ると、立地なりに安いとは思いますし、その上値引きまでやってるとなれば売れるんじゃないかと思ったりもするのですが、そこまでやってもなぜ売れないんでしょうね?
安かろう悪かろうでは売れないってことなのかな。
3541: 匿名さん 
[2018-12-04 01:53:53]
まあ実現するかどうかわからない自動運転社会を前庭としてマンション購入を決めるものではないでしょ。
希望的観測を購入動機にいちいち織り込んでいたら、我慢力とお金がいくらあっても足りないですよ。
3542: マンション検討中さん 
[2018-12-04 08:22:20]
>>3541 匿名さん
そう思います。未来はどうなるか分からないからこそ、あまり将来の不動産価値にばかり、目を向けるより、住環境重視すればよいのではないかと
3543: マンション検討中さん 
[2018-12-04 08:42:28]
>>3542 マンション検討中さん
実際は、未来はどうなるか分からないからこそ、万人にとって魅力に映る駅近と鉄道利便性を重視することで将来の選択肢の幅を確保するんだけどね。多くの人が。
3544: 匿名さん 
[2018-12-04 09:56:15]
>>3542 マンション検討中さん
将来の不動産価値は予測が難しいが、現在の不動産価値やトレンドならある程度掴めるし、不動産のトレンドは急変しにくいから、それに従えば少なくとも数年は安心できますね。
3545: eマンションさん 
[2018-12-04 11:54:24]
>>3540 評判気になるさん

何かパッとしないんですよね。
建物は悪くないと思いますし、コミュニティ設計もしっかりできてると思うんですがね。
でも、中古でここが欲しいかと言われたら、「欲しい!」とはならないだろうなぁ、というのが正直な感想。
3546: 住民 
[2018-12-04 14:20:35]
>>3545 eマンションさん

そういう方にこそ住んでいただけたらと思います。本当にジワジワと良さがくるんです。
江古田にも中野にも縁もゆかりもない私が今や故郷のように愛着を感じてます。
3547: マンション検討中さん 
[2018-12-04 14:49:10]
そうなんですよねぇ。
静かで住みやすそうだし、眺望も良いし、けど、間取りは全然良くないし、食洗機もついてない、カーテンレールさえついてない。そして周辺地域が活気がない。いくら値引きがあるとは言え、この値段出す価値がない、と我が家は判断しました。
3548: 匿名さん 
[2018-12-04 15:46:14]
>>3545 eマンションさん

結局、そういう感覚って中古で売り出したときに購入検討者にも思われてしまうことだから、リセールも視野に入れてる人はやめておいたほうが無難だね。
3549: 匿名さん 
[2018-12-04 15:49:34]
>>3547 マンション検討中さん
それらはオプション扱いで住宅ローンに組めないのですか?それはひどい。
3550: 匿名さん 
[2018-12-04 15:57:51]
>>3547 マンション検討中さん
両面バルコニーと柱のアウトフレームはいいと思うのですが。
3551: 匿名さん 
[2018-12-04 16:43:56]
>>3549 匿名さん

オプションなら組めるでしょ。
よそで頼めば組めないけど。
3552: 匿名さん 
[2018-12-04 21:06:19]
レインズの中古成約価格では、新江古田徒歩10分以内の築10年以内の60平米が~が単価61万だったので、新築70m2ならば、70*61=4270に新築プレミアム2割のっけて5124位が適正価格。
3553: 匿名さん 
[2018-12-04 22:34:36]
>>3552 匿名さん

それ前出てたし。しつこい。
3554: 名無しさん 
[2018-12-04 22:49:56]
駅距離やマイナー駅や値段とか色々と言われてますけど、住み心地は住んだ人しかわからないので、これだけは言わせて下さい。
住み心地はサイコーです!!
住んでみて不満は全くありません!!
バルコニーの広さ、両面バルコニーの風通しの良さは本当に素晴らしいです。私の部屋のバルコニーからは綺麗に星が見えます。オリオン座を見て綺麗な空気を体いっぱいに浴びると元気になります。引っ越す前はバルコニーに出ることなんてなかったですが、毎日出て深呼吸してます。
ある程度大規模じゃないと付かないディスポーザーも素晴らしいですし、電動自転車が無料でレンタルできたり、宅配ボックスに荷物届いたらメール通知がきたり、コンシェルジュや警備員がいて24時間有人の安心感もあるし、植栽も綺麗ですしね。
あと周りに住んでる人たちによるかもしれませんが、私の部屋は上下左右に人が住んでますが、凄く静かで音は全然せず、快適です。
江古田の森公園も自分の庭のような感覚で、子供達が遊んでる姿も癒されます。
坂の下に来た段階でもう家に帰った来た安心感ありますし、家に帰るのが楽しみになっています。
実際に住んでみないと分からない良さが沢山あり、住み心地は文句無しだと思います。
まぁ、色々な意見はありますし、みなさんの意見も市場も踏まえて、色々と考えられており、素晴らしい意見だと思いますが、住民として、住み心地は本当に良いことは伝えておきたいと思います。
3555: 匿名さん 
[2018-12-04 23:00:10]
>>3553 匿名さん

お前の投稿がウザいよ
3556: 匿名さん 
[2018-12-05 00:17:08]
値引きだけでなくオプション扱いのものを標準装備にするくらいすれば、契約が進捗するのでは。
3557: eマンションさん 
[2018-12-05 00:22:49]
住めば都なのは分かるけど、この販売状況ではねぇ・・・。リセールも厳しくなるのは火を見るより明らか。
3558: 通りがかりさん 
[2018-12-05 01:09:58]
70㎡の部屋で4000万だったら即決だけど、まぁさすがにそれはないよね。
3559: 匿名さん 
[2018-12-05 07:29:44]
騙されちゃったのかな
住まば都だよな
3560: 名無しさん 
[2018-12-05 08:27:59]
住めば都って悪い感じではなく、住む前に思ってた以上の素晴らしい住み心地って事です。騙されてもいないです。住んでない人は否定したい気持ちがあるのかもしれませんが、本当に住み心地は良いのは事実です。検討中の人の参考になれば。
3561: マンション検討中さん 
[2018-12-05 08:38:16]
>>3554 名無しさん
参考になります。ちなみに前はどんな駅の徒歩何分にお住まいでしたか?個人的には「住み心地」の尺度としては、駅までの移動で家族が消耗しないことも大事なのですが、案外徒歩10分も慣れるものでしょうか。空気が綺麗なのは実感できましたし素晴らしいと思いますが、駅から離れているため特段珍しいことではないかと思いました。
3562: 匿名さん 
[2018-12-05 08:57:06]
目白徒歩5分に住んでるが、私もこのマンションの環境に惚れてしまった。
今の住まい(中古)を買ったばかりでなければ迷わずこちらを買ったと思う。
3563: eマンションさん 
[2018-12-05 09:06:26]
>>3562 匿名さん

私なら迷わず目白徒歩5分を選びます
3564: eマンションさん 
[2018-12-05 09:33:54]
>>3561 マンション検討中さん

何度か引っ越してますけど、徒歩2分のところにも徒歩8分のところにも住んでました。
ここもそんなに大変な感じはしないですよ。
徒歩10分と言われてますが、道もストレートで分かりやすいので、体感上はそんなに遠い感じはしないです。帰り道は坂の下に来た時点で家に帰ってきた感じがするので、距離が短く感じますね。
まぁ、体感は個人で感じ方は違うと思いますが。
私は新江古田駅で、相方は江古田駅まで毎日行ってますが、駅距離は問題ありません。
徒歩2分のところと比べると距離ありますが、住環境は全然違いますね。駅から離れてたら空気が綺麗な訳でもないですよ。色々な物件見に行きましたが、ここは緑が多いですし、風もよく通るので心地よいです。
あとマンションとえごたいえの間に大きな道路があるけど、関係者以外の車通りがないのも、開放的にもかかわらず、静かで快適な理由ですね。
3565: eマンションさん 
[2018-12-05 09:37:49]
>>3562 匿名さん

目白徒歩5分、良いですね。
私達は自然が好きで田舎に住みたかったのですが、通勤時間考えると厳しいので、都内でありながら自然に囲まれた場所を探して、ここにしました。毎日緑を目にする環境は大きいと思ってます。
もし、目白から引っ越される時には検討に入れてみてください。
3566: 10月から住み始めました 
[2018-12-05 09:53:00]
相変わらずの誤認・妨害工作が多いですね。
ディスらないと困るほど焦っているご様子(^_^;)
普通、駅から遠いとかリセールがどうとかのご意見でこのマンションが検討外の方は、このスレにわざわざ時間かけないでしょう。他に魅力的と感じる物件を検討するハズです。
啓蒙とか差別用語を平気で使ったり、貶めることばかり書き込むのは、そういう意図や上から目線の愉快感があるからですよね。
ディスの内容を真に受ける方がいるかもしれませんが、押し付けの価値観や意見はスルーで構いませんよ。
真剣に検討している方、ご自分の感性や決断は自分のものです。実際に見学して、この物件にしかない魅力、良い点も悪い点も全部ひっくるめて感じ取って下さい。ビビッとこなければ他に行けばよいし、キタらキタで全力で交渉するべき。
営業担当さんも人間です。いきなりいくら値引けます?って聞いてもガードは下がりませんよ。こういうところが気に入ったから何としても手に入れたい!という真剣味が伝われば、状況やタイミングに応じて限界ギリギリまで下げる努力をしてくれると思いますよ。この人に住んで欲しいなと思ってもらうことは重要なファクターです。
少なくとも私はそういう決断と真剣な努力を経て今住んでいます。
たぶん、住んでいない方の意見なんぞ参考程度にもならないです。
ちなみに、マンションの売り手側はどこでも月間の販売戸数やノルマを気にするハズ。私の経験上、セキスイさんの集計締日は月末より手前ですね。20日?28日ぐらいの締日の印象でした。月の上旬から中旬にかけて見学やいろんな確認事を終わらせて、20日頃には最終的な値引き交渉をするのが良さそうな気がします。ただし営業キャパにも限りがあるので、あまりタイミングが遅いとノルマ達成で値引条件が逆に厳しくなる可能性もあります。あくまで営業の一般論ですが。
住心地の良いマンションです。方向性の合う方には唯一無二の選択となるでしょう。住人の立場でなるべく客観的に正確な情報をお伝えしたいと思います。よい隣人に増えて欲しいからですね(^^)
3567: eマンションさん 
[2018-12-05 10:38:13]
住民のポジトークがここまで出てくるスレも珍しいですね。みんな焦ってるのかな。
3568: 10月から住み始めました 
[2018-12-05 11:25:44]
>>3567 eマンションさん
無関係なのに煽ったりディスったりする暇人さんが多いようだから、まともな情報出そうと思っただけですよ。こちらは忙しいから時間のある時だけね(^^)
でも、おかげさまで今のところ見る目を持った(価値観がしっかりしている)ちゃんとした方が入居してると感じますね。内廊下や駐車場などですれ違うたびにお互いに こんにちは! とか挨拶を交わす場合が大半なので、雰囲気良く気持ち良く過ごせています。
ディスに惑わされるようなら他の物件を検討された方がよいかもしれませんしね。
3569: 10月から住み始めました 
[2018-12-05 11:32:19]
>>3568 10月から住み始めましたさん
追伸 自己レス
入居して良かったと思える方が多いから、住人のポジティブレスがあるのでは?
焦りなどはありませんよ。入居者が増えなくても住人にはむしろ好都合。快適な暮らしを満喫できますからね(^^)
3570: マンコミュファンさん 
[2018-12-05 12:59:29]
>>3569 10月から住み始めましたさん
ほんとですか?
3571: 10月から住み始めました 
[2018-12-05 13:07:48]
>>3570 マンコミュファンさん
何に対しての ほんとですか? がわかりませんが、わざわざほんとではではないことを書いたりしません。
過去の私のポストした内容も併せて目を通していただけると幸いです。
3572: 匿名さん 
[2018-12-05 13:21:55]
評論家は絶賛してるよう
3573: 匿名さん 
[2018-12-05 13:26:57]
>>3567 eマンションさん

そりゃあ焦るよ

平米単価61万の築浅中古成約価格からしたら、高値掴みしたんだから
3574: 匿名さん 
[2018-12-05 13:35:27]
>>3573 匿名さん

新築プレミアム2割以上だからねぇ。
住民さんたちからしたら、早く売れて割高感を少しでも薄めたいんでしょう。
でも、ここまで売れ残ってしまっている時点でもう、、、
3575: マンション掲示板さん 
[2018-12-05 13:37:28]
>>3572 匿名さん

誰ですか?その評論家って。
3576: マンション検討中さん 
[2018-12-05 14:45:31]
居住者自ら値引き交渉を勧めるとは。。。
完全に不人気マンションという烙印を押されましたね。
3577: 匿名さん 
[2018-12-05 14:51:07]
>>3576 マンション検討中さん

みなさん優しいんですよ。普通は値下げされたら、値下げ前に買った人たちにとっては面白くないじゃないですか。でもここはそんなことなくて、「値下げされてます!いいところです!ほんとオススメです!買って下さい!」と必死で掲示板でアピールしてるんですよ。何てデベに優しい住民たちなんでしょう。
3578: 10月から住み始めました 
[2018-12-05 16:21:31]
平日の日中にわざわざ熱心に上げ足とろうとしなくてもよいですよ。貶めたい意図を感じるだけです。
高額な買物なので一般論を書いたまでです。どのマンションにも当てはまるような話しですね(^^)
価格がどうとか値引きがどうとか、ここで書いても全てはケースバイケースですし、営業担当さんとしっかり話さないと本当のところはわかりませんよ(自分で確認すべき情報)と伝えたかっただけ。物件に関してならまだしも、不正確な情報やズレた情報を撒き散らして混乱させる方が多いですね、を実際に晒してもらったかたちです。期待通りのディスりが出てきたので、ネガティブキャンペーンを意図的にやっていることがよく分かる反応でした。お仕事おつかれさまです。
3579: 匿名さん 
[2018-12-05 16:34:16]
レインズの正確なデータを念のため。

大江戸線 新江古田 徒歩10分以内 練馬区豊玉北 61万円 60~80m2
1SLDK 2010年から2011年 2017年11月~2018年1月 一種中高層

大江戸線 新江古田 徒歩10分以内 練馬区豊玉北 68万円 60~80m2
3LDK 2011年から2012年 2017年11月~2018年1月 一種中高層

大江戸線 新江古田 徒歩10分以内 練馬区豊玉北 77万円 60~80m2
3LDK 2011年から2012年 2018年2月~2018年4月 一種中高層

大江戸線 新江古田 徒歩10分以内 練馬区豊玉北 79万円 60~80m2
3LDK 2011年から2012年 2018年8月~2018年10月 一種中高層

大江戸線 新江古田 徒歩10分以内 練馬区豊玉北 81万円 60~80m2
3LDK 2011年から2012年 2018年8月~2018年10月 一種中高層

3580: 通りがかりさん 
[2018-12-05 16:42:48]
>>3579 匿名さん

なんか荒れてんなとみてたけど、別に高くないじゃん。ネガの悪質さがよくわかるねえ。
帰納法とか知らないんだろうな。
でもさ、住人も相手しすぎ。
スルーすりゃいいのにと他人事ながら思うよ。
3581: 匿名さん 
[2018-12-05 16:45:26]
>>3576 >>3577
自分らが入居した後も空室だらけなんて、誰でも不安に感じますよ。
自分より安く買われるのは癪だけど、もっと買ってもらって、せっかくの大規模で盛り上がりたいですよね。

3582: 匿名さん 
[2018-12-05 16:47:06]
>>3580 通りがかりさん
これはこの物件の価格ではなく、ここ数年の中古の取引事例です。
3583: 通りがかりさん 
[2018-12-05 16:57:59]
>>3582 匿名さん

普通それくらい理解するだろ
だからだよ
3584: マンション検討中さん 
[2018-12-05 17:37:07]
目の前に賃貸マンションがあるのがネックになり契約できずにいます。それ以外は本当に気に入っていて、とても良いですが、今後もし賃貸に出すことがあればプライムメゾンがあるので、グランドメゾンは借り手がつかないのではと思ってしまいます…
3585: 匿名さん 
[2018-12-05 17:41:24]
>>3583 通りがかりさん
レインズや取引事例関係なく、この立地が過大評価されている、と感じる不動産検討者が増えたのではないでしょうか。
特に駅近信仰者は交通上の色んな時間ロスや不快感を見逃しませんから。
大江戸線で六本木駅まで25分、と便利そうに聞こえても、物件から六本木ヒルズまでだと徒歩や待ち時間、六本木駅の深さなど勘案して50分は見るべきです。
六本木ヒルズから50分だと横浜まで行けますね。
3586: 通りがかりさん 
[2018-12-05 17:52:57]
>>3585 匿名さん

オレは悪質な奴らに嫌悪するだけで
あとは知らん。しかしさっきまでやたらレインズ振りかざしていたのに笑えるな!
ではさらば
3587: 10月から住み始めました 
[2018-12-05 18:10:52]
>>3580 通りがかりさん
その通りですね。
皆さま
本日のお目汚し、失礼致しました。
3588: 住人 
[2018-12-05 18:15:02]
>>3584 マンション検討中さん

好条件の部屋なら問題ないと思いますよ。
逆に賃貸があることによって、積水が売りっぱなしで放置することはないだろうとうちは思ってます。中野区と握った街なので!
つまりいつまでも植栽やコンビニなど快適さはある程度維持されると思います。
でも賃貸のイースト棟の高層階の眺望は凄いだろうなあと羨ましい気持ちもあったりします。
3589: マンション検討中さん 
[2018-12-05 19:20:50]
マンションマニアのブログによると、531戸中200戸以上の売れ残り。大量に売れ残っているというのが、厳然たる事実です。つまり、市場からの評価としては、総じて魅力のないマンションということになります。

ブログにも書かれていますが、同じ単価を出せばより駅近で購入できる新築マンションも多く、トレンドとずれてしまっているというのはその通りかと思います。

また、現地に行けば分かりますが、「自然豊か」と言えばそうなのでしょうが、圧倒的な「田舎感」があるのも原因でしょう。住んでてテンション上がる場所ではありません。

私はいいと思いますけどね。
3590: 名無しさん 
[2018-12-05 21:06:58]
>>3589 マンション検討中さん

私は都内で圧倒的な田舎感が感じれるのが、むしろ魅力だと感じるのですが、そういう感覚の人が少ないのですかねー。田舎に住みたいけど、不便すぎるのは困るから都内が良い人にはベストだと思うんですけどね。このぐらい値段出すなら田舎じゃなくて、ガッツリ都会な感じが良い人が多いのですかね。昔はお洒落なガッツリ都会な街が良かったですが、年々田舎っぽい感じが好きになってます笑。
3591: マンション検討中さん 
[2018-12-05 21:22:37]
>>3567 eマンションさん

ポジトークが出るってのは本当に過ごしやすいから皆んなに知ってもらいたいって事ですよ。住んでからは人が入らなくても住み心地に影響ないので、焦りも別に無いです。
将来的には、住人が増えると、コミュニティも活性化するので良いとは思いますけどね。
完売せずに値段が下がるのは個人的には寂しいけど、自分は理想の部屋が選べたので、満足です。
ただ、住んでないにも関わらず、批判してる人達のコメントが多くなり過ぎると、本当に検討中の人がそのコメントを見て辞めることもあると思うので、住んだ感想をありがままに伝えたいなってことですね。
もちろん、誇張や嘘などの無理矢理ポジは良くないけど、ありがままを伝えてポジになるのは良いかなと。
3592: マンコミュファンさん 
[2018-12-05 21:44:55]
>>3579 匿名さん

これを参考に値下げ交渉だね。

70mで5200万円。
つまり1000万の値下げだね。
3593: 10月から住み始めました 
[2018-12-05 21:49:01]
>>3589 マンション検討中さん
つまり、魅力を感じて購入した方が330前後いますよ、ということも事実なんですね(^^)
3594: マンション検討中さん 
[2018-12-05 22:01:46]
一般的には私は入居後の新築マンションに未入居が大量にあるのは不安です。やはり、その分は売主の持分ですから、管理組合も安定しません。あってはならないことですが、売主の経営判断で他社へバルク売りなどということがあれば賃貸や介護など用途が想定できなくなります。
3595: 匿名さん 
[2018-12-05 22:10:26]
住民の長文書き込みで必死さが伝わる。
これだけ資産価値が棄損してる訳で
住民の焦る気持ちはわかる。
住民頑張れ!
3596: 10月から住み始めました 
[2018-12-05 22:20:48]
>>3594 マンション検討中さん
A棟は販売開始されましたですかね?どなたかご存知ないですか? A棟は先月ようやく長谷工からセキスイに引き渡しが終わったことはマンション内の掲示板を通して知っています。
大量に売れ残っているという表現はディスりの一環で、まだ販売開始していない棟(または販売開始されたばかり?)があるからという解釈ができると思いますよ。

3597: マンション掲示板さん 
[2018-12-05 22:35:59]
>>3595 匿名さん

応援ありがとうございます!!
頑張ります!!
3598: 匿名さん 
[2018-12-05 22:48:32]
>>3596 10月から住み始めましたさん

最近の販売不振物件で見られるのですが、販売の目処が立たないから引き渡しを伸ばしたんですよ
3599: 匿名さん 
[2018-12-05 23:47:50]
>>3590 名無しさん

そういう感覚の人が少なく、市場からの評価は低いということですね。
3600: 匿名さん 
[2018-12-05 23:58:59]
>>3599 匿名さん

住んでみたら素晴らしさが分かるのに残念ですねー

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる